X



HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/03/14(水) 22:52:37.78ID:zpiIOMwj
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!

質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS のどんな質問に必ず優しく答えるスレ 31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1517028608/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part248
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hp/1494150188/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0777Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/11(月) 17:53:42.55ID:???
阿部さんのほ〜むペ〜じは
1996〜8年の最新トレンドだからな
でも最近、また横にメニューフレームおくデザイン流行ってるから
20年たって一回りしたのかも
0778Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/11(月) 21:09:42.60ID:???
トップページのソース9行しかねぇ
0779Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/12(火) 12:52:09.08ID:???
sassの教科書買おうか迷ってるんだけど買わなくても身につく?どうしよう。
0780Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:25.13ID:???
>>779
タイトルしか知らないけど
特に困ることはないな
0781Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/12(火) 13:51:44.62ID:???
ネットで入門って検索してたら大抵のことは身につかないかね…
0782Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/12(火) 14:04:54.65ID:???
>>781
そう?
95年に始めて以来、本なんて
おじさんほとんど買ったことないよ
わからんことは作った人に聞くのが一番だよ
0785Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/12(火) 23:51:14.44ID:???
昔はネットの情報も少ないし通信費もあったしで
本とかかったけど今はネットで検索する方が早いからなぁ
0786Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 11:45:18.13ID:???
ブラウザ間での改行幅の扱いで困ってます

Chromeでpreで囲まれた範囲をマウス右ドラッグすると次の画像のようになります
https://i.imgur.com/XkPkMkF.jpg
改行幅の指定がおかしいのかとline-heightやfont-sizeなど関連するCSSを
いじっても一向に変化しません
もちろんFirefoxではそうならずに改行幅とフォントサイズは一致しており、
上の画像のように重なった部分は現れずドラッグした範囲は一色で塗りつぶされます
これを解消するには改行幅を充分に(150%など)とるしかありません

何が困るかと言うとこのpreの内部で特定文字にだけbackground-colorした場合に
塗られる範囲が上下行にかぶってしまい、上下行の文字が見えなくなるのです
確か過去バージョンのChromeではこんな重なりは無かったように思います
この塗りの範囲を改行幅(行の高さ)を維持したままでCSSでどうにかする方法はあるのでしょうか?
また何かヒントがあれば教えていただけるとありがたいです
0788Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 14:14:43.46ID:???
>>786
今書いているコードを見せないとはどう言う了見だい?
0789Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 14:37:51.54ID:???
>>786
ならない
preだけじゃなくなんかタグがある or cssでなんかやってる
0791Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 15:37:43.80ID:???
まあ長文読む気なんかないよね
要するにフォントサイズの縦幅と改行幅をぴたっと揃えたいって話なんだけど
リセットCSSでもだめ
ここには分かる人が居ないってことがわかりました
どうもありがとうございました
0792Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 16:00:19.26ID:???
そ、そんなこと言っても答えだけ書いてあげたりしないんだからね!
0793Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 17:53:41.98ID:???
>>791
ちゃんと読んでコード書いて試して答えてあげたのにこれだよ
正確には「必要な情報を出さない質問に答えられる人はいない」だな
今出てる情報ではそんな症状にはならないから
まずは質問できるレベルになれるように勉強してね
0794Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 18:01:22.26ID:???
コードも見せずに質問するやつなんてまじめに答えるだけ無駄やで
0795Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 18:43:19.24ID:???
かっこいい捨て台詞ワロタ 久々にこういうの見た。
0796Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 23:46:58.88ID:???
UIを作るのに、
CSSのグラデーションやCanvasを使用することは多いですか?
それとも自分でイラレやフォトショを使って画像を用意することの方が多いですか?

