X



【何でも】イラストレーター総合37【雑談OK】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:43:26.37ID:o0QldnCC
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです
総合スレなので年収、既婚/未婚、個人/雇われ、媒体(ゲーム・本・絵画etc)などは問いません
ただし質問する場合は媒体は書いた方が回答しやすいです

■駆け出しさんの質問等は公募スレへ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1499841915/
■既婚イラストレーター雑談スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1392953008/

■前スレ
【ギャラ等】イラストレーター総合36【質問・雑談】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1496229913/l50

次スレは>>970が立てる
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:21:48.08ID:niaL7wY1
今まさに弥生の白色から青色にしようとして寸前に
「青にしたら白に戻せない」と聞いて二の足を踏んでいる
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 07:51:38.06ID:ytfB6Qol
スレチだったらすみません...
初心者から就職を目標に春から都内のイラストレーター専門学校へ入学しようと思っているのですが、色々調べて候補になったのがヒューマンアカデミー、hal秋葉原、AMGなのですが、どれが一番初級〜就職までスキルが伸ばせるでしょうか?
各校の特色など皆さんの意見をお聞きしたいです
その他
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 09:51:07.84ID:lsFR95uh
専門って教えてる方もここで学べばプロになれるなんて思ってないしなあ
美大で上手い人間が少しでも多い環境にいたほうがまだマシかと
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:07:58.60ID:sx8sKDLi
まず今日から独学でいいから描き始める
美大受験に必要なことを学びながら美大のマンガ学科等関連する学部への入学を目指す
描いた絵はどんどんpixivなどで公開する
自信が付くレベルに上達したなら仕事を受けてもいい、そこからのツテで就職できそうならもうしてしまえ
イラレのキャリアパスなんて有ってないようなものだから1年2年遅れようが画力向上して仕事取れたもんが勝ち
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:42:18.87ID:idrcyyOm
イラスト仕事、現実に何年もやってると、
絵の学校行けばイラストで食べていけるかとか聞かれても、
そこじゃないしなぁと思ってしまう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:57:38.20ID:ytfB6Qol
572です
今はまだアナログ線画だけですが独学自体は二ヶ月ほど毎日続けていて、今度シンプロの液タブに手を出そうとしているところです
とりあえず体験入学はどちらも申し込んであるので行ってみてから決めようと思います...
シナリオ作成や漫画描きの分野にも興味あるのですが、やっぱり美大なんですかね...
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:00:01.45ID:sx8sKDLi
どこの学校に行こうが在学中仕事取れるレベルになれば何も問題は無いんだが、正直言えば講師も生徒も専門学校はレベル低いぞ、とだけは忠告しておく
その点だけは美大の方がレベルが高い
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:36:57.42ID:pt5qGSCU
なんで相変わらずこんな美大の評価高いんだろうな
専門は実力無くても入れる。卒業したらそこそこ下手でもイラレ会社へ入社できる。在学中に実践的な課題が出来る。
美大は芸大以外の専攻によっては画力まあまあで入れる。周りの人や授業は美術的な内容ばかりでイラストにはあまり役立たない。専門より時間があるので、独学で自分で画力伸ばして依頼受ける余裕がある。
これらと自分の力量を踏まえて決めなよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:49:49.45ID:FmJNGZ7/
教育学部の美術科ってのもあるぞ
教員免許も取れるし親も説得しやすい
仕事の知り合いにも何人かいるわ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 14:06:21.70ID:WH4XLd+w
就職が目標なら専門学校はアリなんじゃね
紹介・斡旋・アドバイスもらえるんでしょ?
行くか行かないかで絵のうまさは変わらないだろうけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 16:29:19.91ID:b7hyxJiH
どっちに行っても結局自発的に絵の練習をすれば
上達するからどっちでもいいけどね
個人的には美大行ってよかったことは絵の上手い友だちがたくさんできたこと
仲はいいし色々学べるし、お互いつてで仕事紹介しあえるし
それだけで行った甲斐はあった

