X



買ってはいけない入門書・65 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 00:35:44.42ID:kKGxT3jF
マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。

前スレ
買ってはいけない入門書・62 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1421550802/
まとめwiki(更新停止中)
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/

また、その他関連Linkは>>2-5 あたり
次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 03:41:29.49ID:j+j3Ru9j
>>765
逆だろ

世界中の美術専門学校と美大に「おたくのカリキユラムは意味がないと思うのですが」と説いて回ってこいよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:21:01.48ID:RzPbRC21
デッサンをすると、
デッサンをした奴じゃないと描けない絵が描けるようになるよ。
「デッサンをした奴じゃないと描けない絵」ってのがマンガ絵かというと
違うよ。
上で「三次元を二次元に」とか言ってるやついるけど、
マンガ絵は必ずしも三次元とは関係ないしそもそも絵が
三次元と関係あるかどうかは絵によるとしか言いようが無いよ。
全ての絵の基礎がデッサンとか言ってるのは歴史とものを知らない人間だよ。
マンガ専門学校でデッサンの授業(石膏像に向かい合ったりする奴)を
しているのは滑稽だし不幸なことだと思うよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 11:05:16.11ID:DBFnx3nL
磯兵衛にデッサンが必要と?それともアレがマンガじゃないとでも言うつもりか?
いやまあ実際はデッサン上手いかもしれんけどさ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 11:39:18.54ID:58s6ygF4
>>764
デッサンをしなくても何でも描ける天才さんがまだこれからであろう学生とかに
「デッサンなんて無用だよ」って広ませるほど邪魔なもんはないぞ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 12:16:34.06ID:DBFnx3nL
少なくともデッサン狂ってると指摘するヒロマサよりは上手い絵が描けるんだろ?
ヒロマサをはるかに越えるレベルの絵を貼れば一発で黙らせられるぜ? はよはよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 12:57:50.85ID:58s6ygF4
>>774
お前のような天才にはデッサンは無用だよ

事実俺の友人にもそういうタイプが二人ほどいる
どちらも資料なしに記憶だけで自由に絵が描ける天才達だ

俺の持論だが彼らは脳のイメージを正確に描画する能力がある

で、俺達凡人はその能力が弱いので普通に絵を描いても骨折絵になったりするわけだ
しかし脳内ではきちんと描画されてんだよ
何故ならば目の前に人体バランスがおかしい不具者がいれば絵が描けない人でもすぐわかるだろ

でも正確な人物描けない。
なので目の前や脳内にあるイメージをそのまま描く訓練によって補う

それがデッサンなわけだ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 13:17:17.57ID:HydZmaqV
>なので目の前や脳内にあるイメージをそのまま描く訓練によって補う
>
>それがデッサンなわけだ
残念
デッサンでは脳内の物を出力できるようにはならんよ
デッサンやって上手くなるのはデッサンだけだ
脳内のものを出力する訓練はラクガキ
君がもしイメージ通りに描けないというならラクガキの量が圧倒的に足りないのだ
そしてマンガはラクガキの延長なのである
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 13:41:08.71ID:58s6ygF4
>>777
落書きの場合、書き慣れてるものは描けても新しく見たものは描けなかったりするだろ?
目の前の風景を描いてみなさいって言われても描けない人もいる

つまり落書って反復練習で
描けるようになってる事が多く、脳内のものを正確に描写できるわけではない場合もある

デッサンは、目の前の自分が見たものをどう紙に写し出すかって訓練も含んでる
石膏像を描いても歪んでしまう場合
インプットとアウトプットがずれているから
そのずれを知って、ずれない為にはどう描くかっていう訓練であり技法なので

それを繰り返しているうちに数秒で目の前にあるものを描けるようになるし
ついには
一瞬しか見なくともそれを描けるようになる

写真機がなかったのに動く馬やらを昔の人が正確に描けたのは
そういった訓練がなされていたからだと思う

天才は記憶力に長けていてかつアウトプットを正確にできる。その彼らに
近づく為の訓練だよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:09:32.09ID:58s6ygF4
>>776
参考書ならデッサンの本がいくらでもあるからそれ買って読んだらいいかと

