X



代替スタイルシートに萌え〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かとり〜ぬ
垢版 |
NGNG
モヂラでしか見られないスタイルシート。
スクリプトでIE対応させてるサイトが密かに急増中。
先ずはここから
http://www.cc-net.or.jp/~piro/
0102Name_Not_Found
垢版 |
01/09/17 16:22ID:Rfgti80s
>>101
そしたら、disableStyleElementAndSheet() の中に alert() 入れて
セレクトメニューからその関数が呼ばれているかどうか確かめる。

いたるところに alert() 仕掛けて
変数の内容が正しいかどうか、
if 文に引っかかってるかどうか、
for 文がちゃんと回ってるかどうか、
そういうことを洗いなおすのが吉。
原始的なデバッグ方法だけどね。
0104初学者
垢版 |
01/09/18 09:57ID:GooNm.qc
>>102
ご教示の方法で試しましたが、>>99の最初のfor文がどうやっても動きませんでした。
一応、ご報告まで。

>>103
お察しの通り。編集職です。
DTPライクな表現を可能にすると称されるCSSで
ウェブ上に日本語組版の美しさを再現できれば、と勉強中なのですが。
0105
垢版 |
01/09/18 10:31ID:zOPTI.GY
>DTPライクな表現を可能にすると称されるCSS
誰だそんな無責任な事言ったの(ワラ
0106Name_Not_Found
垢版 |
01/09/19 08:06ID:2iU6gxhI
>>104
WEBと印刷媒体では勝手が違う事はお忘れなきよう。

DTPライクな表現って…誰だろうねそんな事言ったのは。(w
0107Name_Not_Found
垢版 |
01/09/26 09:58ID:frnWAG.Y
アゲます。

代替スタイルシートがイマイチ普及しないのは、
正式に対応したブラウザがNN6だけってこともさることながら、
それがデザイン変更としてしか利用されず、
お部屋の模様替みたいな自己満足に終始しがちだからではないか?
もっとスタイル変更によって「実用的」効果がある代替シートを編み出せないものか。
私ごときには無理なので、誰かこの課題に挑む勇者の出現をお待ちします。
0108Name_Not_Found
垢版 |
01/09/26 10:48ID:EsZnPiic
>>107
昔あった、赤い下敷き重ねると重要単語が消える参考書みたいな
スタイル変更によって解答が出たり消えたりする問題集、とか?
0109Name_Not_Found
垢版 |
01/09/26 11:37ID:vynsAWSw
どっかに目次の折り畳みをJavaScriptじゃなくて代換スタイルシートとして
記述している所があったぞ。
0110Name_Not_Found
垢版 |
01/09/26 11:54ID:rt3M5gYE
掲示板なんか、相性いいと思う。

たとえば、野球の掲示板なら、各自のひいきチームのデザイン(色とかマークとか)
に変えるとか。
0111Name_Not_Found
垢版 |
01/09/26 12:10ID:hoLcBLj2
>>109
それはdisplay:noneを使ったのかなあ……。
実用的効果を生むにはdisplayプロパティは重宝する気がします。
inlineとblockをスウィッチしたりして何かうまい応用できないかな。
0112Name_Not_Found
垢版 |
01/09/29 10:32ID:RzwkXnf.
http://minatsu.pos.to/
↑ここのスタイル切替はよくあるセレクト・メニュー式でなくて
チェック・ボックス式なのがチョットいいと思った。
誰かラジオ・ボタン式のとこって見かけたことありますか?
0113Name_Not_Found
垢版 |
01/09/29 10:44ID:C.voP5ys
>>112
インターフェイス的にはチェックボックスじゃ無くてラジオボタンだよこれ。
こういうのは混乱を招くからよした方がいいんだけど……
0114ちょこら
垢版 |
01/09/29 11:29ID:EygkPNig
>>113
だね。僕もちょっと気になった。
全体的にはカッコいい感じ。
0115Name_Not_Found
垢版 |
01/09/29 13:18ID:.R5JGY8Q
>>112
もしこれがチェックボックスの本来の用途で
複数のスタイルシートを任意に選択して適用できたりしたら
デタラメにカッコいいような気がした。
0116Name_Not_Found
垢版 |
01/09/29 14:44ID:L9O7Qdh2
>http://minatsu.pos.to/
>2001.9.29
>ご指摘ありがとうございます。チェックボックスからラジオボタンへ変更しました。

