X



小畑健 2

0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 15:51:15.43ID:NH/mJJBl
緻密に書き込んでた時も、小畑さんの場合は
線は整理されてたからなあ。下手糞の誤魔化しとは感じなかった

単に綺麗な絵に仕上げる情熱が失せたんだろう
歳取るとみんな視力も体力落ちるし、面倒くさくなって段々雑になる
徐々に衰えるよりは、余力有る内に絵柄をがらっと変えた方が
劣化でなく変化と評されるって計算が有ったんじゃね
変えられないと、江口寿史みたいに描かなくなる
バクマンの内容に合わせて変えるだけなら
1巻位の絵で十分だろ。今ほどしょぼくする必要はない

省略化が下手=センスがないで合ってると思う
Gちゃんの頃から見てるが、デフォルメが上手いと思った事は1度もない
0204 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/06/03(金) 20:45:15.23ID:rDZZHnL0
スタードライバーの仕事もやってたし
仕事量増やせるように簡略化してるんだろうけど
バクマンの絵が妙に不評なのはキャラの顔のそもそものデザインが
これまでの作品に比べて整ってないからってのも大きそう
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 03:24:18.51ID:d/IupHIG
>>202
大差でないよ、鳥山明とか大友とかあのへんの面子と比べたらね
そのへんの下手糞と比べてマシなのは当然

ギャグタッチとか、簡略化のセンスは美大出てる奴の漫画見るとわかるけど
実はデッサン力に伴うもの
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 13:04:07.39ID:Nb0SZkh0
美大出の漫画つってもピンきりでして・・・
写実的な絵の漫画も、抽象画みたいな漫画もあるわけで・・・
自分の知ってる範囲だけで語ってるだろ
鳥山も大友もデザインセンス枯れちゃったな

デフォルメはデッサン力じゃなくてバランス感覚によるものだろ
デッサンは練習で上達するけど
バランス感覚UPは具体的な練習方法が解明されて無いから
努力だけじゃ超えられない壁が依然残る
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 15:22:21.26ID:OEnhX64t
>ギャグタッチとか、簡略化のセンスは美大出てる奴の漫画見るとわかるけど
実はデッサン力に伴うもの

デッサンが基本なのは同意だが、簡略化のセンスはそれに比例しなくないか?
イラストレーター、漫画家のタッチのセンスなんて
その時代の流行や、受け取り側の個人の嗜好で
評価(完成度)なんていくらでも変わるぞ

「デッサン」は概ね普遍的なものだけど、「受ける絵柄」なんて流動的なものでしかない
今の鳥山の絵みても、新しいものなんて何も感じないだろ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 02:21:40.49ID:AIUUHufe
>>206-207
何か勘違いしてないか?
確かにここでいうセンスは必ずしもデッサン力に依存するものじゃないが
鳥山も大友も美大出てないし、デフォルメが上手いといわれる部類じゃないだろ
あれもセンスの違いはあるが小畑同様
「美大でキチンと絵を学んだことが無い人が自己流でそれなりにハイレベルな領域へと行き着いたタイプの絵」。
本格的過ぎる絵はむしろ受けないが、今はデフォルメの話だからな

他には寺田克也、井上雄彦、大暮維人あたり。これらも同様
美大出身者から見れば、例えマンガ絵でも絵を一目見れば美大出かどうかはすぐ分かるものであり
一般的に絵がうまいとされている面子は、実際はどれも「過剰」。
彼等の絵の共通した特徴をいうと高出力のエンジンが常に全開でフルスロットル。
でも無駄が多く、タイヤに伝えきれてない溢れたエネルギーが
外にまでビュービューと吹き出して来ているみたいな、「危なっかしい暴れ馬」みたいな状態。
端で見ていると迫力があり、すごく圧倒される
オタク批評家はそういう凄みを言い表す言葉を知らないボキャ貧が多いから
「絵が上手い」等という乱暴な括りで説明した気になっているだけ

以上の点から、簡略化については美大出身の実力者が一番洗練された絵を描ける
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 02:51:36.85ID:4aK9uI9L
>>208
207だけど、君が言いたいのはこういうことだろ
http://sukebeningen.blog46.fc2.com/blog-entry-168.html
わかるんだよ、それは

俺が言いたいのは、君も認めている
>確かにここでいうセンスは必ずしもデッサン力に依存するものじゃないが

ということ。美大出とかどうでもいいんだよ
真のデッサン力を備えた漫画家とか、そういう話したい訳じゃないから

けどさ、究極までデコった過剰なタッチの絵画が
流行った歴史があるのは美術史みても明らかだろ?

