X



+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.8 +

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2017/11/10(金) 22:44:30.04ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1467906819/
0159Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 20:50:38.38ID:???
それでjQueryちゃんは
○文字節約できます!
以外にどんな機能を提供してくれるの
0160Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 20:57:34.42ID:???
>>159
関数型風のプログラミング機能
あと機能じゃないが開発工数の削減と
バグを減らしてくれる
0161Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 21:04:56.97ID:???
開発工数の削減って○文字節約できますを言い換えただけだろw
開発工数の削減ってそんなに重要なことなのかって話だよ
0162Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 21:05:55.04ID:???
無くは無いんだがなぜか挙げられない
0164Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 23:34:07.39ID:???
>>143
横から申し訳ない
カスタムエレメントってどういうときに使うもの?
いまいち理解できんのでよかったら教えてくれ
0165Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 23:34:26.29ID:???
カスタムエレメントがほしいって思ったことがない
つまりHTMLパーツのコンポーネント化っていう
概念がなくて行き当たりばったりでCSSでデザインしてるだけ

こういうやつもいるからjQueryでクラス使って
コンポーネントに対して処理をする便利さが理解できないんだろうな
0166Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 23:34:55.19ID:???
>>153
それな

jQueryの代替のフレームワークはJavaScriptのフレームワークで
HTML+CSSメインの作り方からJavaScriptメインに
代わってしまう。

わかりやすく言えばプログラミングできなきゃ
HTMLも表示できない。jQueryの利用者が今も増え続けてる理由だよ
0168Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 23:35:39.34ID:???
>>164
要素をカスタムしたい場合、という回答では不十分か?
今回の件に限らないけど、どうして何かしら例を出した程度の場合に
そいつにその物事についての説明やサンプルを求めるのかがさっぽり理解できない

俺の考えを知りたいのか?、それとも俺を試してるつもりなのか?
そんなの適当にググって出てくるサイトの筆者の方がよっぽど詳しいし
よっぽどためになる事書いてあるに決まってるだろう
俺はカスタムエレメントの申し子じゃないんだからさ

でもとりあえず上のclassの話で回答しておくと、
要素に何かしらの機能や性質を持たせる、という考え方と違うものとして
何かしらの機能や性質を持った要素が定義してあって、それを使うという考え方を挙げた

例えば一部で幾つか配列操作メソッドがほしいときに、
Array.prortotype、もしくはArrayのインスタンスにメソッドがを定義するのではなく、
Arrayをextendsしたクラスを用意しておいて、必要なときではそちらでインスタンスを作るということ、
このたとえならjQueryはlodashを使うことに近いのかもしれない

ただし、そのlodashは入出力がArrayではなく、独自のArrayLikeオブジェクトになってるって感じ
そこがちょっと無視できないポイント
つまり基本的にlodash世界内で完結するように書くものであって、
lodashに一旦通して配列を加工して、lodash空間はそこで一旦終わらせて、
次に別のものに通していくってことが、ロジック上難しいのではないけれど、概念上困難ということになる
0169Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 23:36:02.69ID:???
俺が変わりに答えてあげるけど
jQueryならサクッとできることが
カスタムエレメントだとすごく大変
0170Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/29(木) 23:36:28.28ID:fJ4vVpMc
>>168
具体例
0171Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 12:49:57.02ID:???
custom components は、React とかだろ

JS は、Ruby, Python みたいに、
バッテリー同梱(batteries included)じゃないから、
標準ライブラリ・フレームワークが無く、自分で探さないといけない

各ブラウザ・スマホの実行環境を考慮した結果、標準にしない方がよい。
標準にすると、性能などで困るメーカーが出てくる
0172Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 19:05:30.39ID:???
>>170
>>685でズバリ具体例を言ってるだろ、コードが欲しいってことか?
具体的に何の具体例をどういう目的で欲してるのかも分からんし
そんなん比較で色々書いてたら俺が書いてきた長文以上の量になるだろう
複数の要素を扱うってことで例を考えるとHTMLだけでもそれなりになるし
書く意味も分からんし書く気は無いよ
0173Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 19:05:49.71ID:???
なんでイライラしてるやつばかりなんだ?
0174Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 19:06:03.64ID:???
親を殺したjQueryがのさばってるから
0175Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 19:24:06.09ID:???
>>171
Reactは1ミリもweb component/custom elementと関係ありません。
知ったかするな!
しいていうならPolymerだバカ
0176Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 19:24:58.07ID:???
Railsにincludedされてるバッテリー風情がイキがっててワロタwwwww
0179Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 22:47:32.59ID:???
Web Componentsが各ブラウザでネイティブに実装されたら
今のAngularやReactなどのフレームワークは死滅する
一番の問題はフレームワークと共存できないということ
フレームワーク側もシェア維持のためにWeb Componentsに対応するのだろうが
今と作り方がまったく変わってしまう


