X



小畑健 2

0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 01:08:18.01ID:ZaRNKXUl
俺も絵描いてるけどあながち間違いじゃないと思うよ
素人でも時間かけまくればそれなりの絵描けるよな
画家なんて少し画力あれば実際誰でもなれる
世間のイメージはしらんがこれが事実だからな
絵描いてるやつなら判るだろ
ピンキリはあるが平均的に見たら
アニメーター>>>>>>>>>>漫画家>>>>>>>>>>画家
だろ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 01:25:13.90ID:8JeVYgXC
ID:LsmcaFgt
他人の褌で有頂天になってる雑魚の典型だなw
専門校レベルで絵を知った気になって評論気取ってる類かな?
デッサンと解剖学、製図と建築学を分けて考えてる時点でもうねw

君が何をもって「沖浦は建築パース、美術解剖学、色彩技術が完璧」と断言できるのか、
証明材料を提示して納得のいくように説明してご覧。

上位陣はそこに記してる全学問を完璧にマスターしてるみたいなトンチンカンな思い込みしてんだろうに。
ダヴィンチ級の多才さがそんな沢山のアニメーターにあったら、辞めてるよw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 01:35:07.25ID:hWZQWp/U
ID:LsmcaFgt
他人の褌で有頂天になってる雑魚の典型だなw
専門校レベルで絵を知った気になって評論気取ってる類かな?
デッサンと解剖学、製図と建築学を分けて考えてる時点でもうねw

君が何をもって「沖浦は建築パース、美術解剖学、色彩技術が完璧」と断言できるのか、
証明材料を提示して納得のいくように説明してご覧。

上位陣はそこに記してる全学問を完璧にマスターしてるみたいなトンチンカンな思い込みしてんだろうに。
ダヴィンチ級の多才さがそんな沢山のアニメーターにあったら、辞めてるよw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 03:39:56.52ID:EBdcogQq
まあ、ぶっちゃけアニメーターは恐ろしい薄給でアホみたいに絵描かされてるわけで。
漫画家も売れない奴は似たようなもんだが、それでも一枚8000円ぐらいはもらえる。
絵で金をもらうってのは大変だよ。
せめて技術だけは一番てことにしたいのかね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 11:14:10.03ID:ZaRNKXUl
>>252知識もないド低脳馬鹿の典型乙

原画集みればアニメーターの上手さが判るだろ
言葉で説明するのは難しい
例えば電脳コイルの原画集では介線法や3点Z軸と仮想HLと(M)点を利用した陰影透視で描いてるところがあった
これは建築パースの技術
一般的な漫画家にはオーバースペックな高等技術
作画監督クラスのアニメタのほとんどが建築パースを習得してる
美術解剖学は漫画家でも勉強する
絵描きには必ず必要な技術
こんな技術は小畑でも岸本でもあるし
そこらのアマチュア同人作家も理解してる
当然作画監督なら若い頃から習得してる
色彩学はエヴァや攻殻の原画集を見れば判る
色相環、明度、彩度、環境光からの照り返し
光源の位置でフラットライティング、ステージ、トップ、トップバック、オールフラット、シルエット、フリンジ、スカイ
などの様々な陰影が表現出来る
その陰影の色すらも正確に把握でき描写できる

まぁド(×100)素人のお前に言っても理解出来る訳無いか
哀れだよ絵描いたこともない雑魚が
知識も経験もないから具体的には反論出来ないしな
悔しかったら「具体的」に反論出来るだけの知識を身につけろカス
絵描くようになってから出直してこい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 14:11:19.73ID:/iyRHOZF
調べによると、この基地外は平成生まれで、数学と科学と物理は学年トップの成績で、
一級建築士の資格を持ってて、元動画マンで、短編漫画を描いた経験もあって、現在はイラストレーター
でいるつもりらしいね。w
重度の精神病だから手遅れになる前に療養したほうがいいよ。
こういう病気は悪化するし。

