X



+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.8 +

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2017/11/10(金) 22:44:30.04ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。次スレは>>950>>2のテンプレ案(本スレで改善案があれば考慮)を元に立ててください

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

+ JavaScript & jQuery 質問用スレッド vol.7 + [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1467906819/
0216Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:29.23ID:???
>>209
卑怯ってなんだよw
あっちはすれ違いだろ
勝手にお前があっちに貼ってるだけだろ
ばかじゃねぇの?
分散させようとしてスレ違いのとこにかってに書き込んでるお前が卑怯だろ。
頭いかれてるっぽいなこいつ。
0217Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:55:32.21ID:???
> Do you analyze only the home page or also inner pages?
>
> That depends on what we know already about the site.
> Often it's only the home page, in many cases we crawl deeper.

なお翻訳前の英語。短いから手動で訳してあげると


あなたはホームページだけを解析しますか? それとも内部のメージも?
私達がすでに知っているサイトの内容に依存します。
しばしば、それはホームページだけですが、多くの場合、私達は深くクロールします。
0218Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 16:58:09.70ID:???
Often it's only the home page, in many cases we crawl deeper.

これは基本トップだけ検索してます。でもより深くまでクロールすることもあるよって意味ですが?
コンマの意味分からんのか?
0219Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:01:48.72ID:???
あ、俺一応英検一級持ってるんでw
0220Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:01:56.57ID:???
比率は何対何かぜんぜん分からんなこれ。計測仕様もクソもない
0221Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:07:28.23ID:???
>>218
「in many cases」をどこにどうやって入れるつもり?w
0222Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:09:41.79ID:???
「Often」も省略してるよなw
重要な単語を2つ省略する自称英検一級www
0223Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/01(日) 17:11:47.89ID:???
oftenはオフンではなくおふとん!と発音するとアメリカのインテリから一目置かれるよ!
0225Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/09(月) 12:37:25.83ID:q9OR0b88
一々、翻訳しなくても、

Egde のプラグインの、翻訳ボタンを押せば、そのページを翻訳できる
0226Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:01.72ID:???
chromeのコンソールで
var T = (function() {
return {a: 3};
}).prototype.aaa = function() {};
new T;
ってやったら凄い勢いでchrome 全ウィンドウ落ちてタブも復元できなかったwww
みんなもお試しあれ
0227Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/10(火) 04:49:15.25ID:???
ページのリダイレクト先について質問です。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title></title>
<meta http-equiv="refresh" content="1;URL=PCで飛ばしたいURL">
<script type="text/javascript">
if ((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1) || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {

location.href = 'PC以外で飛ばしたいURL';

}

</script>
</head>
<body>

</body>
</html>

この書き方ですと、PCでは「PCで飛ばしたいURL」へ飛びますが、PC以外では「PC以外で飛ばしたいURL」に飛びます。

ここで質問なのですが、android端末のみに飛ばしたいURLを指定する場合、どのようにscriptを記載すれば宜しいのでしょうか?
0228Name_Not_Found
垢版 |
2018/04/10(火) 08:54:29.66ID:???
if (navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {

location.href = 'android端末のみに飛ばしたいURL';

} else if ((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1) || navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0) {

location.href = 'PC以外で飛ばしたいURL';

}
0230Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 18:31:24.13ID:l1wYHpV1
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F8AFC
0231Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 18:47:22.15ID:qHJ4a40K
>>230
マルチ広告死ね。儲かる言ってる割に宣伝必死だなww
借金で首吊れやwww
0232Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 19:11:22.82ID:???
ホームページ例
http://www.kigyo88.com/visa/

このホームページの外国語タブ使われているのは、JavaScriptでしょうか?
それでこのような翻訳機能が出来るやり方が載っている『本』とかありましたら
教えていただけないでしょうか?
0233Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 20:43:36.70ID:???
言語が違う全く同じ内容を最初から4つ用意しておいて
表示を切り替えてるだけだから、JSもシンプルだし、別にラジオボタンとCSSでもできる
でも勿論それが銀の弾丸というわけではない