だけどjQueryはただのライブラリなので、Web Componentsと共存できる
部分的にjQuery、部分的にWeb Componentsを使と言うことが可能
またWeb Components時代になってもコンポーネントとコンポーネントをつなぐ
必要がある。ここにjQueryは使うことができる。
コンポーネントが見つからない場合、今までどおりjQueryを使うこともできる
混ぜて使うことが可能。これがjQueryの大きなメリット
0180Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/30(金) 22:49:51.42ID:???
使えても使えなくても変わらないという程度の影響度
0181Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 02:35:14.87ID:???
ウェブこんぽーねんつって何?
0182Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 07:22:58.09ID:???
>>181
<honoka></honoka>
とかやっておくとかわいい女の子が表示される

みたいなものw
0183Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 10:13:19.69ID:???
じゃあ、bodyに<all></all>と書くだけで
ページ全部が作れるのか
0184Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 10:36:13.69ID:???
残念、表示されるのは黒乳首
0185Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:36:19.29ID:???
jqの配信終わったら即死じゃん
0186Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:36:37.77ID:???
カスタムタグとかカスタムエレメントとかウェブコンポーネントとか
正直全部どうでもいい

そんなのより
全部のブラウザでasync/await使えるようにしてくれよ
いつだよ
0187Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:36:49.55ID:???
IEが死ぬのを期待した方がまだ早い
0189Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:37:31.08ID:???
期待せずに死んだものとして触らないのも手段だぞ
0190Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:37:58.65ID:???
>>167
「jQueryは死んだ」というのが流行ってただけで
実際はむしろ成長中だったのですね
0191Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:38:18.55ID:???
urlにおもいっきりJavascriptライブラリって書いてあるやんけ。
しいていうならJavascriptは永久に100%
Javascriptはお釈迦さま。てのひらの上で一番うまく踊れるのが誰か競ってるのがライブラリ。
0192Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:38:35.95ID:???
>>191
ブラウザがお釈迦様。手のひらの上で踊らされてるのがフロントエンドエンジニア。
0193Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:38:59.50ID:???
>>191
リンク先には各ライブラリのシェアだけではなく
ライブラリを使わないというNoneもはいってるよ

だから正確には、どのライブラリ or ライブラリを使わないで競ってることになる
ライブラリを使わないっていうのは素のJavaScriptを使うという意味だ

お前が言うJavaScriptはライブラリを使わないという意味じゃなかったのか?
それともjQueryを使っていてもJavaScript100%に含まれる
(だからこのスレの話題としてOKってことか)

Noneの割合は年々減っている。現在は23.7%。
最近は一年で1%減るぐらいのペース
jQueryはその逆で一年で1%増えるぐらいのペース
0194Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:39:40.91ID:???
正直手のひらの上で踊らされてるのは、
流行りものに流されっぱなしの
JavaScripterだけな気がするw

jQuery使いはストイックだよ
もう10年も踊ってない
0195Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:39:56.85ID:???
ライブラリは言語に足りない部分を実現して
言語の未来の形を先取りしているものなので、お釈迦様というのは言い過ぎではないでしょうか?
ライブラリに先導されてJavaScriptはその後をヨチヨチと付いてきているのですから
むしろライブラリの方がお釈迦様的です
0196Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:40:30.59ID:???
ライブラリはjavascriptで実現可能なことしか実現できない。
javascriptで書かれてるからなw
0197Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:40:44.85ID:???
高級言語はアセンブラで実現可能なことしか実現できない。

