X



フリーランス、SOHOのためのコミュニティを作ろう [無断転載禁止]©2ch.net

0001Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/01(水) 16:53:00.82ID:???
だいり

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1464048260/72
> お前らフリーランス、SOHO用のSNSがあったら使う?
> ちなみにそのSNSの開発・運営は有志によるボランティア

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hp/1464048260/322
> >>315
> そんなの出来るわけ無いやろ
> 2chどころかかなりショボイよ…
> あと誰か議論用の別スレか何か用意してくれると助かるんだが
011972(おにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/05(日) 23:04:12.60ID:???
>>116
よくあるパターンや…

>>117
システムが動けばシステム管理が可能なエンジニアが一人いれば運用できるけど、
例外が発生したら開発者がフォローに回らなくちゃいけなくなるし、
鯖代をどうするのかっていう話しもあるよな
まぁシステムが完成してから考えればいいと俺は思うけど
012193 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/05(日) 23:18:06.46ID:???
オリジナルで何回かリリースしてるけど、かなり大変だよね。
会社で請けたものとかだと、こういうのは億単位の案件ばっかだったな。

自分一人でまともにリリースして保守できたサービスは1つだけ。
何度も何度も作って、集客、マネタイズと色々頓挫して何年も無駄にしたけど、沢山の犠牲のもとに1つだけできた。
012272(おにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/05(日) 23:33:00.31ID:???
それなら認識改めないといかんか
まぁVPS借りとるでその間は開発してみるわ
今日までの話しから別のプロトタイプ作ってまた公開するよ
まだ他の人に開発参加して貰える段階じゃないし
0123Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 00:40:53.00ID:???
結局何をする場所か分からないな
既存のそれらと違いを感じない
012472 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/06(月) 01:17:54.38ID:???
フリーランスのホームポジションを作りたいんやで
0125おみくじ
垢版 |
2016/06/06(月) 02:03:21.77ID:???
ユニオンを作ろうという考えでいいんだよね?
0127Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 08:11:47.54ID:???
おにおんがゆにおんを作るのか
0128Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 12:43:43.78ID:???
ユニオンは人間が集まるから大変だぞと
012972(ゆにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/06(月) 14:47:30.06ID:???
呼称の問題だよな。ユニオンだったり協会だったり
作りたい場所は「労働者」や「フリーランス」が話しあって議論して、
「相場」や「労働」等について何かしらの決定が出来る所な
だいぶイメージが固まってきたからプロトタイプ作りながらまとめてみるわ
ある程度の内容を俺の方で決めるから、また公開した時に意見頂戴

>>128
運営についてはまだ考えてないぞ
0130Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 14:52:02.03ID:???
とりあえず自分はJS周りならほとんど分からないことはないので、フロントエンド枠で参加させてくれ
0131Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 15:01:53.74ID:???
いいね!後はデザイナーだな
0132おみくじ
垢版 |
2016/06/06(月) 15:28:55.47ID:???
オレもフロントエンドでお手伝いさんしたいと思って、
CakePHP3の環境をXAMPPに作ろうとしたが、エラー吐いてダメだな…

PHPのバージョンもPHP_intl.dll周りも確認して正常に動いているのに、
composerにエラー吐かれる

英語サイトも少し漁ってみたけどPHP_intlのロードの話ばかり解決できん
やはり、Vagrantの方が良いのかな…
013372(おにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/06(月) 15:45:40.63ID:???
現在開発中のプロトタイプは白紙に戻す前提で作ってるから、コントリビュートしても無駄になるかも
013472(おにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/06(月) 15:50:26.10ID:???
もちろんコミットしてくれるなら歓迎なんだが、タイミングはいつがいいかな
ある程度の下地が出来るまでは俺一人で作ったほうがいいと思うんだが
今の段階だと頓挫の可能性もあるし、時間使ってもらうのもアレだから
0135Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 16:02:56.96ID:???
俺は当分CakePHPは2を使う予定だな
サーバ側の対応もあるし、情報も少ないからな
0136おみくじ
垢版 |
2016/06/06(月) 16:06:01.11ID:???
主をせかすのも何だから、
今月中は、主以外がコミットするのは無しということで良いのでは
0138Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 17:20:18.24ID:???
CakePHP3は安定版なわけだし、2を使う必要性がないでしょ
0139Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 18:05:09.12ID:???
使えるなら3使う方がいいよ
俺はPHPでも5.3とか5.4使ってるし、知識も追いついてないから2のままなわけで。
014093 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/06(月) 19:44:08.97ID:???
個人的にCakePHPのモッサリ感とバグだらけという1,2の歴史から微妙だと思うw
0141Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 20:20:43.74ID:???
ここで話してるようなサイト、わりと需要あるのな
似たようなこと、お客さんから相談されたわ
0142Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/06(月) 21:25:30.85ID:???
もっさりはLaravelでも一緒だし、PHPを使う以上そこはしょうがないんだよな
動作の速度を求めるならJavaかGoで書くしかない
014493 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/07(火) 00:10:05.33ID:???
Phalconだったw
Javaはもっと遅くない?早くなったの?
0145Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 00:54:33.44ID:???
処理によるとは思うがJavaはphpより少なくとも10倍は速いと思う
0146Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 01:07:12.87ID:???
言語の話は余所でやろうぜ

