X



SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の121人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2018/12/03(月) 13:19:43.08ID:???
前スレ
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の118人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1519372860/
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の119人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1525709813/
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の120人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1531261258/

細々の明確な定義はありませんが、年300以下などと言われてます
0201Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/16(土) 08:03:13.03ID:???
Webで独立しようってやつは
やっぱ資本金とかまともに揃える気ないし
できるだけ楽したいし
他人が優しくして自分を優遇してくれるってのが
当たり前だとどっかで思ってるし
だからうまくいかなきゃ政治が悪いとか言い出すわけ?

なんのスレよここwww
0202Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/16(土) 09:14:27.93ID:???
普通に1000万ぐらい資本金作ってからやってる奴っている?
器用貧乏にならないよう専門分野を作って高単価を維持していく人生き残るどころかどんどん伸びてるけど、あれこれ来るもの拒まずだと細々一直線なのは間違いないよな。
打算で金を出す側がボランティアで優しくしてくれることなんてまずないし現実見て、儲ける方法考えるのがいいね。
0204Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/16(土) 12:14:55.56ID:???
うまくいくいかないは別にして政治は良くないだろ
まともに機能すらしてないじゃん
自分に関係ないとか言えんわ、家族も友人も日本に住んでて影響受けるのに
0205Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/16(土) 12:41:54.53ID:???
現実を見るとある程度は頭を下げないといけないけど
実際に人と会う機会が少ない分だけ、他の仕事よりも頭を下げる機会は少ない
0208Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/16(土) 14:25:28.22ID:???
このスレが上がってくるからガチ細々となんちゃって細々の2種類いるんだよ。常に年収で300万以下の奴なんてそうはいないし、時には3000万ぐらい上がる時だってあるだろ?
仕事がの調子が良かった経験のある奴と、常時300万以下の家畜じゃ話は噛みあうわけがないし、ほっといてやれ。
でも資本金はある程度はないと全部自分でやって雑用屋さんに成り下がる気がする。小遣い目当ての専業主婦なら批判はしないけど。
0209Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/16(土) 15:22:55.49ID:???
>>208
ここにいるヤツの99.999%はランサーズの孫受けだぞ?
半年ロムってこいよ!
0211Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 01:13:42.50ID:???
まだまだだな
俺は隣のマンションの壁に投影させて作業している
夜中しか作業できないけどな
0212Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 02:06:47.94ID:???
>>209
ランサーズなんてやってたら貧困で死ぬだろ。
0213Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 02:32:12.87ID:???
なるほど!このスレは有益!
0214Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 08:56:00.31ID:???
>>212
たまにクラウドソーシングネタなげると、砂糖にたかるアリみたいになる
あいつらはなんなのさ?

精々、こいつらなんて代理店の下請けじゃん
永久に細々しかない頭しかない
0215Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 10:16:43.93ID:???
でもクラウドソーシングやる奴ってクオリティが素人に毛が生えた程度の奴らでしょ?
クオリティ上げれば単価が何倍にも上がるのに、あいつら何でもやろうとするから素人のまんまなんだよな。
0216Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 11:48:44.41ID:???
レベル高いのに時給安いエンジニアもいる
0217Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 13:54:07.91ID:???
そこは主観によるんだろうけど、現場で通用するようなエンジニアはランサーズでは見ないよ
0219Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/17(日) 17:54:01.54ID:???
素人で毛が生えてない奴はなんなの
0221Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:12.29ID:???
確定申告行ってきた。税務署の人が異様なまでに腰低なのが気持ち悪かった。
佐川元局長とかの影響かな…
0222Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:50.07ID:???
>>221
あそこにいるのは、税務署職員じゃなくて、税務署OBとかでは?
0223Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:54.25ID:???
確定申告しなきゃ……わすれとった
0224Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/18(月) 20:39:49.11ID:???
支払調書作るからマイナンバーのコピー送れってきたから送ったのに支払調書が全然届かないでござる
0225Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 00:24:03.57ID:???
>>222
OBなら余計に横柄な態度になるんでは
どう見ても20代後半の平職員って感じだったけど
記入相談やってるのは税理士なのは営業も兼ねてるらしいから総収入見て態度は変わる
0226Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 01:17:08.33ID:???
IT業界にいるんだから
確定申告くらい全部オンラインで済まそうぜ
去年はマイナンバーカード使った電子申告にしたぞ


