X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.136 +

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:19.15ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください

■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」から解離した議論はよそでやること。

■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです
0361Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:51:41.06ID:???
>>360
> 47都道府県の選択フォームをHTMLに直書きしたら可読性最悪だろう?
> いままで疑問に思わなかったの?

JavaScriptに直書きしても同じことでは?
それにSSIでも使って別ファイルに外出しすればいいじゃん?
0362Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:52:21.28ID:???
>>358
用途による
企業HPならどっちでも

>>360
都道府県ぐらいなら自前で用意する
APIは怖くて無理、いつ無くなるか不安過ぎる
0363Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:53:18.70ID:???
>>361
>JavaScriptに直書きしても同じことでは?

APIの意味分かってる?
0364Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:54:33.74ID:???
なんでもHTMLとjQueryでやろうとする老害がいるようですね
淘汰されてください
0365Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:55:26.36ID:???
実際に今まで淘汰されているのは
フレームワークを使っていた連中だというw
0366Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:56:01.79ID:???
APIは利用回数や利用制限調べるのがめんどくさくない?
全部無視して回数制限にひっかかっちゃいましたハハハで済むならそれでもいいけど
0367Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 20:56:07.39ID:???
>>363
お前こそわかってる?

jQueryで(他人が書いた)HTMLを読み込めば終わりでしょ?w
0368Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 21:04:17.32ID:ALU2P7Qf
>>352
はろーわーるど!
http://jsfiddle.net/6rzb5asm/

極論すると何やるにしても最終的に結果を表示するために
要素にアクセスして→表示内容を差し込む、ってのはするわけで
その前提の有無がjQueryとの違いなんだろうなと

jQueryにその機能がないというわけではなく
その前提があるかどうかっつー話ね
0370Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 21:17:53.74ID:W9xxKLu3
Reactでサイト作成する場合に最低限必要なライブラリ

webpack
node.js
npm
react
react-dom
react-router-dom
redux
react-redux
connected-react-router
redux-logger
redux-thunk
prop-types
axios
babel-loader
babel-core
babel-preset-env
babel-preset-react
style-loader
css-loader
redux-devtools-extention
0371Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 21:19:44.30ID:???
>>370
これ全部使いこなして作成するんだぞ
当たり前だがこの他にもいろいろある

あとどうやってビルドするか自分でconfig作る
0372Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 21:24:49.97ID:???
>>335
の新着情報作る話が壮大になっててワロタ
リストにしてajaxで取得するぐらいでいいんじゃないの
使うのはjqueryだけだ
0373Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 22:46:58.54ID:???
>>370
民主党みたいなやつだなw
快適な環境のために家も必要だからゲームを始めるには一億円かかる!といった戯れ言の一種。

本当に最低限必要なものは、
babel-standalone
react
react-dom
終わり。
しかも上1つはreactのためと言うよりJSXで書くために必要なもの、
下2つは元々1つだったのが分かれただけ。
0374Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 23:25:36.33ID:???
>>373
いや普通に必要でしょ
reduxなかったらバケツリレーさせるの?
自分でも把握できなくなるぞ?
0375Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 23:35:15.52ID:???
>>374
jQueryでサイト作るとき、クリティカルな日付計算多発する案件の場合momentjsやdate-fns使う?使わない?
0376Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 23:44:37.45ID:???
>>370
楽をするためにはどんな苦労も厭わないのがプログラマという人種なんですよ!
0377Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 23:48:48.40ID:???
選択は要件次第だし要件は客次第であって
普通のウェブとやらを勝手に決められるのは戴けない
0378Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/11(火) 23:50:01.01ID:???
久しぶりにpackage.json見直したら
devDependenciesが40行あったwww
0379Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 02:25:14.00ID:1qICICQq
いつだって私のやり方で
レッツエンジョイ!ジャスドゥーイット!
0380Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 03:16:00.93ID:???
そんなん全部nuxt.jsで解決じゃん
0381Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 04:13:22.29ID:???
jQuery で済むなら、それが一番。
次いで、Rails

