+ JavaScript の質問用スレッド vol.136 +
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:19.15ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください

■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」から解離した議論はよそでやること。

■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです
0722Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 18:27:53.23ID:???
現実を見ずに想像上の仮想敵と戦ってる奴いるよな
>>714も同じようなものを感じてるんじゃないの
0723Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 18:34:15.81ID:???
>>716
> イテレータ が使えないなら、イテレータ 相当機能を提供するライブラリを使えばいい
それなw
0724Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 18:35:37.14ID:???
否定されるのが嫌なんじゃなくて、勝手に想像して勝手に否定してくるのがうざいだけなんだがね

Googleのサンプルコードが間違っていたと言っただけで
DOM APIのことだと勘違いして、
JSだっていったら、今度はJSの構文のことではないと勝手に想像する

俺が言ってないことを勝手に想像すんなや
0726Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 18:42:42.97ID:???
>>725
書いてない情報を想像で補完するお前が悪い
0727Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 18:51:37.31ID:???
>>726
だからさっさとGoogleの間違ってるサンプルコードとやらを出せばいい
それをしないから、ズレた前提(?)で話が進むんだろ
それが嫌なら、最初から言わないことだ
ズレた前提が嫌なのはお前であって、俺じゃねーから
0728Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 18:53:49.60ID:???
間違ったサンプルコード=動かないコードを書いて延々苦しんでたんだろ?

ライブラリを使うことで、動かないコードを書かないですむから
延々苦しまなくてすむってことだろ
それぐらいわかれよ
0730Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:02:09.44ID:???
comic walkerでさ、漫画の画像保存すると真っ黒画像になるんだけど、
(FFのシフト押して右クリックして右クリックを無効にしないやつ)
これって、canvasに3重に重ねて、背景画像だけDLしてる?
application/octet-streamタイプの拡張子なしのファイルがやり取りされているけど
画像?ってかbase64っぽいんだけど、jpgとpngに戻せない。
さっぱりわからん。
おまえら、javascrit極めてるから、わかる?
0731Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:02:40.71ID:???
>>727
俺は質問者ではないが、ずれた前提を勝手にお前が発明して回答するぐらいなら、前提を尋ねるか、回答しないべきだと思うぞ
お前の回答はノイズにしかならん
0732Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:05:55.73ID:???
>>731
だから俺はそれで困ってないと言ってるだろw
0733Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:06:06.98ID:???
>>704だけどジョギングから帰った

なんで俺抜きで盛り上がってんのw
どこが間違ってたかなんてさすがにもう全く覚えてないし、そんな事気にしてもしょうがないだろう
今googleは開発周りちゃんと整備してくれているし、サイトも見やすくなった、それでいいじゃん
過去にこだわる男はもてんぞ〜
0734Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:08:56.07ID:???
過去にこだわってるから、昔のGoogleはなんて話をし始めたんだろう?
0735Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:30:06.51ID:???
建設的な議論より人格批判を好む2ちゃんねらーの鑑
0736Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:39:51.84ID:???
>>732
お前の心配なんて全くしてない
「質問の前提が足りないから俺の方で勝手に想像して、想像した前提を否定しておいてやったぞ。前提を書かないお前が悪いんだからな。」は明らかに質問を解決する気がないだろ
回答の体をとって質問者をやり込めたいだけの迷惑な奴
0737Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 19:57:12.60ID:???
>>734
だから俺は持てないんだよ皆まで言わせるな
0738Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/23(日) 20:00:52.11ID:???
>>736
うーん?そうだね。お前にとってはそういう人に見えるんだろうね。
で、俺の人格批判を好んでやってるわけ?
もっと建設的な話をしようぜ
0739Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 11:21:18.64ID:???
>>738
前提を勝手に補完するのが間違いだということが分からんのだな
補足要求しろ
0740Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 12:39:29.67ID:???
勝手に補完してくれるようなエスパー体質の人しか質問スレには居残っていないよ
じっくり会話したいなら議論スレでも建てれば?
0741Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 12:49:33.19ID:???
>>740
これから質問する奴は全員エスパー期待していいってことか
0742Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 12:52:58.96ID:???
>>741
前提を勝手に補完するのが間違いだということが分からんのだな
0743Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 12:59:46.65ID:???
いいんじゃない?
・前提を勝手に補完して最速で回答
・回答者に聞きながら丁寧に回答
両方がいれば質問者にとってはベストな展開だろう
0744Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 13:10:55.42ID:???
>>742
???
>>740は前提を勝手に補完するエスパーを期待してるんじゃないわけ?
エスパーミスったら、エスパーの自己責任ってことでしょ?
0745Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 13:13:34.08ID:???
自己責任と言っても責任なんて誰も取らんよ
質問者が困るだけ
0747Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 13:14:29.10ID:???
そうやな、回答者に正しく状況を知ってもらうのは質問者の責任
0748Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 13:18:29.77ID:???
>>747
あぁ、そっちだ
回答者はただ自分の信念に基づいて回答するだけ
理解してもらう努力を放棄した質問者は、困る可能性が大きくなる
0749Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 13:21:59.53ID:???
>>745
その通り
エスパーした内容に勝手に否定して、話を広げてくるから非常に迷惑してる
0750Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 13:29:20.45ID:???
俺がエスパーだったら漏らす直前まで我慢したくっさいくっさい俺の下利便を女子中学生の大腸にテレポートさせて様子を観察する
0752Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 14:43:57.98ID:???
問題はエスパーではなく、自己完結君

