>>730
関数型を使うとconstだけで作れる
変数というものはなくなり、必ず名前を中身が一致する。

例えばtotal という変数に 1〜100までの値を
forでループして足しこんでいくと、最終的にtotalという変数は
合計値になるかもしれないけど、処理の途中はtotalではない。

つまり変数の名前と中身が一致していない。
一致していないということは、いつ一致するのか?を
ロジックを読み解いて処理内容を把握しないといけない。
コンピュータの気持ちになって動きをトレースしなくてはいけない

関数型では処理ではなくて定義の形で表せる。
const a = b と書いてあればその定義が変わることはない。
なのでロジックを読み解く必要がなくなり可読性が高くなる。