この脳内絵描きの知識は400年前、ルネッサンス時代で止まってるんだよね。
↓ここで論破されて敗走したID:8dbkKNKw=ID:ZaRNKXUl

http://2chnull.info/r/illustrator/1270671864/1-1001

http://id20.fm-p.jp/236/xTaXoo91qc3s/
http://id20.fm-p.jp/236/xTaXoo91qc3s/index.php?module=viewdr&action=pdetail&date=20091010&stid=3&pw=#001466292

↑岸本厨=自称玄人のHP
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 11:03:13.46ID:UpYTzWLp
このランキングのコピペいろんなとこで見かけるなあ。
何のために綴った作文かわからない、言及内容の正しさを検証する必要性を感じない文章だ、と思った。
まあ、世界中の画家に影響与えた北斎先生をディスってる時点でネタなのは自明だが。

アニメタの人物画って大概はおおまかには整っているが
骨格とか筋肉を高い精度でおぼえられてない絵だよ。
よくあるのは骨盤とかが小さ過ぎたり眼窩の位置が赤ん坊みたいだったり。
アニメ絵に悪い意味で見慣れてしまっている人は
そこらの細かい理解度の低さが、「わからないor重要ではないと思ってる」ってのもあるかもしれないが
もっともアニメタに限らないけどね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 15:18:02.22ID:I9dvZryF
>>256
迅速に非公開設定にしててクソワロタwwwwwww
中学生レベルのヘタレイラストが恥ずかしかったんでちゅね〜
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 21:35:05.81ID:QaVtCV1G
現実的に見て漫画家の中では十指にはいるのは確実。
アニメーターで言えば誰と同じレベルになるのか知らないが

少なくとも小畑さんの10分の1も稼いでないだろうな。
所詮安月給のサラリーマンと、個立ちしてる作家の差だね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/10(日) 00:53:21.81ID:u3aFgvfl
一般てなんだよ
売れっ子やメジャーどころの漫画家なんて
ほんとにガチで絵が上手い奴とかほぼ居ないと思う

オタ系の絵だけがとりえのマンガばっか読んでるからそう思うんじゃね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 16:22:31.25ID:yNlWbz+a
意図的に絵柄を変えたんだろうししゃあないやん
バクマンの初期の頃
単行本掲載時に小豆の髪のつやベタを繊細な実写的な感じやつから
カクカクしたアニメみたいな感じにわざわざ修正しちゃったり
本当に意図的に絵柄を変えたんだなあと思った

バクマンもガモウの手柄もあるだろうがジャンプの看板だしアニメ化もしてるし
言う程のもんじゃ無いと思うが
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 01:29:55.24ID:Ao6hhpTv
いやいや、バクマンによって意図的に絵を変えたにしたって
他の絵までダメになってるからね
例えばヒカ碁の完全版の表紙までバクマン風になってどうする?
原因はバクマンだったにせよ、小畑の腕はもう壊れちゃったのさ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 16:43:10.35ID:sObLpuLm
今でも上手いんだけど、なんてーか「上手いだけ」になったって感じ。
前のは小畑個人の主張というか拘りを絵から感じていたけど、
今では変なデザインチックな読者ウケを狙った今風の絵柄になった。
小畑の持ち味が全然生かされてないような絵だな。
ヒカルは和風で、デスノはゴシック系で小畑には合ってた。が、
バクマンみたいなコミカルな話は、そもそも小畑に合ってない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 12:11:33.93ID:S6Dw81vB
もう無理だろうね。
諸悪の根源はラルグラ、あれを境に少年漫画を意識しすぎて変なクセがついてしまった
何回も言われてるようにデスノ12巻がピーク
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 14:44:20.32ID:A1vk7Z2i
もうデスノみたいなかっこいい絵が見れないと思うと悲しい
バクマンはギャグ描けないのに無理やり描いてるみたいで
ギャグシーンで無理やりデフォルメしたり見ていて痛々しい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 03:55:17.66ID:ZqSU1HZn
よく上手い上手いって言われてるのは、やっぱり控え目なデフォルメにあるんだよなこの人。
「控え目な」デフォルメに絞って言うならおそらく国内トップクラスなんだと思う。
デスノでそれを証明してた。
だからパースやらデッサンはプロとして平均クラスでも
他のどの漫画家よりも紙面映えするからすぐに上手いと判断させてしまうものがある。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 07:49:48.33ID:XExRxXTi
上手いと言うか、正確だと思う
大多数の人はバクマンに入ってからの絵は好きじゃないというが
個人的には正確さを極めた後でも新しいことに挑戦しようとする姿勢は好感持てる
ただそれが合っているとは言いがたいのは問題だが