結局市場での流行とかの問題なんだよこでいう「センス」ってのは

誰も小畑の絵=簡略化に無駄がなく最強、美大出の本物作家
とか言ってないだろう?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 11:50:14.93ID:FDbn/4M2
>>208
馬鹿ほど長文垂れる良い見本
>>209の言うとおり。誰もそんな話はしてない

大人しいコミュ障は無害だが
とんちんかんな勘違いして他人叩き始めるコミュ障はさっさと氏ぬべき
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 06:20:21.75ID:TaIQ/9G0
>>208
友人にも一人似たようなのがいるが、そいつもお前みたいに学歴のプライドと現実の狭間で凄い逃避をしてるよ。
美術と漫画という本来「絵」という接点しか無いものを執拗に比べて悦に入る。
本田とダルビッシュはどっちが凄いとかと同じ不毛な会話をしてる自分の低能さすら解らない。
0212208
垢版 |
2011/06/09(木) 11:38:51.65ID:ucQtk9Bc
あらあら、こんな所で友人()の悪口書いてる余裕があるなら本人に直接そう説教してあげれば?
君のような陰湿で間の抜けた小心者を友にした友人も馬鹿だが、少しは同情の余地があるね。

コミュ障の使い方を大きく違えちゃってるのも失笑なんだけど、
社会経験が乏しいと同属嫌悪から自分の理解できない話はすべてコミュ障と見なしてしまうのかな?
哀れみの眼差しを向けてあげるよ。
ようは先述した通りのキモヲタ評論気取りだったわけだ。

デッサン力抜きのセンスを強調して何を勝ち誇っている?
>真のデッサン力を備えた漫画家とか、そういう話したい訳じゃないから
あなたたちキモヲタ同士がわかったようなふりして「センス」連呼しているから、議論上そこを避けては通れないって話しでしょ。
少なくとも>>203は流行りの意図で述べていないよね。「省略化が下手」と明記している。
そうなれば少なからずデッサン力の領域だ。
話を拡げる上で自らの体験が追いついていないと
繰り返し言うように「上手さ」「画力」「センス」みたいな素人丸出しのチグハグな単語を
「流行」などという安易な縛りに結び付けてしまうマヌケぶりを披露することになる。
それは明らかに情報選択能力の範疇であって省略化のセンスとは違うからだ。
致命的なまでの語彙不足を省みて少しは成長しなさい。
0213211
垢版 |
2011/06/09(木) 16:49:31.14ID:cIrMCasL
俺は>>210じゃねえよ。だからコミュ障って言われるんだろこの本物が。

デッサンは基礎。土台であって、手を抜いてはいけない部分。
正確に、ありのままを描く。だからカーテンを使う。光源を固定するためにな。
省略はデフォルメ。ちゃんとその意味調べろよコミュ障w
病院にも行けよ。自覚無い奴多いらしいからな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 17:21:09.52ID:ucQtk9Bc
厚顔無恥もほどほどにしないと後で後悔するよ。
基礎だとかありのままを描くとか、上っ面の知識ふりかざしてもなんにもならないって。
自分でデッサンを学んだことがない上にそれを汲み取る力もないんだから
どう考えたところでデフォルメがデッサンに結び付かないんだよ。
とんちんかんな勘違いクンは立場をわきまえて
わかったフリして人の絵を批判するような真似は慎むべきだよ。

それから、210=211だなんて誰が言ったんだい?
どっちも妄想の激しいキモヲタに変わりはないのだし、至極どうでもいいわけだよ。
見てて可哀相になるなあ。まったく。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 04:41:46.97ID:QZ6I1iPr
そこまで言うならデッサンうp
出来ないなら口だけのコミュ障と言う評価は覆らない
最初の2行読んでいつもの馬鹿だと分かった時点で残り読んでねーw
誰もまともに読まない無駄な力作連投ごくろーさま
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 05:28:51.36ID:PU3bF6pm
大衆に受ける絵<<<<玄人(笑)さんにしか分からない絵
ってことですね、わかります
玄人(笑)さんは、美大かぶれの仲間と楽しくデッサンしててくださいね

 
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 09:12:57.22ID:qLV/4dUv
>そこまで言うならデッサンうp

お前って猿山の猿と同じだな。w力量を確認しないと本質を理解できないんだな。
できの悪い頭してんなwwww一番嫌われる典型的なスネ夫体質だなwwwwww
2chで中毒になって頭腐らせて安易なレスしてるアホばっかだな。
文章もまともに読めないなら黙ってろ。

>大衆に受ける絵<<<<玄人(笑)さんにしか分からない絵
お前の拙い読解力での懸命の解釈か?
お前みたいな底辺にこそ意識改革が必要なんだけど、言葉通じないみたいだなwwwww
デッサン力以前に、理解レベルの格差がありすぎて小学生相手にしてるみたい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 21:59:43.66ID:M6zcXSNf
デッサン話ですかw

デッサンだけ上手くて漫画絵は下手な人なんて、たくさんいるし
逆もいるかもだけど小畑健なんかたぶんデッサンやっても、それなりには上手いとは思うよ
芸大受かるレベルかはわからんがw

