X



【公募】イラスト仕事情報交換スレ66【登録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:25:38.86ID:fj0h6W+B
これからイラスト仕事を始めたい人・増やしたい人が
ノウハウや評判の情報交換したり、公募や仲介業者の紹介したり雑談するスレ
・仲介サイト登録・公募
・イラストSNS経由の仕事
・持ち込み 等

駆け出しの人用の情報交換スレなので、それ以外の話題は適度に自重してください


次スレは>>970が立てる

前スレ
【公募】イラスト仕事情報交換スレ64【登録】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1553926961/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:37:59.25ID:qntjpg5G
■仕事が来たという報告があったサイト 他に情報が上がれば随時追加
 ・pixiv
 ・TINAMI
 ・アイラブユーカンパニー http://www.iloveyou-company.com/
 ・アビルダング http://abbildung.jp/
 ・Arrows http://www.arrows-g.jp/
 ・アンシャントマン http://www.mangaculture.com/
 ・Ameizia http://ameizia.co.jp/
 ・アクア http://aqua-web.co.jp/
 ・S-TRIVE http://s-trive.com/
 ・EXYS http://exys2008.com/
 ・オートクチュール http://hautecouture.jp/
 ・Ga-show http://ga-show.co.jp/";;;;;;

 ・Qmax http://www.qmax.co.nz/
 ・クラウドゲート http://www.crowdgate.co.jp/
 ・QBIST https://www.qbist.co.jp/
 ・クラウドグラフィックス http://crowdgraphics.jp/
 ・クラゲ http://crage.co.jp/
 ・クリークアンドリバー http://www.cri.co.jp/
 ・グレープ http://www.grapee.co.jp/
 ・グレイゾーン http://gray-zone.biz/
 ・グラフィクト9 http://graphict9.jp/
 ・グラホリック http://grapholi.com/

 ・サーチフィールド https://plusgeek.jp/
 ・C2 http://www.c2inc.co.jp/
 ・サイドランチ http://www.sideranch.co.jp/
 ・サンバード http://sun-bird.jp/
 ・SeAL http://seal-web.jp/
 ・スカイリンク https://sky-link.co.jp/
 ・スタジオハードデラックス http://www.hard.co.jp/
 ・Skillots http://www.skillots.com/design/
 ・スポマ http://spoma.jp/company/
 ・テクノアート http://technoart-tokyo.com/

 ・デジタルハーツ http://www.digitalhearts.co.jp/
 ・デジタル職人 http://digishoku.co.jp/
 ・工画堂スタジオ https://www.kogado.com/
 ・PANDAGRAPHICS http://panda-graphics.net/
 ・Permission http://www.permission.co.jp/
 ・フロンティアエージェント http://www.frontier-agent.co.jp/
 ・BookLive Artstudio http://booklive.co.jp/artstudio/
 ・フーモア http://whomor.com/
 ・フーム http://www.foom.co.jp/
 ・マグノリアファクトリー http://magnolia-factory.com/

 ・水野プロダクション http://www.mizunopro.co.jp
 ・ムゲンアップ https://station.mugenup.com/
 ・Monoii http://www.monoii.jp
 ・ベアトリックス http://www.beatrixx.co.jp/
 ・ロータス http://www.lotus-creative.net/
 ・ロフトワーク http://www.loftwork.jp/
 ・ランサーズ http://www.lancers.jp/
 ・Wakka https://www.wakka-illustorder.com/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:38:29.48ID:qntjpg5G
・キュートロン http://www.qtron.jp/index.html
 ・ex-design http://www.exdesign.info/
 ・Asian Bridge http://graphics.asianbridge.jp/
 ・トラスロッド http://trussrod.jp/
 ・ORATTA http://www.oratta.net/
 ・ツジヒール http://tsujiheal.com...contact/recruit.html
 ・シリコンスタジオ http://www.siliconstudio.co.jp/
 ・Lavan7(マエストロ?) http://maestro-work.com/
 ・フロンティアクリエイターズプロジェクト(FCP) https://fw-fcp.jp/

