X



HTML/CSS のどんな質問に必ず優しく答えるスレ 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 13:50:08.11ID:???
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!

質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS の質問に優しく答えるスレ 30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1508043632/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part248
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1494150188/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0002Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 14:35:46.39ID:???
次スレ立てる人は「も」を忘れないように
0003Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 15:27:47.66ID:???
「も」が無いのか
「どんな」が有るのか
0005Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 18:49:42.53ID:???
前スレに書いてしまった。 キャプション折り返す奴はこれでいいだろ

<style>
.hoge{
display: table;
width: 0.1%;
}
</style>

<figure class="hoge">
<img src="https://s.yimg.jp/images/top/sp2/cmn/logo-170307.png";>
<figcaption>
あともう1つききたいんですけど
画像の下に長い文章かいたときに画像の幅で折り返すっていうの画像の幅を指定せずにかけたりしますか?
</figcaption>
</figure>
0006Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 19:09:03.68ID:???
俺が書けたりします(できます)て答えたのに
できないって事で勝手に進めるなよな
0007Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 20:06:05.07ID:???
やっぱりここにいるプロの方でもすぐできない難しいことみたいだしあきらめます
ありがとうございました
0008Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 20:16:00.62ID:???
今度はなりすましもNGって書いておかないとな
すぐにバレるのに
0010Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 21:49:37.89ID:???
996 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/27(土) 21:23:01.87 ID:???
>>994
わああああああああ
素敵すぎます
できるだけじゃなくてこんなシンプルにかけるんですね
ありがたく使わせていただきます
作ってもらってばっかりでほんと申し訳ないんです

HTML勉強したのが4.01トラディショナルとかだったので
float left ぐらいでしか特殊レイアウトできなくて
いまdisplay スタイルでいろんなことができちゃうんですね
ほんと学校でCSS勉強したかったです><
0011Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/28(日) 01:56:48.90ID:???
>>10
トラディショナルじゃなくて、
トランジショナルな。
0012Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/28(日) 08:04:15.30ID:1G5DWVyR
親となるブロック要素の、最初の子要素にmargin-topがあると
親ブロック要素そのものの位置が変わってしまうように見えるのはなぜでしょうか

* { margin: 0; padding: 0; }
div.parent { background-color: pink; }
p.child { background-color: green; margin-top: 30px; }
p.test { background-color: blue; }

<div class="parent"><p class="child">child</p></div>

上のように書くと、divの座標自体が30px分下にずれてしまいます
最初に30pxの高さのdivの背景色pinkが、次に背景色greenのpの領域が、表示されるものとばかり考えていました

<div class="parent"><p class="test">test</p><p class="child">child</p></div>
このように最初の子要素にmarginを持たない<p>が入る場合は期待通りになります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況