0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 00:35:25.02ID:8W8ARVcF
まあ一般的に上手いとされてるプロが素人目にうまいレベルで描けなかったら
ちょっと恥ずかしいよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 00:52:52.19ID:f/5pmSEe
マンガ絵をマンガ用の絵という大前提で上手いか下手か話してる所にやって来て
「例えマンガ絵でも」○○や××は見ればわかる、などと論点ずれまくった
無意味な独り言呟いてるだけの馬鹿を一週間も相手し続けてやるなんてお前ら優しいな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 01:16:03.33ID:zQ7BHkOb
論点がずれてるように見えるのは君の観察眼と思考回路がズレてるからだよ。
低レベルに併せたていねいな指摘を施す俺は優しいな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 03:55:44.17ID:sspimrGM
このスレって定期的に変なの沸くよな
漫画家として水準以上に絵が達者だと、変なアンチが付く見本だ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 13:54:12.08ID:1qznKzSa
大半は下手になったから不満言ってるだけで
デッサンがどうとか省略化が上手いとか必死なのは信者じゃなかったっけ?
今沸いてる長文厨は数行読んであちゃーとなって以降スルーしてるから分からないんだけど
もしかして小畑下手で意見が一致してる者同士で喧嘩してる?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 19:43:33.92ID:FMhyaC8J
>>225
いや、全然。
学歴馬鹿のニートが一人でたこ躍りしてるから皆で餌やってるだけ。

あれだな、一時期関連スレに爆撃していたナルト信者と主張がそっくりだな。
文体も似てるし、こういうのは結構いるのか?それとも同じ奴かな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 15:05:24.01ID:R1PHLVrI
ヒカ碁を久しぶりに一巻から読み返してみたけど、、
巻が進むにつれて、描き込み量が過剰になってくような感じした。
細い線で緻密な描き込みだね。
何であんなに繊細な緻密絵みたいにしちゃったのかね?
Gちゃんやあやつり左近、ランプランプくらいの感じで良かったのに。
デスノは作風と合っていたとは言っても、ガチガチのリアル描き込みだしな。
そんで、バクマンではそのガチガチの絵を無理やりデザインタッチで
変形させてるから妙な違和感だよね。
結局は作画に対して拘り過ぎてるから、アッサリした画面が造れなくなってる
んじゃないのかな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 17:08:16.87ID:ykk04Tas
どうかな
デビューも早いし、週刊で揉まれて来た人だからね。
作画のこだわりというより締め切りとの兼ね合いで生まれたのが今の作風なんじゃないの?
ヒカゴの時はアシも随分いたらしいけど、今は平均レベルだってどっかで書いてたよ。
しかもあまり呼ばないらしい。かなりの部分を自分でやってるみたいよ。

ヒカゴ完全版やS,小説にアニメと、週刊作家としては相当多忙な部類。
描き込んで破綻するより、初めから手を抜ける作風に変更という現実的な選択をしているのだと思う。
たぶん原作者に入れ智慧されたんじゃないかと予想。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 00:06:06.13ID:Wy7oZhBI
小畑氏に限らず一度ディテールを描き込む方向に行くとなかなか絵を戻せないというか
シンプルには戻らない傾向がある様な気がする

その状態で無理矢理 線の数を減らそうとすると生気のない絵柄になってしまう気がする
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 19:19:13.54ID:2mST5NEw
小畑は何故か素人受けいいよな
やはり綺麗な絵が受けるのか
それって絵の上手さとはほとんど関係ないんだけどね

パースやデッサン、構図や画角を自由自在に破綻なく描ける
岸本のほうが圧倒的に上手いんだけどね
美大でも採用されてるし
小畑自身も岸本には絵では勝てないと言っている
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 19:30:09.60ID:9bSx6GOU
岸本の絵は泥臭いからな
上手い下手以前に好き嫌いが分かれる絵柄
女キャラもゴツゴツしてて可愛くないし
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 20:19:52.97ID:mx5xyDnV
>女キャラもゴツゴツしてて可愛くないし
これだな

確かに岸本はかなり上手い
どんな角度でも正確に描けるし漫画家の中では化け物じみている

色んなやつから絶賛される理由も判る
でも素人受けしない理由もなんとなく判る

俺も絵描く前は絵の巧さの定義が今とは違ってて
線が綺麗な人が上手いと思ってたけど
今はパースやデッサンが上手い人が上手いと思ってる
大多数の絵描きはパースやデッサンを重視するが
絵を描いたことのない素人はそんな知識がないから
線や色彩や絵柄でしか判断できない

0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 01:51:18.03ID:LsmcaFgt
10000がMAX,0がmin、画力(デッサン力、パースペクティブの正確さ、解剖学的正確さ、絵画的構図、建築学的描写の能力、表現力、創造力、図学、製図、カメラ、幾何学、力学、色彩学など)の暫定ランキング《改訂・完全決定版》
※魅力は個人的な主観によって変動するので、考慮しない