■自分の絵が商品になるのか分からない、実力を試してみたい…という人は
登竜門的な意味でPBW系の試験を受けるのもお勧め
(あくまで腕試しで、金額を重視しない人向け)
 ・トミーウォーカー
 ・OMC
 ・フロンティアワークス
 ・BNE
 etc…
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 16:33:49.17ID:Bi7mkgFP
>>1
乙ラレ
乙ショ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:05:29.29ID:7X160FbG
海外って本当に高いのかね
海外のイラストレーターの方が食えなし人口も少ないイメージあるけど
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 03:54:19.70ID:YD1lB6aH
仕事貰う絵描きが増えた時もあったけど
身に起きない層にはいつまでも実感しにくい話だからな

見えない域のことは話半分で捉えたらいいし
ジャッジしたがったり個人の流儀を押し付けるほうに向いてしまう人は
同業との交流増やすと楽になるかもしれない

>>1
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:16:51.74ID:S+1EQ8GS
生活費稼がないと食えねえけど、日銭稼ぐ以外の+αしていかないと将来厳しくないか?
俺はイラストの仕事で月平均17万、んで月3万くらいしか貯金出来てないけど、今新しいアイデア考えてる人らに絵を無償で提供してるよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:49:08.17ID:YD1lB6aH
>>9
たまに話題に出てるけど
SNS、作業通話、合同展、個人や企業主催の食事・飲み

仕事なり活動してれば何かしら誘われたり機会があって
とくに同じ案件や取引先繋がりではきっかけ作りやすいよ
当然話せないこともあるが掲示板ではできない話も多くて参考になる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 16:02:18.13ID:8sL052sD
「デスノート」小畑健、初の顔出し 画業30周年を語る

 「ヒカルの碁」「DEATH NOTE(デスノート)」「バクマン。」――。
原作者とタッグを組み次々とヒット作を生み出してきた漫画家の小畑健さんが、画業30周年記念の展覧会が始まったのにあわせ、初の顔出し取材に応じた。
リアルで緻密(ちみつ)な画で知られるが、ご本人は別な思いをもってきたのだという。

 「いつも現状が精いっぱいで、振り返るということはほとんどしなかった」という小畑さん。
今回、30周年を振り返る数々の作品原画が並べられたことで「色んな発見があった。この先もこれまで通り描き続けていくと思いますが、先に進むヒントが自分なりに見つかった気がする」と話す。

 1989年に「CYBORGじいちゃんG」で週刊少年ジャンプで連載デビューを果たした。
当時は「周囲にバレるのが嫌で」とペンネームの土方茂の名義で、人前で話すのが苦手な性格もあって海外でのサイン会を除いては顔出しもしてこなかった。

https://www.asahi.com/articles/ASM7D64FQM7DUCVL01M.html

展示会場に再現された作業机と漫画家の小畑健さん=恵原弘太郎撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190712004984_comm.jpg
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:27.41ID:S+1EQ8GS
>>12
厳しくない将来なら現状維持でもいいじゃん

将来厳しいと考えるなら繋がりやコネやベンチャーに協力する等の努力はした方がいいんでない?
自分でイラレ以外のクリエイティブな発想ができるなら、それで勝負もいいだろうけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:26:57.13ID:SwEmsyH8
その開拓した繋がりやコネやベンチャーが将来の厳しさをどのように緩和してくれる予定でそうしているのか、と聞かれてるんだと思うが
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 19:52:05.88ID:Jv4jPsg+
無償で提供とかプロになる前にやるならいいけど
プロになってからやるとトラブルしかねえと思うわ
少なくとも初回は無償ですが以降はお金とりますと
はっきり約束しておかないとな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 20:34:29.31ID:pH99lClU
11のいう新しいアイデア云々に無償で提供やったことあるけど
仕事の合間に時間割いて作ったもの無償だからって簡単に全部捨てられたよ
しかも本人から方向変わったんでーって聞くならともかく他人から後々聞いたから余計に不信感倍増
頼む方は時間も金もロスしてないからイラスト自体どうでもいいんだろうね
個人間の無償は二度と受けてないしやった奴はブラックリスト入れてるし周囲にも伝えてる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 21:04:09.17ID:bvfV87eY
なんかアドバイスぽかったからもしかして>>16の指摘のように具体的な展望があるのかなと思った
具体的な活動?がわからないけどレス見てる分には相手に期待しすぎではと思う
フリーランスが自分安売りしてもあんまり得しないかなと…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 00:56:41.40ID:JvQ1RVAD
無償で提供ていう言葉が不味かったねごめん
自分がそのアイデアや事業計画書みて同調して協力させてもらう感じ。その将来性は博打だけどね。

