X



【公募】イラスト仕事情報交換スレ63【登録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:44:26.84ID:Rbp3twDr
これからイラスト仕事を始めたい人・増やしたい人が
ノウハウや評判の情報交換したり、公募や仲介業者の紹介したり雑談するスレ
・仲介サイト登録・公募
・イラストSNS経由の仕事
・持ち込み 等

駆け出しの人用の情報交換スレなので、それ以外の話題は適度に自重してください


次スレは>>970が立てる

前スレ
【公募】イラスト仕事情報交換スレ62【登録】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1543884071/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:10:22.38ID:Y+ykpGmw
オリジナル1000とかフォロワー数が万レベルいないと在庫余らせるに決まってんだろ

というかコミケの話題はスレチだからこれぐらいで終わらせなよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:56:19.96ID:iYvYdmG9
>>696
自分の絵柄で勝負するタイプのソシャゲじゃなくて、いわゆる「絵柄合わせ」案件だからちょいちょいあるよ
クライアントさんがちょっと厳しい所で仲介さんも指摘されないように必死なのがわかるから「くそが」と思えど憎めない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:40:41.67ID:9rDYSqN7
今年初めて受かれば夏コミ参加しようと思うんだけどやっぱ本とか出した方が仕事につながったりするんの?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 03:39:13.09ID:8d6TJpuV
同人って漫画の方の話されてもな
画集じゃあるまいし
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 04:18:55.46ID:X05cHoDC
今、小説家になろうで投稿しているのですが、インパクトを出すために挿絵を入れようと考えています。
1枚いくらぐらいならば、依頼を受けてもらえるのでしょう?相場が全くわからず困っています。
良かったら、教えてください。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 04:28:15.13ID:xNebRSD2
モノクロ挿絵とか1.2万くらいじゃない
ただラノベの仕事って基本安いから本にもならないのなら
メリットもなくなってしまうので上乗せしないときついと思う
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:41:41.90ID:9rDYSqN7
>>768
安く済ませたいならココナラで安くてうまい人探すといい
描いて欲しい絵師がいるならモノクロ一枚1万は覚悟しよう(キャラデザもしなきゃいけないしね)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:30:48.04ID:XmYv9Fdk
ぶっちゃけ五千以下でも受けてくれるやつはいるが内心は公式じゃないからって舐めてんのかくらい思ってるよ
仕事と遊びを一緒にすんな。相手がイラストレーターではなくインターネットお絵描きマンとか名乗ってるならその値でいいけどな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:19:12.94ID:W3r2ImpL
価格の件、ありがとうございます。
そもそも素人が絵の依頼をすること事態が、絵師さんに申し訳ないことなのかもしれませんね。
白黒で1万円を予算にして検討してみたいと思います。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 17:24:46.28ID:C5npyEPU
ココナラとかスキマだったら自称イラストレーターが半値でキャラデザ込みカラー一枚絵描いてくれるぞ
なんなら挿し絵も付けてくれる
絵師に依頼する形じゃなくてリクエスト募集する形にしてみ
ごますりながらプロのイラレでは考えられないようなサービス提案してくれるよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:25:38.75ID:93pSSll+
気にしたことがないからまとめサイトでわざわざ見たりしないし
ググレばどんな事でも5秒で出てくるね(笑)
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:49:15.98ID:6PjIxbPf
誤:ググレばどんな事でも5秒で出てくる

正:ググって出るような一般情報は1秒もかからずに出るが
  出ない情報はどれだけググろうが絶対検索では出てこない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:52:44.34ID:WKKPbkxp
興味なさすぎてココナラの手数料とか初めて知ったわ
>>773みたいな情報って使ってみないと分からないんじゃないの
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:06:24.64ID:bkqNmk6h
コレやばすぎりゅ
10年後は絵描き絶滅してそ