上よりも複雑なものは、React, Vue.js, Nuxt.js

Rails から、jQuery, Vue も使える
0382Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 05:02:55.68ID:???
jQuery信者の老害は何?
DOMセレクト?querySelector使えよ
Ajax?window.fetchかaxios使えよ
今更わざわざjQuery使う理由が分からん
0383Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 08:27:40.53ID:???
>>382
大抵のライブラリはjQueryが必要だからとりあえず入れておく必要がある
後は書くのが楽
0386Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 10:24:45.68ID:???
>>382
jQueryを使うと、コードが短くなりバグが減るからだよ
0387Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 10:41:20.13ID:???
jQueryを、じゃなくて適切なライブラリを組み合わせて使うと、だろ
0388Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 10:48:00.25ID:???
DOMを操作する適切なライブラリって他にある?
jQueryの劣化版?
0389Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 12:15:13.87ID:???
便利なライブラリーでdomをこねくり回そうっていう考え方が間違っているんじゃないのか
オブジェクト指向的に考えると、コンポーネント化して十分に抽象化し、求められている専門で十分なメソッドを持たせておくべきじゃないのか
0390Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 12:54:31.43ID:???
>>389
最近、よくコンポーネントと聞くけど、Web Componentsのこと?
Vue.jsやReaact.jsにあるコンポーネント?
0391Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 13:02:14.40ID:???
ReactもjQueryもやるけどjQuery便利
便利は正義

jQueryもう使いたくないってよく聞くが、何か問題起きてどうにもならなかった悲惨な経験があるんだろう
たかがjQueryごときで笑
0392Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 13:38:42.78ID:???
>>389
> オブジェクト指向的に考えると、コンポーネント化して十分に抽象化し、求められている専門で十分なメソッドを持たせておくべきじゃないのか

そういう機能がDOMに存在しない

コンボボックス(セレクトボックス+テキストエディア)すら
作る機能がDOMには存在しない

ブラウザネイティブ(ライブラリを一切使用しない)で
WebComponentができれば、その問題は解決するが
コンポーネント同士をどうやって連携するか?という問題は残ったまま
0393Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 15:54:17.01ID:???
あるサイトを改修する仕事受けて改修したんだけど、バッテリー消費が大きいと客に言われたんだが、
普通にchromeでjsの処理レポートを確認するしかないかな?
0394Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 16:00:34.38ID:???
phpもフレームワークも使ったことなくてlaravelやらされて訳分かんなくなってフロントに逃げました
0395Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 16:18:03.17ID:???
フロントは言いました

あらゆるフレームワークの目指すところは
死である。
0398Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 21:23:11.17ID:???
>>392
コンボボックスやらはWebComponentで可能だし
コンポーネント同士をどうやって連携するか?って?
その答え先に言ったじゃん
コンポーネント自体に十分なメソッドを生やせって
0399Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 21:38:33.08ID:???
>>397
スマホ用サイトで白ベースなんだけど、それ関係あるかも!
しかしスマホの液晶タイプによって白か黒かで違う?
0400Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 21:43:30.41ID:???
>>399
と思って調べたら白黒でほとんど関係ないっぽい
0401Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 21:51:36.82ID:???
>>398
メソッドをはやした所で連携はできないよ
0402Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/12(水) 21:54:29.08ID:???
俺の股間に巨大なまつたけが生えてるよ
0403Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 04:05:41.06ID:???
まつたけってw
せめてちんこより大きいもので例えなきゃ意味ないじゃん
0404Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 06:32:08.95ID:???
>>400
関係ある
最近の液晶ディスプレイはバックライト部分OFFにできるし
有機ELやマイクロLEDなら黒は明らかに省エネ
0405Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 07:59:19.23ID:???
>>393
数十あるファイルの読み込み・コンパイルを並列に行うから、CPU 使用率も高い。
PC のエコモードで、1つのCPUだけにすれば、CPU使用率は低い

客は電力について、何にも知らないだろ

速さを競っているブラウザは、電力を食う
0406Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 12:35:55.25ID:???
遅いほうが電力食うよ
遅いと処理の完了まで時間かかるだけで処理に費やす電力は大差ない
それとは別にバックライトとかの一定の電力が時間がかかればかかるほど食う
単純な話、100秒で終わる処理を100000秒掛けてたらどんだけその処理に費やす電力が小さくてもバッテリー切れする
0407Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 12:42:44.44ID:???
電力消費を気にするサイトって?
元々ゴミだろw
0408Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 15:26:39.20ID:???
>>407
ウェブアプリケーション的なの作るにはわりと重要なファクターなんだよ
0409Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 15:30:17.75ID:???
>>408
代わりに言ってくれてありがとう
そのとおりです
0410Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 15:58:30.11ID:???
「消費電力を減らすにはどうしたらいいんだ」
「画面を暗くしましょう」
「暗く?そうしたらせっかくのかっこいいMacがダサくなるではないか」
「いいえ、かっこいいんです」
「?」
「いいですか、暗いというのはかっこいいんです」
「だが・・
「かっこいいんです。」
「わ、わかった。そういうことにしよう」
「わかればいいんです。名前をダークモードにしましょう」
「なんだその、中二病まんさ・・
「かっこいいんです。」