井上俊之(アニメーター) 画力9997
沖浦啓之(アニメーター) 画力9996
レオナルド・ダ・ビンチ(画家) 画力9994
宮崎駿(アニメーター・漫画家) 画力9993
ミケランジェロ・ブオナローティ(画家) 画力9991
ラファエロ・サンティ(画家) 画力9991
--------------【神の壁】------------------
黄瀬和哉(アニメーター) 画力9987
吉成兄弟(アニメーター) 画力9985
磯光雄(アニメーター) 画力9984
松本憲生(アニメーター) 画力9981
西尾鉄也(アニメーター) 画力9979
田中達之(アニメーター) 画力9975
今敏(アニメーター・漫画家) 画力9967
パブロ・ピカソ(画家)画力9965
安彦良和(アニメーター・漫画家) 画力9617
(Production I.Gの平均) 画力9950
(アニメーター作画監督の平均) 画力9900〜9989
(一流ゲームクリエイターの平均) 画力9750
(アニメーター原画マンの平均) 画力9000〜9800
--------------【ヨフィエルの壁】---------------
岸本斉史(漫画家) 画力8912
大友克洋(漫画家) 画力8911
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(画家) 画力8799
鳥山明 (漫画家) 画力8201
アンドリュー・ワイエス(イラストレーター) 画力8042
フィンセント・ファン・ゴッホ(画家) 画力8020
--------------【超一流の壁】--------------
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 01:51:48.40ID:LsmcaFgt
井上雄彦(漫画家) 画力7825
テビット・チェルシー(イラストレーター) 画力7801
寺田克也(イラストレーター) 画力7800
池上遼一(漫画家) 画力7785
小畑健(漫画家) 画力7741
浦沢直樹(漫画家) 画力7486
フランク・フラゼッタ(イラストレーター) 画力7389
尾田栄一郎(漫画家) 画力7004
メビウス(漫画家) 画力7001
(アニメーター動画マンの平均)画力7000〜7999
--------------【一流の壁】----------------
その他大勢
鳴子ハナハル(漫画家)画力6721
士郎正宗(漫画家) 画力6427
矢吹健太郎(漫画家) 画力5697
村田雄介 (漫画家) 画力5607
うすた京介(漫画家) 画力5555
高野文子(漫画家) 画力5396
原哲夫(漫画家) 画力5341
荒木飛呂彦(漫画家) 画力5217
北条司(漫画家) 画力5171
冨樫義博(漫画家) 画力5143
森田まさのり(漫画家) 画力5052
手塚治虫(漫画家) 画力5006
(上位美大生の平均・大暮アシレベル) 画力5000〜6999
--------------【普通の壁】----------------
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 01:52:14.24ID:LsmcaFgt
その他大勢
桂正和(漫画家) 画力4003
三浦建太郎(漫画家)画力3814
河下水季(漫画家) 画力3771
okama(イラストレーター・漫画家)画力3689
大暮維人(漫画家) 画力3542
武井宏之(漫画家) 画力3498
久保帯人(漫画家) 画力3478
(同人作家・イラストレーターの平均)画力3000〜4999
--------------【下手糞の壁】--------------
その他大勢
高橋和希(漫画家) 画力2999
許斐剛(漫画家) 画力2987
島袋光年(漫画家) 画力2784
澤井啓夫(漫画家) 画力2485
葛飾北斎(画家) 画力1932
(同人サイトの落書きレベル)画力1000〜2999
--------------【ゴミの壁】-----------------
その他大勢
わじまさとし(漫画家) 画力914
大江慎一郎(漫画家) 画力857
(幼児の落書きレベル・ゴミ以下)画力0〜999

〜名前がない作家は〜
【アニメーターの場合】
動画マンなら「動画マンの平均」
原画マンなら「原画マンの平均」
作画監督なら「作画監督の平均」に。
【イラストレーター・漫画家・画家の場合】
「その他大勢」に当て嵌まります。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 16:51:54.95ID:D/1cb/TR
桂を見ながら模写したような矢吹が桂より上とか
フラゼッタより小畑が上とか
表情硬い、動き書けない池上遼一が一流扱いとか
主観ランキングなんて自己満足以外の何物でもないな

ナルト描いてる奴はどんなにデッサン力有っても
絵柄とデザインに華が無いからゴミだってばよ()
魅力≠デッサン力
兄成はDDのライブシーンうんこだったからゴミ
手が遅いアニメーターは論外
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 19:51:06.99ID:F4XNs9sZ
画力9996の沖浦啓之はデッサンをろくにやってない、模写だけだって公言してるなw
実際のデッサンやらせたらしっかりやってきた連中とはどっかで差が出るよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 19:57:02.49ID:F4XNs9sZ
そもそも「影苦手だから省く」とすら言ってるしな。

井上もそうだけど一点特化のアニメイト技術で
パヤオはともかく、偉人画家以上の評価をつけられるド素人っぷりに感服するよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 20:22:09.96ID:uJI5VkDH
沖浦はキチガイ並に上手い
謙虚だからそう言ってるだけで建築パ-スの知識や
美術解剖学や色彩の技術も完ぺきに身につけてるし
何より絵描きにとって最も難しい「絵を動かす」技術が神の領域