金と頭と時間があるなら美大に行けばいい
金と時間だけあるなら専門学校へどうぞ
どれでもデッサンを徹底的に教えられる

デッサンなんか習わなくても我流で行けるという才能のある人たちは
独自でそのまま進めばいい

ただそれだけの話だよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:17:16.57ID:+Odisej+
なんでデッサンに発狂するのかわからんなw我流で上手くなるほうが無根拠だろうにw
そういう連中の下書きでいいからみてみたいね。ちゃんと形とれてるのかね

単純なデッサン力と漫画絵としての魅力を画力としてごっちゃにしてる奴が揉める原因かな?
デッサンやれば絵が上手くなるのは普遍的だよ。漫画絵としてのキャラデザやらは別の話だ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:17:30.34ID:HydZmaqV
>落書きの場合、書き慣れてるものは描けても新しく見たものは描けなかったりするだろ?
デッサンレベルまで描き込める華道家は別として
目の前に見えているものが描けないわけ無いだろ
本当にあなた絵を描くの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:31:11.56ID:HydZmaqV
ラクガキすらまともにできない人には適当なカット集の全ページ模写をおすすめするよ
そして必要なカットを必要なときにいつでも引き出せるようになっておくくらい練習するんだ
そうすればあなたは立派に「絵を描ける人」だよ
それがカット集からのコピペだなんてわざわざ他人に伝える必要はねえからな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:57:05.69ID:HydZmaqV
このくらいはできるようになっておけば
デッサンは別の分野だからマンガ絵には必要ないってわかるはずなんだけどねえ
こういうことやりもしないでデッサンデッサン言っているようにしか見えないんだわ経験上さ
まあ経験則だから根拠はないかry
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 18:14:35.93ID:F2BcDJ9F
>>787
漫画絵というかデッサンが要らない絵があるってのは否定しないよ
初期のちびまる子ちゃんとかお父さんは心配性とか
素人絵だからこそ面白いって作品もある

でも一部のデッサンがいらない絵を
ピックアップして
イラストや漫画絵全体が要らないように話すのは変
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 18:48:47.33ID:RzPbRC21
>790
大暮維人
CLAMP
福満しげゆき
あきまん
岸田メル
三嶋 くろね
白井鋭利

荒川 弘
鈴木 央
天野こずえ
施川ユウキ
ハグキ
ピョコタン
西原 理恵子

これらの内どれがデッサンいる絵?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 19:04:14.77ID:+Odisej+
結局デッサンやってるやつが気に入らないだけだよねここで文句言ってるやつ。
マンガ学科のある専門学校だってデッサンやるだろ…

歴史ある練習法のデッサンが不必要なんてどんな立場で言えるのか不思議で仕方ないな
てかそれなら彫刻、日本画、空間デザイン、なんでデッサンなんかやるんだよww
やった事ないから要らない、と子供がキレてるだけにしか見えないわ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 19:21:08.97ID:zWnwvz72
なんでデッサンなんてやらせるのか? 他にやらせることがねえからだよ
マンガなんて誰かに教わらなくても描けるが、教わったところで描けるようになんてなりゃしねえんだわ
結局本人次第
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 19:25:14.17ID:RzPbRC21
美大生の知り合いに聞いたところ、
(美大に入れるぐらい)デッサンが出来ても
マンガ絵は全然描けないという人間がいるそうだ。
それどころかデッサンが上手くても
即色塗りが上手いというわけでも無いようだ。

>792
はデッサンやったの?どこでやったの?美大?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 19:30:40.10ID:+Odisej+
なんか毎回一部のヘタクソの例(それもソースなしの聞いた話〜)を持ち出してデッサン叩いてるけど異常だよね
藝大、武蔵美、多摩美卒の漫画家、ほとんど上手い側に入る画力なんだけど?

