X



HTML/CSS のどんな質問に必ず優しく答えるスレ 32

0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:17.09ID:???
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
Haml、Sass/Scss、LESS、Stylus、PostCSSなどの関連技術もOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!
質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS のどんな質問に必ず優しく答えるスレ 31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1517028608/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part248
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1494150188/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0203Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 02:35:33.65ID:???
html + CSS で、行ごとに色を変えて、しましまにする方法はあるのでしょうか

nth-child を試してみましたが、うまく行きません
https://jsbin.com/jugecok/edit?html,css,js,output

JavaScript を使えばソレっぽいものは作れたのですが
CSS だけで、テーブルを使わずに、どうにかならないかなあと…
参考にしたページ:https://konohazuku.net/css/css_nth-child_tbl_border/
0205Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 02:51:51.76ID:???
>>203
これじゃあかんの?

div {
background-color: #ff5;
}
div:nth-child(even) {
background-color: #55f;
}

tr:nth-child(even) {
background-color: #555;
}

table {
background-color: #eee;
}
0208Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 07:27:00.31ID:???
スレタイ通りで良いスレだな
0209203
垢版 |
2019/06/13(木) 10:27:45.23ID:???
スレ本来の趣旨から離れる質問なのですが、よろしいでしょうか

「個人として弄る」分には >>203 のように
「単純な html + CSS で書く方法が思いつかないときに JavaScript で」というのも選択肢かなあと思ってしまうのですが
実務的にはどうですか?


・CSS だけで書けるんだから CSS で書け!
・JS で書くなら vanilla JS なんて使うな! jQuery で書け!

みたいなかんじなのでしょうか
0210Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 12:18:10.49ID:???
バニラで問題なく書けるならわざわざjQueryで重くすることはない
0211Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 13:34:04.14ID:???
jQueryが重いって思ったこと無いけど、
それよりも開発コストが減るほうが重要なんじゃないの?
0212Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 16:09:04.70ID:???
どんなサイトか次第でしょ
ECサイトで無駄な負荷はかけたくないな
0213Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:14.71ID:???
ECサイトでかけたくない負荷は、
サーバー側であって、クライアント側じゃないよw

ってか重いと思ったこと無いんで
余計な負荷はないと考えて良いんじゃねーの?
0214Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 18:46:40.63ID:???
フロントエンドを重いと思うかどうかは開発者ではなくユーザー(閲覧者)
バックエンドが重いのは誰が見ても同じだがフロントエンドは閲覧してるデバイスによるので開発者が「重いと思わない」というのはなんの役にもたたない
バニラでするかjQueryでするかでは実際にjQueryの方が重いことはよくある
逆にバニラでした方が開発コストかかるかどうかは仕様(処理の複雑さ)による
実務としては多少コストがかかる程度なら見積り時にバニラで実装する想定で見積りを出す(見積書には明言しないが)
それで発注がもらえればコストの面は気にしなくていいので設計時にどうするかを決める
こんな感じ
0215Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 19:44:42.91ID:???
まぁ書き方にもよるけどな
速度にそんな差が出る処理って例えばどんなん?
0216Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 19:55:38.60ID:???
>>214
でもさ、お前、古いブラウザすぐに切り捨てるじゃん?

新しいブラウザを搭載してるのは、性能がいい端末なので
jQuery程度、なんの生涯にもならんよ

そもそも、ほとんどのサイトが使っていて
今まで問題起きてない
0217Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 20:11:05.94ID:???
複数タブ開くのは普通だし少しでもリソース無駄にしたくない派と
性能いいんだから開発楽するためになんでも使うバッテリーの持ちなんて知ったことじゃねー派は常に相容れない
0218Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 21:17:39.16ID:???
jQueryをやめてもバッテリーの消費は誤差程度の違いしか生まれなかったよ
0219Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 23:04:58.41ID:???
jQuery覚えるのめんどくさいから、vanillaで済ましてる
この仕事始めてすぐにVistaとIE9のサポート切れたんで、なくても困ったことがない
ライブラリもjQuery非依存のやつが一通りそろってるし、
定番プラグインだったらしいのは軒並みメンテナンス放棄されてるしな
使うのは他人が書いたコードをメンテするときだけ
0220Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 23:06:58.22ID:???
jQueryのメリットなんてもう薄っぺらいもんな
使う必要かなくなってきた
0221Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/13(木) 23:09:48.58ID:???
ってかここってHTML/CSSのスレじゃん
jQuery云々はさすがにスレチだろ
0222Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/14(金) 00:11:51.81ID:???
Bootstrap を使ったら、依存関係で、jQuery も必要!
Bootstrapの機能は、jQueryで作られているから