できることと言ったら実現可能なことを、早く安く作れるだけだ
ライブラリもそれと同じ
こればっかりはアセンブラでは実現できないw
0198Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:41:49.00ID:eDWIn8L7
>>193
その None にはスクリプトすら使わないというのは入っているのかな?
0199Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/31(土) 23:57:45.68ID:???
Noneの中にJavaScriptすら使わないのがはいっていたら
生JavaScriptを使ってる人はもっと少なくなるな
0200Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 00:33:28.86ID:???
どうせサイト全体でロード記述がどっかにあるかどうかでしょ
機能単位で見たら生jsクソほどありそう
0201Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 00:40:32.83ID:???
>>200
調査方法載ってないんだよな
調査方法載ってないデータはクソ
0202Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 00:57:49.66ID:???
サイトの一覧ないと再検証できないじゃん
この手の調査はだいたいそんなもん
0203Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 01:31:33.39ID:???
>あなたの主張からすると調査方法載ってるので
>クソではないということになりました。

具体的な調査方法が一切無い時点でクソ
たとえばあるサイトにwordpressがどっかにあればそのサイトは各種ライブラリを使っている!と判断されるかもしれない
少なくとも「新たな開発に○○を使っているかどうか」の実証にはなりえない

> 彼らが望むのであれば、ウェブサイトはほとんどの技術を隠すことができるため、
> このタイプの調査は100%正確であることは不可能です。

Webサイトのサーバ側で使ってる言語なんかはともかく
ライブラリも含めて難読化でもしない限りフロント側はかなりわかるはずだよね
0204Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 01:45:01.85ID:???
w3techsっていう怪しいコンサル会社がやってる怪しいリポートしか出すものが無いという事実
良くわからん計算で勝手にこのドメインのアクセス数はいくつ、時価は何ドル、ってやってるクソサイトと同列

sites infoで自家鯖ドメインがNTTのクラウド使ってるとか診断されてて草
0206Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 03:03:04.56ID:???
> >あなたの主張からすると調査方法載ってるので
> >クソではないということになりました。
>
> 具体的な調査方法が一切無い時点でクソ

こっちに具体的な調査方法が書いてあるよ。

+ JavaScript の質問用スレッド vol.132 +
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1520329583/742
0207Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 03:12:03.10ID:???
>>202
> サイトの一覧ないと再検証できないじゃん
それは、自分で複数のサイト(少なくとも数千レベル)を調べて
こうだったって言えば良いのでは?

再検証はできなくても反論はできるでしょ?
再検証できないじゃんというだけじゃ反論にはならないので
相手のデータを否定したことにはならない。
0208Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 04:05:06.37ID:???
証拠なし根拠なしだから論証にすらなっていないので反論の必要がない

データを否定するもなにも
w3techsのはデータじゃなくて妄想
それを根拠に語るお前も妄想
0209Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 04:20:25.77ID:???
あぁ、こっちのスレでは調査方法書いてないから
こっちでやろうとしてるのか。卑怯だなw

むこうのスレからコピペするね。

調査方法は以下に書いてますね
https://w3techs.com/faq

> 調査方法載ってないデータはクソ
あなたの主張からすると調査方法載ってるので
クソではないということになりました。

英語わからないならGoogle翻訳使うといいですよ。

> どの技術がサイトで使用されているかをどのように知っていますか?
>
> 主に、Webページのダウンロード時にサイト自体が提供する情報を使用します。
> 言い換えれば、私たちは検索エンジンのようなWebページを取得し、その結果を分析します。
> さらに、Alexa、Google、Microsoft、ipinfo.ioなどのソースから公に入手可能な情報を使用しています 。
0210Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 07:22:54.40ID:???
英語がわからなくてgoogle翻訳使ってんの自分じゃん?w
0211Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 15:43:13.36ID:???
英語のまま貼ってもいいけど、読まないやつは読み飛ばすだろうからね
かと言って俺が翻訳するのは面倒
0212Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 15:56:43.41ID:???
面倒じゃなくて出来ないんでしょ
嘘はいけないなあ
0213Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:01:41.26ID:???
いや、読めないと探し出せないからw
0214Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:43:36.68ID:???
>>209
主にトップページしか検索の対象にしてないってかいてるやんw
クソデータ決定だなw
0215Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:51:46.72ID:???
ほらな。だから日本語に翻訳してコピペする必要があるんだよ(苦笑)
しっかり書いてある。英語を読まないから見つけられない

> あなたはホームページだけ、あるいは内部のページだけを分析しますか?
>
> それはサイトについて既に知っているものに依存します。
> しばしばそれはホームページでしかありません。
> 多くの場合、我々はより深くクロールします。
0216Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:29.23ID:???
>>209
卑怯ってなんだよw
あっちはすれ違いだろ
勝手にお前があっちに貼ってるだけだろ
ばかじゃねぇの?
分散させようとしてスレ違いのとこにかってに書き込んでるお前が卑怯だろ。
頭いかれてるっぽいなこいつ。
0217Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:55:32.21ID:???
> Do you analyze only the home page or also inner pages?
>
> That depends on what we know already about the site.
> Often it's only the home page, in many cases we crawl deeper.