逆にデッサンなんてやらなかったけどめちゃくちゃ上手い漫画家の方が明らかに少ない気がするよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:05:21.55ID:zWnwvz72
>逆にデッサンなんてやらなかったけどめちゃくちゃ上手い漫画家の方が明らかに少ない気がするよ。
根拠は?
イラストレーターやマンガ家の上達法のまとめ(どこのか忘れたが)でデッサン派と模写派とで二分だったはずだよ
君はなんの情報を元にマンガ家はみんなデッサンやってると主張するの?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:11:56.90ID:zWnwvz72
海外の教本を見ればいわゆるデッサンなんて日本で独自に発達した分野ってわかるはずなんだけどね
「デッサンの道しるべ」は読んだ? 「やさしい人物画」は?
「人体のデッサン技法」は? 「デッサンの55の秘訣」は?
これらの言う「デッサン」は原題では「ドローイング」であって、日本で言ういわゆる「デッサン」とは違う
これらの本で学んで「デッサンをやった」とは普通は言わない
だから俺はデッサンはやっていない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:15:10.97ID:zWnwvz72
マンガ絵を骨格から描くなんてルーミス派ならあたりまえの方法なんで
これをやっててデッサンが大事なんて言わねえんだわ
あなたはこれをデッサンをやってるというのかも知れない
まずそこが噛み合ってない気がするんだよねえ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:25:05.32ID:zWnwvz72
デッサンって定義があいまいなんだよなあ

・美大の入試でやる鉛筆画(日本人が連想するいわゆるデッサン)
・デッサン=素描=ドローイング(洋書の翻訳書ではよく見られる)
・作品に透かして写すのがトレス。横に並べて描くのが模写。現物の立体を見ながら描くのがデッサン(ネットスラング)
・立体を理解することによってうんぬんかんぬん(とにかく崇高なものとして扱っている具体性のない定義)

君の言うデッサンってなんだ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:26:10.94ID:+Odisej+
つーかさ、定義の話とか言葉遊びしたいだけだよね

(実物)を観て描きこむ。光と影、形を観る訓練に対して漫画絵に無意味ってさ
どう考えても苦しくね?

ルーミスはデッサンじゃないだろ?ルーミスだけやりまくっても実物観てデッサンやらなきゃ物の配置、光源と影の関係は成長しずらいだろうし。
ルーミスしかやらないやつは本に載ってない絵は描けないからね。2次元の印刷物みても形なんか覚えられないよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:30:09.52ID:Ed77T/E1
実はなマンガアニメの陰影は模様なんだよ
リアルな陰影じゃないんだ
見栄え良く見えるパターンってのがあるんだよ
リアルにしたところでいい絵になるとは限らない
知らなかった?もっとマンガ絵を研究しなよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:35:51.84ID:FQ7g+cHi
ちなみに写真は陰影の参考にはならない
ルーミスが言っているが「写真家は影を嫌い、美術家は影を愛する」ってな
写真はレフ板使ってあえてソフトにしている
そしてデッサンは陰影だけで明暗を描くわけじゃない
本物の立体よりも立体的に見える描き方ってのがあるんだよ
こんなことくらいデッサンやったことあるなら分かっているはずなんだがな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:43:38.30ID:+Odisej+
見栄え良く見えるパターン()
リアルにしてもいい絵にならない場合()

誤魔化し過ぎwww
リアルに描けることは絵が上手いってことだろうがww
基礎力の話してるのにアホかw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:53:34.44ID:V8eluoHy
>>807
>リアルに描けることは絵が上手いってことだろうがww
プークスクスw
そういう方向の人にマンガ絵のなんたるかを語ってほしくないなぁ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:59:07.88ID:+Odisej+
画力と魅力を一緒にすんなって
正確に描ける事が絵の上手さの基礎じゃないなら誰も勉強する必要がないんだけどw