もし後者の場合、イラレとフォトショはどちらの方が使えると今後に良いでしょうか?
両方使用するのが一番だとは思うのですが、毎月の出費が痛くて・・・
宜しくお願いします
0797Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/13(水) 23:54:56.77ID:???
デザインやるなら両方揃えたほうが良いと思うぞ
0798Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/14(木) 00:00:53.29ID:???
UIというかサイトにもよるけど
・CSS+アイコンフォント
・CSS+SVG
がほとんどかな
画像でごちゃごちゃすることあんまりない
イラストや装飾多いサイトなら画像もありだけどそうでなかったらわざわざ画像にする必要ないし
イラレかフォトショかだけど、アイコンフォントやSVG作るにはイラレ、イラスト描くにはフォトショが向いてる
とだけ言っとく
0799Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/14(木) 02:28:34.65ID:???
WEBでどっちか一つならフォトショかな
0800Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/14(木) 02:29:20.11ID:???
イラレ使えなくてもWEBの仕事はできるがフォトショ使えないのは話にならんからな
0801Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/14(木) 02:46:47.67ID:???
>>796 そうそう、イラレで制作しない
データ送られてきた場合は編集するからイラレの基本は知ってるけど

以前のAdobeは購入したら終わり=毎月の経費が掛からん
でも、最新verで送ってくる人の開けないaiファイルが多いんだよね・・・
0802Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/15(金) 19:45:46.96ID:???
>>793
いやいや
>もちろんFirefoxではそうならずに改行幅とフォントサイズは一致しており、

って書いてるし
ブラウザ依存のバグの可能性があるから聞いただけですよ
知らないなら絡む必要なし
0803Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/15(金) 22:15:02.62ID:???
>>802
だからChromeでもならないって書いただろ
preだけならならないの
他のタグやcssが原因でChromeだけがなってるんだからコード見せろって言ってんだよ
0804Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 11:07:25.85ID:???
webでのイラレ使いをもうみんなで追い出そうぜ
そうすればアドビとの無駄な契約が1つ減らせる。

イラレなんてデータ開く為だけに契約してるわ
0805Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 15:01:12.38ID:???
んでイラレ以外で何使うの?
0806Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 16:15:31.94ID:???
Flashが消されたように
フォトショ、イラレも消されればいいのに
あんなの標準じゃない、標準にしてはいけない
0807Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 18:26:18.19ID:???
XDとかいうのはどうなの?
0808Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 19:52:10.39ID:???
XD便利だよ
win10の最新版じゃないと使えないゴミだけど
0809Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 19:58:29.61ID:???
XD便利だよ
win10の最新版じゃないと、使えなくてゴミになるけど
0810Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 21:03:33.38ID:???
CSSでのセレクタ(?)の指定方法について質問なんですが

.header > .article-text > a { font-size: 18px;}

クラス→クラス→aタグの指定方法がわかりません。上記のように書いたのですがどこがおかしいのでしょうか?
(article-textクラスは複数あります。)
0811Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 21:09:42.34ID:???
>>810
おかしくないぞ
> の意味を勘違いしてるんじゃ?
htmlも出して
0812810
垢版 |
2018/06/16(土) 22:19:20.73ID:qBcQciAz
>>811

<div class="header">
 <div class="article-text">
  <script type="text/javascript">
    ○○○○〇〇〇〇
  </script>
 </div>
</div>

中途半端な小出しで申し訳ありません。
JavaScriptで外部サイトから得たaタグへの編集を行なおうとしていました。
クラス→クラス→タグの場合の指定方法が分からなかったので質問させてもらいました。(>の後はドットが必要なのか等)
HTMLを見直してみます。
問題点を絞ることができ大変参考になりました。ありがとうございます。
0814Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/16(土) 22:51:34.91ID:???
div.header > div.article-text > a

だろ
0816Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 13:32:41.92ID:???
イラレが要らないって意見フロントエンジニアなら理解できるけどデザイナーで言ってんなら機械音痴のジジイかな?って思っちゃうね
0817Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 14:14:00.96ID:???
Officeで作るオジサンもいるよ…
0818Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 19:47:55.92ID:???
他人のサイトのソースをコピーして自分のサイトで使うのは
権利・倫理面で問題ないのでしょうか?
HTML,CSS共に参考にすることあるんですけど
「パクってんじゃねーよ」的なお叱り受けるのかなと。
0819Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 19:54:39.11ID:???
ケース・バイ・ケースだよ。
現実してはみんな多かれ少なかれやってる。
バレたくないなら少し改変するとか。
0820Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 21:21:04.84ID:???
比率の問題でしょ