なお翻訳前の英語。短いから手動で訳してあげると


あなたはホームページだけを解析しますか? それとも内部のメージも?
私達がすでに知っているサイトの内容に依存します。
しばしば、それはホームページだけですが、多くの場合、私達は深くクロールします。
0218Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:58:09.70ID:???
Often it's only the home page, in many cases we crawl deeper.

これは基本トップだけ検索してます。でもより深くまでクロールすることもあるよって意味ですが?
コンマの意味分からんのか?
0219Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:01:48.72ID:???
あ、俺一応英検一級持ってるんでw
0220Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:01:56.57ID:???
比率は何対何かぜんぜん分からんなこれ。計測仕様もクソもない
0221Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:07:28.23ID:???
>>218
「in many cases」をどこにどうやって入れるつもり?w
0222Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:09:41.79ID:???
「Often」も省略してるよなw
重要な単語を2つ省略する自称英検一級www
0223Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:11:47.89ID:???
oftenはオフンではなくおふとん!と発音するとアメリカのインテリから一目置かれるよ!
0225Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/09(月) 12:37:25.83ID:q9OR0b88
一々、翻訳しなくても、

Egde のプラグインの、翻訳ボタンを押せば、そのページを翻訳できる
0226Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:01.72ID:???
chromeのコンソールで
var T = (function() {
return {a: 3};
}).prototype.aaa = function() {};
new T;
ってやったら凄い勢いでchrome 全ウィンドウ落ちてタブも復元できなかったwww
みんなもお試しあれ
0227Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/10(火) 04:49:15.25ID:???
ページのリダイレクト先について質問です。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title></title>
<meta http-equiv="refresh" content="1;URL=PCで飛ばしたいURL">
<script type="text/javascript">
if ((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1) || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {

location.href = 'PC以外で飛ばしたいURL';

}

</script>
</head>
<body>

</body>
</html>

この書き方ですと、PCでは「PCで飛ばしたいURL」へ飛びますが、PC以外では「PC以外で飛ばしたいURL」に飛びます。

ここで質問なのですが、android端末のみに飛ばしたいURLを指定する場合、どのようにscriptを記載すれば宜しいのでしょうか?
0228Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/10(火) 08:54:29.66ID:???
if (navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {

location.href = 'android端末のみに飛ばしたいURL';

} else if ((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1) || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0) {

location.href = 'PC以外で飛ばしたいURL';

}
0230Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 18:31:24.13ID:l1wYHpV1
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F8AFC
0231Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 18:47:22.15ID:qHJ4a40K
>>230
マルチ広告死ね。儲かる言ってる割に宣伝必死だなww
借金で首吊れやwww
0232Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 19:11:22.82ID:???
ホームページ例
http://www.kigyo88.com/visa/

このホームページの外国語タブ使われているのは、JavaScriptでしょうか?
それでこのような翻訳機能が出来るやり方が載っている『本』とかありましたら
教えていただけないでしょうか?
0233Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 20:43:36.70ID:???
言語が違う全く同じ内容を最初から4つ用意しておいて
表示を切り替えてるだけだから、JSもシンプルだし、別にラジオボタンとCSSでもできる
でも勿論それが銀の弾丸というわけではない

コンテンツがシンプルで量もそれほどない、という前提があって使えることだし、
もしかすると翻訳のことも考えた結果のデザインになっているのかもしれない

つまり何かを実現するための方法というのはその時その時の他の要素で大きく変わるし、
何かを実現しやすくするために別の何かを調整しておかないといけないことも多いので
そんな話は簡単ではないし、勿論本を見て勉強するようなことではないということ
所謂応用力だから
0234Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 22:48:59.42ID:???
let a = $('<p>a</p>');
let b = $('<p>b</p>');
$('#hoge').html([a,b]);