物を正確に描けるようにするなら実物観る、これ当然じゃないの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 21:03:45.05ID:JaMuMGkw
そうだねえデッサンは大事だよねえ
本物を知らないデフォルメは必ずどこか破綻するのだ
ttp://imgur.com/a/GoAkY
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 22:12:19.07ID:+Odisej+
デフォルメ表現でもデッサン力って大事なんだけど。デッサンの知識全くないやつがデッサン要らないとか言ってんのかなりマヌケだな

音程とリズムの練習が基礎だから大事。って説明してるのに、それをしてどんないいロックが生まれるの?!!ロックと関係なくない?と言われても困るな
絵はデッサン力が基礎、これが既にわからないんじゃなあ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 22:33:45.04ID:RzPbRC21
>781
>金と頭と時間があるなら美大に行けばいい
>金と時間だけあるなら専門学校へどうぞ
専門と美大で同じものが手に入ると思ってるの?
あと頭ってなに?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 22:53:17.64ID:RzPbRC21
>>817
はどこがデッサン狂ってるの?
デッサン狂うって何語?
別にそんなに変な絵でも無いでしょ
漫画の中の絵なら十分だよ
>>817はどこでデッサンやったの?美大でもいったの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 23:01:53.77ID:YFQlZpb3
>>816
美大は試験があるから一定の一般教養がないと受からん

美専門学校は試験はない。色盲とかじゃなければ入学できる

当然美大の方がいいが、受からん場合美専門学校しかなかろうな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 23:03:58.73ID:+Odisej+
もはや病気

音痴?そんなんわからないしカッコいいからいいじゃん!歌上手いよ!て主張する奴には何も言えねーよ

味覚障害と飯の話してるみたいでアホくさ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 00:55:17.48ID:e34OOXkl
ろくに絵を描かずにここで練習法の情報集めることばかりに数年時間を費やして人生を無駄にしてしまった奴が、
嫉妬からヒロマサに重箱の隅つつくような粘着ネガティブキャンペーン続けてて、
デッサンデッサン唱えるデッサン教やってるだけですから
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 02:27:10.57ID:648DwqWI
俺はデッサンが役に立つと肯定できないかなあ
否定するとは言っていないよ
俺自身がデッサンやって恥ずかしくないレベルまでに成長できたって経験なんてないから
とてもじゃないが無責任にオススメなんてできないわ
デッサンをオススメしている人はもちろん成長できた実績をもってオススメしてんだよね?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 03:35:49.41ID:TM7+NaxD
俺は○○が役に立つと肯定できないかなあ
否定するとは言っていないよ
俺自身が○○やって恥ずかしくないレベルまでに成長できたって経験なんてないから
とてもじゃないが無責任にオススメなんてできないわ
○○をオススメしている人はもちろん成長できた実績をもってオススメしてんだよね?


模写、クロッキー、なんでも当てはまる適当な文章だな
デッサン大嫌いなのはどうでもいいからそれなら何が効果的な練習なのか語れよ。。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 04:36:31.33ID:axtKjsuO
>デッサン大嫌いなのはどうでもいいからそれなら何が効果的な練習なのか語れよ。。
マンガ絵だけの話で言えば間違いなく模写は効果的な練習法だよ
これは俺もやったし自信を持ってオススメできるぜ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 04:44:10.76ID:axtKjsuO
あとはラクガキだな
大量のラクガキが君の発想力に繋がるんだ

デッサンはどうだろうな
少なくとも俺の周りにはデッサンやってマンガ絵が上手くなったって奴はいないな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 07:08:10.66ID:dHA8PFvS
俺の知り合いで、デッサンをバカにして専門学校を中退して、しかしうまくならずに長い間プロになれなかったやつを思い出したわ

そいつも「デッサンなんて何の身にもならない模写が俺の絵の糧になった」
みたいなこと言ってたが

途中で投げ出したからだろとしか見えなかったわけだが

てもさ模写もデッサンの勉強にもなってると思うんで
デッサンの否定は模写も否定することになることになるわけだが
まあいいやw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 08:02:02.98ID:tWBne7p2
デッサンの話題は何処に行っても荒れるなあ