左近の終盤も高橋留美子的な絵に近づけてた節あるし…
正確な絵はかけるからこそ大胆なデフォルメへの憧れがあるのかもしれないが
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 18:19:49.71ID:QtNCqGNw
「バクマンになって嫌いになった」って言う人多すぎて驚いた
俺は逆に好きになったんだが・・・

0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 21:39:37.93ID:MXyFoUGK
自分はランプランプの絵の頃が好きだな
筋肉キャラも上手かったし

あやつり左近の毎回の扉絵もすごく綺麗でかっこよかったな
和風を意識してて、トーンをあんまり使わずに白と黒の画面構成が神だった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 09:29:40.72ID:q+iLynBJ
まぁ誰がなんと言おうと傑出した才能と実績を持った描き手である事は間違いない。
個人の好みは自由だが。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 15:34:01.57ID:0/ERbIuW
女の子が可愛くなくなった・・と思うのは自分だけ?
ヒカルの名瀬とか女に魂入ってる感じで好感がもてた。
今の亜豆とかは、何か人形っぽい男の作り上げた魂のない女って
感じがして好きになれない。顔も妙に表情がなくサッパリしてるし。
人間の顔の表情で心情を語るのが、左近・ヒカルの時よりも
下手になったと感じる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 11:01:48.40ID:VvNn+kc3
まぁ経験は簡単に消えるものじゃないからデスノの絵を描こうと思えばかけると思うけど
もう歳だしね、それを週間連載メンタルが擦り切れちゃったんだよ
たぶんだけど文庫本の表紙とか描くときは割かし戻ってる。季刊Sのときはバクマン風
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 15:39:00.16ID:EANeOq+R
漫画かじったことある俺の意見だけど
今の絵が小畑の本当の絵って言うのかな
漫画家はそれぞれ「自分の描きやすい」ようにデフォしているでしょ?
今の絵は本当に小畑の描きやすいように描いていると思う
でもデスノやヒカルは「リアル漫画絵」で描かなきゃいかなかったから
結構苦しかったと思う。今は相当楽だと。真意はわからないけど。
たとえば尾田がデスノに作風に絵柄を変えて描いてくださいって言われたら
できるだろうけどものすごく苦労すると思う。
歌だったら自分と全然違うキーで歌うみたいな。
まぁ小畑を擁護する意見でもないんだけどな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 18:39:27.07ID:KcUFi54R
そうかなぁ〜
寧ろ、リアル絵の方が小畑にとって描きやすかった絵で
今のデザイン調の絵は無理に、ないセンスをしぼってるような
感じするんだけど。
ヒカル・デスノは緻密絵だったけど、そんなにセンスを要求されるような
作風でもなかったがバクマンはコミカルなタッチで、描く人間の
センスを問われるような作画だから、描き易いようにデフォしてる
というより無理に絵柄を変えてる感じする。
0288286
垢版 |
2011/08/03(水) 01:31:22.36ID:PTAsNQkn
全部予想だけどね。
ただ俺が思うに漫画家にとっての「リアル絵」は
一般の「リアル絵」とは違って
「自分のデフォルメを現実から離しすぎない」=(漫画で言う)リアル絵
と思う。
ただ小畑が本当にリアルタッチが好きなら
青年誌に乗るようなまるで写真を描き写したかのような
絵になってしまうのではないのかなぁ・・・という俺の予想
本当にリアル絵を描こうとしたらたぶん全部の漫画家が
同じ画風になると思う。
漫画家はそれぞれ自分の得意なデフォ絵を持っていて
それが一番描きやすい。
リアル絵のイメージがあるイノタケも
もしかしたらあの形が「自分のデフォ」
かもしれないし「リアルタッチを極めた」
または「自分のデフォとリアルタッチの融合」かもしれないし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 01:20:23.70ID:07S/xH/G
漫画家はイラレより作家寿命が長いし、作品の製作時間が年単位で数もこなす。
だから、小畑氏レベルの作家になると
その時の気分やインスピレーションで絵柄をかえられるイラレとはスタンスが全く違うんだよ。