このようにhtmlメソッドにjQueryオブジェクトの配列を渡したら問題なく動作しました
何故でしょうか?
0235Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 23:22:41.60ID:???
ちなみにもともとはjQueryオブジェクトの配列を要素にappendしていたのを、
追加ではなく入れ替えたいと思ってやってみたら動作したいう次第です
0236232
垢版 |
2018/05/08(火) 14:07:27.82ID:???
>>233
なるほど、これは翻訳をあらかじめ用意してるだけなんですか。
ありがとうございました。
0239Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 00:47:32.14ID:???
以前はマウスホイールイベントを扱うのにjquery-mousewheelプラグインを使っていましたが
今はjquery自身が実装してるのでしょうか?
mousewheel jqueryでググるとまだjquery-mousewheelがトップに出てきますが、
更新が止まってますし、対象期間を1年以内にすると消えます
0240Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 02:50:25.79ID:+y/r9I8H
仕事でIEのブラウザ上を普通にctrl cコピーしてExcelに貼ることが多いんだけど、セル一枠がクレジットカード番号のみ情報が混じってると勝手に16文字目が0にされてしまう
セルに直接クレジットカード番号打ち直せばいいんだけど、いちいち結構な手間になってしまう
特にブラウザのCSSのデザインもExcel上に残したいからなおさら

Excelのフォーマットの文字列に該当する設定ってJavaScriptでできたりする?
0241Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 05:45:13.80ID:???
Excel の数値型の精度が、15桁までしかないのかも。
Excelに、文字列型と解釈させれば良いかも

20桁ぐらいある数値を、Excelにコピーして試してみれば?
0242Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 07:01:12.29ID:???
>>239
jQueryやそれらの古いライブラリはまだpassiveに対応してないので
現状では実質使えないものとなってるがv4.0で対応予定

https://github.com/jquery/jquery/issues/2871
ここを追うと良い
v4.0までは自分でライブラリ書くと良いよ
0243Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 15:25:11.56ID:???
ありがとうございます
passive event listenerっていうのは初耳です
0244Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 19:49:07.77ID:???
$(document).on('wheel', function (event){
console.log(event.originalEvent.deltaY);
})
0245Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/16(水) 10:03:45.74ID:HI6BdTWo
初心者質問で申し訳ありません。
radioボタンのチェックされた要素番号(?)はjQueryでどう取得したらよいので
しょうか。何がしたいのかというと、例えば第一希望、第二希望、第三希望を
ラジオボタンで選択するのですが、その際、第一希望でチェックされたものは
他の希望は選択できないようにしたいのです。
<input class="kibo01" type="radio" name="第一希望" value="2018/06/01">6/1
・・・
<input class="kibo02" type="radio" name="第二希望" value="2018/06/01">6/1
・・・
<input class="kibo03" type="radio" name="第三希望" value="2018/06/01">6/1
・・・
各classの順番は同じなので、クラスを取得して添え字を基準にdisabledにしているのですが、
jQueryを使えばIE7でも動作するのかなと思っての質問です。
name属性やvalueが日本語、Shift-JISで使えないようなので、クラスを利用したいのです。
jQueryならこうするでも構いません。どうぞ、よろしくお願いします。
0246Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/17(木) 00:20:04.50ID:???
君は、ラジオボタンの基本から間違っている。
name 属性は同じにしないと、同じグループにならない

まず、HTML のラジオボタンから勉強せよ

「html radio checked」「jquery radio checked」で検索!

【jQuery入門】ラジオボタン(radio要素)の取得・選択・checked操作!
https://www.sejuku.net/blog/46739
0247Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/17(木) 08:36:01.83ID:72MVaTHy
>>246
私の説明が下手だとは思うのですが、
第一希望のラジオグループと、第二希望、第三希望のラジオグループがあって、
それぞれ同じ項目を持っており、一つのラジオグループで選択された項目を
他のラジオグループではdisabledにしたいのです。
全部書かずに省略した"・・・"なのです。
0249Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 00:43:16.48ID:???
jQueryのchange()によるイベント処理操作まとめ!
https://www.sejuku.net/blog/41231

ラジオボタンのchangeイベントで、
一つのラジオグループで選択された項目を、
他のラジオグループではdisabledに設定すれば?