まあこうしてまた外出する理由が断たれひきこもりが加速するわけだが
0227Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 06:52:30.03ID:???
人と出会うことがなにかしら刺激とチャンスが生まれる
今はマイナンバーカードがなくても申請できるぜって税務署の人が教えてくれた
綺麗な若い女の人だった・・・・そういうのもうれしいし
0228Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 07:54:42.43ID:???
>>226
普段が引きこもりなので、税務署や市役所は、郵送ですませずに、こちらから
出向いて行くようにしている
とにかく、すこしでも外出する機会を作るようにしているw
0229Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 09:29:12.05ID:???
最近の役所は親切丁寧なので何かしら会話の練習になるよねw
普段から取引先からガンガンに電話とか来客対応とかしてる人は別にいいんだろうけどさ
0230Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 10:14:27.43ID:???
銀行で法人口座を作りに行ったとき窓口のおねーさんが投資好きで
「あの銘柄は今行けてますよね〜」とか株の話で1時間ぐらい盛り上がったことがあった。
証券会社じゃないので営業でないよ
0231Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 11:06:17.53ID:???
口座に5000万ぐらい入れとけばアフターに誘えたかもしれんがそういう力がないこと痛感した
金融系は人の懐事情が丸見えなのでなかなか難しいが懐事情がホクホクなら尻軽なんだよな
がんばろ(;^_^A
0232Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 13:28:22.24ID:???
三井住友銀行は口座に1000万くらいのお金入金すると電話かかってくるぞ。
こちらは何かにすぐ使う予定のあるお金ですか〜?って。

んで、営業時間後でもよいのでと言って呼び出され部屋に通され、
投信とか外貨預金とか保険勧められる。まあご存じの通り手数料で損する糞商品しかないわけだが。
0233Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 14:11:57.59ID:???
銀行は高額の入金は歓迎するが出金や移動はそう簡単にはできないからな
出金したくてもそもそも金がないことが多い
0234Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 15:22:28.78ID:???
しかしメガバンでもこんなにしつこい営業するんだ?って思ったわ
しかも保険商品なんてややこしすぎて怪しすぎるわ
今はマイナス金利で銀行はどこも大変なんだろうな
0235Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 15:28:08.35ID:???
いくら担当のねーちゃんが綺麗でも
それを購入することによって損する可能性が高いなら萎えるわ
投信でも数十万なんて簡単に損出来るからな
0236Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 17:10:08.85ID:???
120万が今は95万しかない・・・日経はそこそこあるのにな・・・
株価が全体的に低いよな
イギリスとトランプのせいだよな
0237Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 19:02:31.98ID:???
素人は高いとか安いとか考えずに
ドルコスト平均法で機械的にやったほうがいいぞ
本業で稼ぐのが正攻法であって
財テクで稼ごうなんて甘い事考えるほど損するぞ
0238Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 20:46:09.83ID:???
積NISAとiDeCoと小規模企業共済と経営セーフティ共済と積立FXと株主優待と投信をやってる。
普通に年利で4%以上は出るから、細々さんはやった方がいいね。ドル積立で毎日がスワップ金利入るし、優待も毎月くる。
ふるさと納税も馬鹿に出来ない。
本業で余った資金はすかさずドルコスト平均法で積み立てておくとかなり安心できるよ。
0239Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 21:51:06.81ID:???
>>株主優待と(…中略…)をやってる。

