X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.136 +

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:19.15ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください

■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」から解離した議論はよそでやること。

■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです
0158Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 00:38:15.75ID:???
そりゃ出来は良くても敷居が高い言語より出来が酷くても敷居が低い言語が残るよ
何人月で計算して数集めて、みんなでスパゲッティを作るのさ
0159Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 01:09:08.36ID:???
フロントエンジニアがやりたいのにバックエンドに入れられた
転職しよっかな…
0160Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 01:10:33.16ID:???
フロントは本当に気楽だからな〜
phpは止まったら死亡
dbは難易度高すぎィ!
0161Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 01:17:47.36ID:???
むしろDB大好き
でphp嫌い
だからフロントに行きたい
0162Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 02:51:32.22ID:???
楽なのはサーバーサイドで、気が楽なのはフロントだな
0163Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 06:47:57.78ID:???
>>161
お、客の誤字の責任を取らされる世界に来るかね?
0164Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 09:05:44.81ID:???
>>144
>>134をよく読め
「cookieはDOMじゃないんだから」と書いてる
0165Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 09:29:17.55ID:???
>>163
デザイン系が好きなんだ
理系だけど大学はデザイン系に行ってた
なんのデザインも扱えないサーバーサイド楽しいと思う?
0166Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 09:44:35.71ID:???
フロントは気が楽って実際にやってみればわかるけどクソ大変だぞ
上流が何も知らないと何故かサーバを作るところから始まるし、実現不可能なワイヤーフレームが上がってきたら出来ない理由を1から教えてあげないといけないし、デザインが期日通りに上がってこなかったらアラートも出さないといけない
0167Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 09:46:17.53ID:???
それで上がってきたデザインがjpegやpdf,excelだったりする
クライアントが実際にものが上がらないと見てくれないところの場合、デザインがなくてもそれっぽく見せないといけないし、デザインないのに大量に戻しを入れられる
上流の遅れのツケが全部下流に回ってきて、土日祝日構わず働かないといけないこともあるしサイトが24時公開の場合は時限公開しても待機してないといけない
給料も安いしよっぽどのどMじゃないとフロントエンジニアは出来ないね
0168Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 09:56:45.62ID:???
>>164
ばかか。だから>>144で "DOM要素" って訂正してるんだろ
なんかその感じだと DOM要素だったら間違いじゃなくなるから
訂正を認めないって必死になってる風に見えるぞw
0169Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 11:28:04.90ID:???
>>156
初心者は最初はフレームワークオススメしない
素でSQL書くようにしなさい

それをやっていく過程で、「こんなデータが送られてきたらやばくね?」とか気づく
そうしていくうちにセキュリティ意識が高くなるって自分でテスト攻撃と防御をするようになる

「フレームワークは中身何やってるんだかわからね」って感じになるから初心者は手を出すべきではない
0170Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 11:29:18.65ID:???
>>159
両方できるようになるべきだからその環境を喜べ
0171Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 11:35:06.45ID:???
フロントはjsでデータ保持して必要なときにajaxでバックエンドや他サービスへAPIリクエストするのが今後の主流だからその技術力がないとね
まあreactとか使うからバカでもできるんだが
0172Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 11:57:40.32ID:???
今はサポートライブラリがたくさんあって公式でもsuspense来るからそうだけど、当初はreactでajaxは鬼門だっただろ。
少なくともバカには出来なかった。
0173Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 12:45:52.90ID:???
jQueryのajaxの記法が変わった時は冷や汗が止まらなかった
0174Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 12:52:42.37ID:???
>>168
要素限定はお前が勝手に主張してるだけだろ
documentやwindowに.on()出来るし、.children()があるだろ
computedStyleはdefaultView見てるし、コンテキストオブジェクトでdocumentを指定出来るじゃないか
0175Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 14:23:39.05ID:???
>>150
Ruby on Rails, Sinatra をいじくり回すのが早い
DB アクセスは、フレームワークに付いている