だから、Bootstrapのユーザーが増えるに従って、jQueryのシェアも増えていく
0224Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/14(金) 02:35:07.70ID:???
メンテの面からCSSですむならCSSかな
0225Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/14(金) 04:56:00.13ID:???
他人が書いたコードをメンテするときに使うから
結局jQueryを使う。この業界にいて覚えないなんて選択肢はないよ
0226Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/14(金) 09:54:25.14ID:???
jQueryの話はjQueryのスレに行ってください
0227Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 01:53:39.00ID:Fc2SWzYL
>>223
そうなの? Googleのじゃなくて?
0228Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 12:29:20.27ID:???
>>222
まあこういうドミノ倒しばかりだな ゼロから作るならそもそもbootstrapを使わない。
0229Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 13:11:36.02ID:???
今の時代は〇〇だとか言う人って絶対システム屋のプログラマだよな。
ただのWeb屋はそんな会話になかなかならない。

いつもいつも新しい技術に追われて追ってお疲れ様だわ。
0230Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 14:43:25.70ID:???
デザイナーだけど普通になるぞ
今の時代はXDだ
0232Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 20:20:41.89ID:???
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) HTML,CSSベタうちのおっちゃんがここを通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
0233Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 22:05:19.13ID:???
iPhoneのセーフエリアにCSSで対応することは出来ますか?
XとXRだけでも違うので、あっちに合わせればこっち合わずみたいになります
0234Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 22:23:11.77ID:???
>>233
font-size、padding、widthなどの単位をpxではなくvwでやってみ。
0235Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/15(土) 23:02:05.85ID:???
viewport-fit=contain
とか
padding-bottom: constant(safe-area-inset-bottom);
padding-bottom: env(safe-area-inset-bottom);
とかではなく?
0237Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/16(日) 16:35:59.48ID:???
>>227
Materializeも独自のjsとセットになってる
jsがついていないシンプルなCSSフレームワークで多分一番人気あるのがbulma
yahooのpure.cssってのも一応ある
0238Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/23(日) 14:41:37.15ID:???
position:absoluteを設定した要素が左上に移動する場合と、場所はそのままで右や下の要素が重なって表示される場合の2パターンあるのですが違いは何ですか?
leftやtopは指定していません
0239Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/23(日) 15:34:26.75ID:???
基本的なことが全然わかっていないので質問させてください。
グリッドレイアウトで3つの領域A、B、Cに分けました。領域Bに置いたリンク(<a href="article.html">B</a>)を押して、
C内に表示させたいのですが方法がわかりません。どういうコードで実現するのでしょうか?
黎明期のフレームを使ったホームページにあったりした、上に看板画、左に長細いメニュー、その右横のペインにリンク先が表示される、
といった基本的なことがしたいのです。よろしくおねがいします。

●HTML
<div id="container">
<div id="itemA">A</div>
<div id="itemB"><a href="article.html">B</a></div>
<div id="itemC">C</div>
</div>
0240239
垢版 |
2019/06/23(日) 15:35:38.71ID:???
●CSS
#container {
display: grid;
grid-template-rows: 50px 200px;
grid-template-columns: 100px 1fr;
grid-template-areas:
"areaA areaA"
"areaB areaC";
}
#itemA {
grid-area: areaA;
background: #f88;
}
#itemB {
grid-area: areaB;
background: #8f8;
}
#itemC {
grid-area: areaC;
background: #88f;
}