キャラを57歩動かす場合でも正確に歩幅を計算しパ-スの破綻なく
57歩どんな角度でも描ける
はっきり言って漫画家レベルとは格が違う
通用するのは貞本 大友 岸本くらい
画家は一枚絵に特化してる職業だから、ある程度画力があれば誰でもなれるし
大して画力ない
アニメタがどんな角度からでも上手く正確に何枚も描かなきゃいけないのに対し
画家は簡単な構図の一枚絵に膨大な時間をかけるだけだから要求される画力も難易度も全然違う
このランクでは過大評価しすぎ
その点をのぞけばこのランクは正しい
作画スレの絵を描ける奴限定で議論に議論を重ねた上で完成したランクだしな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 21:01:58.86ID:D/1cb/TR
大して正確じゃないだろ
動かしてナンボだから誇張上手い方が有利

アニメーターがそんなに上手いなら
なんでイラストやマンガの仕事した時
そろいも揃ってしょっぺーのばっかなの?
マンガは絵が描ければいいってもんじゃないから仕方ないとして
ラノベのイラストくらい、pixivの素人よりましなの描いてこいよw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 21:23:29.17ID:LsmcaFgt
ピクシブ()なんて
どれだけ写真加工する技術が上手いかを競ってる素人集団の
自己満サイトだろ
イラストもマンガも余裕で出来てるだろ
新人アニメタでさえこのレベルだぞ
作画監督レベルまでいったら化け物並の想像すらつかない神画力だよ

けいおん!アニメーター版(20代女性)
http://www.akibaos.com/img/2010/02/11/20100211k10.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20100128-0817c.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20100128230000.jpg
http://www.akibaos.com/img/2010/02/11/20100211k03.jpg
http://www.akibaos.com/img/2010/02/11/20100211k04.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/y/y_arim/20100224/20100224163042.jpg

オーラあるな。


けいおん!漫画版(40代男性)
http://blog-imgs-19.fc2.com/g/i/n/gintokigachimuchi/Ci090628161447.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/g/i/n/gintokigachimuchi/Ci090628161514.jpg
http://www.i-cafe.ne.jp/omama/images/%82%AF%82%A2%82%A8%82%F12009.05.20.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/s0ranec0/imgs/9/7/978c0000.jpg
オーラ無いなあ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 21:29:57.67ID:MaCqmyKu
何でアニメーターばっかなんだよ。同僚なのか?

アニメーターに上手いのもいるのは認めるが、
そもそも自分の絵じゃ喰えないからアニメーターやってるわけでな。
自分で生み出す作家と、他人が作った絵を量産する作画マンを一緒に語ってる時点で何の意味も無し。

作家は絵にテーマ、ストーリーや主張を加えるためにあえて崩したり錯覚を利用したりする。
正確なだけならポリゴンが一番という事になるが、実際は知っての通り。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 21:31:01.99ID:LsmcaFgt
これを見ろ
アニメーターはやはり別格
漫画家はこんなの判ってない

http://members2.jcom.home.ne.jp/0914488901/anim.html

やっぱ宮崎駿はすげーわ
漫画家のパースとか出鱈目で下手くそすぎて見てられん
絵の上手さでは間違えなくアニメーターの圧勝

下っ端アニメーターでも小畑レベルの画力がある
中堅アニメーターで大友や岸本や鳥山レベル

トップアニメーターは人類で一番絵が上手い人種

まぁこんなの絵描いてれば常識だよね
これが理解できないやつはパースや解剖学を勉強してないド素人
絵描いてから出直してこい
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 21:33:36.69ID:LsmcaFgt
>>245
いやアニメやりたいからアニメーターになってるんだろ

手塚だって金と画力さえあれば漫画より
アニメやりたかったって言ってるし

アニメには漫画とは違う魅力がある
原作のないオリジナルアニメだって沢山あるし
そういうオリジナルアニメを作る為に
アニメーターは作画監督を目指し日々頑張ってるんだろ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 00:36:46.42ID:/iyRHOZF
>画家は一枚絵に特化してる職業だから、ある程度画力があれば誰でもなれるし
>大して画力ない

ここじゃなくて世間で言って来いよ、赤っ恥かいて二度と発言できなくなるからさ。
聞きかじりアマチュア君にはいい薬だよ

あと、神の領域とか神画力とか薄ら寒いニワカ表現の羅列はやめてくれw
聞いてて恥ずかしくなってくる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 01:08:18.01ID:ZaRNKXUl
俺も絵描いてるけどあながち間違いじゃないと思うよ
素人でも時間かけまくればそれなりの絵描けるよな
画家なんて少し画力あれば実際誰でもなれる
世間のイメージはしらんがこれが事実だからな
絵描いてるやつなら判るだろ
ピンキリはあるが平均的に見たら
アニメーター>>>>>>>>>>漫画家>>>>>>>>>>画家
だろ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 01:25:13.90ID:8JeVYgXC
ID:LsmcaFgt
他人の褌で有頂天になってる雑魚の典型だなw
専門校レベルで絵を知った気になって評論気取ってる類かな?
デッサンと解剖学、製図と建築学を分けて考えてる時点でもうねw

