>>435

>>436はわざと適当なこと言ってるようにしか見えんが(笑)
jQueryのイベントハンドラはDOMのイベントハンドラと挙動を合わせてあるので
thisはjQueryもDOM APIも同じイベントを発生させた要素になる

そしてそのコードはjQueryとは関係ないだろう。古いIE用のコードだからね
http://blog.skyld.org/2011/04/js-ie-attachevent.php
> JavaScript(クロスブラウザ対応版)
>
> function testFunc(evt){
> //IE以外はthisで、IEはevt.srcElementでターゲット要素を取得
> var _this = evt.target ? this : evt.srcElement;
> alert(_this.value);

jQueryはブラウザ間の挙動の違いを吸収するものだから、そんなコードは不要になる。
DOM APIを使ってるから必要になるコード(IE9以上対応でよければ不要)

でaddEventListener(jQueryも)でイベントハンドラ内のthisが要素への参照となるってことはここに書いてある

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/EventTarget/addEventListener#The_value_of_this_within_the_handler
> addEventListener() を使って要素にハンドラー関数を設定したとき、ハンドラーの中の this の値は要素への参照となります。
> これはハンドラーに渡された event 引数の currentTarget プロパティの値と同じです。

ついでに下の方にはIEの場合(attachEventを使った場合)はthisがwindowになると書いてある。
> attachEvent の欠点が 1 つあります。this の値がイベントを起こした要素ではなく、window オブジェクトへの参照になってしまうことです。