X



HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/31(水) 19:43:07.90ID:???
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです

類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。質問するときはIDを出すためにメール欄を
age にすることをおすすめします。

回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!

質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 39 ミックミク
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1559446058/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part251
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1564414228/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
https://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
https://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
0299Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:21:56.98ID:???
× そういう仕様だからなぁ。
○ そういう要望だからなぁ。
0300Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:24:51.47ID:???
>>296
idごときで崩壊しちゃうレベルの設計の仕事しかしてないの?
0302Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:25:59.37ID:???
>>300
だから最初から全部id振らないの

そういうものじゃなくて全部振らないの
0303Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:26:34.10ID:???
全部classならidごときで崩壊することもないよw
0304Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:27:00.64ID:???
>>302
全てが動的な要素でも無いのに?
非効率だねぇ
0305Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:28:08.07ID:???
>>303
idあると保守できないんでしょう?
レベル低いねぇ
0306Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:28:58.60ID:???
>>304
idにすると何の効率が上がるの?

重要だからもう一回聞くね

idにすると何の効率が上がるの?
0308Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:29:48.49ID:???
>>305
どちらが保守が容易かの話だからね

保守できるできないの話だと勘違いしてる時点で
ついてこれてない
0309Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:30:17.19ID:???
>>307
なんでjsの開発効率が変わるの?
idとclassで全く変わらないんだけど
0310Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:30:35.84ID:???
>>308
保守できないってことは容易もクソもないよね
0311Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:31:05.61ID:???
>>310
ん? ID使うと保守できない
ならclassを使うべきという主張?
0314Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:32:48.23ID:???
>>312

はっきりした。あんなコードしか書けないのが原因じゃん
0315Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:33:31.70ID:???
やっぱりjQuery使えない初心者さんってことかな?
0316Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:35:10.70ID:???
>>314
何を勘違いしてるのか知らないが、書いたのは俺じゃないけどな

他人を馬鹿にするならお手本のコードでも書いてみてくれ
ちなみに>>260でも理解できるレベルで
0318Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:36:19.92ID:???
やっぱ化けの皮が剥がれたかw

古臭いjQuery頼りの雑魚かwww
乙ww
0319Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:37:21.99ID:???
>>316

お手本?

> document.getElementsByClassName("hoge")[0]とかでやるってことでしょ?

↓ 普通はこうします。

$(".hoge")
0320Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:37:54.24ID:NOLHUYVV
晒し上げ
0321Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:38:01.76ID:???
>>318
化けの皮ってw

本末転倒って言葉知ってる?
保守性を下げたのはあんたがjQueryを拒否したからだよ。

あんたが保守性を下げたの
0322Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:38:55.59ID:???
ドヤ顔でjQuery書いてるとか時代遅れも良いところだから黙ってたほうがいいと思うwww
0323Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:39:36.71ID:???
jQueryでwwww保守wwwwww
0325Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:42:00.53ID:???
JavaScriptの世界を知らないなら黙ってればいいのにw
0327Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:43:19.82ID:???
へー、jQueryってそんなに使われてるんだ。
0328Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:43:56.56ID:???
そりゃ使われてるだろうよ
今まで無駄に多く使われてきたんだからww

+0.6%てwwwwwwwwww
0329Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:45:19.19ID:???
jQueryがなぜ今まで採用されていたのかとか理由もしらないで未だにかじりついてバカなコード書いてるんだろうなーww
0330Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:46:07.65ID:???
>>328
今まで無駄に多く使われてて飽和状態なのに
まだ増えてるって言うことが脅威なんだよ

他に+0.6%以上のものはBootstrapの+1.3%しかない
0331Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:46:48.29ID:???
>>320
> jQueryがなぜ今まで採用されていたのかとか理由もしらないで

> document.getElementsByClassName("hoge")[0]とかでやるってことでしょ?

これ↑がこう↓なるからだよ

> $(".hoge")
0332Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:46:49.45ID:???
getElementsByClassNameワロタ
いつの時代だよ
そんな脳だからjQuery使ってるのか
0333Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:47:07.34ID:???
Bootstrapはバージョンでガッツリ変わるのがダルい
中身のブラッシュアップだけしてくれれば良いのに
0334Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:47:46.75ID:???
飽和状態なのか増えてるのかはっきりしようかwwww
日本語も怪しいねww
0335Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:48:54.66ID:???
>>334
そうだよ。飽和状態なのに増えてる。
0336Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:49:21.73ID:???
>>331
やっぱりその程度の理解なんだなwwwwwwwwww
0337Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:49:23.90ID:???
論破されるとjQueryを馬鹿にする
何故かこの流れ毎回見る
0339Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:50:06.67ID:???
>>332
じゃあ何を使うのって聞いていい?