トラブルなんてのはこの仕事始めて一回もないけどな俺は、仲間内でも滅多にそんな話題ないけど皆どんな仕事してんの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 03:04:36.24ID:LQLXB3ZP
逸材探しなんかより
普通の仕事で新規探す方が早い
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 06:03:08.85ID:lnkwoaa6
SNSはいいけど面と向かって同業と交流ってなんか自分の絵についていろいろ探られたりしてる気がしてなんかいやだ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:51:24.16ID:3745dLdZ
イラストレーターの仕事しててトラブル的なものない人の方が珍しいんじゃね
有名イラストレーターでもクライアントが連絡つかなくなったとかよく聞くし
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:16:15.86ID:p9FXRLAI
ソシャゲ会社に正社員誘われてるんだが、フリーでの仕事も変わらず受けたい
例えばコンシューマゲームのイラスト仕事であれば競業関係による禁止には当たらないからOKか?
同じソシャゲでもジャンルが違うものならOKなのか、難しいところ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:25:29.70ID:p9FXRLAI
会社がどう言ってようが副業は法律で認められているし、その法律的にどこまでセーフラインなのかが気になる
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:42:14.58ID:6cXSdSEU
 高畑さんが長年作りたい企画に「平家物語」がある。しかし、田辺さんが一枚も絵を描いてくれないので、企画は実現しなかった。「かぐや姫の物語」でも、まったく描いてくれない時期が続いた。
やります、とは言ってくれるのだ。なのに、描いてくれない。
 脚本ができるまで3年かかったが、参考になるようなキャラクタースケッチとか、アイディアを喚起されるようなイメージボードとか、描いてください、描いておくれよ!と頼んだのに、描いた絵の枚数は13枚だった。
3年間で13枚。少なすぎます。
https://lineblog.me/studioponoc/archives/110283.html

 4スタに行くと、玄関には田辺さんの靴がある。いる。田辺さんの部屋は、キッチンの横にあり、じゃばらカーテンで仕切られている。そのじゃばらカーテンを開けると、机に座っている田辺さん。僕のほうを見て「こんにちは」。
机の上を見ると、絵を描いている形跡がまったくない。紙は広げられておらず、鉛筆は整然と置かれたまま。まずは鉛筆を握ってください。
 これが毎日同じだった。田辺さんは机に座っているだけ。気付かれないように、しのび足で近づき、こっそり覗いてみる。その姿は、まさに禅僧のようだった。何をするでもなく、座っている。ただ、座っている。修行なのか。悟りを啓くのか。
微動だにしなかった。しかも、その姿が凛々しいのだ。いや、描いてください。
 絵を見られたくなくて、隠しているのかと思い、田辺さんの机をあさっても、描いた痕跡がゼロ。彼は描かない。聞くと、「実感がわかなくて」と言う。色々と話す。こうしてみたら、と提案する。こういうの見てみたら、と提案する。でも、だめ。
無駄だった。描いてはくれない。「実感がわかなくて」と言う。そう言って笑う。その笑顔が、なんというか、さわやかなのだ。包容力がある。だから描いてください。
 彼は4スタの所長として、スタジオの管理をきちんとしている。おかげで4スタは男所帯でも清潔に保たれていた。でも、それで給料が支払われているわけではない。職業はアニメーターです。高畑さんの映画のために、かぐや姫の絵を描いてください。
 なんだかんだ、こういうやり取りを、毎日繰り返した。3年ぐらい。
https://lineblog.me/studioponoc/archives/110291.html