作家だけの能力ではなくスタッフの数や総合能力、原作の作風、編集その他(主にアニメ業界)からの要望、
それらを総合して絵柄は決定される。
その中で重要なのは安定した収支なんだよ。時間の収支、労力の収支、金銭的な収支。
ヒカゴ末期からデスノに至るレベルを+収支に保ったのは超人技なんだ。

でもその時にかなり無理をしたんだろう。何かの収支が合わなくなったんだよ。
だから、収支の合う制作形態にシフトした。
もちろん、アニメ化を見越して2次使用が容易な作風に変えたと言う事もあるだろう。
いろんな意味で非常に現実的かつ合理的な判断で今の絵柄になっていると思うよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 23:49:20.24ID:Jc2HuFUG
いやー上手い美麗最高って賛辞の高みにいた人が画風を変えるのは
ピカソ並に探究心・向上心ある証拠だと思うよ。守りに入るんじゃなく
自分の破壊という冒険をするとは。オサレなデザイン画は外れたほうが
いいとは思うけど…次の作品が楽しみだ。というわけでバクマン終わってよし!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 16:09:40.63ID:9aLfNGgj
手抜きに走ったようにしか見えないと感じてる人が多いわけで
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 01:39:16.54ID:DCe8ZNIt
実際今の小畑の絵に文句つけてるやつは腐女子だけなわけで
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 16:22:49.88ID:RH8TBzqY
どっちにしろ売れてるんだしいいんじゃないのかねえ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 10:39:09.56ID:9XeRl+ld
でもバクマンは小畑の絵の力で売れてるわけじゃないと思う
漫画業界やジャンプの裏情報をチョロチョロ出すことで興味ある人に売れてるって感じ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 00:00:47.57ID:Tnektb94
>>296
誰だよお前w馬鹿あほくずww
史ねw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 12:33:18.45ID:V7zD9qP4
単行本にるようなガモウの絵で描かれてたら悲惨な事になってただろ。
絵の力はでかい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 19:00:34.48ID:Bth7QH8c
何かもう・・・最近の見てるとデフォルメもデザインもへったくれもない。
「下手糞になってる。」
間違いないだろ。
シンプル絵でも何でもないだろ。根本的に下手になってんぞ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 13:10:28.24ID:NwINp/zw
スポーツ選手が年齢が上がるのと当然運動の能力は下がるけど
漫画家・イラストレーターも年齢が上がるとスキルの積み重ね・キャリアは上がるけど
勢いが落ちたり、キャラクターが微妙になったりするのかな・・・
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 16:47:24.20ID:iIgtwEMe
今の画風になって技術的になにか上がった点とかあるの?
昔のような美麗な繊細さはなくなったが、○○はよくなって目を見張るよ〜みたいな
シャープなデフォルメぐらい?体もよりカクカクになってるよね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 13:10:48.70ID:/jYHmdmy
シンプルに形作ってるのにちゃんと絵になってるし見栄えもする。
皮肉じゃなくて、省略の技術は漫画家最高レベルだよ。