直すの、早え〜!
0117yuu ◆xo3ilszg
垢版 |
01/09/29 14:47ID:TWp75lzQ
>ご指摘ありがとうございます。チェックボックスからラジオボタンへ変更しました。

labelの使い方がいまいちというか、forを使ってくれると尚良いな。
0118Name_Not_Found
垢版 |
01/10/01 08:28ID:Z/KzQJO2
質問です。私も代替シートを導入してみたいんですが……。
いままで見た所、代替スタイルシート切換にJavaScriptで対応させたサイトは、
固定(永続)スタイルシートと優先スタイルシートを一緒くたに扱ってる所ばかりな気がします。
固定シートは常に適用させた上で、優先シートと代替シートを切換可能にしたスクリプトってありますか。
0119Name_Not_Found
垢版 |
01/10/01 11:47ID:RFO0sOoI
自分で試したか?
「気がする」じゃなくて、実際に不具合を見つけたなら作者に直接言え。
0120118
垢版 |
01/10/01 11:53ID:Oaf8bhHM
>固定シートは常に適用させた上で、優先シートと代替シートを切換可能にした

すみません。意図する内容の表現ではありませんでした。
固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルトとして、
さらにそこから優先シートと代替シートを切換可能にしたいんです。

サイト内でページによって優先シート(初期状態)を別にしたいんですが、
他のページでのスタイル切換が別のページにも反映されてしまって……。
スクリプトのクッキー周りの設定が原因かもしれませんが、よくわかりません。
どうかご助言くださると助かります。
0121Name_Not_Found
垢版 |
01/10/01 14:23ID:bv2vPAE.
>>120
「固定シートは常に適用」って、そのページに固定シートの指定を書くだけではダメですか?
あるいは、LINK要素の出力関数に1行追加するだけとか。

> 他のページでのスタイル切換が別のページにも反映されてしまって……。

Cookieのpathを設定するだけでよいかと。
ページごとに優先シートを別にする方法は、スクリプトによります。
0122118
垢版 |
01/10/01 14:39ID:ZAYz6xNE
>「固定シートは常に適用」って、そのページに固定シートの指定を書くだけではダメですか?

なぜかダメなんです。head内のリンク要素の記述で下記の通りにしてます。
 固定シート persist.css
 優先シート A.css
 代替シート B.css, C.css, ......
これで実行すると、初期状態ではpersisit.cssだけしか適用されません。
セレクト・メニューで「A」を選ぶと、意図した初期状態になりますが。

>ページごとに優先シートを別にする方法は、スクリプトによります。

それも関数を組まなくてはいけないんですか。ううむ。
そのページだけリンク要素(title属性アリ)のREL="alternate stylesheet"をREL="stylesheet"にしておけばいいのかと思ってたんですが――。
0123121
垢版 |
01/10/01 15:46ID:bv2vPAE.
>>122
> これで実行すると、初期状態ではpersisit.cssだけしか適用されません。

それはわからないなあ。どんなスクリプトをどう使っているのか不明だし。
質問スレでURL出して聞くのがよいのでは。

> それも関数を組まなくてはいけないんですか。ううむ。

スクリプトにもよりますが、SSS.jsとかだと2〜3行の改造で済みます。
0124118
垢版 |
01/10/01 16:40ID:eIiYddms
重ね重ねの質問で恐縮ですが、>>121でおっしゃったCookieのpathの設定はどうやるのですか。
var CookiePath = './cookie';としたりvar CookiePath = '/acount/';としましたが、
やはり同サイト内の他ページでのセレクトが別のページを開くときにも適用されます。
個々のページごとのセレクトを記憶させるスクリプトのサンプルは……ありませんかね?
0125121
垢版 |
01/10/01 17:45ID:bv2vPAE.
>>124
Cookieの詳細は http://www.netscape.com/newsref/std/cookie_spec.html あたりを見るのが吉です。