まあ荒れるような流れではないとは思うけど
0148Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 08:08:02.25ID:???
需要はあっても金かかるから作れないパターンかと
014993 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/07(火) 08:40:40.10ID:???
需要はあるけど、人を集めるのは難しいね。
参加するメリットや儲けを作って色んな人を多く巻き込めるスキームが必要になってくるし、その分野でシェアNo.1じゃないとすぐオワコン化する。
恐らく、どんなに技術力が高くてデザインがよくても難しい。
特にITのリテラシーの高い人間向けプラットフォームの勢力争いは激しいから、参加のメリット以外にも運営者の魅力とか必要なのかも。

それでも根気があれば上手く行くよw
0150Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 11:31:35.61ID:???
こっち側の利益だけじゃなくて、
発注者側にも明白な利益ないとダメだと思う。
(明瞭単価かつ安価という)。
0151Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 11:52:37.18ID:???
当初はここみたいな同業者たちのサロンみたいに使えばいいんじゃない?
最初からマッチングは無理でしょ
0152Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 11:53:58.45ID:???
あくまで俺の感覚だが、発注者側の優先順位は

1:金
2:質
3:時間
4:その他

だと思うんだよな。とにかく「安い(予算内)」からはじまって、
その後に質を求めるみたいな。(もちろん全て求めてるだろうが)

なんで、ギルドっぽくするなら運営側が基準単価を決めればどうだ?
0153Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 11:56:47.11ID:???
んで、最初はみんな下のランク(単価)からはじまって、
クライアントの評価でレベルアップしていくみたいな。
(レベルアップすると高案件に応募できる)

こうすれば捨て垢での情報収集は減るし、
金と質のバランスが取れた客観評価が出来るし、
おにおんが言ってるRPG要素もあると思うんだが
015593 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/07(火) 12:35:41.00ID:???
>>153
ゲーム的なのがいいねw
習得したスキルに対して、クライアントからの評価で★がついてレベルUP
0156Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 12:57:11.29ID:???
>>152
頭下げるか下げないかはあまり重要ではないってことだな
015772(ゆにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/07(火) 13:16:30.82ID:???
ギルドメンバーの総経験値で所属ギルドがランクアップしたりとかも面白そうだよね
俺的には >>151 の認識に近いんだけど、実装するなら最初はクライアントが評価できる窓口を用意するのがいいかな
「他のマッチングサイトで仕事 → クライアントがユニオンで仕事を評価」みたいな
0158NF
垢版 |
2016/06/07(火) 13:48:49.83ID:???
クライアントが評価できる窓口はあった方がいいと思うけど、ローンチしてしばらくの間は間違いなくクライアント側の人は見ることないだろうとは思う。
まずはここの住人たちを中心に徐々にサイトの人口を増やしていく方が優先だと思うから、そっちに魅力になるような機能拡充から手を入れてった方が、自分はいいんじゃないかとは思う
0159Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 13:49:56.37ID:???
クライアントが評価できなくてもいいと思うよ。
例えばWordPressを使える証明として、WordPressで作ったサイトを登録する。
すると証明書が貰えるみたいな。

WordPressに限らず他の技術・製品にも応用できるし、
アイテムみたいな感じでイラスト化すれば、やる気も出るんじゃないかな。

そうしてアイテムを一杯持っているメンバーがいればギルドとしても活用出来ると思うし、
それぞれのギルドの個性も出て、クライアントも依頼しやすいんじゃないかな
0160Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 13:53:32.94ID:???
個人的に評価はあまり賛成出来ないな。
前も書いたけど、ヤフオクみたいに「満点評価にしないと報復が怖い」
って雰囲気になりかねないからね。
それに自作自演もあるだろうし、人は物じゃないんだから、評価やレビューは必要ないかと。