あるサイトのコードが1千行あるとして
そこから10行コピーしてもコピーしたとは思われないないけど
数百行コピーすればコピーしたと思われる
0821Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 21:32:47.77ID:???
要素一つだけ使ってそのbackground-colorを一部分だけ表示させたいんだけど無理だっけ?
(一部以外は透明でも不透明でもかまわない)
0822Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/17(日) 22:40:50.61ID:???
>>819
>>820
ありがとうございます。
大層なものは作れるレベルじゃないので問題なさそうですね。
少しずつ参考にする形でやります。
0825Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/18(月) 10:46:27.22ID:???
企業サイトを作るのにwordpressって利点多い?
テンプレート作成の手間か、プラグインによる機能の後付の利便さか、で迷ってる
0826Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/18(月) 16:29:08.25ID:???
ワードプレスのスレできけよ
0827Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/18(月) 18:01:34.21ID:???
>>825
素人がガンガン更新するなら良いかも知れないけど
そうでないならそれほどでも
0828Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/18(月) 20:46:24.69ID:???
>>827
クライアント側の素人さんが自分で告知のニュースとかを更新したいという要望に応えるならかな
0829Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/18(月) 21:54:40.73ID:???
レアケースかも知れんが
普通にデザインしてコーディングして必要ならJSで動きもつけて…
って普通に作ったサイトをポコっとWPに当てはめ

字面とか、コード複製でなんとかなる部分は客が更新
難しいところはこっちに振ってもらって都度請求
ってスタイルで運用してるサイトがいくつかあるな
0830Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 23:37:28.67ID:???
運用してる会社がなく、やめるとなるともれなく死亡するスタイルな
0831Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/19(火) 23:55:53.15ID:???
いや、俺が知る限りだが、それやってるの数社ある
望みは捨ててはいけない
0832Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/20(水) 05:56:37.87ID:???
>>829
いやいや地方じゃ結構需要あるスタイル
毎月更新料は払いたくないがちょっとした更新は自分らで簡単にやりたいとか
個人経営の小口案件でははわりとある。あとトラブル対処は案外そういうとこの方がチマチマ取れるもんだ
0833Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/20(水) 17:30:17.11ID:???
大手代理店とそこそこ大企業案件でもそういうのやるよー

このHTMLをコピペするとこういうレイアウトになります
っていうコンポーネント集を一緒に作って渡して
お客さんが自分で更新していくスタイル
0834Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/20(水) 22:15:49.68ID:???
dreamweaverCCでコードビューのソース自動改行を「無し」にすると
ソースの右端が切れるんだけどなにこのクソ仕様・・・
事故るわこれ
0835Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 00:19:46.49ID:???
そういうのオプションで調整できるんじゃ?
0836Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 11:13:02.95ID:???
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">あ</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">い</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">う</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">え</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">お</span>

見たいなHTMLを
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">あいうえお</span>
に修正してくれるソフトはありますか?
0837Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 12:00:08.71ID:???
`<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">` +
`<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">あ</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">い</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">う</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">え</span>
<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">お</span>
`.replace(/<span style="font-family:'Times New Roman'; font-size:15pt">(.*)<\/span>\n?/gu, '$1') +
`</span>`
0839Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 13:37:32.85ID:???
正規表現だけでやるのは俺は無理だなあ…
俺ならperlでもphpでもいいから、
1行ずつマッチしたものを変数に結合していって最後に取り出しかな。
0840836
垢版 |
2018/06/21(木) 15:13:10.83ID:???
正規表現は面倒くさいので、なにか自動的にやってくれるソフトないですかね?
HTML整形ソフトにそんな機能は無いのでしょうか?
0841Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 17:24:22.63ID:???
コピペすりゃいいだけじゃん
0842Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 17:47:24.02ID:???
>>841
単なる、「あいうえお」じゃなくて長文なんですよ。
0843Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:08.12ID:???
ピンポイントすぎるw
そんな機能を持つソフトは知らん。
スクリプト書くスキルは必要だよ。
こういう機会に覚えていくもんだよ。
役に立たないレスですまんが…
0844Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 19:03:44.01ID:???
>>843
htmlは初めて触ったもんで、なにも知らんです。
PDF→HTML→某ソフト取込をした後にレイアウト修正が上手くいかないのでHTMLをいじろうと思ったら、このような無意味なコードが沢山ありまして、困っています。
こんな馬鹿なコードはあまりないんですかね?
0845Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 19:16:57.49ID:???
例えばだけど、
Wordなんかで原本を作って変換すると、人間ならしないバカなコードは出るよ。
その話からして変換してるから仕方ない。