専門が悪いわけではないけど、試験のない学校だとふるい落とされないからね
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:50:33.15ID:kk4Dsfk7
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!     団 塊    i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:34.49ID:GWHLEI/r
>>577
学ぶという意味では専門も美大もどこもそんなに教えてはくれない
周りに上手い人がいれば影響受けるとか、就職の際にコネがあるとかそんな違い
すでに十分なモチベがあって絵が上手くなりたいだけなら学校は自由に使える時間減るぶん不利だったりもする
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:56.61ID:idrcyyOm
学校でたらイラストレーターになれるならみんな行くと思う
自分は好きなこと続けて発信してたら仕事来るようになった、って感じだけど
フリーなんかだと、今はたいていはそんな感じでない 
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 03:44:16.97ID:0TsWnjdE
自分もそうだな、絵の学校に行ったことないけど独学で描いてたら声かけられていま専業だわ
広告業界とかアニメーターとか会社入りたいなら就活のために学校は出るべきだとは思うけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 11:13:00.81ID:HNRqvgG9
5年前はゲイジュツ系の孤高のイラストレーター様がpixivやソシャゲ絵を見下してたんだが、
どっちの需要が上か白黒ついちゃって最近息してないな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 11:38:16.66ID:KPIQK9E0
悪いのは親
悪いのは社会
悪いのは時代
悪いのは年金生活者
悪いのは安倍

俺は何も悪くないんだ
親の産み方が悪かったから俺はこんな人間になったんだ
だから親から金ふんだくってやるんだ
だから親が文句言ったらぶっ殺してやるんだ

俺は何も悪くない
社会が俺に厳しいから俺は引きこもりになったんだ
生活保護さえ貰えれば引きこもりなんて辞めれたんだ

俺は何も悪くない
江戸時代に生まれてれば寛容な社会でのびのび生きていけたんだ
今の時代に産んだ親が悪いんだ

俺は何も悪くない
年金生活者が長生きするから俺は損をするんだ
だから働かないで引きこもりニートになったんだ
引きこもりニートになったのは年金生活者が悪いんだ

俺は何も悪くない
安倍は如何に騙して税金取り立てるかしか考えてないんだ
年金という名前だけで政府が自由に使えるお金としか思って無い最低なやつなんだ
だから俺は働かないでしょうがなく引きこもりニートをやってるんだ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 03:40:01.58ID:Ef/Ler5d
法学部わい、イラスト系企業の新卒募集要項みんな美大で咽び泣く
もう一生フリーで続けて行くしかない…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 04:03:20.08ID:VcfuiRaq
>>596
大学卒業してフリーになって中途受ければいいよ
実績あれば潜り込むのは難しいことじゃない
どうしても会社勤めイラレになりたいなら縛りが緩い中小からステップアップすることをお勧めする
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 10:42:24.20ID:nXLWB3rV
>>596 
法学部出身を強みにして、法律系萌え漫画なら俺、みたいになれば一生食える…かもよ

素人にもわかりやすく噛み砕いた法律を漫画や一枚図に落とし込んだり
裁判を見に行って漫画にしてSNSで発信とか、法律やビジネス雑誌に売り込むとか
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 10:53:44.48ID:x7l58HX0
>>593
「競争そして勝利」を目標にそれをモチベーションに変えるタイプの人種がいるから仕方ない
別に悪い事じゃないし、相手の足引っ張ったり陥れたりしなければ関係ないけど
勝手にライバル意識持たれた挙句に「俺の勝ちだよね!?」みたいに絡まれるとむなしくなる
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:11:29.47ID:TxbhtGn3
仲介のmとkさんよぉ
ド素人をベテランの担当につけるんじゃねぇよ
ド素人を成長させてあげる料金もらってねぇよ
ド素人のご機嫌をとってあげる感情サービスこっちに押し付けんじゃねぇよ
クビにしろよこんな使えねぇゴミ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:41.89ID:qyr8GgsG
ゲーム会社何社か勤めたけど新卒のデザイナーが美大とは限らんぞ
デッサン力重視しているとこもたしかに少なくはないけど
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:39:09.13ID:+ZZOSC/T
>>605
デッサン云々の前に新卒採用の応募資格が美大出身とか限定されてるとこが多いのよ
条件満たしてないとまずエントリーシートで落とされる

>>596
もしポートフォリオと一緒にエントリーでかるとこだったらダメ元で経歴と作品送りつけてみろ
相手も人間だから逸材だったら例外的に拾ってもらえるかも
一生に一度の新卒採用を諦めるな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 02:22:37.44ID:VTEC2mkB
「クラに伝えてください」
「伝えたつもりだけど伝わってません、伝わってないとして進めて下さい」