コンテンツがシンプルで量もそれほどない、という前提があって使えることだし、
もしかすると翻訳のことも考えた結果のデザインになっているのかもしれない

つまり何かを実現するための方法というのはその時その時の他の要素で大きく変わるし、
何かを実現しやすくするために別の何かを調整しておかないといけないことも多いので
そんな話は簡単ではないし、勿論本を見て勉強するようなことではないということ
所謂応用力だから
0234Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 22:48:59.42ID:???
let a = $('<p>a</p>');
let b = $('<p>b</p>');
$('#hoge').html([a,b]);

このようにhtmlメソッドにjQueryオブジェクトの配列を渡したら問題なく動作しました
何故でしょうか?
0235Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/07(月) 23:22:41.60ID:???
ちなみにもともとはjQueryオブジェクトの配列を要素にappendしていたのを、
追加ではなく入れ替えたいと思ってやってみたら動作したいう次第です
0236232
垢版 |
2018/05/08(火) 14:07:27.82ID:???
>>233
なるほど、これは翻訳をあらかじめ用意してるだけなんですか。
ありがとうございました。
0239Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 00:47:32.14ID:???
以前はマウスホイールイベントを扱うのにjquery-mousewheelプラグインを使っていましたが
今はjquery自身が実装してるのでしょうか?
mousewheel jqueryでググるとまだjquery-mousewheelがトップに出てきますが、
更新が止まってますし、対象期間を1年以内にすると消えます
0240Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 02:50:25.79ID:+y/r9I8H
仕事でIEのブラウザ上を普通にctrl cコピーしてExcelに貼ることが多いんだけど、セル一枠がクレジットカード番号のみ情報が混じってると勝手に16文字目が0にされてしまう
セルに直接クレジットカード番号打ち直せばいいんだけど、いちいち結構な手間になってしまう
特にブラウザのCSSのデザインもExcel上に残したいからなおさら

Excelのフォーマットの文字列に該当する設定ってJavaScriptでできたりする?
0241Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 05:45:13.80ID:???
Excel の数値型の精度が、15桁までしかないのかも。
Excelに、文字列型と解釈させれば良いかも

20桁ぐらいある数値を、Excelにコピーして試してみれば?
0242Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 07:01:12.29ID:???
>>239
jQueryやそれらの古いライブラリはまだpassiveに対応してないので
現状では実質使えないものとなってるがv4.0で対応予定

https://github.com/jquery/jquery/issues/2871
ここを追うと良い
v4.0までは自分でライブラリ書くと良いよ
0243Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 15:25:11.56ID:???
ありがとうございます
passive event listenerっていうのは初耳です
0244Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/15(火) 19:49:07.77ID:???
$(document).on('wheel', function (event){
console.log(event.originalEvent.deltaY);
})
0245Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/16(水) 10:03:45.74ID:HI6BdTWo
初心者質問で申し訳ありません。
radioボタンのチェックされた要素番号(?)はjQueryでどう取得したらよいので
しょうか。何がしたいのかというと、例えば第一希望、第二希望、第三希望を
ラジオボタンで選択するのですが、その際、第一希望でチェックされたものは
他の希望は選択できないようにしたいのです。
<input class="kibo01" type="radio" name="第一希望" value="2018/06/01">6/1
・・・
<input class="kibo02" type="radio" name="第二希望" value="2018/06/01">6/1
・・・
<input class="kibo03" type="radio" name="第三希望" value="2018/06/01">6/1
・・・
各classの順番は同じなので、クラスを取得して添え字を基準にdisabledにしているのですが、
jQueryを使えばIE7でも動作するのかなと思っての質問です。
name属性やvalueが日本語、Shift-JISで使えないようなので、クラスを利用したいのです。
jQueryならこうするでも構いません。どうぞ、よろしくお願いします。
0246Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/17(木) 00:20:04.50ID:???
君は、ラジオボタンの基本から間違っている。
name 属性は同じにしないと、同じグループにならない

まず、HTML のラジオボタンから勉強せよ

「html radio checked」「jquery radio checked」で検索!

【jQuery入門】ラジオボタン(radio要素)の取得・選択・checked操作!
https://www.sejuku.net/blog/46739
0247Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/17(木) 08:36:01.83ID:72MVaTHy
>>246
私の説明が下手だとは思うのですが、
第一希望のラジオグループと、第二希望、第三希望のラジオグループがあって、
それぞれ同じ項目を持っており、一つのラジオグループで選択された項目を
他のラジオグループではdisabledにしたいのです。
全部書かずに省略した"・・・"なのです。
0249Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 00:43:16.48ID:???
jQueryのchange()によるイベント処理操作まとめ!
https://www.sejuku.net/blog/41231

ラジオボタンのchangeイベントで、
一つのラジオグループで選択された項目を、
他のラジオグループではdisabledに設定すれば?