 「かぐや姫」の企画は、2005年にジブリでも映画化が検討されたが、実現しなかった。それは何故か。絵描きの田辺さんが、絵を描けなかったからだ。高畑さんはやる気を失っていき、当時担当だったK氏には別の仕事をあてがわれ、企画は自然消滅した。
 それ以前、2004年ぐらいに高畑さんが検討していた念願の「平家物語」も、アイヌの民話を題材にした企画も、田辺さんが一枚も絵を描けないまま、お蔵入りした。田辺さんを企画会議に呼んで打ち合わせるが、来るのは数回。
その後は約束の時間と場所に、田辺さんは現れなくなった。担当者は早々に降りた。
 K氏が担当に戻り、ぼくが参加して「かぐや姫」の再検討が始まっても、状況は変わらなかった。どこに問題があるかは明らかだった。絵である。絵であり、キャラクターであり、イメージだった。高畑さんは田辺さんでないと作らないと言うが、
田辺さんは「かぐや姫、平安時代は実感がわかない」の一点張り。一枚も絵を描いてくれない。
https://lineblog.me/studioponoc/archives/110309.html
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:10:43.96ID:4LXaVxsK
>>28
会社による
副業禁止になっている所が多いが大抵は暗黙の了解で副業してても特に何も言われない
サイゲとかコナミ、スクエニあたりは副業に厳しいけど
副業OKの会社もあるけどね
某中国系のとこは本社はNGだけど日本支社はOKだったりする

副業の可否は聞けば良いが面接の時に聞くのはかなりマイナスポイントなのでオファー面談の時に聞けば良い

あとイラレやADが正社員スタートで入れるソシャゲ会社って珍しくて知ってる所だと3社しかない
ほぼ業務委託か契約スタート
正社員で声かけられても契約スタートが多い
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 17:01:18.61ID:++mfu3PO
コンシューマーゲームもソシャゲ化したり
ソシャゲ開発したりソシャゲ子会社持ってたりすることあるからダメじゃないの
出版もゲーム化したりするでしょ
基本イラスト関係は競合するから正直に会社に確認した方がいいと思うけどな
仕事じゃなく同人ならいいかもしれない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 17:49:08.23ID:IcBvnTMZ
>>34
ゲーム会社は昔から契約社員からとか新卒でも試用期間3ヶ月後に正社員とか普通だよ
その間にコミュ障とか口だけ達者で使えないやつが炙り出される
そうやつが入ってきて迷惑することが多い業界なんだろうな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:10:43.61ID:SC1FaarP
そろそろ円熟期も過ぎたソシャゲタイトルも増えてきて
新規プロジェクト移行&予算縮小のためか、木っ端絵描きの自分にメイン担当を投げられるケースが多くなったんだが
こういう下降して行くであろうタイトルでも頑張るべきかね?人気下がってく理由が自分の絵のせいみたいで辛いんだが
今までメイン担当にぶら下がってるだけだったからなあ…
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:52:47.00ID:1Ji7ZRPF
ぶっちゃけ中身で勝負するようなゲームには俺ら必要ないからどのみち仕事は選べないんじゃなかろうか
それでも何が化けるか分からんてのはあるので淡々と高スペック誇示してくしかないのでは
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 19:51:36.25ID:VokCtYer
>>39
そう感じてきたなら抜ければとしか
ずっと付き合う絵描きってそんないないし
抜けてまたたまに戻ってきて描く人も多いだろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:08:14.97ID:4LXaVxsK
>>38
試用期間3ヶ月はどの業界でも同じだけど
契約スタートで正社員になかなか上がれない会社は多い

特に2Dは費用対効果で言うと外注使った方が倍くらい安いから契約でしかとってない会社とかそもそも業務委託しかいない会社とかある
その手のだとクラフトエッグが有名どころだね

まあ試用期間で切られることなんてほぼないよ
切られるとしたらよっぽどだ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:44.11ID:4LXaVxsK
>>37
業務委託にはその点強く言えないので基本OK
ただしそのあたり厳しい会社もあって
お願いと称して副業NGにしてるとこもある
バレると普通に切られる
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:02.37ID:pJowgD4Q
>>43
知らんけど>>28は正社員言っているんだからそうなんだろうよ
中途採用の正社員なんか普通にいるし
正社員で声かけて実は嘘なんて詐欺は流石にないよ
正社員で落ちた人に契約社員として声かけることはあるかもしれんが説明はあるから
別にいきなり疑う必要ないと思うがね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 01:47:18.25ID:NWUn+v/t
ゲーム系のイラストレーターなんてほとんどが正社員で募集かけてるけど
ほとんどが契約か業務委託からだぞ