伝えてなんぼの商売だろ士ねや
仲介仕事しろ!!!
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 02:37:06.46ID:fjrpwemw
>>606
サンガツ
ポートフォリオ作るにしても未リリースとか非公開案件が多いのおおおん…
最近の自主制作少ないからやべぇ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 10:45:51.72ID:aP+SgpLv
新卒で美大出って限定してる所あるの?
クリエイティブ系の採用担当してるけど2Dデザイナーでも大学よりポートフォリオだわ
専門からもとるし
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 11:57:00.06ID:cR6z+f4O
ゲーム関連では大手の奴一通り見てみたが大卒は流石に指定してあったが美大卒指定はなかったな
ちょっと視野が狭すぎるんじゃないか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 13:43:52.40ID:vzyYUxQx
月曜が祭日なのに「月曜の朝までには出します」と伝えてしまう毎度のうっかり
そして「月曜は祭日だから火曜でいいよ」と返信もらえたことがない放置っぷり
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:28:48.92ID:fFpcRleH
仕事に限った話じゃないけどPCの横とか台所とか部屋とかにカレンダーあると結構便利だよな
実家にいたときはトーチャンカーチャンの仕事や付き合いで貰ったカレンダー結構あったけど一人暮らしだとなかなか…
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:26:21.72ID:XtUyC+9Z
エクセルで作ってるわ
自分用に予定記入欄に罫線入れたり
スマホのカレンダー見て毎月雛形に祝日入れたら間違わないし
その時点で決まっている用事は入力してしまうし
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 01:42:33.61ID:icJ+o/cC
どこにかいていいかわからずここにかきます。
私はイラストレーターではないのですが
イラストオーダーしてお金を払ってかいてもらったイラストがあってこちらがお願いしてかいてもらったのですが、
それをそのかたが後から大量生産して売っていました。
こちらがお金を払ってかいてもらったイラストのポスカ等を売るってどう思われますか?
すごくがっかりです。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 02:07:15.39ID:mgAYSqzR
契約書を作って諸権利ごと買い取る契約をしておくべきだったと思います
企業はみなそうやってます
二次仕様はしないよう口約束もしなかったのですか?
個人だから、知らなかったから、というなら仕方がないでしょう
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 02:14:42.02ID:icJ+o/cC
>>621
ありがとうございます。
普通は複製なんてしないと思っていたのですが
するとも思っておらず約束すらしてませんでした。
イラストレーターさん方は約束などしていなかったらそのオーダーされたイラストを複製して販売ってことは結構あるのでしょうか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 03:06:35.79ID:mgAYSqzR
向こうは初めから二次使用しようと思ってて、それ込みで安めに描いてくれたのだとしたら?
そこを確認せず約束もしなかったんならそれまでだろ

心情的にしっくりいかないのは分かるけど
今度からはちゃんと条件を伝えた上で見積もり出してもらうしかない
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 03:16:40.40ID:qWyK/Xgf
>>622
そもそも個人から受けてる人自体少数だと思う
企業相手なら権利の話はしますので約束しないというケースがないです。

気持ちはわからんでもないけど、権利自体は今回は
イラストレーター側が持ってるから何も悪くないんだよね・・・

自分がやるかやらないかの話であれば依頼者に相談してからにしますけどね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 03:19:53.05ID:MkfpJUCZ
>>622
個人的にそうやってる人はいるかもしれない
客がちゃんとした契約書や約束事を用意しない限り
自分の描いた絵は自分が好きなように使えるからね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 07:40:23.39ID:xf5Azrgf
>>620
出版社が漫画家にマンガをオーダーしてお金を払って描いてもらう
規定の掲載が済んだ後は漫画家は自分で自由に作品を製品化できる

「オーダー」で払った金額を
所有権の代金(高額)と考えるか 利用料(安価)と考えるか
そこを勘違いしてたんじゃね
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 08:46:06.14ID:icJ+o/cC
>>623
そこまで安くなかったので今回もやっとしてしまいこちらで質問してみました
>>624
せめて相談してほしかったというか
たまたまどこかで見つけてこんな事あるのかって思ったのですが
>>625
この場合は作者様の自由なんですね
約束しなかった私が悪いですね
>>626
企業で考えてもおかしなことではなかったって事なんですね。無知な私が勝手にイライラしてしまい恥ずかしいです。

今回は皆様の御意見で理解いたしました。

皆様長々とありがとうございました。
大変勉強になりました。
それでは失礼します。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 17:06:18.68ID:6WO8Vhh1
前回FBで指摘してこなかった要素ぶち込んで送り返す嫌がらせマジでやめろ
てめーの頭の中には何人いるんだ?こっちは完璧に仕事しただろお疲れ様の一言もねーのか?
クソみてえな制作費で請け負ってやってんだから調子のんなカス
二度と取引してたまるかクソクラ
コンテンツ滑って会社ごと潰れろ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 18:32:55.77ID:7DoixQSd
外注した絵描きからの返答がそっけなくなってきた = 競合他社のほうが待遇も連絡内容も良い
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:07:43.08ID:v1iqsFfl
質問なのですが、LINEスタンプの着色のみをやっていただきたい場合の相場を教えていただけませんか?
一つにつき300円かなと思うのですがどうでしょうか?