【速報】Nvidia すべての絵かきを絶滅させにくる最新AI絵描きツールを開発 クソみたいなペイント絵をAIが補正してくれる [876811395]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553164602/
https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/03/20/16/11236636-6831227-image-a-9_1553099112794.jpg
https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/03/20/16/11236626-6831227-image-m-13_1553100111550.jpg
https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/03/20/16/11236624-6831227-image-m-18_1553100282863.jpg
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:29:43.20ID:93pSSll+
>>780
底辺仲介を馬鹿にされてキレてる奴を見たことはないけど、馬鹿にしてる側の書き込みが見苦しくて逆煽りくらってるのなら良くある
イキって見下してる奴が、さらに上の立場から煽られてるだけなのに、それを認識できてないんだよね
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:19.74ID:t+ey3K2q
ココナラは、まともな技術のある上手い新規は依頼一つも来ないのに古参ランカーの下手くその方が売れるとかほんまゴミカスなシステムやん。
安売りする小遣い稼ぎ主婦(笑)とかキショいから早よ潰れろやw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:47:23.82ID:kaNDXMHc
>>784
なるほど、上手いと思ってるのに依頼一つも来ないんですね、それは残念ですね、、、
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:20:06.46ID:38FqNiU4
背景つきのイラスト仕事毎回手間だからAIは時短になりそうだけど
ただの綺麗な風景って感じじゃ使いにくそうだよなあ
空想世界とか廃墟、壊れたものを描くこと多いし下地にちょうどいい感じかね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:28:52.18ID:j7/1IdAT
人工物はパース合わせるのが大変そう
正直AIの発達に関してはまだ脅威を感じてないけど
いつか本当に仕事奪われる時は来るんだろうなと思う
良い時代に生まれたよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 08:42:23.80ID:GD+AJRcN
パース合わせはAIを3Dと組み合わせれば簡単に進化すると思う
路上の動画を取るだけで3D空間が作れるご時世だし
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 10:05:34.41ID:DvxQGXno
あちこちで絵描きが全滅とか【悲報】絵師の仕事を奪うみたいに言われてるけど今の所便利ツールでしかないなぁ
ソフトの使い方や技術、観察眼もってる人とそうでない人の格差が生まれるだけだと思うけどなー
10,20年後はどうなってるかわからんけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 11:42:50.03ID:pw9n6nGL
>>779
ランサーズとかクラウドワークスと同じで使わなくてと何となく解ると思うよ
ツイッターとかでもたまに安すぎる系の話でまわってくるしね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 11:47:00.78ID:2LjdHqm1
AI技術を駆使してヒトの思考に近いソリューションを導き出せても結局誰かがチェックしないといけないけども
AAAゲーム製作の場とかオープンワールドみたいな作品だと、たぶんAI使ったマッピング作業に今後はシフトしていくと思う
全てを人力でやるにはもう人件費的にも開発期間的にも限界に近い
リアルな描写を追及するだけなら、複数のゲームタイトルで使いまわせるようアーカイブス化するのもありえそうだけど
なんか3DCG界隈がそこまで成熟しきれてないというか、まだまだ人力でやった方がクオリティ高いって意識なんだよな・・・まあ実際そうだけど
2Dイラストのキャラクターやら背景やらはまあ3DがAIに駆逐されて次の話だとは思う

>>100
ライセンス契約が年間1Mだとしたら個人レベルで所持するのは現実的ではないな
だが企業がそれに価値を見出して永続的に使えると思ったら採用するかも
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 11:57:20.91ID:2LjdHqm1
そもそもリアル3Dグラフィックスの世界が日進月歩でアーカイブス化なんて無理すぎるんだよな
2Dはあまり進化が無いというか、お国や時代でムーブメントがあるくらいなので、整合性はともかくデータは取りやすい
これ以上進化しきれなくなった感が否めないのは、AEからのL2Dとか見れば何となく感じ取れる
2Dイラストの3D化もフィギュアを始め、個人でリアルタイムレンダリングされるくらいに最近はよく行われているし
コンテンツ制作の場に居続けるなら3Dも勉強したほうがいいよねと思わざるを得ない
餅は餅屋とも言うが、製作側視点での拘りでしかなく末端ユーザーはそんなもん意識してないからな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:05:34.67ID:PPjeBCwc
>>793
ココナラの話はもういいよ
遥かな高みから下々のココナラ絵師を守護するイラレ界の神が目を光らせてるから
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 00:35:59.74ID:CrCCoMdv
フロンティアワークスからメールきたけど登録してないSNSでのペンネームで来てえっ…てなった
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 06:28:37.47ID:TnrYnN5x
<●>  <●>
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:10:00.80ID:RPXfscAd
3Dなんか勉強する暇あるならセンスを磨くために絵を何枚か描けってだけだな

今日本人が何故かAIだAIだ勘違いして盛り上がっているやつ
あれはっきり言ってAIじゃないんだよね
人工知能じゃなくただの機械学習だから
AI言ってるのは企業がバレンタインや恵方巻みたいにブーム作って盛り上げてるだけなのよ