ブラウザに表示された文章をコピーした方が早くない?(笑)
0846Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 19:48:38.72ID:???
電子書籍をHTML化しているので、コピペは物理的に無理ですね。
0847Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/21(木) 20:23:32.70ID:???
HTMLでどうこうするスレだから、ここでは難しい気がする。
アプリかスクリプトのスレじゃないかなあ?
お題を具体的に言わないと冷たくされて終わりそうだけど。
0848Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/22(金) 01:21:50.53ID:???
手作業だとそんなアホなコードかかんからなぁ
0849Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/22(金) 05:25:28.35ID:???
>>834
コードフォーマットのオプションいじれ
0850Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/22(金) 05:47:25.76ID:???
PDF(Wordなんかもそうだが)からHTMLに変換する方法には
大きく二種類ある

一つは、PDFのデータを解析して出力する方法
もう一つは、PDFを(仮想的に)印刷して、その印刷データを解析する方法

基本的に前者が取られるがこの場合、PDFをどうやって作成しているかが重要になる
ただしく作成しているのなら、>>836のようなことにはならなが
オーサリングソフトなどを使って、GUIで作成していると、
見た目とデータがめちゃくちゃになることがある。

例えば、文書の一部を黒塗りしたけど、データとしては残ってたなんて話があるだろ?
あれは、文章の上に黒い矩形をおいただけだから。見た目には消えててもデータ的には消えてない

他にも、第一版として作成された文章を誤字をなおすために、上から書き加えると
データ的には変わってなくて、修正済み文字が最後の方に登場したりする
図形(文字が含まれる)を後から追加したため、そのページの最後の方でいきなり図形の文字が登場する
見た目には段落になってるが、文字を大きくしただけ
とか、まあめちゃくちゃ。見た目とデータの位置が正しくなかったりする

PDFを(仮想的に)印刷して、その印刷データを解析する方法を使えば
そういったことは起こらないだろうが、今度はただ単にもっと処理が難しいだろうな
0851Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/22(金) 08:05:44.22ID:???
Googleドキュメントで画像から文字化してくれるからこれ使えば?
0852Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/22(金) 10:39:22.26ID:???
文字ごとを括ってるタグ一緒なら一括置換で消せばよくね?
0853836
垢版 |
2018/06/22(金) 10:51:56.93ID:???
そういえば、Acrobat DCからだと一括で出来なくて面倒くさいので、バッチ処理できるアプリを探したんですが、見つからなくてしかたなくRTF化してからHTML化したのが原因かもしれませんね。
へんてこりんなmsoなんちゃらというコードがあって調べたらマイクロソフトオフィスと関連があるらしいので、RTF化したのが悪いようですね。
パラグラフとパラグラフの間に何十行分の空白があってGUIだとどうしても消せないのも一旦RTF化したのが原因のようでした。Acrobatからだとちゃんとレイアウトが維持されていました。
それにしてもPDFをHTML変換するソフトはあるんですけど、ロクなのがない。Acrobat DCでバッチ処理する方法を探します。

いろいろとありがとうございました。HTMLは初めて触りましたが、面白いですね。
0854Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/23(土) 18:58:42.26ID:???
俺メモ
HTMLテンプレート
BootStrapテーマ
0855Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/24(日) 18:20:54.01ID:???
>>849
レスさんくす
3日ぶりに開いたら何故か普通になってた。
環境設定いじった後に再起動してなかったからなのかもしれない。

デフォのフォントは半角英数と全角英数の区別がつきづらからそこでミス起こってMSPゴシックにしたし
色々機能ついてるせいかいちいちもっさりしてる印象。
スクロールバーの明度差が無さ過ぎて見えないし
遣い慣れたのが変わるとミスや事故に繋がるからコロコロ変えるのやめてほしいわ。
0856Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/24(日) 21:53:52.73ID:???
>>855
DWに限らんがAdobe関連は公式のCC道場とか
動画で解説やってるとこを見た方がわかりやすいね