こうして消費電力を減らすという目的のために
ダサいデザインが出来ました
0411Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 15:58:59.02ID:???
とりあえずアニメーションを多用するなってのと画像は圧縮しろとしか言えない
0412Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 19:08:12.21ID:???
全然重要じゃない。
最近はモバイル製品のバッテリーの持ちもよくなってるし充電スペースも増えてる。
0414Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 21:10:22.39ID:???
そこに指定するのは「オリジン」だからそういうことはできない
あとそれは古い書き方で今はオブジェクトで
{targetOrigin: '~' }と渡すほうが良い
0415Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 21:16:38.89ID:???
オリジン
マガジン
イマジン

仲間はずれはどれ?
0421Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/13(木) 23:37:30.41ID:???
こんな下らないレスでスレ消費とか
お前らホント
暇人だな
0422Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/14(金) 00:17:53.88ID:???
>>393
他には、60/秒など、フレームレートが高いと、電力を食う
0423Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/14(金) 11:42:16.95ID:???
フレームレートが低いとUX を損なうでしょ
今の時代にまだ人間を犠牲にして機械を尊重してるとかナンセンス
0424Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/14(金) 11:45:15.57ID:???
日本製のカーナビってフレームレート低いよなぁ
何で5fpsしか出てないの?カックカクやん
あと液晶テレビの番組表とかも同様
トルネのヌルヌルサクサクUI/UXを見習え
いまならARMのSoC搭載すりゃ同等の表現できるだろうに・・・

フレームレートは60fps必須だよね
スマホでたまにカクカクしてるアプリみかけるけど速攻削除してるわ
UX意識してないサイトやアプリは使う気になれない
0425Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/14(金) 11:59:53.08ID:???
フレームレートって変えれるの?
0426Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/14(金) 12:11:17.20ID:???
webview使った側アプリだとモッサモサになる
React NativeやVue Nativeなどのネイティブアプリとして出力できるフレームワーク使うと改善される。

https://gamebiz.jp/?p=185520
>当初スマートフォン版はCSSやJavaScriptを駆使したHTML5で開発したのですが、端末のスペックによっては、
>魚がカクカク動いたり瞬間移動したように見えたり表現に限界がありました。

>現在でも使っているCocos2d-js使ってネイティブアプリ化してレンダリングすることで、Androidユーザーにスムーズに魚が動くと言ってもらえるようになりました。
0427Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 19:24:01.95ID:???
CSSやJSを駆使とか言ってるから限界に達したんだろ
昔はCSSやJSじゃ遅いからSVGアニメをどう駆使するかが最も重要なテクだったよ
0428Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 19:42:26.66ID:???
GIFアニメを使うのが正解だった
0429Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 21:36:20.66ID:???
質問です
xpathで「あるノードの次のノード」(1つ次のやつだけ)を指定する方法ってないんでしょうか。
例えば //td[@class="hoge"] で特定できるノードがあるとしてその右隣のtdを取得したいです。
//td[@class="hoge"]/next-sibling::td みたいに書ければいいと思うんですが。
0430Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 22:06:27.41ID:???
//td[@class="hoge"]/following-sibling::td[1]
0431Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 22:23:27.49ID:???
react
anguler
vue
ってデザイナーが習得するの無理すぎない?
0432Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 22:35:51.33ID:???
>>430はthが挟まると条件満たさないから厳密にやるならこうか
//td[@class="hoge"]/following-sibling::*[position()=1 and self::td]
0433Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 22:37:25.24ID:???
>>431
俺はずーっとそれを言ってるよ。
だからjQueryの代替にはならない
0434Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 23:21:33.59ID:???
言うほどそんなにむずい?
0435Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/15(土) 23:24:42.98ID:???
あーすまん俺が勘違いしてた
JS/ESとMVCモデルを理解してないで使うのは難しいかもしれん
0436Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 00:20:30.50ID:???
単一コンポーネントの.vueのほうがデザイナに優しいじゃん
0438Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 05:57:31.46ID:???
デザイナって言葉が指す意味がフワッとしすぎてる
0439Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 11:20:26.42ID:???
vueは生JSでも行けるから
jQueryを扱えるようなデザイナーならギリギリ行ける