> var CookiePath = './cookie';としたりvar CookiePath = '/acount/';としましたが、

CookiePath = '/acount/' だと、/account/ 以下の全てのページに対してそのCookieが送られるので、
設定は同じになるでしょう。

ページごとにCookieを変えるには、Cookieのpathをそのページのpathと同じにします。
foo.htmlならpath='/account.foo.html'、bar.htmlならpath='/account/bar.html'など。
が、保存できるCookieの数にも制限があるようだし、ディレクトリごとくらいにしておいたほうがよいかも。
0126121
垢版 |
01/10/01 17:48ID:bv2vPAE.
>>125
自己フォロー。

> 設定は同じになるでしょう。

↑は、Cookieに設定を保存した場合に「同じCookieが送られるので同じ設定になる」という意味。
0127118
垢版 |
01/10/01 18:55ID:RhSQlauE
有り難うございます、参考にします(英語のページだと理解できない可能性大ですが)

>ページごとにCookieを変えるには、Cookieのpathをそのページのpathと同じにします。
>foo.htmlならpath='/account.foo.html'、bar.htmlならpath='/account/bar.html'など。

それはつまり、ページごとにpath名だけ変更したスクリプトをそれぞれ用意せよってことなのですか。
ううん、それだと非常に煩瑣になり、外部jsファイルにする意義が無くなりますね。
一応、一つのjsファイルで兼用させようと試みて
var CookiePath = window.location.pathname ;としてもみましたが、
効き目無し、でした。……どうもJavaScriptは苦手です。
0128121
垢版 |
01/10/01 19:55ID:bv2vPAE.
>>127
location.pathname以外では、<script type="text/javascript">var CookiePath="どこか";</script>だけ
文書に埋め込んでおいて外部JavaScriptファイルでCookiePathを参照するとか。
ページごとに優先スタイルシートを変える場合も同様にできますね。

> 効き目無し、でした。……どうもJavaScriptは苦手です。

ひょっとしたら、UAによっては不具合のせいで効かないことがあるかも。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm とか
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/ とか
見てみたらいかがでしょうか。

つか激しくスレ違い。ごめんなさい。
0129118
垢版 |
01/10/02 07:54ID:dnuY3oU2
>>128
>つか激しくスレ違い。ごめんなさい。
いえ、こちらがお訊ねしたのですから。こちらこそすみません。

><script type="text/javascript">var CookiePath="どこか";</script>だけ
>文書に埋め込んでおいて外部JavaScriptファイルでCookiePathを参照するとか。
とのご示教を得たのですが、哀しいかな、その参照させるやり方がわかりません。
で、JavaScript の質問用スレッドに行って尋ねてみましたが、回答いただけず――。
自力の試行錯誤もいまのところ全て功を奏せず(あ、UAはIE5.5です。)。
せっかくご助言いただきましたが、私の手にはあまることだったみたいです。残念。
以上、ご報告まで。
(もう朝だ、行ってきます……)
0130121
垢版 |
01/10/02 17:15ID:RWVvRYOo
>129
「参照させるやり方」って、外部JavaScriptファイル中でその変数を使うだけですが…
それ以上は、うまく動かないスクリプトのソースがないとわかりませんです。

スレの趣旨に戻って、スクリプトなどでスタイルシート切り替えさせているサイト。
http://www.suoh.jp/
http://home4.highway.ne.jp/radicon/
下のは、"Clear(IE)"がイイ!と思いました。
0132118
垢版 |
01/10/02 18:02ID:5ouYqRmw
>>130
>「参照させるやり方」って、外部JavaScriptファイル中でその変数を使うだけですが…
下記「+ JavaScript の質問用スレッド vol.4 + 」でも同じ指摘をされましたが、
結局、なぜかうまくゆきませんでした。スクリプトのソースも一部そこに出しました。
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/997445548/828-829n
スクリプト全文は長くなるので、ここには到底書き切れません。
どうもhead内link要素の記述を重視した形でそれに添ったスクリプトを作るのは難しい様子です。
(link要素を書き出すスクリプトは珍しくないのですが)
0133Name_Not_Found
垢版 |
01/10/06 10:34ID:KHvaYxoU
>>115
>もしこれがチェックボックスの本来の用途で
>複数のスタイルシートを任意に選択して適用できたりしたら
>デタラメにカッコいいような気がした。