2Dを線画から描く創造性は無理だからな
3Dはそのうちほとんどの機能がスイッチポンで可能になっていくツールだけどね
大手の自社ツールレベルであれば既にそうなってきているし
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:17:07.35ID:/nHaQgGU
AI関係なく萌え絵師が50.60歳になって絵描いて生計立てられるとは思えない
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 10:02:39.44ID:zi/ezsXF
時代によって可愛さの定義も違ってくるから
自分の思う可愛さを捨ててまで流行りについていけるかってのもあるな。商業絵師の辛い所だ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:52:30.17ID:fMGEHVGP
ツーバイフォーやプレハブの建築業者と寺社大工の違いみたいな
ファストファッション企業と制服製造業者の違いみたいな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:01:25.33ID:9L0Yv6AC
ネットで有名になって、萌え絵を生業とし出した人らの走りって、
90年代後半〜00年初頭ぐらいからだから、
今40代ぐらいか。黒星紅白とか。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:23:12.73ID:HaF8zdKz
イラストレーターは歳食ってセンスを変えられないまま時代遅れになるとして、
同じようにセンスを変えられない・変わらない消費者層はいないのか?
配信やネット通販、パトロン系のシステムでそう言う層を相手に
個人でも細々商売できるんじゃないかと思うんだけどな

消費者は出てきたものに対して気が移るだけだから時代の流れに乗ったままでいらられるとしたら無理だな
せいぜい背景とか時代とのズレがでにくい添え物で、できるだけ長く食うしか.…
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:28:09.27ID:zi/ezsXF
黒星紅白あたりは微妙に絵柄流行りに乗せつつ一線でやれてるけどガチガチの萌え絵描いてた層って今どうやって食ってんだろ、PCのギャルゲー絵みたいな感じの
見た感じ基礎画力が高い人は流行りに左右されずやれてるよな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:30:19.46ID:9L0Yv6AC
玩具商売なんかは、微妙にそんな感じの事をやってるね。
昔のアニメ特撮のモノを高クオリティ高価格で売ってる。
ターゲットは、可処分所得多めの高齢独身者。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:32:08.19ID:HaF8zdKz
萌え絵は詳しくないけど、広告で表示されるギャルゲーだかエロゲーだかの
絵見てると絵柄古臭いの多い気がするし
一定の需要はあるのでは
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:35:23.61ID:cGoi81ZF
絵柄変えられない人の話なら萌えかどうかなんて関係ないからな
昔のソシャゲで描いていたイラレだって今どのくらい残っているんだか
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 14:01:53.14ID:xNrSFLYe
新旧だけの括りで言っても仕方ない気がする
ゲームのリメイクとか見てもわかるけど、単体で見るとそれぞれ新旧ハッキリしてるんだけど、並べると新イラストは明らかに弱いと感じたりする
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 14:03:05.73ID:o+uXxVQK
フォロワーや露出少なくても仕事には困ってないタイプも多いから目立つ人だけではかれないけど
仕事減ったって人や廃業した人を見ると需要面で厳しい印象は受ける
若い感性と流行も上手く取り入れられる人とそうでない人いるしセンスも大事だよね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 14:04:42.29ID:LI9uWVsQ
絵柄を流行りに変えられないってよりは、塗りを流行りに変えられない方が問題やと思う。
みつみ美里や鈴平ひろも絵柄は変わってないけど塗りはちゃんと進化してるからそこまで古臭く感じないし
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:48:54.93ID:JvNOSlye
萌え絵は今の主流ではないけど、そういうジャンルとして確立されてる
単に古い絵柄ってわけじゃないと思う
俺も流行りの絵柄よりも流行りの塗り、色使いが大事だと思う
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 16:50:25.17ID:zi/ezsXF
ここの広告見て思ったがエロ系は総じて古めで肉感的な塗りだな
最近のあっさり塗りだと色気薄めになる気はする
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:18:22.35ID:ujcIaEI+
絵柄と違って塗りは教科書通りにやれば誰でも流行に寄せられるのに
そうしないのはあえて狙ってるとしか思えない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:48:40.18ID:LI9uWVsQ
塗りを変えるって言ってもブラシ塗りから厚塗りに変えるとか極端なんじゃなくて、
カラーリングを一昔前の原色系のギラギラ塗りから流行りの淡い色にするとか
髪のハイライトはコミカルなギザギザから天使の輪みたいにやさしいブラシで描く
みたいな…?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:17:16.82ID:IqUMoXbb
肌色に使用する色味、ハイライト・影の入れ方でも一気に垢ぬけるからな
古い絵と感じるのは大体色相が濁っててエアブラシツールで塗ったようなやつ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:28:41.41ID:DNRc3bJF
今人気の人でも原色ギラギラ塗りの人とか淡い塗りの人とか多種多様だと思ってて、良い写真とか人気あるイラストレーターさんの絵を見て、綺麗だなって思う感性を育ててくって思ってる。。。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:53:26.55ID:3yW1SBXO
たまに素人っぽいpixiv講座で昔からある
乳袋はリアルじゃないから下手くその描き方って語るやつあるけど