HTML, CSS(SASS), JavaScript(JS) も使う。
JS は、jQuery, Vue.js, Node.js なども使う

テンプレートエンジンは、PHP に似た、ERB

<% price = 2500 * 1.05 %>
<p>
本の値段は<%= price %>円です。
</p>

Ruby で、PowerShell から、Web サーバーを起動すると、WEBrick が起動する。
ruby -run -e httpd . -p 8080

これだけで、index.html にアクセスできる。
http://localhost:8080
0176Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 15:09:18.72ID:???
プログラマースレでRubyはオワコンみたいなのを読んだんだけど、どうなの?
javaとかより短く書けるからやってみたいなとも思うけど、今更なのかな?と思う気持ちもある
0177Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 15:15:43.97ID:???
短く書ける事に何かメリットを感じるのなら、学習してみればいいんじゃないかな
俺にはちょっとよくわからない感覚だ
0178Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 15:42:05.52ID:???
>>173
なんで冷や汗が出るの?
古い記述が使えなくなったわけでもないし、
新しいjQueryにすぐに置き換えなければいけないわけでもないだろ
0179Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 16:24:29.87ID:???
>>176
世界的に使われなくなってるしそもそも嫌われてるからやらないほうがいい
気持ち悪い宗教に入信するのと同じレベル
短く書けるとか関係ない

世界の潮流に従うべき
0180175
垢版 |
2018/12/07(金) 16:37:47.23ID:???
Python ブームに乗って、Pythonやった人が、ほとんど自滅してる

Ruby の偽は、nil, false の2つだけ。
一方、JavaScript(JS), Python, PHP などは、偽が10個ぐらいあるから、まともにプログラミングできない

Rubyは、jQuery のように、メソッドチェーンで書ける。
関数型。
加えて、オブジェクト指向 + Duck Typing で、JS のようにうっとおしい事もない

スコープが厳格だから、外側の変数を、内側へ通さない。
スコープを変える、メタプログラミング・DSL 用のメソッドが、区別されている

Sinatra をフルスクラッチで書くと、Web プログラミング・フレームワークの基本を学べる。
その後、無料のRails チュートリアルをやってもよい

Progate でも、途中まで無料でやれる
0181Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 16:40:56.34ID:???
Pythonは機械学習専用だな
webサーバーでpython使うメリットは、元々python使える人が楽に導入できるって程度のもの
それを知らずにpythonでwebは茨の道
0182Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 16:43:53.95ID:???
>>180
これが典型的なruby使い
まず他言語を落としてから、rubyを持ち上げる
そりゃー嫌われれる
0183Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 16:47:29.23ID:???
そういえばRubyは言語自体よりコミュニティの
勘違い野郎たちの方に問題があるってきいたわ
0184Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 16:54:37.77ID:???
AWSでサポートされただけでtwitterのトレンド入りした化石言語のCOBOLこそが最強
0185Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 17:15:11.86ID:???
今さら激遅ruby、さらにもっと遅くなるRails使うとかあり得ねえわ
0186Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 17:39:32.81ID:???
関数型言語でもないのにドヤ顔で嘘つくのやめて
0187175
垢版 |
2018/12/07(金) 17:51:42.72ID:???
Ruby で、web プログラミングでも、HTML, CSS(SASS), JavaScript(JS) も使う。
JS は、jQuery, Vue.js, Node.js なども使うし、
JSは、Rubyに似せてくるから、Rubyをやって損はない

Windows でもファイル操作できるし、ツール作りにはよい。
PowerShell よりも使いやすい

Python は、AI・機械学習・数学統計・ラズパイとか。
普通のweb やると、爆死する

掌田津耶乃の本も、出たばっかり。
Python Django 超入門、2018
Node.js超入門、2017
0188Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 18:01:55.48ID:???
windowsでrubyはねーよ
どれだけ知ったかなんだ
0189Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 18:20:34.10ID:???
>>180
> JavaScript(JS), Python, PHP などは、偽が10個ぐらいあるから、まともにプログラミングできない