君が何をもって「沖浦は建築パース、美術解剖学、色彩技術が完璧」と断言できるのか、
証明材料を提示して納得のいくように説明してご覧。

上位陣はそこに記してる全学問を完璧にマスターしてるみたいなトンチンカンな思い込みしてんだろうに。
ダヴィンチ級の多才さがそんな沢山のアニメーターにあったら、辞めてるよw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 01:35:07.25ID:hWZQWp/U
ID:LsmcaFgt
他人の褌で有頂天になってる雑魚の典型だなw
専門校レベルで絵を知った気になって評論気取ってる類かな?
デッサンと解剖学、製図と建築学を分けて考えてる時点でもうねw

君が何をもって「沖浦は建築パース、美術解剖学、色彩技術が完璧」と断言できるのか、
証明材料を提示して納得のいくように説明してご覧。

上位陣はそこに記してる全学問を完璧にマスターしてるみたいなトンチンカンな思い込みしてんだろうに。
ダヴィンチ級の多才さがそんな沢山のアニメーターにあったら、辞めてるよw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 03:39:56.52ID:EBdcogQq
まあ、ぶっちゃけアニメーターは恐ろしい薄給でアホみたいに絵描かされてるわけで。
漫画家も売れない奴は似たようなもんだが、それでも一枚8000円ぐらいはもらえる。
絵で金をもらうってのは大変だよ。
せめて技術だけは一番てことにしたいのかね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 11:14:10.03ID:ZaRNKXUl
>>252知識もないド低脳馬鹿の典型乙

原画集みればアニメーターの上手さが判るだろ
言葉で説明するのは難しい
例えば電脳コイルの原画集では介線法や3点Z軸と仮想HLと(M)点を利用した陰影透視で描いてるところがあった
これは建築パースの技術
一般的な漫画家にはオーバースペックな高等技術
作画監督クラスのアニメタのほとんどが建築パースを習得してる
美術解剖学は漫画家でも勉強する
絵描きには必ず必要な技術
こんな技術は小畑でも岸本でもあるし
そこらのアマチュア同人作家も理解してる
当然作画監督なら若い頃から習得してる
色彩学はエヴァや攻殻の原画集を見れば判る
色相環、明度、彩度、環境光からの照り返し
光源の位置でフラットライティング、ステージ、トップ、トップバック、オールフラット、シルエット、フリンジ、スカイ
などの様々な陰影が表現出来る
その陰影の色すらも正確に把握でき描写できる

まぁド(×100)素人のお前に言っても理解出来る訳無いか
哀れだよ絵描いたこともない雑魚が
知識も経験もないから具体的には反論出来ないしな
悔しかったら「具体的」に反論出来るだけの知識を身につけろカス
絵描くようになってから出直してこい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 14:11:19.73ID:/iyRHOZF
調べによると、この基地外は平成生まれで、数学と科学と物理は学年トップの成績で、
一級建築士の資格を持ってて、元動画マンで、短編漫画を描いた経験もあって、現在はイラストレーター
でいるつもりらしいね。w
重度の精神病だから手遅れになる前に療養したほうがいいよ。
こういう病気は悪化するし。

この脳内絵描きの知識は400年前、ルネッサンス時代で止まってるんだよね。
↓ここで論破されて敗走したID:8dbkKNKw=ID:ZaRNKXUl

http://2chnull.info/r/illustrator/1270671864/1-1001

http://id20.fm-p.jp/236/xTaXoo91qc3s/
http://id20.fm-p.jp/236/xTaXoo91qc3s/index.php?module=viewdr&action=pdetail&date=20091010&stid=3&pw=#001466292

↑岸本厨=自称玄人のHP
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 11:03:13.46ID:UpYTzWLp
このランキングのコピペいろんなとこで見かけるなあ。
何のために綴った作文かわからない、言及内容の正しさを検証する必要性を感じない文章だ、と思った。
まあ、世界中の画家に影響与えた北斎先生をディスってる時点でネタなのは自明だが。

アニメタの人物画って大概はおおまかには整っているが
骨格とか筋肉を高い精度でおぼえられてない絵だよ。
よくあるのは骨盤とかが小さ過ぎたり眼窩の位置が赤ん坊みたいだったり。
アニメ絵に悪い意味で見慣れてしまっている人は
そこらの細かい理解度の低さが、「わからないor重要ではないと思ってる」ってのもあるかもしれないが
もっともアニメタに限らないけどね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 15:18:02.22ID:I9dvZryF
>>256
迅速に非公開設定にしててクソワロタwwwwwww
中学生レベルのヘタレイラストが恥ずかしかったんでちゅね〜
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 21:35:05.81ID:QaVtCV1G
現実的に見て漫画家の中では十指にはいるのは確実。
アニメーターで言えば誰と同じレベルになるのか知らないが