サイゲとかがまさにそれじゃん
採用時にもまずは契約から〜とか言って何年も契約のままとかありふれ過ぎてる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 01:51:05.88ID:NWUn+v/t
ついでに言うとスカウトとして声かけられても面接で普通に落ちるとか当たり前にあるからな

最低限受け答えできなくて落ちるやつ
マインド面やキャリアプラン何も考えてないやつ
聞いちゃいけない質問してやらかすやつ

絵が良くても大体この3つで落ちるわ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 04:17:40.41ID:R5wCGSna
志望動機で声かけられたから応募しましたってやついるもんな
就活とかまともにやったことないんだろうけどさ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 05:23:05.21ID:/0KUcWa7
>>33
遊びツイートはしてるのに仕事連絡無視で未納のケース聞くね

発注側と受注側ともにピンキリなんだろうけど
呟きが攻撃的だったり危なかっしい同業者もわりと流れてくるんだよな...
フリーを敵視してるような社員絵描きも見かける
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 07:24:14.40ID:0KIrQl0n
>>48
それが採用試験でしょ
絶対落ちない面接する意味って何やねん

正社員か契約社員か決まっていないならともかく
正社員で声がかかってるスカウトで受かったら正社員でしょうよ
正社員で面接受かったのに黙って契約社員の採用通知が来るの?それなら騙されたといえるが違うんでしょ
自分で正社員が「ほとんど」ないってことは
あるんじゃん
サイゲも正社員で入る人は一人も存在しないの?
情報全部転職サイトに溢れてるクビになったやつの私怨記事で仕入れてそう
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 07:53:38.93ID:zDbYiJcT
まあ少なくともサイゲも新卒では毎年それなりに正社員取ってるみたいだから
中途が正社員になれるかは人件費問題ではなく実力やコミュレベルの問題だと思うよ
https://job.rikunabi.com/2020/company/r717330020/employ/?isc=ps342

正社員
採用人数 今年度予定 11〜15名
昨年度実績(見込) 11〜15名

試用期間 入社後6か月間
試用期間中の条件に変更なし

過去3年間の男女別新卒採用者数
年度    男性 女性
2018年度 28人 13人
2017年度 28人 17人
2016年度 20人 10人
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 08:13:28.20ID:5C3x1EvN
いやこの流れよして?
これ「正社員採用とは現実にはこういうものである」という点においては意見の食い違いのない2人がなぜか言い争うパターンだぞ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 08:17:57.71ID:zDbYiJcT
適当に大手も抜粋
〜〜〜
株式会社スクウェア・エニックス 正社員
試用期間:入社日より6か月 試用期間中と本採用時の条件については変更なし

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度    採用者数 離職者数 定着率
2017年度 43人    5人   88.3%
2016年度 53人    9人   83.0%
2015年度 35人    7人   80.0%
(2018年12月3日時点)
〜〜〜
株式会社カプコン 正社員
試用期間:入社後3ヶ月間。試用期間中の就業条件については本採用時と変更無し

過去3年間の男女別新卒採用者数
年度  男性  女性
2018年度 99人  46人
2017年度 108人 58人
2016年度 107人 34人
〜〜〜
中途採用の求人もざっとみたけど
スクエニ 正社員/契約社員
カプコン 正社員
という感じで必ずしも中途での正社員募集が異例という程でもないと思うけどね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 11:31:52.69ID:YTPl9oCN
正社員でも契約社員でもいいけど副業こそ
ギャラ交渉を臆せずどんどんしたり仕事選べばいいのになあ
本業で収入あるからリスクないだろ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:32:28.27ID:WUd4wHBt
最終的に独立が目標だとそうともいかない
バッサリ切りまくってたら結局いつまでも独立できない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:15:15.84ID:Om8N2wS4
しかし副業中に遠慮して選べなきゃ
独立後はもっと選べなさそう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:30:41.06ID:31Are5L7
>>52
サイゲは新卒は正社員だけど
中途は大体業務委託か契約だよ
募集は正社員でかけてるけど
正社員になれるのはごく一部