今すぐ10個挙げてみろやホラッチョ糞Rubyキチガイ。

jsの関数相当がメソッド、Proc、lambda、ブロック、と4つもあり、
すべて変換が必要で、
それぞれ細かな挙動が異なり、
関数がファーストクラスオブジェクトではないクソ言語が流行ってるから!Rubyでもできるもん!
と関数型を標榜するとはヘソが茶を沸かすわwwwww
0190Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 18:48:37.52ID:???
rubyだけは使わない方が良いという分かりやすい流れ
0191Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 19:13:19.28ID:???
サーバーサイドもフロントも両方やるけど、フロントのが大変だが気は楽だぞ。
バックエンドほどクリティカルなもんが多くない。
0192Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 19:19:36.94ID:???
せいぜい表示が崩れるぐらいだしな
0193Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 19:20:49.17ID:???
EdgeがChromiumに、らしいな
今知った
0194194
垢版 |
2018/12/07(金) 20:38:11.88ID:???
AudioElementのaudio.volume=0.3とWeb Audio APIのgain.value=0.3とでは音量が後者の方が小さく聞こえます
同じ値を設定したときの音量を統一したいのですが、どのようにするべきでしょうか?
0195Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 21:18:22.58ID:???
結局、jQuery房のDOM要素は完全敗北したのん?
0196Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/07(金) 21:38:43.15ID:???
音量調整とか地獄すぎるな
端末やブラウザで変わりまくるんじゃないか
0200Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 05:27:34.10ID:t6HqcfCq
フルスクラッチでwebアプリケーションを開発することになりました。
選定した技術について、色々とご指摘いただけると嬉しいです。

■インフラ
・Google App Engine Standard Environment(以下GAE/SE)
https://cloud.google.com/appengine/docs/standard/?hl=ja

■言語
node.js

■フロントエンド
GAE/SEにService Aとしてデプロイ
nuxt.jsを使いSSRする
もちろんSPA、PWAに対応

■バックエンド
GAE/SEににService Bとしてデプロイ
Apollo Server (RESTではなくGraphQLを使う)
https://www.apollographql.com/docs/apollo-server/

■データベース
Cloud Datastore
https://cloud.google.com/datastore/?hl=ja
0204Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 11:14:15.77ID:???
>>200
開発日記公開してくれ
そこにコメントする
0205Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 12:11:30.66ID:???
jQuery君は仕様に詳しくないのだから、あまりいじめてやるな
0206Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 12:19:40.97ID:???
むしろいじめられてるのはどっちだって話だけどなw
0207Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 12:32:39.65ID:???
そうか?
jQueryはDOM要素限定だと必死に主張してるだけに見えるが
0208Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 12:55:08.84ID:???
>>134 「cookieはDOMじゃないんだから」
>>137 「DOM Level3以降の仕様からは消されたけどなw」
>>139 「じゃあjQueryはDOM"要素"操作ライブラリって言えば納得するんか? 単なる言葉遊び、本質は変わらんよ」

どれ一つ正しくないわけだが
0209Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 12:59:52.06ID:???
もうさ、くだらないからそろそろやめてくれ
つまらん
0210Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 13:14:07.07ID:???
jQuery房はプライド高い上に、後付け理論で訂正を整える事に必死だから嫌いだわ
0211210
垢版 |
2018/12/08(土) 13:15:14.52ID:???
× 訂正
〇 体裁
0213Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 13:45:38.57ID:7a/Nm3r3
gatsbyでこんなコード片があるんだが
{posts
.filter(post => post.node.frontmatter.title.length > 0)
.map(({ node: post }) => {
return (...
map(({node: post})の{node: post}ってどういう構文なんだ
{node: post}ってのはjsonみたいなオブジェクトか何か?
0217Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 14:02:56.43ID:???
>>216
聞く時はもうちょい丁寧に聞いたほうがいいよ
0218Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 14:03:18.18ID:???
「分割代入 オブジェクト」くらいで引っかかるんじゃね
0219Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 14:03:21.91ID:???
>>215
jQuery房からまともな反論が返ってくるわけないんだから、その辺にしておきなよ
彼の完全敗北は皆わかってる

>>216
オブジェクト初期化子
0220Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 14:22:15.03ID:???
>>219
自覚ないのか? お前のこと言ってるんだよ
0221Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 15:46:33.70ID:???
議論するなら技術的な内容を伴ったものにしろよ
ただ煽りあうマウントの取り合いは不毛
0222Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 16:00:32.45ID:???
reduxむずいね
キミらはすんなりできてるの?
0223Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 16:03:35.51ID:???
「cookieはDOMじゃない」はDOMの範疇なので間違い

「DOM Level3以降の仕様からCookieは削除されている]は意味不明
「DOM Level 2 HTML」があって「DOM Level 3 HTML」がないから削除されたと思い込んでるのかね
https://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Core/core.html#ID-BBACDC08 jから
"The interfaces within this section are considered fundamental, and must be fully implemented by all conforming implementations of the DOM, including all HTML DOM implementations [DOM Level 2 HTML], unless otherwise specified."
を100回読め