↓ここのJavaScriptで実現できるみたいです。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usr_javascript.html#functions

これを改造してページに埋め込めればいいのでは。
――問題はそれをどうやるか、ですが。
(私にはできません)
0135Name_Not_Found
垢版 |
01/10/10 14:30ID:u1UtZvaE
Windows版IEにスタイルシート切り替え機能を追加できるぞ。
http://www.xinada.ne.jp/~handa/nanka/bt05

IEユーザーは使ってみれ。
0136Name_Not_Found
垢版 |
01/10/10 17:41ID:iJFf6.3k
>>135
それ、ビジターが使ってくれないと意味無かったりするよな
0137Name_Not_Found
垢版 |
01/10/14 07:17ID:cNPW5nW3
http://www.cc-net.or.jp/~piro/tips/page/p0024.html
が見たい。なんでnot foundなんだろう…
0138Name_Not_Found
垢版 |
01/10/14 07:25ID:H/BgegxK
>>137
piro氏のtipsはしょーもないことから削除されました。(彼の日記参照)
全tipsをまとめた圧縮版だけひそかにダウンロード可能。
ttp://www.cc-net.or.jp/~piro/tips.lzh
特定のページだけ入り用ならGoogleの検索で出るcacheから保存するとよい。
0139137
垢版 |
01/10/15 00:34ID:edAAWPE1
>138
ありがとうー。
0140 
垢版 |
01/10/24 17:56ID:Hll7Yatq
ageとくよ
0141Name_Not_Found
垢版 |
01/10/25 09:47ID:7REFoH5F
>>138
しょーもないというのはきっかけのことでしょうか人格のことでしょうか。
両方ですか。
鬱。
0142Name_Not_Found
垢版 |
01/10/25 11:19ID:uEWN6CO3
>>141
おそらく、138さんはきっかけについて「しょーもない」と言っているのだと。

それにしても、今後Tipsの更新がないというのは非常に残念です。
非常に役立つものもたくさんあったし、ツッコミを入れようとしていた
(「P-0004 インターネットの URL の指定方法」とか)ものもあったのに。
0143Name_Not_Found
垢版 |
01/10/26 20:19ID:x6xrcZSz
>>141
人格がしょーもないと削除すると言う考えが意味不明。
自省を通り越して自虐になってる。
自虐はただの甘えだと知れ。
0144138
垢版 |
01/10/26 22:17ID:sahVJEm/
>>141-143
もちろん、しょーもないきっかけから、の意で書きました。
しかし、しょーもないきっかけに拘泥して性急にも削除までしてしまった人格は
チトしょーもないんぢゃないか、――って感じないでもありません。
Tips無くなったらOutsider Reflexへ行くことが少なくなりました。
0145Name_Not_Found
垢版 |
01/10/27 00:14ID:AwopE9OI
>143
「普通の人なら気にも留めないような事で削除に至る人格がしょーもない」ということを暗に言っている可能性を考えましたが。

>144
結構なことです。
0146Name_Not_Found
垢版 |
01/10/27 00:21ID:1VEA3XWj
切替スクリプトのいい奴、いままで出た以外でありませんかアゲ。
0148Name_Not_Found
垢版 |
01/11/01 06:19ID:h+bk1nnM
N6.2にしたらpiroたんの代替スタイルシートが無効になった。
0149Name_Not_Found
垢版 |
01/11/01 11:20ID:mZ7GQ4xW
>>148
嘘――と思って確かめたら、うちのネスケ6.2では以前通り有効でしたが?
0150Name_Not_Found
垢版 |
01/11/02 00:36ID:DHosP4LJ
>>148
うちでも特に変わりなしですが……

というか代替スタイルシートをたくさんリンクするとIEで読み込みが遅くなるので、
だいぶ前から選択したシートだけリンクするようにしてますが。
0151Name_Not_Found
垢版 |
01/11/02 11:26ID:ORTH0s3w
>というか代替スタイルシートをたくさんリンクするとIEで読み込みが遅くなるので、
>だいぶ前から選択したシートだけリンクするようにしてますが。