Reactはトランスパイル前提みたいな部分があるから環境構築で詰む
0440Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 11:44:01.54ID:???
例えば、はてなブログとかしている層が
ブログのデザインjsでちょこっと弄ろうとするのにReactは全く向いてない。
vueならギリギリセーフ。
0441Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 12:25:37.50ID:???
ReactのJSXがキモすぎる

HTMLのタグにCSS埋め込むような気持ち悪さ
分離してくれよ
可読性さがるじゃん
0442Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 13:05:34.03ID:???
はぁReactでcss調整やってるんだけどさ、npmのビルドが5分かかるようになってきた
まだ1ページ目なのに
cssやるだけでビルドするの超作業効率悪い
0443Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 13:10:00.10ID:???
ReactでApp.jsにconst style =でcss書いてるんだけどさ、このstyleを子コンポーネントに渡すのって
いちいち子コンポーネントにパラメータ作って渡さないといけないの?

凄い苦痛…
0444Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 13:15:27.25ID:???
だから殆どがHTML+CSSだけで構成されてる
よくあるウェブサイトをReactで作るとか無意味だって言ったろ?

Reactなんかは普段JavaScriptとDOMだけで作ってる
大規模なウェブアプリなんかを効率よく作るためのフレームワーク

JavaScriptをjQueryを使って少ししか使ってない所に
導入するのは破綻しかもたらさない
0445Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 13:24:47.22ID:???
reactやめてvue.js使いなよ
vueのベストプラクティス集めたnuxt.jsオススメ
コンポーネント形式でファイルが分割されてるから
HTML+CSSで作業するより効率的になってる

webデザイナはpageフォルダ以下のfoo.vueをいじるだけ
0446Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 13:28:34.97ID:???
>>444
大規模じゃないし一人でやらされてる

>>445
vueは拒否されたw
0447Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 13:36:08.71ID:???
> コンポーネント形式でファイルが分割されてるから
HTML+CSSで作ってる人にとっては
そのコンポーネントの殆どが使わないものだろうさ
0448Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 14:00:51.34ID:???
vueは中国だしどんなによくてもファーウェイみたいになるかも
0449Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 14:14:00.01ID:???
Reactから依存外せるものは外したいなぁ
cssをjsxで作らないでscssにしてそっちだけビルドすればいいかな?
0450Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 15:35:15.77ID:???
ブフーッwww
cssをjsxで作るwwwww
0451Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 22:16:59.69ID:???
てかreactにしろtsにしろscssにしろ
変換しないといけないのがだるいよ
それ一発でできるのが理想じゃない?
0452Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 22:18:59.33ID:???
理想の話をするならHTTPに変わるステートフルなプロトコルに普及していただきたい
0453Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 22:26:14.74ID:???
Reactでビルドかけたら依存しあってるモジュールが350もあるらしい
フロント作るのにここまでやらんといけないのか
複雑すぎだろ
0454Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 22:50:10.63ID:SPxgg+Za
javascriptの動的な読み込みって何かメリットありますか?
0455Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/16(日) 22:58:08.81ID:???
>>454
読み込みたくないときに読み込まなくて済む
0456Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/17(月) 00:03:38.79ID:???
domのアニメーションずっとjQueryつかってるんだけど
少しモダンな方法にも挑戦したい
electronアプリの開発で練習したいんだけど
おすすめだよってフレームワークやライブラリある?
0457Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/17(月) 00:19:37.42ID:???
vueは最初の描画が遅すぎるのが厳しい
Reactより高速が売りだった再描画もReact16になって抜かれたから
パフォーマンス面では完全に置いていかれた感があるね

Reactよりも高速なままだったのならvue一択なんだけど
コミュニティ主導が為に
React15→React16みたいに
ゼロからコードを書いてやり直すとか無理だろうし多分詰んでる
0458Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/17(月) 00:31:14.05ID:???
>>456
DOMでそんなにアニメーションするもんじゃないと思うよ
Canvas使ったほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況