>name="第一希望"
半角文字以外を使うな
0251Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 01:04:24.38ID:???
name="ダイイチキボウ"
0252Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 02:05:33.93ID:1EeoIRbM
>>249
そうするために、要素(添え字)の数を知りたいと思っているのですが・・・。
val()で値を取得して、該当するものを探す方法でもいいんですがそれが
わからないので質問しているのです。ご紹介のサイトでは
説明をみつけられませんでした。
(値が同じという前提ではないので、値は使いたくないのですが、
 それでも構いません)

ANK不使用については大前提なのです。
0253Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 04:18:41.47ID:???
なにやりたいのさっぱりだっから、これよんで勉強しろ

<input name="group" type="radio" value="1">1
<input name="group" type="radio" value="2">2
<input name="group" type="radio" value="3">3
<input name="group" type="radio" value="4">4
<input name="group" type="radio" value="5">5

$('[name="group"]').on('change', function() {
 alert($(this.form || document).find('[name="group"]').index(this));
});
0254Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 09:27:15.60ID:???
<div id="radio_1">
<input type="radio" name="radio_1" value="1">
<input type="radio" name="radio_1" value="2">
<input type="radio" name="radio_1" value="3">
</div>

<div id="radio_2">
<input type="radio" name="radio_2" value="a">
<input type="radio" name="radio_2" value="b">
<input type="radio" name="radio_2" value="c">
</div>

$('#radio_1 > input').on('change', function() {
$('#radio_2 > input').removeAttr('disabled'); // 削除

var value = $(this).val();
console.log(value);
if ( value === '2' ) {
$('#radio_2 > input[value="b"]').attr('disabled', 'disabled')
}
});

radio_1 が2 なら、radio_2 のb を、disabled にする。
value を使うのなら、radio_1, radio_2 の対応表がいる

1 - a
2 - b
3 - c
0255Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/18(金) 09:35:54.27ID:???
nth-childやeq使ったり、data属性でグループ化したらいいんじゃにの
0256245, 247, 252
垢版 |
2018/05/18(金) 12:55:34.40ID:1EeoIRbM
Javascriptでは例えばこうしています。onChangeで呼び出し。
function hoge() {
var kibo1 = document.getElementsByClassName("kibo01");
var kibo2 = document.getElementsByClassName("kibo02");
//初期化
for (var k = 0; k < objA.length; k++) {
kibo1[k].disabled = false;
kibo2[k].disabled = false;
}

//クラスkibo01がチェック済
var idx;
var flg = false;
for (var i = 0; i < kibo1.length; i++) {
if (kibo1[i].checked) {
idx = i;
flg = true;
break;
}
}
if (flg) {
kibo2[idx].disabled = true;
}
//以下、クラスkibo02の場合が続く

}
0257256
垢版 |
2018/05/18(金) 12:58:52.07ID:1EeoIRbM
連投すみません。
>>253
つたない説明で申し訳ない。
nameが日本語で、文字コードはShift-JISなのですが、動きますか?
さくっと書いたものでは動作しませんでした。
他の書いた部分が違ったのかもしれませんけれど。
0258256
垢版 |
2018/05/18(金) 13:09:14.12ID:1EeoIRbM
>>254
コードをありがとう。value値で引っ張るのですね。日本語通るか試してみます。
※ただ、選択肢が増えたり変更した場合にJavascriptを書き換えないといけないのと
正直、例えば20位の選択肢の第3希望までを、ifなりswitchなりで分岐するのはいかがなものかと。

>>255
正しくないのですが、(さくっと書いたら動かなかった)
var i = $(".kibo01:checkd).index();//そもそもindex()が正しいのかわからない
$(".kibo02:eq(+i+)").attr("disabled", true);
とかしたいのです。
どのように書いたらいいんでしょうか。
nth-childやdata属性は使ったことがないので調べてみます。

みなさん、ありがとう。
0259Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/19(土) 01:22:46.92ID:???
文字コードは、BOM なしUTF-8 以外は、使わないように