■エスパー
- 「もし〜なら、〜です」(エスパーした前提を書く)

■自己完結君
- 「〜です」(エスパーした前提を書かない)
- エスパーした前提を含めて相手を否定する (自分で捏造した条件を自分で否定する独り相撲)
- 自己完結君に質問してもなんだかんだではぐらかす
- 複数レスを費やして、ようやく某エスパーが自己完結君をエスパーする(当人はエスパーした前提を書かない)

典型的な自己完結君は>>587>>621がエスパーした
質問者以上に強力なエスパーを必要とするモンスター回答者
0755Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 16:41:34.45ID:???
無いな。
エスパー伊藤は引退した。
0756Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 23:24:58.33ID:???
つまり、回答は相手に伝わらなくても良いし、伝わりづらい表現でこきおろしても良い
それで困るのは質問者で回答者は困らないから好き勝手に質問者をいじり倒す、というわけだな
0757Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 23:27:47.72ID:???
エスパー伊藤は股関節壊したらしい
0758Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 23:39:37.38ID:???
>>757
うお、マジかよ。かなりショックだわ・・・
js全然関係ないけど
0760Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:57.21ID:???
× 関係な話
〇 関係ない話
0761Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/24(月) 23:50:05.77ID:???
× ここしばらく
○ あいやしばらく
0762Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 00:23:00.28ID:???
そりゃ、自己中な回答者ばかりいるスレで質問しようとは誰も思わんだろ
0763Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 01:47:25.61ID:???
配列とかオブジェクトとかMapインスタンスの宣言でconstでなく敢えてletを使うコードを見かけるけど、
全部constで良いよね?
「オブジェクトがイミュータブルじゃない(freezeされてない)から明示的にletにしておく」
とかそういう思想でもあるの?
const/letの意味を勘違いしているのか、俺が勘違いしているのか?
0764Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 01:56:49.21ID:???
>>763
俺は基本的にconst使ってるよ。
高階関数使って関数型的な書き方をすれば変数を
書き換えることもないのでlodashやjQueryとの相性も良い
0765Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 02:09:03.48ID:???
>>764
だよね
どうもconstをC/C++っぽいイメージでとらえてるっぽい
0766Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 02:42:51.46ID:???
constつけとけば変更されないくらいのしょうもない理解のやつが後を立たずバグが続出した。結果、全部letになった。
配列やオブジェクトのconstの挙動で混乱するらしい。
どうして混乱するのか俺は意味が分からず混乱した。
0767Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 03:10:29.84ID:???
なんでconstでバグになってletでバグにならないのかわからん
letの使い方のうち値を変更しないものをconstにするだけだろう?
0768Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 03:46:16.18ID:???
基本型と参照型の違いを理解してないって事か
C/C++のポインタ/参照が分かってれば分かりそうなもんだが
0769Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:01:08.13ID:???
letのほうが短くて良い
定数と一時変数は分けるべき
constで宣言する変数を全部大文字スネークケースにするわけでも無いだろうし
単純に安全だからとりあえずconst使っとけというのは安易な考え
0770Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:07:39.79ID:???
>>768
JSに基本型も参照型もないでしょ
すべてが名付けの連鎖で説明できる
0771Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:08:49.74ID:???
>>769
君のような人が>>763のようなコードを書くんだろうね
まあこれが世に言うconst論争というやつか
0772Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:10:20.12ID:???
constというキーワードが良くないな、長いし
0773Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:13:20.63ID:???
マジでそれは否定できない
0774Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:16:46.25ID:???
>>771
いや、普通に考えて今まで定数は例えば大文字スネークケースで書いたりしてきたでしょ
でも関数内の一時変数をそう書く人はまず居ない
なのにどちらにもconst使うっておかしいでしょ
そこまで神経質なら全部のオブジェクトもプロトタイプ調整してfreezeすべきだと思うよ
変化が無いからとconstを付けるのはどうしても違和感があるね
0775Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:51:03.56ID:???
>>774
letだと変更がありうるのではと身構える
constだと変更がないことが保証されるから脳の負担が減る
脳みそのためになるのよ
0776Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 04:58:04.45ID:???
Kotlinはvalとvar
Swiftはletとvar
この点はJavaScriptが非常に劣る点、羨ましい
0777Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 05:07:01.56ID:???
constと同じ意味になる
例えば a =: 123 みたいなシンタックスシュガーできないかな?
0778Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 07:38:48.99ID:???
Scalaなんかもvalだし、valで良かったよな
まあそうすると今度は「varと似てて紛らわしい」派が現れるんだが
あるいはRustみたくletをconstの意味にして、可変にしたいならlet mutでも良い
可変の方が長ければみんな自然と不変寄りになるだろう
何にしてもconstがletより長いのは馬鹿げた仕様
0780Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 08:39:16.99ID:???
Reactで