ただ、運営のみに伝える裏評価(通報?)みたいなのはあって良いと思うけど。
016193 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/07(火) 14:02:35.12ID:???
評価は同じグループ内で管理してパブリックにしない方がいいね。
評価システムは誰も幸せにしないよ。
0162Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 14:02:45.79ID:???
>>152
俺の感覚では、質→金→時間かなー
値切ってくる客には金額の理由を説明して、理解して貰えなかったらページ数とか機能面の削減を提案する。
それでも納得しないなら他当たってくれってしてる。
大抵のお客さんはページ数減らす段階までで納得してくれるよ。

だからユニオンの機能としては、制作フローを明確にしてお金かかる根拠を示すってところを求めたいなと。

一個人、一企業がやっても、お前んとこのさじ加減だろで片付けられちゃいそうたし。


ギルド云々の話とは別にね。
016393 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/07(火) 14:05:50.73ID:???
小さい個人事業主は 金→質

決済・決定の裁量を持つ
中小企業は費用対効果
大手企業は信用→費用対効果

クラウドソーシングは9割以上が個人
016493 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/07(火) 14:08:57.74ID:???
経理担当、社長、技術担当と別れてる会社ならば、値切ってくること少ないよ。
予算があって、その枠内に収めるように相手企業に資料を渡して終わりなことが多い。
だから、俺は個人事業主、一人法人はその時点でお断りする。
016572(おにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/07(火) 14:13:30.29ID:???
やっぱり評価システムは難しいかね
星の5段階評価でもけっこうストレスになるもんな
あれは発注側も気にしてると思うし
0166おみくじ
垢版 |
2016/06/07(火) 14:31:15.49ID:???
個人評価ではなく、グループ評価にすれば?
RPGで云えば、パーティーに対してのやんわり評価。
また、個人は複数のパーティに属して良いという風にすれば、
ダイレクトな個人評価にならないからションボリする奴も減ると思う
016772(ゆにおん) ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/07(火) 14:56:10.31ID:???
とりあえず評価システムについては保留がいいと思う
>>158 の言うように最初はユーザー側の利便性を充実させたほうが良い
0168NF
垢版 |
2016/06/07(火) 15:11:13.05ID:???
クライアント側としては問題のある奴かどうか分かればいいと思うし、通報でもいいかもね
016972 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/07(火) 18:11:09.95ID:???
>>162
制作フローを明確化した文書?みたいなものはギルドにくっつけてパブリックにすれば良さそう
あと「ギルド」って名称に抵抗ある人いる?ゲーム用語感が強いから一応聞いておきたいんだが
まぁコード上では「Guild」にしてあとで表向きの名称を変えれば済む話だけど
0170NF
垢版 |
2016/06/07(火) 18:19:48.98ID:???
英語ネイティブじゃないけど、違和感はある
半分趣味みたいなプロジェクトだしいいと思うけど
0172Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 19:34:11.82ID:???
俺はあるなぁ。もう少し分かりやすいほうがいいのでは?
ベタだけど、グループとかチームとか
017472 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/07(火) 20:19:56.67ID:???
割れとるみたいやしとりあえず「ギルド」でええか
和訳は「同業組合」だから意味は通ってるみたい
それじゃ作ってくるでよろしく
0175Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 21:17:55.01ID:???
>>130
フロントエンドやるならJS書けるようになろうぜ
0176Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 21:24:08.56ID:???
ほとんど分からないことはない、ってことは書けるどころじゃないのでは
不明点質問したらECMAScript仕様の章番号で返してくるタイプの変態さんでは
0177Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/07(火) 21:28:54.79ID:???
ああすまん完全に早とちりして読んでた。
できない、に見えた
017872 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/08(水) 00:58:04.08ID:???
>>163
そうそう。個人だから当たり前だけど予算も少ないのよね
0180Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/08(水) 08:38:35.76ID:???
俺らはアイディア出すから頑張れ
018272 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/08(水) 19:00:25.55ID:???
あとスレの流れ読まずにコメントしてたから反省するわ
コード書いてたらハイになってしまった…
018372 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/09(木) 10:33:09.02ID:???
思いのほかゲーム寄りのサイトになっていってる
0184おみくじ
垢版 |
2016/06/09(木) 13:10:24.00ID:???
クラウドワークス、ランサーズみたいにならなければ良い。
018572 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/09(木) 16:23:07.78ID:???
使い勝手はともかく、あれぐらいの規模は作るの時間かかるだろうな
0186Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/09(木) 17:27:24.45ID:???
頭下げる場合は報酬2割増しというルールを設けよう
0187Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/09(木) 17:44:10.25ID:???
スキルに「頭下げる」「土下座可」とかも付けようぜ
パワプロの選手みたいな感じで選べると個性出るぞ
0188おみくじ
垢版 |
2016/06/09(木) 17:56:03.79ID:???
FBのリア充バカみたいに顔写真のせたい奴っているの?
0189Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/09(木) 18:14:00.95ID:???
いないからアバターにしようぜ
019172 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/09(木) 21:25:33.49ID:???
プロトタイプ2号公開したよ
http://153.126.139.239/