プログラミングの基本は、半角文字だけ。
全角文字などは、テキスト部分だけに使うように

HTML, jQueryの基礎から勉強して、わからない事は検索するように

素のJavaScript で、プログラミングしないように
>256 のようなループ処理を読むのが面倒だから

選択肢の数が変動するなら、汎用的に作らないといけないから、
簡単にプログラミングできない

>254 のような、radio_1 と、radio_2 の対応表が必要
0260256
垢版 |
2018/05/20(日) 22:35:12.69ID:???
>>259
酔っ払ってる?
気を悪くしたら申し訳ないのですが、
たぶん私の方が貴方より諸々理解していると思います。
回答しようとしてくれる気持ちはありがたいです。本当に。
土日は所用があり試せていませんが、ちょっと思いついたこともあります。
また試してみたく思います。ありがとうございました。
0261Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 03:54:49.18ID:yAEwsLRn
Jqueryのajaxで他のhtmlファイルを読み込んでそいつをgetElementByIdとかで
DOM操作してやりたいのですがやり方が分かりません。
XMLHttpRequestでゴリゴリ行くならばresponseTypeにdocumentを指定してやれば
responseXMLをそのまま使えるのですがJqueryではどうすればいいでしょうか?
0262Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 04:08:17.20ID:???
普通にやればできる
かなり簡単
0263Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 05:07:07.67ID:yAEwsLRn
$.ajax({
type: "POST",
url: "/hoehoe.php" ,
data: {
key: "ほえほえ"
},
dataType: "html",
timeout: 10000
}).done(function(html) {
console.log($(html)[0].getElementById('xxx'))

});
});

普通に考えてこんな感じでやってみたりしてるんですが上手く行かず
末端の方だと$(html).find("#xxx")で取れなくもないのですが
ルートの上の方で子要素が沢山ある場合失敗するような感じ
0264Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 05:27:25.84ID:yAEwsLRn
自己レス、分かりました。
findで絞る場合、body直下のタグはダメなんですね。
0265Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 05:37:02.39ID:???
>>264
HTML入門とかいう本を読んだほうが良い
0266Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 05:48:42.98ID:yAEwsLRn
と思ったけどもbody直下以外にも取得できなかったりしてダメだな。何が悪いんだろう。
0267Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 11:40:58.93ID:???
他のHTML ファイルを読み込むって、他のドメインからは、
Cross-Origin Resource Sharing (CORS) で読み込めないだろ

例えば、自分のwebページから、
5ch のHTML を、iframe 内に読み込んでも、
他のドメインのwebページだから、アクセスできない

だから、ブラウザから直接では、アクセスできないので、
自分のPC に、webサーバーを立てて、そこ経由でアクセスしないといけない

Ruby の標準サーバー、WEBrick とかを立てる
0268Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 12:34:29.64ID:???
Nodeで2,30行書いた方が良くない?
0269Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 12:39:59.86ID:???
こいつruby宣伝クソ野郎だから。
0270256
垢版 |
2018/05/21(月) 12:58:15.19ID:???
>>263
・htmlを画面表示していますか?
 表示しないと(console表示だけだと)documentの関数は使えないと思います。
・表示したのであれば、単純に("#xxx")で取得できると思います。
 あえてgetElementByIdを使う理由があるのでしょうか。
0271256
垢版 |
2018/05/21(月) 13:01:15.07ID:???
ごめんなさい。
ここでいうhtmlというのは"hoehoe.php"で作られるファイルのことです。
0272Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 18:41:46.87ID:yAEwsLRn
>>266
更に自己レス、単純にpostで得られるドキュメントがエラー吐いてて
想定の形式じゃなかったからこっちもエラー吐いてただけの模様。
寝ないで作業するととこんな単純なことも見逃す脳みそになってしまうという言い訳。
ただ、それだけじゃ説明できないことも有るような気が戦でもないけどとりあえずちゃんと動いてるので検証はしない。
多分気のせい。そうに違いない(願望