少なくとも小畑さんの10分の1も稼いでないだろうな。
所詮安月給のサラリーマンと、個立ちしてる作家の差だね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/10(日) 00:53:21.81ID:u3aFgvfl
一般てなんだよ
売れっ子やメジャーどころの漫画家なんて
ほんとにガチで絵が上手い奴とかほぼ居ないと思う

オタ系の絵だけがとりえのマンガばっか読んでるからそう思うんじゃね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 16:22:31.25ID:yNlWbz+a
意図的に絵柄を変えたんだろうししゃあないやん
バクマンの初期の頃
単行本掲載時に小豆の髪のつやベタを繊細な実写的な感じやつから
カクカクしたアニメみたいな感じにわざわざ修正しちゃったり
本当に意図的に絵柄を変えたんだなあと思った

バクマンもガモウの手柄もあるだろうがジャンプの看板だしアニメ化もしてるし
言う程のもんじゃ無いと思うが
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 01:29:55.24ID:Ao6hhpTv
いやいや、バクマンによって意図的に絵を変えたにしたって
他の絵までダメになってるからね
例えばヒカ碁の完全版の表紙までバクマン風になってどうする?
原因はバクマンだったにせよ、小畑の腕はもう壊れちゃったのさ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 16:43:10.35ID:sObLpuLm
今でも上手いんだけど、なんてーか「上手いだけ」になったって感じ。
前のは小畑個人の主張というか拘りを絵から感じていたけど、
今では変なデザインチックな読者ウケを狙った今風の絵柄になった。
小畑の持ち味が全然生かされてないような絵だな。
ヒカルは和風で、デスノはゴシック系で小畑には合ってた。が、
バクマンみたいなコミカルな話は、そもそも小畑に合ってない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 12:11:33.93ID:S6Dw81vB
もう無理だろうね。
諸悪の根源はラルグラ、あれを境に少年漫画を意識しすぎて変なクセがついてしまった
何回も言われてるようにデスノ12巻がピーク
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 14:44:20.32ID:A1vk7Z2i
もうデスノみたいなかっこいい絵が見れないと思うと悲しい
バクマンはギャグ描けないのに無理やり描いてるみたいで
ギャグシーンで無理やりデフォルメしたり見ていて痛々しい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 03:55:17.66ID:ZqSU1HZn
よく上手い上手いって言われてるのは、やっぱり控え目なデフォルメにあるんだよなこの人。
「控え目な」デフォルメに絞って言うならおそらく国内トップクラスなんだと思う。
デスノでそれを証明してた。
だからパースやらデッサンはプロとして平均クラスでも
他のどの漫画家よりも紙面映えするからすぐに上手いと判断させてしまうものがある。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 07:49:48.33ID:XExRxXTi
上手いと言うか、正確だと思う
大多数の人はバクマンに入ってからの絵は好きじゃないというが
個人的には正確さを極めた後でも新しいことに挑戦しようとする姿勢は好感持てる
ただそれが合っているとは言いがたいのは問題だが

左近の終盤も高橋留美子的な絵に近づけてた節あるし…
正確な絵はかけるからこそ大胆なデフォルメへの憧れがあるのかもしれないが
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 18:19:49.71ID:QtNCqGNw
「バクマンになって嫌いになった」って言う人多すぎて驚いた
俺は逆に好きになったんだが・・・

0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 21:39:37.93ID:MXyFoUGK
自分はランプランプの絵の頃が好きだな
筋肉キャラも上手かったし