長々とすみません。
0241Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/23(日) 21:07:18.27ID:???
>>240
君の知識じゃそれをやるには遠そうだ。
0242239
垢版 |
2019/06/23(日) 23:17:50.88ID:???
>>241
レスありがとうございます。
私には難しいことがわかったので、iframe試して駄目なら
諦めます。
スレ汚し失礼いたしました。
0244239
垢版 |
2019/06/24(月) 12:14:11.18ID:???
>>243
残念ながらjQueryはほとんどわかりませんが、
>243さんのレスでJavaScriptをつかえばいいのかと、
強引ですが以下でなんとか希望の動作をしました。ありがとうございます。
<div id="itemB">B <a href="javascript:void(0);" onclick="OnLinkClick();">Link</a></div>
<div id="itemC">C <div id="c"></div></div>
function OnLinkClick() {
document.getElementById("c").innerHTML = ' <iframe src="example.html" </iframe>'
}
他に標準的な手法がありましたらお教えください。よろしくお願いします。
0245239
垢版 |
2019/06/24(月) 12:16:07.18ID:???
>>244
!とか入っちゃってすみません。
0246Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/24(月) 14:11:36.86ID:???
昔のframeと同様にiframeにname付けてaでtarget指定すればいいだけなんだけど
0247Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/25(火) 12:38:13.27ID:???
bootstrapってjQuery必須でprototype.jsと競合するから使えないんだよね
bootstrapもprototype.jsで作ればいいのになんで頑なにjQueryなんだろ
0248Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/25(火) 14:18:34.53ID:???
> bootstrapってjQuery必須でprototype.jsと競合するから使えないんだよね
使える。jQueryは他のライブラリと混ぜて使えるように設計されており
jQuery.noConflict(true); をすれば $ はprototype.jsに解放される。
その状態でもbootstrapはjQueryを使って動作するし、
$の代わりにjQueryを使うことで自分もjQueryを使ったコードを書くことができる。

> bootstrapもprototype.jsで作ればいいのになんで頑なにjQueryなんだろ

prototype.jsは標準のJavaScriptオブジェクトを拡張している。
そのせいでprototype.jsで追加拡張されたreduceと、
標準で作られたreduceで仕様が異なっており互換性問題が発生した。
これはプロトタイプ汚染やオブジェクト汚染と呼ばれバッドプラクティスとなった。

その問題もあり、prototype.js よりも安全で使いやすいjQueryが登場し
prototype.js は急速に使われなくなった。prototype.js は1.7系が9年前に公開され
あとはバグ修正のみでそれも3年前でもはやメンテナンスされてない状態
最新のブラウザで動くかどうかも怪しく使う意味がない。

それに対してjQueryは3.4.0が今年の4月、3.4.1が5月にリリースされており、
4.0がリリースされることもアナウンスされている
0249Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/25(火) 14:49:02.71ID:???
>>248
はえー、マジか
じゃあprototype.jsは使わない方がいいのね?
使えてるから使ってるんだけどいつ問題が出てもおかしくないのか
ちゃんと理由あるんだねえ
jQueryに乗り換えないとなのか、めんどくさいなあ
とりあえず jQuery.noConflict(true); ってすれば使えるらしい?のでやってみよう
ありがとう
0250Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 13:46:48.95ID:6bhcQlRF
prototype.jsのプロトタイプ汚染でjQueryにのりかえって、10年前かって感じだな

あ、jQuery使うなら、1.8か1.9にしとけよ
jQuery2や3は、後方互換性壊しただけの「メンテナンス続けてます」詐欺みたいなもんだからね
2や3使うくらいなら、もうjQueryなしでやったほうがいいから
0251Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 13:49:00.57ID:???
>>250
へ?
君のブラウザ対応どこまで広範囲なんだよ。
0252Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 14:16:50.78ID:???
>>250
1系の最後は、1.9じゃなくて、1.12.4だからな
Internet Explorer 6-8, Opera 12.1x or Safari 5.1+ に対応するなら1.x系
必要ないなら3.x系だ。

2.x系は、3.x系のプレビュー版みたいなもん。今はもう使う必要がない

IE6-8対応 ○   ×
 :
jQuery  1.8
jQuery  1.9
jQuery  1.10 (≒ 2.0.x)
jQuery  1.11 (≒ 2.1.x)
jQuery  1.12 (≒ 2.2.x)
jQuery       3.0
jQuery       3.1
 :
0254Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 20:54:43.60ID:???
>>253
jQueryを使わずにIE3もサポートしてくれって言ったら断られたよ。
なんでだろう?
0255Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 20:59:08.00ID:???
古いJavaScriptは互換性がないからな。
互換性を吸収するjQueryを使ったとしてもIE6が限界。
jQueryなしでIE3に対応するとか正気の沙汰じゃない。