それにあんたが答えたら

IDもclassもそれ使えばいいから、保守性変わらないじゃんw
って答えるよ。いいかい?
0340Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:50:39.49ID:???
>>338
お前があってない。
お前は10年以上前の知識で語ろうとしてる。
0341Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:50:41.24ID:???
>>331
見た瞬間間違ってる事に気づかないボンクラはもうコード書くな
0342Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:51:59.41ID:???
>>341
間違ってるって何が?
いや、間違ってるんだよね?
もっといい方法があるとかじゃなくて、
間違ってるんだよね?
0343Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:53:32.46ID:???
$(".hoge")の為にjQuerywwwwww
+0.6%は最強wwwwwwwwww
0344Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:54:48.34ID:???
これからも元気で生きてくれよjQuery君
0345Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 07:57:57.88ID:???
>>343
お前もjQuery馬鹿にするなら間違いぐらい見抜いてそこを突けよ
どっちもゴミだわ

>>340
分からないから適当な事言って真意を引きずり出す話法とか古臭すぎるわとっとと死ねよカス
0347Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 08:11:48.14ID:NOLHUYVV
↓ 普通はこうします。

$(".hoge")



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0348Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 10:17:31.01ID:???
>>345
> お前もjQuery馬鹿にするなら間違いぐらい見抜いてそこを突けよ

ことわる。

jQueryは馬鹿にするだけだwwwww

バーカーバーカ、jQueyは終わるんだぃ。うわーん
0349Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 10:19:09.27ID:???
やっぱりclassに統一でいいんじゃね?

だって $(".hoge") に相当するjQueryを使わないコード
って言ったってたった数行程度でしょ?

そんなのidもclassも保守性変わらないじゃん
0350Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 10:33:56.85ID:???
JavaScript側はidでもclassでも
今は大差ないってことでOK?

jQueryを使わなくても$(".hoge")程度なら大差ないよね。
0351Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 10:51:59.38ID:???
この程度でjQueryを使わないってなるなら
この程度でidやclassを使い分ける必要はない
って結論になるやろな
0352Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 13:26:02.38ID:???
JavaScriptにはクラスという概念はないんだよ。
例えばjQueryの$('.hoge')ってのはjQuery上の構文でしかなくてだね・・
0353Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 13:29:56.21ID:???
ES6がIE11以下で対応してないしな
0355Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 13:36:32.83ID:???
例えばランディングページに汎用的なコンバージョンボタンを複数設置する場合、
どんどん要素追加したとしてもそれぞれのボタンはユニークな識別子をつけるのが望ましい。
何故ならどのボタンがクリックされているのか、idをつけてないと計測できないからだ。
クラスしかつけてないのは、つまりちゃんユーザー動線を解析してない証拠でもある。
0356Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 13:39:03.23ID:???
↑ただし、ヤフーショッピングや楽天などシステムの仕様にクセや制限あったり
運用特性がある(超頻繁に拡張や編集が必要)のは除く。
0357Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 15:52:06.26ID:???
αタグ内に画像と文字がはいってて、αタグにカーソルを合わせると画像のみ薄くなるようにするにはどうすればいいですか?
0358Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 16:05:40.65ID:???
>>357

<div class="parent">
<p class="child1">文字</p>
<p class="child2"><img src="hoge.png"></p>
</div>

.parentr{
position:relative;
}
.child1{
position:absolute;
z-index:2
}

.child2 img:hover{
opacity:0.70;
filter: alpha(opacity=70);
}
0359Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 16:48:02.56ID:???
>>352
jQueryの構文じゃなくて単なるJavaScriptの関数呼び出しだよw
jQueryはJavaScriptの構文を拡張してるわけではない。

あとJavaScriptにクラスという概念はある
今その話に何の関係があるのか知らんが

>>354
読んだ。で何の関係が?
0360Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 16:50:33.40ID:???
>>355
コンバージョンのためにJavaScriptコードを書き換えるのは間抜けだろう
理想は、コンバージョンのためのidを追加しても、
ウェブサイトの動作には一切変更がないのが望ましい
0361Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 17:11:38.43ID:???
>>359
そもそも、JavaScriptにクラスという概念は存在していません。
一般体なオブジェクト指向言語がクラスベースというものなのに対して、JavaScriptはプロトタイプベースというものだからです。
JavaScriptでは、クラスという概念がない代わりに、function(関数)を使ってクラスのようなものを作って対応していました。
しかしこの書き方はゴチャゴチャしがちで、わかりづらいことが大きな欠点です。
そんな中、ES2015(ES6)という最新のJavaScriptで、class構文が導入されたのです。(IE11以下未対応)
0362Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 17:21:29.03ID:???
>>359
jQueryのクラスセレクタはjsの関数なわけないだろ
具体的になんの関数だよ
裏でもっとめんどくさい処理してるわ
Sizzleでもな
0363Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 17:42:53.05ID:???
>>361
> 最新のJavaScriptで、class構文が導入されたのです。
だからクラスという概念ができました。