あやつり左近の毎回の扉絵もすごく綺麗でかっこよかったな
和風を意識してて、トーンをあんまり使わずに白と黒の画面構成が神だった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 09:29:40.72ID:q+iLynBJ
まぁ誰がなんと言おうと傑出した才能と実績を持った描き手である事は間違いない。
個人の好みは自由だが。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 15:34:01.57ID:0/ERbIuW
女の子が可愛くなくなった・・と思うのは自分だけ?
ヒカルの名瀬とか女に魂入ってる感じで好感がもてた。
今の亜豆とかは、何か人形っぽい男の作り上げた魂のない女って
感じがして好きになれない。顔も妙に表情がなくサッパリしてるし。
人間の顔の表情で心情を語るのが、左近・ヒカルの時よりも
下手になったと感じる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 11:01:48.40ID:VvNn+kc3
まぁ経験は簡単に消えるものじゃないからデスノの絵を描こうと思えばかけると思うけど
もう歳だしね、それを週間連載メンタルが擦り切れちゃったんだよ
たぶんだけど文庫本の表紙とか描くときは割かし戻ってる。季刊Sのときはバクマン風
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 15:39:00.16ID:EANeOq+R
漫画かじったことある俺の意見だけど
今の絵が小畑の本当の絵って言うのかな
漫画家はそれぞれ「自分の描きやすい」ようにデフォしているでしょ?
今の絵は本当に小畑の描きやすいように描いていると思う
でもデスノやヒカルは「リアル漫画絵」で描かなきゃいかなかったから
結構苦しかったと思う。今は相当楽だと。真意はわからないけど。
たとえば尾田がデスノに作風に絵柄を変えて描いてくださいって言われたら
できるだろうけどものすごく苦労すると思う。
歌だったら自分と全然違うキーで歌うみたいな。
まぁ小畑を擁護する意見でもないんだけどな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 18:39:27.07ID:KcUFi54R
そうかなぁ〜
寧ろ、リアル絵の方が小畑にとって描きやすかった絵で
今のデザイン調の絵は無理に、ないセンスをしぼってるような
感じするんだけど。
ヒカル・デスノは緻密絵だったけど、そんなにセンスを要求されるような
作風でもなかったがバクマンはコミカルなタッチで、描く人間の
センスを問われるような作画だから、描き易いようにデフォしてる
というより無理に絵柄を変えてる感じする。
0288286
垢版 |
2011/08/03(水) 01:31:22.36ID:PTAsNQkn
全部予想だけどね。
ただ俺が思うに漫画家にとっての「リアル絵」は
一般の「リアル絵」とは違って
「自分のデフォルメを現実から離しすぎない」=(漫画で言う)リアル絵
と思う。
ただ小畑が本当にリアルタッチが好きなら
青年誌に乗るようなまるで写真を描き写したかのような
絵になってしまうのではないのかなぁ・・・という俺の予想
本当にリアル絵を描こうとしたらたぶん全部の漫画家が
同じ画風になると思う。
漫画家はそれぞれ自分の得意なデフォ絵を持っていて
それが一番描きやすい。
リアル絵のイメージがあるイノタケも
もしかしたらあの形が「自分のデフォ」
かもしれないし「リアルタッチを極めた」
または「自分のデフォとリアルタッチの融合」かもしれないし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 01:20:23.70ID:07S/xH/G
漫画家はイラレより作家寿命が長いし、作品の製作時間が年単位で数もこなす。
だから、小畑氏レベルの作家になると
その時の気分やインスピレーションで絵柄をかえられるイラレとはスタンスが全く違うんだよ。

作家だけの能力ではなくスタッフの数や総合能力、原作の作風、編集その他(主にアニメ業界)からの要望、
それらを総合して絵柄は決定される。
その中で重要なのは安定した収支なんだよ。時間の収支、労力の収支、金銭的な収支。
ヒカゴ末期からデスノに至るレベルを+収支に保ったのは超人技なんだ。

でもその時にかなり無理をしたんだろう。何かの収支が合わなくなったんだよ。
だから、収支の合う制作形態にシフトした。
もちろん、アニメ化を見越して2次使用が容易な作風に変えたと言う事もあるだろう。
いろんな意味で非常に現実的かつ合理的な判断で今の絵柄になっていると思うよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 23:49:20.24ID:Jc2HuFUG
いやー上手い美麗最高って賛辞の高みにいた人が画風を変えるのは
ピカソ並に探究心・向上心ある証拠だと思うよ。守りに入るんじゃなく
自分の破壊という冒険をするとは。オサレなデザイン画は外れたほうが
いいとは思うけど…次の作品が楽しみだ。というわけでバクマン終わってよし!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 16:09:40.63ID:9aLfNGgj
手抜きに走ったようにしか見えないと感じてる人が多いわけで
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 01:39:16.54ID:DCe8ZNIt
実際今の小畑の絵に文句つけてるやつは腐女子だけなわけで
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 16:22:49.88ID:RH8TBzqY
どっちにしろ売れてるんだしいいんじゃないのかねえ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 10:39:09.56ID:9XeRl+ld
でもバクマンは小畑の絵の力で売れてるわけじゃないと思う
漫画業界やジャンプの裏情報をチョロチョロ出すことで興味ある人に売れてるって感じ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 00:00:47.57ID:Tnektb94
>>296
誰だよお前w馬鹿あほくずww
史ねw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 12:33:18.45ID:V7zD9qP4
単行本にるようなガモウの絵で描かれてたら悲惨な事になってただろ。
絵の力はでかい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 19:00:34.48ID:Bth7QH8c
何かもう・・・最近の見てるとデフォルメもデザインもへったくれもない。
「下手糞になってる。」
間違いないだろ。
シンプル絵でも何でもないだろ。根本的に下手になってんぞ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 13:10:28.24ID:NwINp/zw
スポーツ選手が年齢が上がるのと当然運動の能力は下がるけど
漫画家・イラストレーターも年齢が上がるとスキルの積み重ね・キャリアは上がるけど
勢いが落ちたり、キャラクターが微妙になったりするのかな・・・
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 16:47:24.20ID:iIgtwEMe
今の画風になって技術的になにか上がった点とかあるの?
昔のような美麗な繊細さはなくなったが、○○はよくなって目を見張るよ〜みたいな
シャープなデフォルメぐらい?体もよりカクカクになってるよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況