株主優待をやってるっていう意味がわからん
ただの副産物でないのかい正を飛び越えて副をやるって意味が理解できん
0240Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 23:14:05.62ID:???
2文字を5文字にしちゃう人には難しいんじゃないかな
0241Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/19(火) 23:33:52.65ID:???
細かい奴だな。性格には株主優待目当ての投資な。
NISAやiDeCoiは非課税枠、共済は節税枠、その外の別枠でやってるって言いたかっただけだ。
配当やキャピタルゲイン目当てでない、優待メインの投資ね。
0242Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 04:57:45.98ID:???
そんなん頑張っても小銭しか増えないよね
大口の投資できない庶民が手を出してもしょうがない
0243Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 08:29:24.01ID:???
>>242
そんなことはない
資本が少ないならレバレッジを上げればいいリスクは増えるが
0246Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 22:17:00.52ID:???
経営セーフティ共済なんて初めて知ったわ
しかしメリットがイマイチようわからん

小規模企業共済ほど価値は無いのかな・・?
0247Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 22:19:58.32ID:???
NISAで3万の積立でも平均以下の3%の運用でも30年で1800万ほどになる。
満額ずっといれときゃ4000万を定年で、非課税で得られるぐらいにはなる。
無利息こそがギャンブルだよ。米ドルでも2.5%利息着くし、小規模事業共済でも1.5%つくのに。
物価上昇してても利息ゼロの日本に疑問を持たないのは貧乏人だけだろ。
0248Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 22:29:03.78ID:???
個人事業ならほぼ確実に優先度は↓iDeCoとNISAはいざという時の生活防衛費に問題がなければiDeCo。
付加年金 > iDeCo ⇔ NISA > 経営セーフティ共済 > 小規模事業共済 > 積立FX > 投資信託(NYダウ) > 株主優待

経営セーフティ共済は経費扱いで年240万まで払え、800万までチャージできるデポジットのようなもの。
解約すると所得税がドカッとくるので一気に経費にしたい事務所兼自宅の購入や事務用の車の購入などと相殺するとメリットがある。
40ヶ月未満だと元本割れというリスクがあるので最低額で積み立てておくといい。
小規模事業共済は利息が1% / 1.5%あるが、退職金なのでこれも最低額で。NISAは使わないとただ損。
0249Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 22:30:38.58ID:???
247のNISAはiDeCoの間違いだった。NISAは30年無理。
0250Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/20(水) 23:27:29.11ID:???
>>248
説明ありがと
自分は大した売り上げでもないのに
小規模企業共済をMAX掛けてるから節税効果はこれだけで十分だわ
0251Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 06:13:08.84ID:???
小規模企業共済限度額いけるやつは細々ではない
0252Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 08:13:20.67ID:???
保険の基本は金をもらって払わない
0253Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 08:51:51.20ID:???
でも小規模事業共済は突っ込んだお金が低金利でロックされて出金できなくなるから、初年度所得税、住民税が減る程度だから、運用できなくてあまり良くないよ。
初年度節税できても、長期的に見て、資金を生かせるチャンスが減るしインフレリスクに弱い。手堅いし何も考えなくてもいいのはメリットだけど。
0254Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 18:04:21.62ID:???
>>253
いや、余剰資金があるならもうすこし良く調べた方がいいよ。
複利が効くから。
それとお金が必要になったら解約せず借りる事も出来る。
0255254
垢版 |
2019/02/21(木) 18:07:15.57ID:???
ちなみに自分もNISA、イデコや日本・米国ETF、投信、個別株、キャピタルもインカムも全てやった上で
言ってるぞい。
0256Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 18:12:16.01ID:???
>>253
初年度に限るなんて初めて聞いたがどこに書いてあるの・・?
0257Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 21:02:47.22ID:???
>>256
普通に考えたら控除されるのは申告した年でしょ?
小規模事業共済の金利は1%または1.5%。で翌年以降は固定される。初年度の節税額で所得税、住民税が減っても、翌年以降その資金は自己で運用できない。
当たり前のことだが、分かりにくいところあるか?複利でも1.5%で回すのと、安定した投信で4%で回すのじゃ全然違う。
借りるのはセーフティも共に借りれるが、それはそれ。
0258Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 21:05:59.66ID:???
短期の複利だけでなく長期で見たらスイッチングできるiDeCoの方が優秀だろ?
0260Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/21(木) 22:09:56.81ID:???
じゃ2月現在売り上げ300万超えました。
0261Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 00:41:43.90ID:???
じゃあここ卒業だな。さっさと出てけ
0262Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 11:53:03.49ID:???
ここ数年の合計が300万超えました
0264Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/22(金) 22:33:42.15ID:???
まあ資産運用なんて没頭し始めたら大損して気が滅入って
乱高下が気になって本業に差し支えるから
まずは若いうちに本業で成功する事と資金を貯める事が圧倒的に重要だよ
0265Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 00:37:44.76ID:???
少額をコツコツ入れる積立投資で気が滅入るような奴は少ないだろ。
控除による節税効果もあるから、支払ってるだけでいい。
0266Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 07:24:19.20ID:???
バブルの頃は土地転がしで儲けてアメリカ製のクルーザーを買った
0267Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 09:03:02.81ID:???
バブル崩壊もリーマンショックも
自分の生活には全く影響なかったな