そのやり方だとJavaScriptオフではシート無し状態になるのがなあ……。
まるでネスケ4のCSSに擬裝したJavaScript Style Sheetみたいだ(笑)
0152age
垢版 |
01/11/20 08:58ID:vYVaAg9z
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/SuKiBo/
↑使ってみた人、いらっしゃいましたらご感想をお聞かせ下さい。
0154Name_Not_Found
垢版 |
01/11/24 04:09ID:cXObC1eW
>>153
piro氏のはうちでも使ってるけど動く。
その他の3つは全滅の模様。

それと、alternateには対応してない。
0155Name_Not_Found
垢版 |
01/11/24 06:26ID:xYeIarrM
>それと、alternateには対応してない。

つまりLINK要素を書き出す擬似代替スタイルシートでしか切換できないってことですね。
失望。

alternateではstylesheet以外にも使用言語別の
<link rel="alternate" href="index_en.html" hreflang="en">
なんてのがありましたね。ブラウザに実装されるのはいつの日やら……。
0156Name_Not_Found
垢版 |
01/11/24 07:35ID:StXin+i8
>>155
そういう外部ファイル参照がもっと増えれば共通化が楽になりそうだな。
0157Name_Not_Found
垢版 |
01/11/24 15:15ID:PmZhnkzF
>>155
Mozilla 0.9.5からは一応対応してるよ>他言語版
Navigation Toolbar>More>Other Versions
0161Name_Not_Found
垢版 |
01/12/22 04:04ID:6+uLwzDE
あげ
0162Name_Not_Found
垢版 |
02/01/01 09:36ID:mh02XTRD
あげましておめでとう(w
0164Name_Not_Found
垢版 |
02/01/04 12:04ID:Ipk9Lehx
SURE { display: age; }
0166sage
垢版 |
02/01/12 06:27ID:d4NkpPd6
sage
0168sage
垢版 |
02/01/12 17:49ID:d4NkpPd6
tp://www.medias.ne.jp/~wangando/
0169Name_Not_Found
垢版 |
02/01/13 11:08ID:YYVXGh2K
>>157
hreflang に従って Accept-Language を書換えてくれるわけじゃないのね...
0170Name_Not_Found
垢版 |
02/01/24 12:14ID:9zvkqN/d
ここ↓WinIEとNetscape 6.2とOpera 6で、適用される代替スタイルが異なる。
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/gothitj.html
でもソース見ても、スクリプトとかでブラウザ振り分けやってる形跡は無し。
どうやってるのかな。
0172170
垢版 |
02/01/24 13:31ID:Y76OnK7F
>>171
それにしてもどのブラウザでソース開いても、alternate stylesheetの並び方まで変化無いんだが。
それに大学のサーバー内の個人ページ(らしい)でSSI使用するかな、ふつう。
大して凝ったデザインでもないから、意図的ではなくて何かの手違の結果なのかもしれない。
0173ひろゆきと愉快な信者達
垢版 |
02/01/24 13:31ID:z/oQedU4
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。

52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ

53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。

54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
0174171
垢版 |
02/01/24 14:02ID:V64jgIcS
>>172
でも 現在時刻表示とかリモートホスト表示とか文末のカウンタとか見ると
SSI でやってるとしか思えないんだけど。
0175Name_Not_Found
垢版 |
02/01/28 14:42ID:4V/RbK4G
>>167

見れない。なんで?
0176Name_Not_Found
垢版 |
02/01/29 18:56ID:689oUGGG
>>175
>見れない。なんで?
見えるようになったよ。バージョンアップ作業中だったんだろうね。
「ス切リボ」気に入ったので、age
0178Name_Not_Found
垢版 |
02/01/30 01:51ID:pVbBOP+3
ス切リボ作者殿には是非とも同機能を実装したタブブラウザを作って( ゚д゚)ホスィ…
0179H&A
垢版 |
02/02/02 02:08ID:CngFdFXl
ごめんなさい、一時期うまくアクセスできなくなっていました。
今はちゃんとアクセスできるはずです。