例えばIE3だと外部スクリプトすら読み込めない。
try-catchに対応してない(文法エラーですべて実行できない)
0256Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 21:11:22.13ID:???
jQuery使ってどうにかクロスプラットフォームが実現できていたものを
jQueryを使わないとか地獄やろうなぁ
0257Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 21:12:50.36ID:???
まあIEももうMSが使うのやめてくれって声明出したし
よほどのアホ企業じゃないと切り捨てる方向だろうけどな
0258Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/26(水) 22:06:08.16ID:???
つまり、日本企業の99%以上はアホ企業ってことだな
0259Name_Not_Found
垢版 |
2019/06/27(木) 09:18:05.39ID:???
スマホアプリ
EDGEブラウザくん「こんにちはブヒヒ」
0260Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/01(月) 10:47:32.01ID:???
>>258
そう
上の世代の連中が根本を理解できてないから未だにIE対応しろとか言い出す
実際問題今のWebの閲覧はスマホを基準に考えないとダメ
0261Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/02(火) 01:00:37.15ID:???
まぁ今45歳以上のオッサンが若い頃にネットとかないしな
0262Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/02(火) 05:05:40.78ID:???
そもそもの問題は多分、年齢や世代ではなくて
文系の口が達者なだけのバカ営業な気が
0263Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/03(水) 15:18:39.68ID:???
>>261
団塊ジュニアは大学時代にネット使ってる最初の世代
0264Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/03(水) 19:56:32.79ID:???
ネスケ暗黒時代も乗り切ってるしな
0265Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/03(水) 21:57:47.15ID:???
大学でしかEメール読めなかった
家にネット回線ある人はまれであったな
0266Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/04(木) 01:06:56.80ID:???
昔話いらね
こういうやつらが会社で老害になるんだよな
0267Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/04(木) 01:37:01.97ID:???
260-261でおっさんが問題とか言い出す
262-265でおっさんの反論(?)が始まる
266が昔話するこいつらが老害と断じる

何がどうなろうとおっさんが悪い風潮
0268Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/04(木) 10:03:24.47ID:???
今、老害だの言ってオッサンを叩く若い連中こそが
同じ様な老害になるから大丈夫。
どうせそのうち「最近の若い奴は」とか言い出す。
0269Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/04(木) 15:09:14.82ID:???
最近の若い奴はすごいなぁ
0270Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/05(金) 17:48:58.74ID:NNvt5xh7
content=''
これの使い道がわかりません。
どんな意味があるんでしょうか?
0271Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/05(金) 17:58:25.87ID:NNvt5xh7
cssでよく:beforeの後にみかけるものです
0272Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/05(金) 20:11:08.62ID:???
基礎39. 回り込みの解除(floatの解除)
https://web-manabu.com/html-css39/

clear: both; は、floatを指定した要素の、次の要素に指定するけど、
clearfix は、親要素に指定できる

clearfixで、:before, :after に、content: ""; を指定する奴だろ?
0273Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/05(金) 22:29:34.44ID:???
とりあえず、これでも読んでみたら?
ttps://www.webcreatorbox.com/tech/content-property
0274Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/06(土) 11:48:17.56ID:???
>>271
::beforeや::afterはcontentを設定しなければなにも起こらない
しかし装飾のために使う場合など、contentに指定したい文字列や画像がない場合は多々ある
そういうときはcontent:''; のように空(長さ0の文字列)を設定する
0275Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/06(土) 12:39:12.79ID:???
beforeやafterを擬似クラス(:1つ)で書いてるの見るとモヤっとする
まあ初心者さんなんだろうけど
0276Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/06(土) 14:18:54.44ID:???
古いブラウザにも対応するために1つだけにしている可能性もある
IE8とかな
0277Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/06(土) 15:28:01.32ID:???
いやあ、今更そんな必要ないし、ましてやここに書くのにそんなこと考慮しないだろ
初心者さんがネットの古い記事で見知った書き方してるんだと思う
0278271
垢版 |
2019/07/06(土) 15:46:30.55ID:zM/nUym8
271です。
装飾とは例えばどんなものの事でしょうか?
初心者ですみません
0279Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/06(土) 16:37:28.90ID:???
いろいろあるけど、例えばグロナビのそれぞれの前にアイコンついてたり、見出しの前に装飾ついてたり
構造化的には意味がないものとかはhtmlでは何も置かずにcssで要素を置きたいとかがある
そういう時に
.foo::before {
content: '';
display: inline-block;
width: 1em;
height: 1em;
}
みたいな感じにするとあたかもそこに要素があるようにできる
0280Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/06(土) 19:15:23.11ID:zM/nUym8
>>279
そういうことだったんですね。ありがとうございます!
0281Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/07(日) 01:10:24.44ID:???
あと★とかアイコンとか
更新情報の頭にNewつけるとかな
0282Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/08(月) 20:15:20.67ID:E4KyX0A9
複数のページである事柄を説明する時に
同じ内容の見出しと記事を使うと
検索順位的によくないのでしょうか?