リーマンショックの時は派遣切りだのリストラだの報道が流行ってたが、
自分のいた会社には何も影響無く、普通に制作の仕事を淡々とこなしてたわ

金融とか投資の業界だけで勝手に盛り上がって勝手に落ちてマネーゲームしているようにしか思えん
0268Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 09:37:00.02ID:???
リーマン関係なくうちの会社は状況悪すぎてどん底で安定してたから、影響なかった
人もたくさん死んだ
0269Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 10:21:56.80ID:???
リーマンショックと言っても、万年貧しいこのスレの人には関係ないだろ。
好景気の恩恵を受けたことないだろ?
0270Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 15:06:32.69ID:???
ないな。実家の田舎も一人暮らししてた時も
好景気の時も不景気の時も窓から見える景色は何一つ変わってない。
0271Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 15:18:16.67ID:???
>>269
不景気な出来事・事件については、仕事が減るなどの影響が出る
しかし、好景気だと言われても、仕事が増える実感はない

結果、「好景気です!」は、ほとんどが大本営発表のガセネタだと思っているw
0272Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 16:29:15.44ID:???
東京にいたらウハウハだろ?
0273Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 16:43:53.67ID:???
東京に居ても関係ない
景気に敏感に振り回されているのは
投資ブームに便乗したやつらと金融関係者だけ
あとはほんの一握りだろ
0274Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 18:12:49.37ID:???
バブルが終わってから日本が好景気だったことはないからな
そら実感ないだろ
0275Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/23(土) 18:14:56.03ID:???
都会っ子だからずっと東京に住んでるけど東京は恩恵を得てる割合は多いだろうよ。
このスレにいる人の大部分がずっと底辺だから恩恵を得たことないだけで、まともに働いたことある人は景気のいい時代を味わったはず。
0276Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 02:42:34.87ID:???
東京だけ好景気なので人が集まる
東京にいたらcigaretteボートが買えるぐらい稼げるけどな
0277Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 06:57:30.24ID:???
東京だけど景気の波なんて感じないな
ずっと不景気で安定してる、先月も取引先が1社他社に吸収されたわ
0278Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 09:11:32.81ID:???
>>277
だよな。自分も東京10年以上住んでたけど現実は特に変化無しだったわ
過去の日経平均の値動き見てその頃何してたか考えても、
全く影響してないことがわかる
上場企業に勤めてようが末端社員の業務には何の影響も無い
好景気だろうが潰れる会社はいつでも潰れてる
0279Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 10:32:46.28ID:???
底辺に好景気は関係ないしね。
大企業から順に好景気の影響が巡り、内部留保によって末端のWeb制作業までは行き渡らない。
下請けでも元請け、二次受け…最後にはクラウドソーシングまで行くと完全に出涸らしだろうね。
東京にいて、ずっと底辺って苦行でしかないと思うんだが、好景気を感じられなかった人はなんで東京にいるの?
0280Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 10:37:40.65ID:???
好景気を敏感に感じて来てる大企業の人が人並みの生活に落ちて、見下してた層の生活水準に落ちると気が滅入って電車に飛び込んだりするとか。
常日頃から、極限の生活をしてるこのスレの人はメンタル強そうで安心する。
0281Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 10:57:50.59ID:???
ざっくりわけるなら景気敏感な業種(金融、証券、保険、不動産)が
ハイリスクハイリターンみたいな感じってだけだろ。
底辺がとかあまり関係ない
公務員も学生も全く無風だろ
0282Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 11:30:23.52ID:???
IT業界は好景気だったけどね。
外注や業務委託とかの単価は今の倍以上はあったし、大企業系にいたことある奴ならわかるはず。
0283Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 11:30:29.65ID:???
そもそも好景気ではないからでは?
統計も不正だったことだし
0284Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 11:46:49.43ID:???
部分的に景気のいい・よかった界隈はちらほらあるが
全体としてはずっと悪いな
0285Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 12:51:44.98ID:???
好景気で仕事あっても頭下げないといけないからなぁ
0286Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 15:53:00.68ID:???
確かにITバブルの頃は実際ライブドアだのサイバーエージェントだの
ミクシィだのは儲かったろうな
0287Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 18:11:19.19ID:???
ライブドア?実業では赤字だったじゃないか
ミクシーも斎場も儲けたのはマネーゲームでだろ
ITバブルというより猿でも出来るマネーゲーム合戦だったような
ゲームコイン感覚でビットコイン5万円買って忘れて放置してたら凄いことになってたけど
それでも放置してたら下がったか…5万円より価値はあるから別にいいけど
ペイペイってビットコインで払えたか?
0288Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/24(日) 22:36:11.36ID:???
ライブドアは上場したのが奇跡みたいな会社だろうし、ミクシィも会社っていうかマネーゲームの投資詐欺会社みたいなものだよね。
あんなのがWebだのITだのを背負ってるなんてとんでもない世間の誤解だし、利権を持つ層が嫌いなIT系をゼンカモンを使って貶めただけだよ。
0290Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/27(水) 21:03:38.65ID:???
終わったよ
e-taxソフトのUIの完成度の低さやべーだろあれ
ファイルの更新めんどくさすぎだし