>>178
タブブラウザは、優秀なものがゴロゴロしていますから…
私ごときでは太刀打ちどころか、足元にも及ばないのではないかと。
実はさっきちょっと「IEそのものをタブブラウザにしよう!」って思ったのですが、
すぐに挫折してしまいました。
0180Name_Not_Found
垢版 |
02/02/02 04:15ID:unQrgEzB
>>179
ガ━━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━━ン!!!!!
0181Name_Not_Found
垢版 |
02/02/09 11:49ID:J3QxmgZO
「ス切リボ」バージョンアップage
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/SuKiBo/
0182Name_Not_Found
垢版 |
02/02/11 21:53ID:lVX9MgFF
エゲレス人がブラウザのテストとかのたまっていますが、どういうことでしょうか。
http://www.bath.ac.uk/~py8ieh/internet/eviltests/cascade/altcascade.html
Alternative Stylesheets Cascading Acid Test
0184Name_Not_Found
垢版 |
02/02/19 11:42ID:sWbP+7xu
切り替え導入してる奴ら、最近多いな。
0185Name_Not_Found
垢版 |
02/02/25 03:27ID:tGT0PcRk
「スタイルシート切り替えスクリプト」が改訂されたね。
http://homepage1.nifty.com/critical/web/cssselect.html
>スクリプトでスタイルシートの追加を行なえるようにしました。
>クッキーを利用して閲覧者の指定したスタイルシートも追加できます。
とのこと。
ここのはpiro式と違って、scriptオフでもスタイルシートは適用されるのがいい。
0187Name_Not_Found
垢版 |
02/02/25 20:12ID:NgOBxYbg
>>186
Sylphied's Style Sheet Selector Script (S5)はグループか機能があるが、
その分、スクリプトが重い。
Critical Fumble! のスタイルシート切り替えスクリプトの方が軽い。
まあ一長一短だね。
0188Name_Not_Found
垢版 |
02/02/26 21:24ID:ei2hdlDl
>>185 のスタイルシート切り替えスクリプトを使ってみたんだけど
どうも上手くいかない。トップで選択しても別ページで認識されなかったり
…何がいけないんだろう?
0189Name_Not_Found
垢版 |
02/02/26 23:09ID:fg/c6HGE
>>188
各シートのtitleと記す順番に注意。
それ以上は具体的に提示してくれないとわからない。
0190Name_Not_Found
垢版 |
02/02/27 01:48ID:uAmuoWFp
>>188
「Critical Fumble!」って検索して、
使用してるサイトを見てまわればわかるかもね。
0191Name_Not_Found
垢版 |
02/03/02 05:22ID:AlK5nsWe
パールで切り替えるスクリプトってどっかねーか?
0192Name_Not_Found
垢版 |
02/03/02 10:34ID:oPwbNGlC
Criticalの使ってみたんだけど、
切り替えた時に直前のシートの宣言が継承っていうか、
切り替え後のスタイルにも生きてることない?

具体的には、リンクをブロック化したシートから
デフォルトのままのシートに切り替えた場合、
display: block が効いちゃってるのですよ。

HTMLかシートにおかしな部分でもあるのかな。
0195H&A
垢版 |
02/03/02 13:38ID:rysBinpY
>>191
パールでってのは、CGIやSSIなどで切り替え機能を実現するということでしょうか?
SSIでスタイルシート切り替え機能を実現するなら、カヅサツさんの

http://kadu.vis.ne.jp/main/other/script/selectstyle

などがありますね。

>>194
おそらく、このスクリプトの不具合だと思います。
スタイルなしのときのCookie設定値が、読み出し時の照合のときと異なっているの
ではないかと。
管理人か作者の方に連絡してみてはいかがでしょう。
0196191
垢版 |
02/03/02 19:29ID:0sCxe8rw
>>195
ありがたう!
0197sage
垢版 |
02/03/05 20:24ID:DrQf2B1F
>>194
ttp://wangando.com/に逝ってみ。
0198194
垢版 |
02/03/07 11:48ID:zQJ8vi5d
>>197
まだダメです。

ついでにage
0199Name_Not_Found
垢版 |
02/03/12 01:13ID:OnFa88Es
作れスレがあがったから、
こっちもあげとこう。
0201H&A
垢版 |
02/03/31 17:11ID:Elb10Zm2
>>200
ごめんなさい、サボってました。4月からはもう少しガンバります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況