「jQueryはDOM"要素"操作ライブラリ」をオレオレ理論すぎる
>>174で反論済

「本質は変わらん」て、DOMとDOM要素は本質的に違うだろうが
「documentはDOMじゃない=documentはDOM要素じゃない」が通用するわけがない
0224Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 16:08:16.67ID:???
>>222
使ったこと無いけど、多分導入に結構時間がかかるのは分かる
学習コスト高い割に、そこまで機能が良いわけでもなく、独自要素が多すぎて潰しも効かないので使っていない
0227Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 16:43:14.82ID:???
>>222
nuxt.js(vuex)つかえばいいじゃん

なんかreact界隈って今となっては大昔のライブラリ戦争、jQueryに駆逐されたPrototype.js臭がするんだよね
簡単に記述できることを難しくしちゃってる所が特に・・・
0228Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 17:21:07.04ID:???
>>213
ES2015(ES6)から入った分割代入という構文。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Destructuring_assignment

関数定義の引数の部分が{node: post}だと、実引数として渡ってきたオブジェクトのnodeというプロパティを、postという変数に代入して(束縛と言わないと怒る人もいそうだが)、関数定義の本文でpostという名前でアクセスできる(使える)ようになる。
つまり、
.map(({ node: post }) => {
return (...
は、
.map((post) => {
post = post.node;
return (...
と、等価。
引数を直接書き換えるのはお行儀が悪いと言われてる(V8の中の人によるとパフォーマンスも若干悪くなるらしい)ので、
.map((_post) => {
let post = _post.node;
return (...
とかでもいいよ。
0229Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 17:39:29.60ID:???
>>224
一週間学習してるんだけどさ、7割くらい理解できたんだが、さあアプリ作るぞってなったときどこから作ればいいのか不明
こんなライブラリ初めてだわ
ネットみたらreact始めてすげー!redux導入して挫折ってブログが多い

>>227
もうプロジェクトでreact使うこと決まったんだよね

有名なログイン処理のreactとreduxサンプル
http://jasonwatmore.com/post/2017/09/16/react-redux-user-registration-and-login-tutorial-example

フロントでログイン処理するだけで約20ファイルもある
これとバックエンド繋ぐんだがマジで二重管理になるよな
0230Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 18:00:20.46ID:???
>>229
嫌すぎる…
ログインログアウトだけページ遷移許してもらえばreactの外で旧来スキームで出来ないの?
0231Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 18:01:57.60ID:???
>>229
やっぱそうだよね。印象だけでもとっつきにくい。どういう場面で使えばいいのかよく分からなかった
プロジェクトに向いてるかどうかで考えた方が良いのかも知れない
ってプロジェクトで使う事が決まったのか、頑張って〜\(^o^)/
0232Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 18:09:09.70ID:???
>>230
それね
ログインページだけバックエンドのビューで生成してログイン後がreactってのもアリだとは思う
それだとcontrollerとviewのたったの2ファイルでできるしね

>>231
大手でもよくわからず使ってるプロジェクトもあるらしい
ほんとバグの温床になるよなぁ
0234Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 18:17:25.41ID:???
>>233
似たような調査Node学園祭でもやってたな
0235Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 18:19:15.20ID:???
Reactは使ったことないけど、Vueはかゆいとこに手が届かない感じがする
コンポーネントの親子関係とか、v-ifで子画面開くのにそれ用のフラグが必要だったり
0236194
垢版 |
2018/12/08(土) 19:33:01.78ID:???
>>196
音量0と最大はどのブラウザ同じでも係数まではHTML5の仕様として決められておらずバラバラの可能性がある?
一度dBに変換するといったことも考えたのですが難しそうですね
0237Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 19:44:51.71ID:???
>>200
Nuxt.jsビギナーズガイド―Vue.js ベースのフレームワークによるシングルページアプリケーション開発、
花谷 拓磨、2018/10/17

この本によると、Heroku, AWS Lambda に当てはまらない場合は、GAE Standard がお勧め。
ただし、SMTP, WebSocket などは制限されている