描き込んでる間は下手の証って言うでしょ。
爺ちゃんからずっとテクを足し算でやってきた人がヒカゴ末期で累積線数が飽和して
デスノでは引き算に変えてた。デスノは一見描き込んで見えるけど、
実際は相当線数を押さえて見やすさを追求してた。
あれで、一度あの人は完成したんだよな。

ところが今度は突然割り算かけ算で始めた。
時間とコマ数をにらみながら労力を分割し
絵を一度記号化して全体に配分し、余った時間でその記号を要所でもう一回絵にしてるんだよ。
あのレベルでは普通出来るこっちゃ無い。これは同業者じゃないと解らないかもな。
天才が努力するとこういう風になるといういい見本だよ。
実際それで結果出してるんだから、正解以外何物でもないさ。

0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 17:47:39.51ID:Zl9SDoTk
言いたいことはわかるし、それで結果は出てるのは事実なんだが・・・
バクマンは毎週一通り読んでいるが、どう考えても絵は劣化したと思うぞ。
省略化 というより、もう手馴れてサラサラ描いてるだけに見える。
個々のキャラクターに何の愛着もないのが絵から伝わってくるし、
その点ではヒカル・デスノのあたりは大切に描いてるってのは
素人でもわかる。
多分、皆が劣化したと感じているのは、絵柄の問題だけではなくて
絵から「伝わってくるもの」そのものなんだろう。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 01:54:37.73ID:JiIlRsZX
どっちの言い分も分かるわw
省略は上手いとも思う時もあるけど、サラサラ適当っぽくも見えるんだよね

絵がしょっちゅう崩れているのをデフォルメって言われても、なにか担保がねえと
本当にシンプルデフォルメなのか適当にやってるのかわかんねえ
字も多くてキャラもちっちゃいし
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 01:24:39.22ID:o/hEhj1Y
どう考えてもラルグラやバクマンはキャラへの愛着が感じられないよなw
そういう意味でラクガキだと思ってるんだが
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 04:16:52.39ID:xDvAmZyF
小畑はリアル描くの上手そうに見えて漫画としてのリアルを描くのは下手だろ。
漫画家志望=ヲタクというイメージを払拭したいがために
ああいうキャラデザにしたんだろうとは思うけど、動機自体がキモヲタのそれだし。
彼女との結婚(笑)に漕ぎつけた勢いでプロの仕事場もらいましたー
どんだけ出来レースだよ。
絶対世の中の志望者ナメてるし、その後いくらそれっぽく進めても全然響かないよな。
前提が糞だから。

小畑もうすうすそういう矛盾に感づき始めて
描いてる内になんか違うと思えてきて、気づけば食うための作画でしかなくなっていたって所だろ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 13:42:10.39ID:as8QeFB9
>>306
最後の2行のあたりは完全に同じこと思った。
小畑はバクマンの嫌な部分に気づいてるし、嫌気がさしてる。
でも仕事だから描いてる。結果、食うためだけの作画になっているので、
あんな絵になってる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 22:29:38.52ID:NPQGgIdb
食うためであってもいろいろ挑戦はしているなあと思う

今売ってるSの表紙イラストの女の子は普通に可愛いな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 06:18:59.20ID:KbIGImd4
お前ら絵知らないからわからないと思うけど
絵って下手になることないんだぜ?w
0310マン
垢版 |
2011/09/25(日) 07:20:14.79ID:XVv4SQPa
そうだといいがな'ω`
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 16:10:12.32ID:6y1J+Crc
>>309
この板で一番スレ伸びてる七瀬葵スレで同じ発言してこいw
凄い勢いで否定されると思う

>省略の技術は漫画家最高レベルだよ
どこがだよw小畑さんは元々省略下手なタイプだろw
そっちのセンスが足りないから
ずっとリアル調で誤魔化してきたわけで
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 23:29:56.65ID:om/SP28K
そこの住人だが
七瀬の場合は金にならないイラストの仕事を数でカバーする為に
一枚イラストにかける時間を短縮して
わざとクオリティーを下げ手抜きイラストを量産しまくり
その結果、絵が劣化したまま元に戻らなくなったというパターンだから
ついでに手抜き仕事のせいで仕事もへり自滅