〜の仕方で複数の記事を書く時に
共通の事柄を説明しないといけないんですが
こういう時ってみんなどうしてるんでしょうか?
0283Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/08(月) 20:25:13.15ID:???
すいません、書き込む場所を間違いました。
0284Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/15(月) 17:06:03.78ID:???
げりのときにがすがたまりまくってるじょうたいでといれいったらといれがやばいことになるげんしょう
0287Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/10(金) 20:12:21.76ID:UoRWV6D7
初めて書き込みさせていただきます。

添付画像のように、トピックスが10個表示されているうちの下7つをCSSで非表示にしたいのですが、うまくいきません。
わかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2036569.png.html

試したコードは以下になります。
@
.loop-item-3,
.loop-item-4,
.loop-item-5,
.loop-item-6,
.loop-item-7,
.loop-item-8,
.loop-item-9
{
display: none;
}

A
.loop-item-3.user-id-1.bbp-parent-forum-51.even .post-136.topic.type-topic.status-publish.hentry
{
display: none;
}
0288Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:38.08ID:???
SASS なら、ループで、

このサイトに入力してみ
https://www.sassmeister.com/

@for $i from 3 through 9 {
.loop-item-#{$i} { display: none; }
}

出力
.loop-item-3 { display: none; }
.loop-item-4 { display: none; }
中略
.loop-item-9 { display: none; }
0289Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/11(土) 00:26:57.31ID:???
>>287
ul.bbp-topic >li
をdisplay: noneにして


ul.bbp-topic >li:nth-child(1)
ul.bbp-topic >li:nth-child(2)
ul.bbp-topic >li:nth-child(3)
をdisplay: blockでどうよ
0290Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/11(土) 01:03:15.96ID:???
>>287
(1)に!important付けてみても効かないようなら何か間違ってるんじゃ?

.bbp-body > ul:nth-child(n+4) { display: none !important; }
0291Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/11(土) 23:30:12.97ID:+XDFqklK
>>290
こちらの!importantをつける方法でできました!
スタイルシートの優先順位があるんですね!

nth-child()やfor文で書く方法もあるんですね。
とても勉強になります!

皆さんありがとうございました!
0292Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/11(土) 23:34:09.96ID:+XDFqklK
あと追加でお聞きしたいのですが、

「>」←この記号を付ける付けないで表示って変わる場合がありますか?
ただ分かりやすくするために明示的に記載しているだけでしょうか?
0293Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/12(日) 00:22:14.02ID:???
.a .b
.a > .b

空白なら、.a のすべての子孫の.b で、
> なら、.a の子(直下のみ)の.b

> は、直下の子のみに限定される

CSS の基礎を勉強してください!
0294Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/12(日) 00:34:03.10ID:lNesSHYe
>>293
なるほど!ありがとうございます!

基礎すら勉強せずにホームページ作り初めてみたので苦戦しまくりです...
ちゃんと勉強してきます!
0295Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/13(月) 21:50:16.07ID:???
VScodeとブラケッツってとっちが使ってる人多いのかなー?
0297Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/22(水) 12:52:08.72ID:???
"ホームページ作り"って今はもう既に懐かしい言葉に聞こえるな
0298Name_Not_Found
垢版 |
2020/02/16(日) 06:27:36.08ID:???
サーバーのFTPマネージャーでアップロードしたファイルをスマホからエディタで編集しながらサイトを作っているのですが、急にアップロードしたファイルが文字化けしてしまったのですが、どうしたら治るでしょうか?

あと、/public_htmlの下にディレクトリを2つ分けて2つのサイトを作りたい為それぞれにパスワード設定したいのでそれぞれのディレクトリに.htaccessと
.htpasswd入れたところ、どちらもパスワードの認証画面は出るのですが、二番目のサイトの方も一番目のIDとパスワードじゃないと入れなくて困ってます。
どうしたら良いでしょうか?
0300Name_Not_Found
垢版 |
2020/02/16(日) 06:29:47.82ID:???
今見たら文字化けは直ってました!
0301Name_Not_Found
垢版 |
2020/02/16(日) 17:37:43.14ID:t1u6OT+D
今って、皆さんIE対応どこまでしてるんですか?
IE11のみ?
0302Name_Not_Found
垢版 |
2020/02/17(月) 00:16:21.87ID:Tu90zllX
ようつべでアップしないでvideoタグでMP4アップすると音は出てるけど動画が映らないんだけどなんで?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況