>>270
あえて使わない理由は特に無いですが
普段jqueryは使わないのとgetElement系も自前でワッパー定義してて
実際は$i("id")とかでもっと短く書けてるのでこっちのが便利なんです
0274Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 19:40:36.57ID:???
>>272
解決おめでとうございます。お疲れ様です。
アルト、エネーブル、ブーリーンという人は知っていますが
ワッパーは初めてです。
0275Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:25.96ID:???
ゥラッパーって必ず小さいウ入れてくる奴はいた。吹き出さないよう必死だった俺。
0277Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/21(月) 23:38:37.62ID:N1KmZ/qF
ラッパーですか?
0278Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/25(金) 07:10:22.04ID:???
動的に作った大きめのtableをremoveすると時間がかかるのですが、短時間でremoveする方法はあるでしょうか
0279Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/25(金) 09:19:16.82ID:???
>>278
普通は時間がかかることはない
時間がかかるのは削除する情報が多い場合
その情報とはイベントハンドラとデータ(data)の二つ
データはおそらく使ってないだろうからイベントハンドラ
つまりデータを作る時セルごとにイベントハンドラをつけるのではなく
テーブルなど上位の要素に一つだけイベントハンドラをつけるようにすれば良い
0280Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/26(土) 14:17:20.24ID:???
>>278
とりあえず隠して
requestIdleCallback使って少しずつ消していったら?
0281278
垢版 |
2018/05/29(火) 07:06:59.43ID:???
アドバイスありがとうございます

普通は遅くならないということなので、イベントハンドラを意識して見てみたいと思います
0282Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/30(水) 10:44:39.62ID:???
「Jquery もういらない」とサジェストされるんですが、まもなく消える技術なんですか?
0283Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/30(水) 11:29:13.07ID:???
導入の簡単さ、お手軽さは替えがたい。
まだまだ生きるよ。
ごちゃごちゃイキってんのはエンタープライズ用途の意識高い系で個人や小規模サイトにはまったく関係ない。
0284Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/30(水) 12:03:48.86ID:???
>>282
サジェストされないし、
消えることもないよ
0285Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/30(水) 15:10:30.67ID:???
「不要」とか「いらない」ならまだしも
「もういらない」がサジェストするとかありえないな
そんな言葉で検索したり書いたりしないだろ?
今までに自分が調べた言葉が優先されただけだろ

なお「不要」も「いらない」もサジェストされてない
シークレットウインドウでGoogleでサジェストされたのは以下
・ダウンロード
・使い方
・サンプル
・入門
・最新
・できること
・読み込み
・導入
・javascript
・$ 意味
0286Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/06(水) 07:38:14.02ID:???
GIFのローディングアニメを使ってるんですがサーバサイドの処理が終わってブラウザでDOMを作る時にアニメが止まります

止まらないようにする事は出来るでしょうか
0287Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/08(金) 12:48:20.39ID:???
>>286
requestIdleCallback使って少しずつ作っていったら?
0288288
垢版 |
2018/06/09(土) 16:37:44.20ID:???
Ajaxで配列を受け取るときの書き方を教えて下さい(3.1.1)
phpで配列をajaxに返して表示したいのですが、
指定箇所Aでdataをdata.dTextと書いても、受け取れません
どう書けばいいですか?

///////index.html///////
$('#ajax').on('click',function(){
$.ajax({
url:'./requestA.php',
type:'GET',
data:{//phpに渡す
'divText':$('#divTextID').text()
}
})
// リクエスト成功時、phpから受け取る
.done( (data) => {
$('.result').html(data);//ココ教えて!!!!!!!!!!!!!!!!!!指定箇所A
})
});

////requestA.php//////
header('Content-type: text/plain; charset= UTF-8');
$rs=array(
"dText" => $_GET['divText']//ココの値が欲しい!!!!!!!!!!!!!!
);
echo json_encode($rs);
0289288
垢版 |
2018/06/09(土) 17:04:44.55ID:???
自己解決しました
古い書き方ですが受け取れたので一応(1.10.1)
0290Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 09:37:49.20ID:adLbUfl+
jqueryクックブック第2版まだですかね?
初版はもう売ってないようなんですが
0293Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 15:43:09.27ID:???
お前は処女から産まれてきたのか?
0294Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 17:03:43.91ID:???
オライリーは新品出てるし
中古でもいいだろ?
0295Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 17:06:03.28ID:???
ぐぐったら普通に新品もあったし
0296Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 18:16:28.26ID:XYAyToUj
このゲーム本当に可愛い女の子いっぱいやな
https://goo.gl/ux7Y7F
0297Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/20(水) 20:38:49.40ID:SWAywwJI
$test1 = $('.navigation li a').each(function() {
var $href = $(this).attr('href');

return $href;
});