まあ加齢とか慢心による劣化てのはあると思うけどね
こち亀の秋元なんか初期はしっかりとした絵を描いていたが
今や描きなぐりのテキトー絵でヘロヘロだし
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 00:12:40.03ID:fAl7r0fs
秋元の場合は自分で描いてすらねえんじゃねえのか?
全部アシまかせで
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 21:54:57.89ID:l0wP7b1u
ヒカルの碁の初期のほうってそこまでリアルじゃなくね
それと誤魔化してきたって言い方はどうかと思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 02:25:17.51ID:AxC5sdma
ネームに乗るといい仕事する
乗らないと絵が崩壊する、それが小畑健
ただ今の崩壊っぷりだと元に戻れるのかは疑問だ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 04:26:57.70ID:VYWzAFal
ぬぁーにが省略化だよ。バカなの?アホなの?

いいか?デスノのシブタクを思い出せ。あのシブタクの人気を
あいつは1回だけ登場して単にお姉ちゃんに悪ふざけしただけでライトに瞬殺されて
その後二度と出て来なかった通りすがりだよ
よく中井さんと比較されるが登場回数が段違いだ。中井さんがシブタクの何百倍登場してると思ってんだ?

あの1回限りの通りすがりにあそこまでの描き込みをしてこその小畑健だろうが

それを省略化しちゃうんだったらそれはその辺の漫画家と同じなの!
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 09:42:51.36ID:Z5ay0kXQ
貶してるのは一部のオタクだけやね
あれだけ売れてる所を見ると、普通の読者は普通に受け入れてるんだろう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 11:08:32.52ID:FdMOrNcx
そうだと思うね。
オタはああみえて保守だからな。変化を好まない。
流行や時代の変化についていけないコンプレックスがある。
だから皆同じ物に群がり、同じ価値観をもつ人間で集合し
シンパシーを求めて同じような事を言う。

>>317はその典型だね。
シブタクに無駄な描き込みをして、その手間と執着心と個性が認められ売れたデスノの小畑と
そんな事しなくても売れている今の小畑。

両者を比べれば、
手間をかけずに明度や空間バランスとテンポで魅せられるようになってる今の小畑が優れてるのは明白。
小畑は変化してるし、成長してる。
今は描き込みとかデッサンの正確さとかの、表層的な部分以外で勝負出来るし実際やってる。
それが見えない古い価値観の人間は、小畑が今でも売れてる理由が分からない。
一般読者と感覚を共有出来ないから苛ついている。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 02:05:13.52ID:5/N4jqFi
バクマンは違うね。
かといってガモウだけの力じゃない事も確か。
つまり小畑が絵以外の要素で勝負出来るようになったって事じゃないの。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 12:59:16.98ID:y77WOLYK
>>321
絵描いてるのが小畑
原作がガモウだぞw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 13:42:30.77ID:5/N4jqFi
>>322
はい?
当たり前だろ。何言ってんの?

「絵を描いてる小畑の絵の力だけで売れてるわけじゃない、
 でも原作のガモウの力だけで売れてるわけでもない」

つまり、小畑の絵自体が表層的な美麗さや格好良さではなく
漫画に必要なテンポや小回りの妙、表情の付けかたやセンスの良さ、
あるいは省略による過剰な情報量の削減によって、
作品の魅せたい部分がダイレクトに読者に伝わるようになって
ガモウの持っている原作の魅力や裏話、小ネタが生きるようになった。
その結果、少ない労力でも以前と同じような結果が出せるようになった。
それは小畑が上手くなった事の証。