class Hoge {
 // 省略
}

function mapStateToProps() {
 // 省略
}

function mapDispatchToProps() {
 // 省略
}

export default connect(mapStateToProps, mapDispatchToProps)(Hoge)

ってのがあるんだけど、このconnect()()ってどういう書き方なんだろ?
0782Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 10:20:23.44ID:???
高階関数って引数に関数を渡せる奴だよね?
connect(mapStateToProps, mapDispatchToProps)が高階関数

その後の(Hoge)は

connectの戻り値の関数(Hoge)

ってことなのかな?
つまりHogeが引数?
0783Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 11:59:03.12ID:???
戻り値を関数にする関数も高階関数というよ
要は関数を引数に取るか戻り値にしてたら高階関数だ

実装は知らんがそれを見るにconnectは関数を受け取って関数を返してるんだろうね
0784Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 20:13:36.87ID:???
sortがどういう手順で入れ替えをしているのかふと気になり
var ary=[8,5,7,6];
console.log(ary.sort(function(a,b) {
console.log(`a=${a}, b=${b} ${a-b>0} arr=[${ary}]`);
return a-b;
}));
というコードをChromeで試したところ
a=5, b=8 false arr=[8,5,7,6]
a=7, b=5 true arr=[8,5,7,6]
a=7, b=8 false arr=[5,8,7,6]
a=7, b=5 true arr=[5,8,7,6]
a=6, b=7 false arr=[5,7,8,6]
a=6, b=5 true arr=[5,7,8,6]
となりました
これはクイックソートではありませんよね?
false→trueのときに交換が行われているようなのですが
一体何ソートなのでしょうか
0785Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 20:19:36.24ID:???
いろいろ詰め合わせてある
0787Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 20:47:33.23ID:???
ソート中のaryは都度更新されるわけじゃないね
firefoxは最後までarr=[8,5,7,6]のままだし
0788Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 21:10:14.17ID:???
もうホントに>>786こういうレスにはウンザリ
何も分かってないのに大間違いな回答するなと
それ何年前のコードだよ いい加減にしろ
ちょっとでもES DiscussやChromium issues追ってたら、長年度々話は出てたが
いよいよソートは常に安定にした方が良さげだねというコンセンサスが高まってるのがわかるだろう
そしてついにChromeが常に安定なTimソートに切り替えたっていう大事件を知らないっていうはずがない