以下実装範囲
* 認証/承認(メール承認無し)
* ギルド(への入会)
* ギルドと広場の掲示板(サインインユーザーと匿名とで一部読み/書き制限)
* CakePHP3 らしいデザイン
* ユーザーページ(IDと名前のみ表示中)

デザインは TwitterBootstrap 入れようかと思ったんだが、開発環境の導入手順が増えそうだから現段階ではやめておいた
CakePHP3 の base/cake.css でやりくりしてるが俺の不慣れもあってかあまり自由度がない
開発中に見つけた課題は https://github.com/fwuprj/fwu/issues を参照してね
とりあえずこんな感じになってはいるが何かあればよろしく頼む

>>186-190
ユーザーページ何も無いから誰か実装してくれ
019272 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/09(木) 21:47:53.92ID:???
ゲスト(名無しさん)はギルドのスレッドに書き込めないようにしたはずなんだが、今書き込めちゃうみたい
ローカルではちゃんと動作してるからデプロイで俺が何かやったのかもしれん
明日調べるわ
0193Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/09(木) 21:49:28.89ID:???

ちょっと確認したけどよく出来てると思う
ただ、プロフィールとか無いから普通のシンプルな掲示板にも見える
これからの発展に期待します
0194Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/09(木) 22:16:58.97ID:???
俺の次にすごいな。この調子でがんばれ。
0196Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/10(金) 00:34:34.06ID:???
この調子で1年ぐらい作り続けたら、結構いいものができそう
0197Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/10(金) 08:44:21.57ID:???
やっぱデザインだよ。CakePHPのデフォルトデザイン見てもイメージ沸かないもん。
たまたま暇な凄腕デザイナーが参加してくれればいいんだけどなぁ
019872 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 13:10:05.96ID:???
広場のデザインはもっとAjaxとか使って賑やかな感じにしたいかな

あと、そろそろコミット解禁しても大丈夫だと思う?
解禁するなら2号にリファクタリングとコメント付けして3号にブランチ分けようと思うんだが
それから必要ならGitHubのWikiに簡単な開発環境の構築方法も書くけど
0199おみくじ
垢版 |
2016/06/10(金) 13:59:38.78ID:???
これ、本運用になったらSSLで公開するんだよね?
0200おみくじ
垢版 |
2016/06/10(金) 14:02:45.79ID:???
>>191

連投ですが、
ちゃんと、レスポンシブになっているのですね。
ブートストラップ入れなくても良いと思う
0202おみくじ
垢版 |
2016/06/10(金) 14:27:50.24ID:???
>>201

いや、それ大事でしょうw
今日日、IDパスワードが平文で流れるなんて、怖くて仕方がない
020372 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 14:39:40.25ID:???
HTTPSは実装しようかと考えたんだが、今週は力尽きちゃった
現段階では認証ユーザーのロジックを確認できればいいと思うんだが
それかいっそID/パスワードの方式を変えちゃうとかね
>>23が推薦してくれてる方式とかまだ調べてないんだけど、変えるなら早い方がいいと思う
0204Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/10(金) 14:59:22.38ID:???
>>202
じゃ、証明書の金はどうする?それも72頼りか?
ECや個人情報があるサイトならいざしらず、
匿名のコミュニティサイトでそこまで求めるのがおかしいだろ
020572 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 15:06:56.07ID:???
ああ、そうか、金もかかるのか
調べたらSSL証明書ってけっこう高いな
020693 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/10(金) 15:08:21.77ID:???
年間2000円ぐらいの安いのでいいんじゃない?
0207おみくじ
垢版 |
2016/06/10(金) 15:11:46.54ID:???
さくらでしょ?
“ラピッドSSL”ってのがあるよ。
1,500円/年