>>803
立体把握云々は説明しにくいだけで崇高とはまたちょっと違うと思う
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 11:14:31.69ID:xOmH21gE
え? あなたプロになるつもりなの?
そいつは恐れ入った
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 11:33:41.92ID:xOmH21gE
大口はさらっと自作絵を出せるようになってから言おうな
どうせ中学生レベルにも劣るような絵しか描けねえんだろうと舐められているんだよ
俺? もちろん中学生レベル以下ですよサーセン
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 14:30:20.33ID:TM7+NaxD
>草野球チームの万年補欠が野球が上手くなるにはを語っているような感じ


それまさにヒロマサじゃねーかwww
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 20:39:13.69ID:7AIiefwU
まず事の起こりは模写だろ
好きな作品があって真似を磨ることから始まる
そして、より高みを目指すために本を求める
模写すらやらない奴がいったいどんな絵を描こうと思っているのか謎だ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 20:53:17.37ID:7AIiefwU
花を描きたいとか風景を描きたいという奴もいるだろうが
だがそんな奴がこんなところにアドバイスを求めに来ることじゃなかろう
それこそデッサンやれっつう話だわ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 21:43:24.88ID:TM7+NaxD
空間表現はデッサンも同時にやらないと身に付かないとおもうけど
模写ばかりだと自分の思い通りに物を作れるようになる感覚が掴みにくいきがす
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 04:42:51.98ID:Xya0/vZW
つーか両方やればいいじゃん
デッサンって文字見て発狂する人はデッサン出来ないからだよね

デッサン嫌いの模写推しで正確に模写してる人を見たことがない
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 12:16:48.71ID:pE7zn2Qs
>個人的な意見だから、断言を避けているだけじゃない?
すべての意見は
勝手にそう思っているだけの個人的な意見に決まってるだろ
普遍の真理なんて人間ごときに発言できると思ってんの?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 12:19:12.47ID:pE7zn2Qs
すべての意見は勝手な意見に決まっている
だからわざわざ〜と思うなんて自信がない発言以外で使う必要はない
そのかわりちゃんと根拠を述べるのが正しい意見の発し方だ
↑もちろんこれも俺が勝手に思っているだけの個人的な意見だ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 12:37:33.16ID:LAK34Zza
色々な疑問がわく
そもそも空間表現って何?
なぜデッサンなの? スケッチじゃダメなの? つうかパースじゃね?
何で模写とデッサンで二分法するんだ? 創造力を鍛えるのはラクガキでしょ
そもそもあなたはどのていどの腕前なわけ?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 12:42:01.68ID:LAK34Zza
大ベテランの冨樫だってヒソカの手を左右間違えたりするのに
落書きの刀(?)が後ろで繋がっていないくらいで鬼の首取ったように騒ぎすぎ
他人の絵だとミスにすぐ気づくけど自分の絵だと気付きにくいもんで、そういうやらかしは割とよくある(ちゃんとアタリから描けば避けられるが)
まあ絵を描かない人にはわからないかな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 13:21:56.50ID:Xya0/vZW
>大ベテランの冨樫だってヒソカの手を左右間違えたりするのに
>落書きの刀(?)が後ろで繋がっていないくらいで鬼の首取ったように騒ぎすぎ

左右を間違える事と形が取れていない事は間違え方の種類が違うだろ。

(繋がっていないくらいで)
こんな事言うやつがホントに絵を描いてるのか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 13:29:52.95ID:AmL8OHzV
回りこんだ先で刀が変形してるんだよw
デッサンから逃げたいヘタレの言い訳は見苦しいよなw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 14:00:26.02ID:Xya0/vZW
練習法以前の問題だよね基礎の基礎がわかってないじゃないか
輪郭線追ってる模写マンは一生見えてない部分を意識しないんだろうなw

いや画像載せろよw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 15:19:45.05ID:LAK34Zza
まあ信じなくても別にいいよ
この程度の模写にすらぐうの音も出ないってわかっただけで十分だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況