仮に、仮にだよ
今日まで事故で入院してて意識がなくて知りようがなかったとかいう事情があったとしても
今のソースコード見れば嫌でも分かるでしょ
https://chromium.googlesource.com/v8/v8/+/master/third_party/v8/builtins/array-sort.tq
ソースコードを提示したいのなら、正しいソースコードを貼れ
それはもう人として最低限云々の話
>>786 悪気がなくともこういう奴を俺は本当に軽蔑する
0790Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 21:14:36.75ID:???
ハイハイどーもスミマセンでした!
0791Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/25(火) 21:17:45.14ID:???
入院してて意識がなくて知りようがなかった奴以下でワロタ
0792Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 01:00:14.22ID:???
ふぅ。だからいろいろ詰め合わせてあるって言ったろ?
0793Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 08:03:07.44ID:???
長年の意識不明状態から回復した>>788「はっ……! 今は何年だ? 俺はどれぐらい眠っていた? まずはソースコードを読まなければ」
0794Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 13:39:07.07ID:???
はいはいどーもすみませんでしたー
0795Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 14:16:47.18ID:???
お前が実装したわけでもないのに偉そうに、って話
0797Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 15:11:56.44ID:???
>>795
一時期は毎日patch書いてたよ
Chromiumの一部は俺のコードでできてるし俺の考えが反映されてる
俺の一部を使わせてやってんだから どうも有り難うございますと思え
0798Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 15:14:50.36ID:???
ここで証明出来ないことを書くと
どんな欲求が満たされるの?
0799Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 15:20:58.52ID:???
精神病院に入院してたんだろ
退院したらまずソースコード読め
0800Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 16:01:16.32ID:???
俺も昔phpとマニュアルのバグ直してたな
勉強ついでの恩返しみたいなもんだ
0801Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 17:04:56.82ID:???
俺もLinuxのパッチ書いてるな。
0802Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 20:33:00.09ID:???
WebデベロッパーならWebに貢献しないと とまでは言わんが
意見を表立って言わないのにここで標準の文句だけは言う日本人の腐ったような奴が多すぎ
そりゃ全部を最新まで追うのは無理だが、自分の興味ある分野だけに絞ってもいい
案外少人数で進められていて、意見の出しがいがあることはすぐに気付ける
0803Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:02.59ID:???
何のオープンソースプロジェクトにも貢献せず会社で与えられたコードだけを書くだけ
っていう人生はつまらなそう
0804Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 21:51:08.00ID:???
jQueryアンチさんには悲しいお知らせですが、
3ヶ月続けて、jQueryのシェアが上がり続けてますよ。

https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all
Usage Trend 73.0%(2017/12/1) -略-> 73.3% -> 73.4% -> 73.5% -> 73.6%
一年で+0.6%

こっちは連続はしてないけど上がってる
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library
Market Share Trend 96.2%(2017/12/1) -> 97.3%
一年で+1.1%
0805Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:19:06.27ID:hvnKwYiM
意味がわからない
例えば犬アンチに犬のシェアが上がり続けてるぞと言ったところで何がどうなるというのだろうか
0806Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:22:07.22ID:???
>>805
jQueryアンチが、jQueryはこれから使われなくなっていくって
言ってるから意味があるんだよ。

犬アンチは犬が嫌いと言ってるだけで、
これからみんな犬を飼わなくなるっていってないので
その例えは的外れ
0807Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:25:16.77ID:???
>>806
皆使われなくなっていく(から、もう使うの辞めよう)なんて言ってるアンチは見ないぞ
皆使われなくなっていく(未来を目指していこう)って言ってるんだろ
むしろ皆使って皆安心みたいなところを否定してる人も多いと思うよ
0808Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:30:34.06ID:???
> 皆使われなくなっていく(未来を目指していこう)って言ってるんだろ
一部の人が言ってるだけで根拠はない(一部の人の希望)
現実は逆に使われていってる
誰も使われない未来になんて進もうとしてない

という話
0809Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:30:45.34ID:???
アスペだろ
この業界にはホント多い
0810Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:33:56.64ID:???
jQueryって使っている人増えてるのな。安心した。
0811Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:44:42.89ID:???
まだ今年は数日残ってるが
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y