でも、認証レベル星1つだがら、FireFoxのデフォルトの設定だと
弾かれちゃうかも…

ところで、お金だけど主に募金とかできるシステムって無いのかな?
主が、個人でブログもっててアマゾンのアフィとかやってたら、
主のブログからモノ買うとか出来るよ
020872 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 15:22:03.64ID:???
>>206,207
俺も調べた。さくらVPSは「ラピッドSSL」が1,620円/1年 で一番安いね

SSL入れるのは構わないんだが、fwuの導入/起動の手順が増えそうだなぁ

>>207
募金してくれるのか?
それは有難いんだが、俺はブログは持ってない
あと運営については今の所ほとんど考えてない(開発にリソース使ってる状態)
0209Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/10(金) 15:42:58.09ID:???
募金ってそれもう72の専用サイトじゃん
当初は「みんなでコミュニティサイト作ろう」だったんじゃないのか?
だからGitでソース共有やら、作業者集めようって話なのに、
全て72に任せるなら、72だけがサイト作って運営すればいいんだよ。
その方がよほどセキュリティ的にもマシだ
(そもそもGitで公開してるのに、頑なにSSL求めるのもどうかと思うが
021072 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 16:03:44.49ID:???
>>209
通信の秘匿性を確保したいという人の考えはわかるんだけどね
妥協案としてはSSLの代わりに会員制を廃止して匿名のみ(ギルドの運営も)にするとか

SSL導入は運営コストに関わってくるから、俺としては慎重に決めたい
匿名性と運営コストを考えるなら DB に個人情報入れないのが一番だと思うけど、
その場合はサービスのクオリティを下げないといけないよね
0211NF
垢版 |
2016/06/10(金) 16:33:25.61ID:???
SSLは Let's Encryptで無料で運用できる
金を支払う時代じゃないよ
021372 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 17:54:00.23ID:???
連投になるけどこんな感じの方針はどう?誰か意見を頼む

1. SSL → 将来的に>>211
2. 会員制 → 残す。ただし極力、個人情報は入れない。将来的にボランティア運営できるようにデータの免責事項も考える
3. オープンソース開発 → >>198

2. についてはある程度、ユーザーにも責任を分散したほうがいいと思うんだよね
例えば「データが流出した場合、運営が全責任負います」なんて、誰も鯖管理やりたがらないでしょ
だから「ボランティアの運営がデータを悪用することはありませんが、入力するデータは各自の責任において云々」とかさ
021493 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2016/06/10(金) 18:05:01.39ID:???
個人情報扱わないならSSLの優先度は低いね。
会員制は個人用の設定をサーバーに残すから必要だと思う。

オープンソースはトレンドだけど、こういう場だと足並みそろえるのが大変そう。
APIを公開して、他サービスとDB共有、アプリ連携を始める方を自分なら優先度高めにする。
0215おみくじ
垢版 |
2016/06/10(金) 18:09:38.78ID:???
2に関しては、取得個人情報は、当分のあいだメールアドレスとパスワードだけにして、免責事項にも自己責任と明記しておけばOKでしょう
0216NF
垢版 |
2016/06/10(金) 18:32:14.06ID:???
自分はインフラ素人だが、それでも1時間もかからずSSL導入できるよ
Googleも推奨しているわけだし、特に理由がないのならSSL導入した方がいいと思う
021772 ◆E557jnBhNEgs
垢版 |
2016/06/10(金) 19:12:40.54ID:???
>>214
足並みは、スレで議論して作るもの決めて分担したら行けるんじゃないかな
今ならユーザーページは○○、ギルドのページは□□で…とか
俺はOSS開発経験無いに等しいから経験者の意見があれば参考にしたいんだが
APIは公開すればお前ら使うでしょ、俺も使うし

>>215
そうだね。とりあえずそうして、免責事項は公開前に皆で考えればいいか

>>216
SSLの導入ってそんな簡単なのか
調べたら思ったほど手順は多くなかったけど
0218Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/10(金) 19:30:52.74ID:???
SSLのは技術がどうこうじゃないよ
無料のもあるとはいえ、無料はそれなりのリスクが伴う
かと言って72に負担させるのは可哀想
だから、そんな優先するべきところじゃないだろ?ってのが俺の意見
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況