Adobeといえば先日Museの開発終了がアナウンスされたな
まあ流石に需要無しってとこなのかな
0857Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 05:10:29.74ID:???
AI がwebデザイナーの職を奪う。
0858Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 07:14:05.03ID:???
AIが奪うのはデザイナーの仕事のうち
時間をかければ誰でもできるつまらない作業
クリエイティブなことをしていれば、職を奪われたりなどしない



ということは、大半のやつは職を奪われるということだなw
0859Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 08:30:24.08ID:???
AIが仕事してくれるんだから何もしなくていいじゃん
0860Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 09:06:50.88ID:???
息もしなくていいぞww
0861Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 09:30:01.94ID:???
ベッドに寝てるだけで、ゲームも飯も糞も全部自動でやってくれんだよ。
憧れの生活すぎるだろ。
0862Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 09:47:31.96ID:???
>>859
理想・・・ロボットがすべてやってくれて、人間は働かなくても食っていける
現実・・・ロボットがすべてやってくれて、儲けはすべて社長のもの。金を入手する方法がない
0863Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/25(月) 23:51:20.05ID:???
AIが仕事してくれるのにそのAIを使いこなせる専門職が必要とかになるんでしょう
0864Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/26(火) 01:27:57.11ID:???
15年くらい前からイキった素人が無料のhtmlテンプレートあればデザイナーやコーダーなんていらねえ
MTあればデザイナーやコーダーいらねえ、WPあれば、BootStrap(略
なお現状は
0865Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/26(火) 01:35:38.10ID:???
>>861
そんな人生が楽しいのか?という問題だなw
部屋に籠ってベットの回りに何でも手が届くような生活してると老け込むのも加速するんだとさ
0866Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/26(火) 01:41:49.30ID:???
>>864
Googleなどの簡単無料サービスやSNSにかなり顧客を奪われたから
イキったプロが自分らの専売特許にしてるエリアはかなり切り崩されてるじゃんw

サイトの制作体制もスマホが中心の今はレスポンシブへの移行を余儀なくされてるし
何だかんだで振り回されてるわけだから自分らだけ特別とか思わず謙虚に行かなアカンよ
0867Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/26(火) 10:50:03.90ID:???
>>866
ウェブ制作とSNSやグーグルが食い合っているかー?
むしろ彼らのおかげで仕事増えているような…
0868Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 00:53:37.44ID:???
仕事は増えてるよなぁ
しかもデザイン外な事が増えてる
ツイッターや FBのアイコンまで作らされる
んなのテメェでやれってレベルの雑務が増えてる
0869Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 06:36:09.19ID:???
情報発信はSNS主体に自前でやるってとこは多くなったな
まあスマホが生活の中心になった今はその方が自然な流れではあるが
0870Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 11:05:21.53ID:???
質問です

htmlのtableタグで書かれた表があり、レコード数400くらい、カラム数は5列です
現在、1列目に「通し番号」が入っており、その昇順になっています
2列目には一意な別の番号が入っています。現状では完全にランダムな順です

この表を、2列目の値で昇順に並べ替えて欲しいと要望があったのですが、
何か良い方法ないでしょうか?
ソートできるように作り変えるということではなく、ソースコードそのものを書き換えたいのですが、
<tr>〜</tr>をちまちまコピペして並べ替えるのではあまりに骨が折れるので…
0871Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 11:19:57.18ID:???
>>870
ブラウザでコピってテキストエディタに貼ればタブ区切りになるじゃろ
0872Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 11:22:48.40ID:???
>>870
もしくは
二列目でソートするJSをチャチャっと書いて
開発ツールで実行して
描き変わったDOMを開発ツールでouterHTMLコピーすればよかろう
0873Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 15:46:32.85ID:???
エクセルにコピペしてフィルターかければいいだけじゃないのか
0874Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/27(水) 17:14:22.93ID:???
そんだけの行数を手書きしたやつがいるだと?DBか何かのデータじゃねーの
0875870
垢版 |
2018/06/27(水) 17:24:24.57ID:???
タブ区切りにしたものなり、直接なりをエクセルに貼ってソートまでは思いついたのですが
そこからhtmlに戻す方法が浮かばなくて…
コツコツと追記されてきたデータ表なのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況