X



HTML/CSS のどんな質問に必ず優しく答えるスレ 31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 13:50:08.11ID:???
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!

質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS の質問に優しく答えるスレ 30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1508043632/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part248
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1494150188/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0973Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/12(月) 23:39:26.85ID:???
引用符の中にも文字参照って使えたんですね
ありがとうございました
0976Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:40.78ID:5ytCXUBT
フォームのGETでハッシュ付きのurlに値を渡したいのですが、
パラメータ - ハッシュの順番のurlになってしまってうまく値を渡せません
具体的には
<form method="get" action="./#ajax/find.php">
<input type="text" name="key" value="" />
</form>
というフォームで、
http://sample//#ajax/find.php?key=xxx となってくれたらうまく動くのですが
http://sample/?key=xxx#ajax/find.php となってしまいうまく動かないということです
パラメータを後にくるようにする方法はないでしょうか?
0977Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 00:43:31.54ID:???
#を%なんちゃらでURLエンコードしてもだめ?
0979Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 01:29:08.97ID:XCWZnfDn
そらそーだ
#の後ろはlocation.hashだとブラウザは思ってるわけだから

#ajaxてのはなにか1画面アプリ的なことをしてるわけでしょ
だったらそのフォームのポストもブラウザ任せにしないで
URL作るところから自分で面倒見てあげなきゃ駄目っしょ
0980Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:40.51ID:???
デスクトップ用evernoteクライアントの
タブのようなものをHTMLとCSSで作ろうと思います
hoverすると「×」がボタンの右端に表示されて、
それをクリックするとボタンが消えるようなものです
この「×」はどういう実装で実現するのがいいですか?
0984Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 19:02:49.56ID:???
>>983
どんぐりの背比べ
好きに実装するといい
0985Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 19:03:55.88ID:XCWZnfDn
>>983
HTMLで要素を作って
CSSで見た目を整えて
JSで制御するのがいいと思う
0987Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 19:20:08.49ID:???
優しく意地悪してて笑った
0988Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 19:22:20.27ID:???
>>980
×って自分でいってんだから×で実装すればいいじゃん
0989Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 19:26:33.77ID:???
absoluteな子要素を右寄せ縦センタリングして
その要素にafter疑似クラスを使って×を設定しました
これ以上にイケてる方法ありますか?
0990Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 19:32:06.62ID:???
アプリケーション系は
よっぽど切羽詰った事情がない限り
before、afterを使うよりも普通に要素として書いたほうが
後々取り回ししやすことが多い、気がする
DOMから手が届くから
0991Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 21:14:07.03ID:???
この×は文字ではなくてアイコンとして使っているだけなので
font awesomeのアイコンと同じ感じにしました
0992Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 21:44:53.53ID:???
evernoteのタグってことは削除したあとリロードでなくなってないといけないんだろ?
localStorageとか使わないと無理だよ
0993Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/13(火) 22:44:14.91ID:???
実は作っているのはウェブサイトではなくてelectronのアプリなので
ストレージは使っていますが、locasStrageではありません
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 23時間 21分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況