>name="第一希望"
半角文字以外を使うな
0251Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 01:04:24.38ID:???
name="ダイイチキボウ"
0252Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 02:05:33.93ID:1EeoIRbM
>>249
そうするために、要素(添え字)の数を知りたいと思っているのですが・・・。
val()で値を取得して、該当するものを探す方法でもいいんですがそれが
わからないので質問しているのです。ご紹介のサイトでは
説明をみつけられませんでした。
(値が同じという前提ではないので、値は使いたくないのですが、
 それでも構いません)

ANK不使用については大前提なのです。
0253Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 04:18:41.47ID:???
なにやりたいのさっぱりだっから、これよんで勉強しろ

<input name="group" type="radio" value="1">1
<input name="group" type="radio" value="2">2
<input name="group" type="radio" value="3">3
<input name="group" type="radio" value="4">4
<input name="group" type="radio" value="5">5

$('[name="group"]').on('change', function() {
 alert($(this.form || document).find('[name="group"]').index(this));
});
0254Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 09:27:15.60ID:???
<div id="radio_1">
<input type="radio" name="radio_1" value="1">
<input type="radio" name="radio_1" value="2">
<input type="radio" name="radio_1" value="3">
</div>

<div id="radio_2">
<input type="radio" name="radio_2" value="a">
<input type="radio" name="radio_2" value="b">
<input type="radio" name="radio_2" value="c">
</div>

$('#radio_1 > input').on('change', function() {
$('#radio_2 > input').removeAttr('disabled'); // 削除

var value = $(this).val();
console.log(value);
if ( value === '2' ) {
$('#radio_2 > input[value="b"]').attr('disabled', 'disabled')
}
});

radio_1 が2 なら、radio_2 のb を、disabled にする。
value を使うのなら、radio_1, radio_2 の対応表がいる

1 - a
2 - b
3 - c
0255Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 09:35:54.27ID:???
nth-childやeq使ったり、data属性でグループ化したらいいんじゃにの
0256245, 247, 252
垢版 |
2018/05/18(金) 12:55:34.40ID:1EeoIRbM
Javascriptでは例えばこうしています。onChangeで呼び出し。
function hoge() {
var kibo1 = document.getElementsByClassName("kibo01");
var kibo2 = document.getElementsByClassName("kibo02");
//初期化
for (var k = 0; k < objA.length; k++) {
kibo1[k].disabled = false;
kibo2[k].disabled = false;
}

//クラスkibo01がチェック済
var idx;
var flg = false;
for (var i = 0; i < kibo1.length; i++) {
if (kibo1[i].checked) {
idx = i;
flg = true;
break;
}
}
if (flg) {
kibo2[idx].disabled = true;
}
//以下、クラスkibo02の場合が続く

}
0257256
垢版 |
2018/05/18(金) 12:58:52.07ID:1EeoIRbM
連投すみません。
>>253
つたない説明で申し訳ない。
nameが日本語で、文字コードはShift-JISなのですが、動きますか?
さくっと書いたものでは動作しませんでした。
他の書いた部分が違ったのかもしれませんけれど。
0258256
垢版 |
2018/05/18(金) 13:09:14.12ID:1EeoIRbM
>>254
コードをありがとう。value値で引っ張るのですね。日本語通るか試してみます。
※ただ、選択肢が増えたり変更した場合にJavascriptを書き換えないといけないのと
正直、例えば20位の選択肢の第3希望までを、ifなりswitchなりで分岐するのはいかがなものかと。

>>255
正しくないのですが、(さくっと書いたら動かなかった)
var i = $(".kibo01:checkd).index();//そもそもindex()が正しいのかわからない
$(".kibo02:eq(+i+)").attr("disabled", true);
とかしたいのです。
どのように書いたらいいんでしょうか。
nth-childやdata属性は使ったことがないので調べてみます。

みなさん、ありがとう。
0259Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/19(土) 01:22:46.92ID:???
文字コードは、BOM なしUTF-8 以外は、使わないように

プログラミングの基本は、半角文字だけ。
全角文字などは、テキスト部分だけに使うように

HTML, jQueryの基礎から勉強して、わからない事は検索するように

素のJavaScript で、プログラミングしないように
>256 のようなループ処理を読むのが面倒だから

選択肢の数が変動するなら、汎用的に作らないといけないから、
簡単にプログラミングできない

>254 のような、radio_1 と、radio_2 の対応表が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況