こんな風にeachで回してhrefの値だけを取りたいんですが
$hrefには文字列でurlが格納されているのですが、$test1ではオブジェクトで返って来てしまってて<a>タグなど全ての要素が含まれてしまうのですがどのようにすれば良いでしょうか?
$test1[0] = url1の文字列
$test1[1] = url2の文字列
$test1[2] = url3の文字列
としたいです
0298Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/20(水) 21:04:18.06ID:???
以下のどちらか

var $links = $('a').map(function() { return this.href; });
var links = $links.get();

もしくは

var links = $.map($('a'), function(a) { return a.href; });


「要素の配列」を同じ数の「別の配列」に変換するときにはmapを使う
前者のjQueryオブジェクトのmapは、一般的にはjQueryオブジェクトを返すためにつかう
この例のように文字列を返すこともできなくはないけど。.get()メソッドで値を取得できる
(.get()メソッドは一般的にはjQueryオブジェクトからDOM要素を取り出すために使う)

後者は「何かの配列」を「別の何かの配列」に変換する。
これはreturnで返したものが単純に戻り値になる
0299Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/20(水) 22:05:10.01ID:SWAywwJI
>>298
詳しい解説までありがとうございます
mapで'href'の値のみ取得出来るようになりました!!!
0300Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/23(土) 02:02:21.65ID:???
DOMエレメントにtextメソッドで書き込んだ文字列を
textメソッドで読んだ時は
必ず同じ値になりますか?
なんとなく、変換されてしまう場合もある気がしますが
0301Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/30(土) 15:48:52.26ID:???
ある要素の子要素をごっそり入れ替えるのに、
emptyメソッドとappendメソッドを使っていますが
一度に済ませる方法ありますか?
0303Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/01(日) 00:56:50.46ID:???
>>302
htmlメソッドに文字列以外を渡すという発想がありませんでしたが
appendのようにjqueryオブジェクトやjqueryオブジェクトの配列を渡しても動作するんですね
ありがとうございました
0305Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/01(日) 13:10:03.79ID:???
20年前にも聞いたな…
いつまでもおんなじネタで騙され続けるのねw
0307Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/08(日) 21:07:22.63ID:???
jquery初学者の者だが
これ便利ですね
なんですたれてるの?
0308Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/08(日) 22:00:52.40ID:???
別にすたれてない。
みんな知ってるので誰もわざわざ宣伝しないだけ。
長年連れ添った妻のようなもの。
見えないところで陰口を叩いてるだけで誰も本当に別れようとしない。
0310Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/09(月) 13:43:38.12ID:L3chXsay
連想配列(idやnameなどが入っています)をJSONで渡してjQuery側へ持ってきた値が取り出せなくて困っています
return json.test_data;には正常に連想配列の中身が入っていることを確認したのですが
$testからidなど個別に参照したいのですがどのようにすれば良いのでしょうか?
$testの中身を見るとObjectのresponseJSON配下に欲しい値が入ってるのでこれを取り出したいです

var $test = $.getJSON(
 "JSONのURL",
 function(json){
  return json.test_data;
 }
);

console.log($test.responseJSON.test_data[0]); ← undefinedとなってしまう
0311Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/09(月) 14:12:17.94ID:???
$testは名前が良くないだろ。
$なんとかは、jQueryオブジェクトを入れる時の
(一部で使われてる)命名規則だ
0312Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/09(月) 14:13:50.99ID:???
で、$testの中にresponseJSONがあるわけないだろ
たぶんtest_dataもないだろ
ちゃんと$testの中表示してみてみろ
0313Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/09(月) 15:16:04.64ID:???
$ で始まる変数名は、付けられない

または、使わない
0314Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/09(月) 16:21:11.42ID:???
$.getJSONは非同期処理なんだからコールバック内か$test.doneで処理しろ
$.getJSONして終了待たずにconsole.logしたらjson取ってくる前にconsole.logされちゃうでしょ
0315Name_Not_Found
垢版 |
2018/07/09(月) 16:55:02.69ID:L3chXsay
皆さん、ありがとうございます
JSONを扱う処理は$.getJSON内に処理を書くのが普通なのですね
$.getJSONはJSONで渡した値を取得するだけで、取得した後に処理を書くものだと思っていましたw
変数名の$についても分かりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況