> jQueryのクラスセレクタはjsの関数なわけないだろ
関数だぞ $ 関数。jQueryが定義したJavaScriptの関数で構文じゃない
構文ってわかってるか?

> 裏でもっとめんどくさい処理してるわ
だからなんだよw お前が面倒くさいわけじゃないだろ。
今はjQueryで拡張されたセレクタ、jQuery特有もしくは :has擬似クラス等の
まだブラウザでサポートされてないセレクタ(現在策定中)を使ってない限り
面倒くさい処理はしていない
0364Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 18:51:28.87ID:???
>>352,361はとてつもない的外れなこと言ってるから黙ったほうが良い
0366Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 19:16:24.92ID:???
話が一周してる

1. classに統一したほうがいい
→ idとclassに分けないと(jsが)面倒ですよ

2. jQuery使ってれば面倒じゃないですよ
→ jQueryは古いから使わない!だから面倒!

3. 自分で面倒にしてるだけやん。jQuery使えよ
→ たったこれだけのためにjQuery(笑)これだけならjsで書いても面倒じゃない!

4. jsが面倒じゃないって言いました?ならclassに統一したほうがいい
→ (idとclassに分けないと)jsが面倒って言ったのは・・・俺か!?
0368Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 19:26:12.99ID:???
>>367
querySelectorAllを使うと、idとclassに分けなくて良くなりますよね?
だから面倒じゃないですよね?
そういう話をしてるんですが。

↓これはここで言った通りの展開(笑)

339 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2019/08/22(木) 07:50:06.67 ID:???
>>332
じゃあ何を使うのって聞いていい?

それにあんたが答えたら

IDもclassもそれ使えばいいから、保守性変わらないじゃんw
って答えるよ。いいかい?
0369Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:36.86ID:???
jsなぁ
なんでgetElementBy〜なんて長い名前にしたんだろうな
他になんぼでもいいようがあっただろうに
0370Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 19:47:26.20ID:???
>>369
JavaScript自体は別に長くないんだよ。

長いのはDOM API、言語じゃなくてブラウザという
実行環境で提供される、ブラウザ用のライブラリ

DOM APIはJavaScriptだけではなくJavaなどの他の言語も
念頭に置いていて、その流儀で名前もつけたからそうなった。
JavaのAPIは長いものばかりだからね。

じゃあなんでJavaはあんなに長いのかって話になるわけだけどw
0372Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 20:17:10.79ID:???
jQueryは古いから使わないのではなくて使うメリットがもう薄いんだよ
古臭いシステムの保守しかやったことない連中は知らんだろうが
0373Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 20:20:21.09ID:???
そりゃ保守なんだから古い物が中心だろう
安定稼働して内容もわかっていれば何の問題もない
0374Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 20:21:00.00ID:???
最先端ですぐに陳腐化するライブラリとかアホな案件掴みたくないわ
0375Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 20:26:17.11ID:???
>>373
だから新しいプロジェクトではjQueryなんて採用しないっつー話だろ
お前の「安定稼働して内容も分かっているプロジェクト」の話をしてるんじゃないの

jQuery使えばidは要らないからjQueryをこれからも使えとかいうアホくさいこと考えてるバカには分からんか
0376Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 20:49:01.65ID:???
新しいものを否定しているくせに
ES6前提(IE11以下未対応)の意味不明さ。

本当はES5まではクラスの概念が無かったことを知らなかったのがバレバレ。
無いものをあるように便利に書けるようにして、jsの処理が煩雑になりパフォーマンスが落ちるから
クラス多様はナンセンスなんだって言ってるのに。
0378Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 21:30:43.14ID:???
>>376
お前がさっきから書いてる「クラス」とここで議論されている「クラス」は別物の話だぞ?
0379Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:25:34.25ID:???
>>372
こうですか?

1. classに統一したほうがいい
→ idとclassに分けないと(jsが)面倒ですよ

2. jQuery使ってれば面倒じゃないですよ
→ jQueryは古いから使わない!だから面倒!
→ jQueryは古いから使わないのではなくて使うメリットがもう薄いんだよ!だから面倒!