ちなみに頼む相手はまったく実績のない方なのでそこらへんも考慮して頂けたらと…
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:42:07.88ID:Xg7GxwGa
実績があって仕事してるプロが多いスレなんだけど
「まったく実績のない方」じゃ相場はないに等しい…
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 15:34:09.59ID:n+vK0eld
なろう作家がTwitterに抗議凸しててわろた
文章否定されたわけでもないのに絵描きにはいい迷惑だなあれ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:22.64ID:ULDc0Ooh
昨今のソシャゲ会社は株主よりイラレにもっと金撒けよぉぉん
イラレがいなけりゃコンテンツ終わるだろが
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:53:13.71ID:13ZHQCYI
ソシャゲのイラストは
システムづくりしっかりやってあとは海外の安くて技術ある人間にやらせたり
もうちょいすればAIでは省ける部分はだいぶ省けるだろうしこの数年で結構変わるんでない
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:44.70ID:43XoR5O8
会社に良質なデータが蓄積していけばAIは急速に発達すると思っている
この1〜2年ですら進化しまくってるからな
数年で簡単なポーズのイラストやデザインはAIに置き換わるんじゃないか?
人が必要になるのは複雑な絵を描く時だけになる気がする
それすらも海外の安い人材に取って代わられるんだろうけど
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 03:56:36.92ID:iD0ahrBU
外国はやっぱり言葉と国民性の壁がでかいよ
よく言われるように外人は上手い奴だけが海越えて認知されるせいで過大評価されやすいけど
クオリティ高いのは一部だけだから安いところに頼んでも結局下手で管理の手間とコストに見合わない
作家レベルで日本に根を張る物好きは出て来るかもしれないが業界ごと食われるのは考えにくい
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:18:19.34ID:43XoR5O8
この数年で機械翻訳の技術は大幅に向上しているんだぞ
主語と述語が明快で論理的な文章なら余裕で翻訳できるようになると言われている時代だ
言語の壁が問題になるとは思えない
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:44:36.84ID:43XoR5O8
インターネットと翻訳技術の向上によりこれからは海外絵師との価格競争になるわけ
さらに企業はAIを導入してくるから簡単な絵の仕事はすべてAIに取って代わられる
あと数年で絵師の大淘汰が始まるよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:51:27.11ID:43XoR5O8
>クオリティ高いのは一部だけだから
一部といっても例えば中国なら人口が日本の10倍はいるからな
その一部の数がとてつもなく多いわけ
ま、実際に機器を揃えられる層はその半分以下だろうけど、それでも驚異だ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:58:30.86ID:JNbsAlsx
欲しいのはポーズとか服の質感や髪型とかのディテールだから
モデルがいるからと言って美化とは違うんじゃね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:13:55.38ID:pRm8FLc1
>>651
いいことだな
競争になったら絶対勝てないし国内の仕事は全部ガラパゴス化して日本人だけが出来るようにしてほしい
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:21:24.34ID:iZJR4b/+
>>652
萌え絵やらソシャゲ絵やら現時点で日本発祥の絵柄が広く受け入れられていて
新しい絵柄も続々と新たに流行していっているから心配の必要がない
AIは結果を出せても流行は作れないし、
AIが創造力や独創性を持ったら人類と絶対に共存できない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:23:23.92ID:W6ogoWda
>650
言い換えると顔で選んだんじゃないよってことになるか・・・
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 02:33:52.17ID:PpuH8FGZ
自分が描いたキャラのいるソシャゲが知らぬ間にリリースされている現象
みんな知らせてくれるものではないのか
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:38:27.13ID:psIKvMG0
猥褻物陳列罪だとか成人コンテンツの年齢認証まではギリギリ理解できるんだが、
現実の人間の性器にモザイクかける事自体がわけわかんねーのに、絵にまでモザイクかけさせる現状はそろそろ無くして欲しい
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 08:37:46.32ID:3D7iQyMM
ガチエロ描いてたのって10代〜20代始めだけだな
他人が描いた微エロとかなら普通に見るけどガチはもう全く興味ないな
自分でエロ描こうとは思わなくなったし、見るのもするのも3次元がいいっすわ・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 08:45:53.50ID:Trj3fj1I
仕事以外でエロ書くのって20代後半から無くなったな
嫁といつでもできるようになると特に描こうとも思わなくなる
子供に見られたらいけないから書くときも注意せなあかんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況