それらを使う場合は、GAE Flexible になるため、
インスタンス課金 + サーバーを所持する形へ変わるため、Nuxt.js には適さない

Vue.js 日本語公式 Slack がある

下の本もよい。
基礎から学ぶ Vue.js、mio、2018/5/29
0238Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 20:00:43.98ID:t6HqcfCq
>>237
ありがとう、参考にします。
WebSocketは使わずGraphQLでJSON吐き出せれば十分なのでGAE/SEで良さそうですね。
0239Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 20:53:43.99ID:???
>>236
探してみたけど、webで音声の扱いはロクな資料が無かったわ
0240Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 22:20:56.22ID:???
質問

for ( let A of B ) {
...
}

というコードを書いた時、「B」はループの中で毎回評価(計算)される(=重い処理を書かないほうがいい)んでしょうか?
それとも最初の1回だけですか?
0241Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 22:28:43.49ID:???
>>240
その処理の中にconsole.logを仕込んで確かめると良い
良く使うデバッグ手法
0242Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 22:39:41.29ID:???
>>241
言いたいことは分かるんですけど
世界で自分しか検証し得ない最先端のテーマならともかく
このありふれた疑問に対して答えを知ってるならサクッと教えてほしいです
車輪の再発明は嫌です
0244Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 22:53:59.95ID:???
すでにあるものと同じものを作るのが車輪の再発明であって、言語仕様を調べるのをサボることを言うのではない。
都合よく解釈しないように。

答え書いとくとBの評価は最初の一回のみ。
for ofではBはiterableオブジェクトでなければならず、最初にiteratorが取り出され、以降ループ毎にそのiteratorのnextメソッドの戻り値のオブジェクトのvalueプロパティに入っている値がAに入ることになっている。
これがnextメソッドの戻り値のオブジェクトのdoneプロパティがtrueになるまで続く。
処理系の実装でどのように最適化されてるかは知らないが、仕様ではそうなっている。
0246Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 23:04:44.85ID:???
>>244
ありがとうございます。これでスッキリ使えます。
ただ言語仕様は調べたんです。一定時間調べて答えに辿り着かなかったので聞きました。
さあやるぞー。
0247Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/08(土) 23:16:44.69ID:???
訳が難しいのあるよね
iterableとかconfigurableとかinvariantsとか、意味は分かるけど日本語にすると
0248Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 01:03:08.00ID:???
PHPは初心者お断りってあるから聞き辛いけど、javascriptスレは初心者にも優しいのでありがたい
0249Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 01:04:46.99ID:???
trelloのチケットを横に動かすみたいな動きのものはvue.jsとか使えばいいの?
フレームワークを何から始めようか迷ってます
0250194
垢版 |
2018/12/09(日) 10:04:19.44ID:???
>>239
ありがとう

適当に近い音量になるように計算させてみようと思います。
0251Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 13:35:42.83ID:???
>>250
そもそも何故同じにしたいのか
全部WebAudioAPIで処理すればいいじゃない
0252Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 13:39:42.66ID:???
Bがジェネレーターとして重い処理を書かないほうがいいのかと聞いてるのなら
毎回評価されるという解になるな
0253Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 14:07:49.29ID:???
いやジェネレータからイテレータ取り出してんのは最初だけだろ。
前回のyieldから次のyieldまでの処理は当然毎回走るが、それは当たり前じゃん。毎回走ってほしい部分が走ってほしくないってどんな状況よ
0254Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 14:17:44.60ID:???
for (let i of [1, 2, 3]) {console.log(i)}
の結果が1 2 3になるか1 1 1になるかを自分で確かめることすら車輪の再発明()とか言ってやりたがらないとかクズ過ぎる。
質問回答のコミュニケーションコストの方がよっぽど高くつくと思うのだが。
0255Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 15:55:22.63ID:???
確かめるなら
for(let i of hoge()){
}

function hoge(){
console.log('hoge')
return [1, 2, 3]
}

じゃない?
0256Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 17:08:42.17ID:???
>>255
うむ。>>254は罵っといて自分が理解してないという最高級のダサさ。
0257Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 17:28:15.53ID:???
>>253
当たり前とも言えるがそこは隠蔽されてもいるんだからさ
0258Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/09(日) 20:46:13.90ID:???
どうでもいいけど何でforでlet使ってるの?
constにしないの?

for (const i of arr) {
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況