4. 自分で面倒にしてるだけやん。面倒ってことは、メリットありますよね? jQuery使えよ
→ たったこれだけのためにjQuery(笑)これだけならjsで書いても面倒じゃない!

5. jsが面倒じゃないって言いました?ならclassに統一したほうがいい
→ (idとclassに分けないと)jsが面倒って言ったのは・・・俺か!?
0380Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:27:41.12ID:???
jQueryを使わないことが目的になってしまって、
面倒なことをどうやって解決しているかを
言えないんだよね。あーあ(苦笑)
0381Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:39:23.27ID:???
ここに来てまだ「面倒なことをどうやって解決しているのか」を書いてもらわないと分からないってやっぱやばいわww
0382Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:39:56.57ID:???
一生$(".hoge")しといてくれや
0383Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:41:33.79ID:???
んで「面倒なことを解決した」ら
やっぱりclassに統一したほうがいいって話になるってのが
わかってないんだよな(苦笑)

もともとそういう話やで?
classに統一しろって言ってるのに、誰がどういう理由で
idとclassに分けないと面倒っていいだしたと思ってるんだ?
0384Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:43:17.77ID:???
id使えない馬鹿は一生classで統一しとけよww
0385Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:44:20.34ID:???
$(".hoge")で解決とか言ってるのがやばい
0386Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:50:39.45ID:???
ところで、classに統一した方がいい理由って?
0387Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 22:57:30.15ID:???
CSSのセレクターの書き方で表示速度やパフォーマンスについて知りたい

そもそもcssの書き方くらいじゃ差はほとんど出ない。

それよりもjsの書き方の方が差が出る
例えば、jQueryのセレクタをクラス名始まりで使おうとしている人は
裏でどういう処理が行われるかわかってない
cssよりこっちのほうがよっぽど気にしたほうがいい。
0388Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:00:15.38ID:???
話がループしてる感じだが、まあ議題としては意義があるし、まともな方だろ
どっちかが草生やしたり、煽り始めたらこの話題おしまいにしようぜ
0389Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:11:43.29ID:???
>>387
あほか。今はquerySelectorAllを使って解決じゃ
idとclassに分ける必要はない。
0390Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:14:02.78ID:???
>>386
メンテナンス性の向上。

ウェブサイトっていうのは作ったら終わりじゃなくて
メンテナンスされ続ける。一つしか存在しないと思っていても
後の顧客からの要求で複数になったり、なくなったりすることがある。

idにしてしまうとその都度cssの書き換えが必要になるが、
classに統一しておけば要素が増えたり減ったりしても修正の必要がなくなる
0391Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:15:42.68ID:???
>>390
やっぱバカだな―お前www
cssの書き換えとか言ってるけどcssでid指定なんて普通しねーよwww
そんなことやってるから破綻してんだろwww
0392Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:16:57.84ID:???
>>387
> 例えば、jQueryのセレクタをクラス名始まりで使おうとしている人は
> 裏でどういう処理が行われるかわかってない

まじそれな。上の方にもいたけど、未だにSizzleを使ってるとか言ってる
裏でどういう処理が行われるかわかってない。
querySelectorAllがあるブラウザではSizzleを使わずにquerySelectorAllを使ってる。
批判するなら、裏でどういう処理が行われるかちゃんと理解しろって言いたい。
0393Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:17:34.00ID:???
>>391
> cssの書き換えとか言ってるけどcssでid指定なんて普通しねーよwww

えぇ、ですからclassに統一ですよ。最初から言ってるでしょうに。
0394Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:17:36.56ID:???
jQuery書いたら$(".hoge")で
cssでは#hogeとかやってるの想像したら恐ろしいな
論外だわ
0395Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:19:34.12ID:???
>>393 >>279
あのな、ほっんっとおおおおに基礎レベルの話やが、
・cssのセレクタ指定はクラス
・idはjsで使う
今はこれが基本やでw
0396Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:22:02.85ID:???
> ・idはjsで使う

jsでclassも使うでしょうに(笑)

統一しましょう。querySelectorAllがあるから
idでもclassでも大した差はないって言ったでしょうに
0398Name_Not_Found
垢版 |
2019/08/22(木) 23:23:22.46ID:???
あ、もしかして上で間違ってるって言ってた人

.hoge (hogeクラス)と意図的に書いているのに気づかず
#hoge って書きたかったんだって勘違いしてた?

よく読んだほうがいいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況