ここまで説明しないと理解出来ないのか。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 19:05:47.24ID:72zgxt3D
絵は悪い意味で今風になり「売れる絵」になったと思うが、
小畑の魂みたいなのは全く感じない。
売れているかどうかと、絵の根本的な質の良さとは違うと思う。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 22:31:16.15ID:Ka7tsJSc
>>324
つまり絵で売れてるってことね
はいわかった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 23:11:07.52ID:/pU4wBcb
今も上手いとは思うけど
デスノやヒカ碁後期のような、どのコマも見るたびに
「はー、きれいだなぁ〜」とうっとりするようなことは無くなったな〜
今はコストパフォーマンスが良い方向に移ってしまった感じ
良くも悪くも、1pにかける時間がだいぶ少なくなったんじゃないかな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 10:27:41.39ID:RGwe6piU
綺麗さで言ったら今の方が上

ヒカ碁やデスノの時代はアシの力もあって
えらく上手く見えたな
ただ人物で言えばカラーを除いて
小畑自身に個性がなかったから技術的に上手いで精一杯だった
悪く言えば「練習を重ねれば到達できるレベル」、つまり「ものすごく上手いアシさんが描いた絵」だった
だが今はより個性的になって一皮むけたな
鳥山、井上ともすでに肩を並べるレベルに到達した

とりあえず線を多くすれば1pにかかる時間が長くなると思ってるど素人は去れww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 12:32:18.28ID:ySRyQhjW
お前の中ではな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 14:04:29.74ID:bc1ikpCr
読者の大多数はド素人
素人にどちらが綺麗かと見せれば明らかにデスノ時代だろ
顔も崩れのない美形のお人形みたいだしペンタッチもラフさがない

省略の難しさなんて絵描きにしか分からんし
ある意味今のほうが少年漫画らしい技術を獲得したお陰で
逆に個性なく感じるようになった読者も多いんじゃね
デスノ時代は週刊でああいう絵を書いてる人なんていなかったから
逆に個性になってたと思うわ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 14:35:06.61ID:TeA5DTMX
綺麗というか
アシが背景頑張りすぎてゴチャゴチャ
それを綺麗って思う人もいただろ
まぁカラーは綺麗だし今も綺麗
顔崩れって小畑でデッサンが崩れてるのバクマンになってみたことない
デスノで何回かあったがw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 16:48:09.22ID:LxF98D6j
要するに
今の絵>昔の絵ってことでいいだろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 21:52:02.30ID:OPNFisc2
デスノートみたいな絵柄だとデッサンの崩れは目立つんだよ
バクマンの場合は元々崩れてるから、どれだけデッサンが崩れても、読者には崩れてるのか崩してるのか見分けがつかないだけ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 10:18:10.13ID:KV/0SjQ7
デッサンの意味知らないだろw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 10:38:05.34ID:HCVSuckN
これだけ劣化って言われてるのに、必死に今の絵持ち上げて何のつもりかねw
どう見ても劣化してんだろ。今の流れ作業絵のどこがいいんだか。
計算して省略化もなにもないんだよ。ただ崩れてるだけなんだよ今のは。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 11:31:50.89ID:KV/0SjQ7
お前の中ではな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 14:40:24.50ID:AS/vq9x6
今の絵が綺麗なのとは違うよなぁ
劣化してんのを必死で擁護してるんだろうが、
無駄なんだよボケ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 16:13:06.00ID:8e8o/rTr
>>342
お前の劣化という主観をいくら
この狭い2chの世界で叫ぼうが
小畑は絵師としてあがめられるし
バクマンは売れ続けるw
無駄なんだよ素人絵師w
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 02:53:30.82ID:Q6FJ3Qtu
バクマンの絵は劣化の一途だと思ってたが、最近下げ止まった感がある
なんというか低値安定で、今のスタイルが確立しつつあって様式美すら感じる

思うに前までイヤイヤ描いてた見吉が出なくなったあたりから急に見やすくなった
亜豆、蒼樹、岩瀬はきちんと可愛く描いてたのに、
見吉だけ殴り描きで印刷ミスみたいなヒデー絵だったから
小畑どんだけ見吉嫌いなんだよとか思ってたから、出なくなって清々してる感じ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況