それを真に受けたのか乳袋警察みたいなリテイクしてくるクラ面倒くさかった
仕方ないから一回描いてみせたり黙って適度な袋にするんだけど

あれ実際プロの現場では巨乳であればあるほど嘘ついて乳袋にしないと
リアルに描いちゃうと服着た巨乳女性って乳下の凹凸なくなって寸胴シルエットのデブになっちゃうだけだから
リアルに描くやつなんかそうそういないよな

素人講座の弊害だったわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:00:33.04ID:DNRc3bJF
グラブル乳袋じゃないとおもう。胸のサイズに合わせたオーダーメイドの服着てるとかじゃないの。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:48:34.98ID:W4tES71F
>>815
あとはお金のリテラシーと住む場所とかにもよるだろうね
長く続けられるかどうかって。

自分は不器用な方だから先は暗いなぁ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:06:14.52ID:QSco7xmc
乳袋表現、下乳の線が見え過ぎると露骨でダサいので
乳袋と自然な布の中間くらいがいいのかなぁ…という気がしている
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:08:29.98ID:Uqomwtd7
電話での営業しょ?別にそのハンドルネーム?で構わないよ
本名で検索しても何も情報出ないだろうし、のちのち契約する段に提出する必要性はあるだろうけど
作家の人間性とか社会性に期待してる人は昔からそういないし、これからもたぶん作品内容重視なのは変わらない
内心では常識の無いやっちゃなーぐらいは思ってるかもしれないけど、初手なら本名じゃなくていいよ
アポとか色々で本名が必要なら向こうから「本名もお願いします」とか言ってくる

あと恐らくペンネームだと思う
個人の感想だけどこんな風に使い分けるといいかも

ハンドルネーム・・・多くの人が書き込むような場所で自分が誰なのか示す際の名前
ペンネーム・・・著作物などを発表する際の名前
ラジオネーム・・・ラジオにハガキ投稿する際の名前
リングネーム・・・格闘技や何らかの大会のリングに立つ際の名前
スクリーンネーム・・・オンラインゲームなどのIDや作成キャラクターに付ける際の名前
本名・・・住民票に記載されている本人のリアルネーム
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:15:36.34ID:5xnnztPK
やりたくない表現でもクラからの赤でそうなること多いしなあ
親世代のネタ仕込むこともあったり、デザイナー交代でそれまで通ってたものが弾かれたりも

>>834
仕事の合間に社員スカウトなんかの詳細聞くこともあるけど
結局フリーでもいるかいないかレベルの人求めてたり期間限定だったりするんだよね
若いうちから社員絵描きとして採用されお金貯めてフリーが安心だろうし
実家や結婚など後ろ盾があって仕事にできた人も多いと思う
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:38:20.88ID:A4Js4Tl9
>>837
営業の電話は本名がお薦め
話が進めば自然と普段活動に使っているペンネームとか根掘り葉掘り聞かれるよw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:18:41.34ID:/LZcEcY2
まあ変なペンネームの人だと困惑するだろうな

「どうもイラストレーターの焼肉マンというものですが」
とか
相手も
「それでは焼肉マンさんはポートフォリオありますか」
とかアホらしいやり取りしなきゃならん

変なペンネームなら
「○○というペンネームでイラストレーターやっている佐藤ですが…」とかが無難かもな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 08:22:22.03ID:g+Dvht7n
pbw登録したらそれなりに発注きてまぁ自分の絵が金になるのはわかった…けど
本業あるとはいえ背景ありの一枚絵描くのに1ヶ月とかかかるようじゃやっぱ自分には無理だなぁとわかった

ようつべとか見ると結構手の込んだ絵を「所要時間は大体8時間くらいです」とか言って描いてる人いるけどどうやってんだよ異次元の人間かよ…
長年描いてると効率化が進んでくるってのはあるんだろうけどそれにしても絶望的な差だわ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:19:49.65ID:wvYPnGwk
作業期間一ヶ月というのがトータル何時間かにもよると思うけど
自分の作業工程をきちんと分単位で掛かったぶんだけ記録していくと意外と時間経ってない事があるよ
1枚のイラストを描くのに実際に掛かった時間を分単位で記録とってみたらどうだろう
タイムアタックじゃないけど急ぐことで身に付くものもある