あとそもそもイラストレーターの採用は今厳しくなってる
外注した方がずっと安いからね
なので全体の採用実績見ても意味ない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:33:06.17ID:31Are5L7
>>51
正社員で声かけて、採用して何かしら理由つけてまずは契約から、業務委託からってパターンが多いのよ

就職したことある人ならわかる話だと思うけどなあ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:55:35.99ID:KjahcxG5
正社員で募集して、まず契約からねって契約で入ってずっとそのままとかイラストレーターの就職あるあるだよな

クラフトエッグとかその最たるもんで
社内に正社員のイラストレーターいないのに正社員で募集してるぞ

しかも正社員にしない理由がイラストのトップの人が業務委託でありたくて
トップが正社員じゃないのに下が正社員はおかしいからって理由
ヤバすぎだよな

てかクラフトエッグのイラストレーターは全員業務委託だったっけ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:06:19.41ID:KjahcxG5
今求人洗ってみたら去年よりイラストレーターの求人数が激減してるな
去年は探せばいくらでも求人あったのに
仲介や制作会社勤務はあるだろうけど薄給激務で大変だろなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:09:58.79ID:mL8f3Eit
サイゲで自分が正社員なれなかったのはトップのせいなんだ!
本当は正社員待遇の実力があるのに俺の存在に嫉妬するからだ!

…私怨じゃねえか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:43:54.19ID:E2MLhqzV
>>60
その「何かしらの理由」が新卒の将来性に劣るあんたの能力ってだけよ

中途採用というのはどこも基本は即戦力募集
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 03:16:49.61ID:jyICGAP3
イラストレーターって会社はいりながら仲介使って副業している人の方が多いと思う
直が来てクラとコネ得てから独立するのがいい
仲介で安い仕事たくさんもらえてもクラとは距離感遠いまま
自分が安定して稼げるようになったと勘違いしてしまうが仲介だけで独立やってくのはつらいよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 07:20:13.87ID:lZAjT7at
イラストレーターって碧なんとかみたいな異常に自我が強い奴も多そうだから
技術力だけじゃ正社員なれないってことは全然あるんじゃね
まぁ日本トップクラスみたいな影響力があればその限りではないだろうけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 07:26:19.61ID:6MXtKCHl
クラ直中心で仕事してるけど、副業では捌けそうにない案件も多いからな...
集客できるような人ならデザインや部分的な参加もしやすいだろうけど
基本的には質の維持大前提でデザインや描けるものも多い人が使いやすそうではある
そしてそういう人はずっと不足してるとか
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:07:39.32ID:QpJ0s8Xl
描き手としては目立たないけども、背景きっちり描けるなら長く仕事できると思うよ
キャラクター単体は媒体や流行によって左右されるけれど、背景とか小物とかそっち関係は安定してる
どちらも世間様から見れば浮き沈みの激しい水商売枠だけどね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:30:12.65ID:kdWLR/sp
小物描けても単価安いから、量来ると忙殺されてバカらしくなるわ
大量納品したけどゲームポシャって日の目を見なかったりとかさ
リアル系の小物はコスパかかるし
UIや大量バナー製作の方がまだマシ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 02:22:43.93ID:1hVItQmy
>>63
サイゲは正社員で募集かけてほぼ全員業務委託なのは有名な話だぞ
業務委託までの難易度低くて入れ替わりは業界内では最も激しい事でも有名
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 03:16:46.76ID:m5YBxyNz
SNSでそこの社員名乗ってる人たちは正ってことかな
告知は自社ゲー関連、絡みは基本的に同僚という印象
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 05:09:13.15ID:tI7isv8a
>>71
ほぼ全員とかいかにも盛りすぎだから私怨言われるんだよ

一部が正社員になるのが何の問題なの
じゃあ毎年数20人以上新卒を正社員で取っている現実は?
中途で正社員なれなかった人は新卒のポテンシャルに勝てない人ってだけでしょ