CMまで流してるのにあの90年代パソコン通信的なマニアック感は何?
あんなのでおじいいさんおばあさんにまで使わす気あんのか
0291Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/27(水) 22:53:27.46ID:???
ero-Taxじゃなくてもログイン方式でガイダンスで入力していけば終わる
0292Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 08:34:28.03ID:???
>>290
官公庁系のWebアプリの仕様の異常さは凄まじいよね
今どき「IEじゃないと動きません!」なんてあり得ないだろうとw
0293Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 11:33:16.08ID:???
官公庁系アプリのクソさはマジですごい 人類の愚が何重にも詰め込まれてる感じする
言うまでもなく俺の方が100倍マシなものを100分の1の値段で作れる

とりあえず毎日深夜から朝までサービス停止してるのどうにかしろ
どんなWebやねん
0294Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 11:54:26.19ID:???
官公庁サイトは夜と土日祝、年末年始はサイトが休業するのは裏側で公務員が操作してるからなのだろ
0295Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 12:04:21.91ID:???
なるほど。プログラムで動いてるのかと思ったが手動なのか。
エクセルの計算も手でする連中だもんな
0296Name_Not_Found
垢版 |
2019/02/28(木) 21:03:58.13ID:???
>>291
どういう意味?
e-tax以外でもデータを税務署に送信できる方法あるの?
まさか確定申告作成コーナーの事じゃないよね?
0297Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 13:58:28.07ID:???
>>296
知らないんだ
確定申告作成コーナーで作成したデータをそのまま送信できる
プリントアウトすることもない
知らないんだね
ただの自宅警備員なのかな
0299Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 14:23:21.73ID:???
そんなことできなかったぞ
嘘つき
0300Name_Not_Found
垢版 |
2019/03/01(金) 17:09:16.94ID:???
自宅警備員には無理な話
恐ろしく世間から隔離された奴ばかりだな
勝手に嘘つき呼ばわりして世間から離れていったらいいんだよ〜
自分には関係ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況