Zeptoは死んだか。
やっぱり大手ライブラリの互換ライブラリは死ぬ運命だよなぁ
軽いのが取り柄っていうのは結局機能を減らしてるので、劣化版でしかないわけで
lodashも減ってUnderscoreが伸びてるし。lodashはUnderscoreより機能多くて好きなんだがなぁ

あとは古いライブラリが使われなくなっていってる

一つ興味を引くのはReactが大きくシェアを減らしてる。残念なことだ。
Vueが増えてるしReactからの乗り換えかな?それ以外はReactブームで
試用してみたがユースケースに合わなかったりしてやめたってところなのだろう
0812Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:46:16.80ID:???
>>808
君は根本的に間違っているんだよ
戦い方がズレてる なんというか、せっかくのその主張のエネルギーが無駄
君は煙にパンチしてるようなもんだ
よく聞いてね アンチjQueryっていうのは、単純にjQueryが嫌いっていう人もいるけど、
長々と主張するのはほぼ「標準厨」だから
かれらはjQueryが嫌いなのではなく、モットーに合わないから排除しようとしている
本当の意味でのアンチなの

彼らの中では基本一般人のトレンドというものは全然考慮すべき事柄ではない
いい? Webというのものは標準化サイドが決めたことが、
ある程度の年月をかけて大衆に流れていくものだと思っている
彼らにとってWebとは受け入れるものではなく作っていくもの

「誰も使われない未来になんて進もうとしてない」?
違う
彼らにとってはこういう主張、議論をすることこそがまさに
「理想の未来へ進めていってる」作業だと信じてるの
わかったかい?
今日のお話はここまで もう寝な
0813Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:49:04.29ID:???
> かれらはjQueryが嫌いなのではなく、モットーに合わないから排除しようとしている
> 本当の意味でのアンチなの
はい、自分の中でやってください。他人に押し付けないでください。
脱jQueryしようなんて普及させないでください。
ほとんどのサイトには合わないんだから迷惑です。
ゴミを巻き散らかさないでください
0814Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:50:14.30ID:???
zeptoまだ生きてたんだ?
今はumbrellaとかblissだよなぁ…
0815Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 22:57:38.53ID:???
標準を作る人の目的と、
仕事をする人の目的は違うからな

仕事をする人に開発効率よりも標準のほうが重要だと言っても意味がない

標準を元に、ライブラリ・フレームワーク開発者が
便利なものを作る。大抵の人はその便利なものを使うという構図でいいのよ

目的が違う人に目的に合わないツールを押し付けない。最低限のルールだ
0816Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/26(水) 23:54:30.69ID:???
じゃあここでjQueryの布教もしなくていいんじゃね?
新興宗教とアンチの構図を見てるようだ
0817Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/27(木) 00:13:56.39ID:???
そのとおりだな!



これからも宜しくお願いします。
0818Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/27(木) 00:39:30.45ID:???
jQueryって単にprototype.jsと競合していただけで、
prototype.jsはなくなればjQueryを使わない理由がない
0819Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/27(木) 06:00:52.38ID:???
>>233
この画像みるとReactとvueを使ってる奴がjQueryよりかなり多いのに

https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library

こっちだと比べ物にならないほどReactとvueが使われていない

日本人開発者は嘘つき見栄っ張りなのか?
それともReact使っているけど挫折したとか、何かのプライドでjQueryは使っていないことにしたいってことなのか?
0820Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/27(木) 07:01:54.83ID:???
何を今さら
日本人は新しいもの使ったり0から物を作るのが好きってことは周知の事実でしょ
既存の物を効率的に使って楽をすべきという考えは日本人が最も低い
0821Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/27(木) 09:08:51.67ID:???
>>819
そんなもん、参加者バイアスに決まってるじゃん
新しいものに興味がある人の投票結果だろうし、

手書きで追加されてるから、途中で追加された可能性もあるし
(本来すべての項目は、使ってる or 使ってない に分類されるはずなのだから
項目ごとの投票数の数は同じになるはずなのにそうなっていない)

jQueryは使ってない人よりも使ってる人が遥かに多いのに比べ
React、Vueは 使ってると同じぐらい使ってない人がいるし

データとしての信頼性は低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況