8時間くらいですって言ってる人も果たしてそれが本当かどうかは分からないし
構図考えたりラフ描いて消したりする時間が入ってないのかもしれない

先日イチローが言ってたけど日々の積み重ねで少しずつ自分を超えていくのが成功への道だと思うよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:35:30.42ID:xJPBz5+M
>>838
>>840
>>841
色々教えていただきありがとうございます!参考になりました
「○○というペンネームでイラストレーターやっている佐藤ですが」って名乗り方いいですね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:11:43.08ID:/p0yhhSi
pbwってしたことないけどくっそやすいんでしょ?
ポートフォリ作品作るのにはちょうどいいらしいけど
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:29:34.28ID:I6o9z0yY
7万クラスの作品を数千円で求める場所それがPBW
ただ背景ありで1ヶ月って印刷サイズできっちりこまごま書いてないか
PBWはサイズ小さいからどうせ縮小したら潰れるしざっくり書いたほうが楽よ
PBW以外の商業仕事環境に合わせて練習したいってなら止めないが
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:42:43.19ID:g+Dvht7n
>>843
なるほどなぁ、時間測るのはいいかも…今度ちょっとやってみよう。

>>845
俺の登録したところの話で他社はどうかわからんが…
値段は自由に変えられるけど、まぁ基本安い。時給換算するなら内職の方がはるかにマシレベル。

利点としては
・上記の通り値段を自分で設定出来る(売れるとは言っていない)
・納期を自分で設定出来る
・気軽に断れる(期限内に発注を了承しなければ勝手に断ったことになる)
・基本リテイク無し(依頼書とかけ離れてたりゲームの規約やシステムに反するものは流石にリテイク)
・ちゃんと金が支払われる
・万一客とトラブっても第三者(ゲーム会社)が居るので水掛け論とかにならない

ってところ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:45:21.83ID:5ahBg8q3
絵で生計立てるってわけじゃないんなら時間より質気にしたほうがいいよね。
pbwはお金の為って思ったらやってられない額だと思うし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:26:30.85ID:wvYPnGwk
PBWは商売として成立してない闇の世界だからな・・・新人を安くこき使いたいだけの運営サイドは何を思う
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:33:42.15ID:g+Dvht7n
まあ強制されてやってるわけじゃないし、こき使われてる感じはないけどね。
それに低価格な分レベル低くても通用するから、絵を仕事にするってのはどういうことか実感する場としてはいいんじゃないと思う。
俺もそれ目的でやって先に言った通り俺の筆の遅さじゃ絵を仕事にするのは無理だわーってハッキリしたし。
登録することそのものにデメリットはほとんどないから、イラスト駆け出しの人ならとりあえず試験受けてみるといいと思うよ。
その上で金以外の利点を見つけられたら続けりゃいいし、やってらんねーと思ったらやめたらいい
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:42:03.96ID:1Do4B9nM
そりゃ一般人の財布相手にゲーム課金の一部としてやってるビジネスだから単価は安いよ
でもPBWで腕を磨いてプロになった人も結構居るから修行の場としては有りだと思う
プロで合間にやってるような人も見かけるし
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:05:48.17ID:nQYXbfXD
仲介嫌いだけどいくらなんでもそれなりの報酬ある仲介と比べたら駄目だろ
あそこは趣味でお小遣い欲しい人がやる所だ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:32:44.04ID:/p0yhhSi
仲介も丁寧な資料やスケジュール管理とかしてくれるしあんま文句言えない

最近直クライアントから仕事貰うんだけどメール遅いし、締め切り言ってたことと違うしで仲介の偉大さを思い知った…
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:40:02.59ID:g+Dvht7n
仕事はちゃんとしててもその分持ってく額が多かったりするから気をつけろ
イラストじゃないけど、とある仕事でやたらダメ出しされて
よくよく話聞いたら相手が出した10のうち俺には2.5しか入ってなかったことあるからな
そりゃあっちは10出してんだから、仲介料差し引いても7くらいの仕事を求めるよねっていう
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:35:45.80ID:GnN69Rnf
クライアント直で合わなかったの1社くらいだなあ
まあ担当にもよるんだろうし向こうでバタついてると返事遅いことはあるけどね
何よりギャラ数倍で大抵融通きくのも助かる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:08:09.56ID:ibc9aFqu
皆さん基本仕事絵は描けるものに限ってそれに特化して絞ってやってる?
広くやると当然苦手でかけない、お金とるの厳しいのにあたると思うけど
かける幅の狭さは克服すべきなのか、でも生産性はなれてるから稼げる
ちなみに新しいジャンルもに挑戦させてもらうときはとりあえず
それ系のポートフォリオ作ってこれ系で使えますか?ってアプローチでいいかな?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:59:30.35ID:WjlSs9qL
イラレって会社員になるかフリーしかない?
オフィスワークだけはやりたくないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況