数字突きつけられると私怨はまあ反論出来なくなる
きまって同じ事を「ほぼ全員」「有名な話だぞ」盛りに盛って感情的に言うだけの壊れたスピーカーに成り果てる

有名の根拠もまさか正社員になれなかったやつのネガキャンやヤフー知恵袋なんかが情報源だったりしてね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 06:09:12.74ID:jQLZNcUc
毎年20人以上新卒採用ってイラレ枠?
だとしたら定着率相当悪いのでは…
年明け辺りにグループ会社の役員級のレーターが離脱してたし
社内風土に何かあるんだろうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:22:14.19ID:fQQNY9k6
ゲーム業界は出入り激しくて流動的だよ
勤めあげて定年迎えたという人は聞いたことないな
だいたい会社起こすよね

そういえばサイゲの虫麿呂も会社起こして
社長としてサイゲと業務提携という形になったみたいね
キャリア採用なら虫麿呂の抜けた代わりになれるくらいの戦力ってことか
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:46:03.49ID:oSOD//iH
あそこは新卒だけ集めて二週間でアプリ作って配信したり新卒にも高度な技術求められるのよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:57:48.29ID:n1F7DqFg
>>75
ゲーム業界のスレってあるかな
知人が40後半で仲間がどんどんいなくなってるらしくて戦々恐々としてる
50代のゲーム関係者とかどこ行ってるのか気になる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:08:17.82ID:87BRY2hZ
ゲーム業界で仕事してる人がゲーム業界は50代以上では働けないから
入るならそのつもりで入れって言ってたな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:07:18.41ID:0eYA1LyQ
他の業界と同じでまともにやっていれば
経験を武器に出来るようになった長い人から
チーフのような管理職のお鉢が回ってくる
選択肢としては会社を出て独立起業かフリーランス
会社員時代に実績と人脈を構築していれば
サポート受けてスタートダッシュも可能ではある
フリーにも結果成功者と落伍者はいる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:47:16.57ID:m5YBxyNz
フリーだと30代で廃業する人もいるね
介護職など別の職に就けて同人活動やってる人もいれば
浮上しなくなる人もいるから見えにくいけど

もともと女性が多い世界だろうし
どこかの今年のデータで親や家族と同居のイラレ60%超の記事もあった
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:23:05.64ID:jQLZNcUc
いやいや、ゲームなんて新興の業種なんだからキャリアの終着点が今見えないのは当たり前では…
ファミコンソフト作ってた人でようやくそろそろ定年かなって位でしょ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:47:28.66ID:neJeWsDY
>>82
業界に残るタイプの人は独立っつーか自分で会社作ったり下請けの仕事もらうんやで
それが上手くいかなくて借金抱える人もいるし、それなりに成功する人もいる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:55:58.07ID:vDnPXSdq
デザイン会社からゲーム会社行ってまたデザイン系に戻って今デザイナーやりながら兼業
アラフォーに差し掛かると年寄りって扱いだったし長くはいられない感じだったわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:04:37.00ID:neJeWsDY
日本に限った話ではないけれど、経営者は自分より若い人を雇いたがる傾向にあるからゲーム業界とか殆ど関係ないよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:23:23.90ID:mshx01Tx
>>82
それはたぶんフリーも同じで貯金もツテもなく絵描きとしてもダメなら
ハロワ通って絵と無関係の介護や清掃業者とかに潜り込むことになるだろう
まあ長く会社にいられる人なら何らかの貯金やツテは持っているもんだが
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 11:23:04.77ID:QFlwgGU+
アニメ製作会社で火事けが人多数
07月18日 11時13分

京都市消防局によりますと、18日午前10時半過ぎ、京都府宇治市に本社があるアニメーション製作会社「京都アニメーション」の、京都市伏見区にあるスタジオで火災が起きたということです。
消防によりますと、けが人が複数出ているということで、このうち7人から8人ほどが大けがをしているという情報があるということです。
消防によりますと、近くに住む住民からは「建物1階から爆発音がして煙があがっている」と通報があったということです。

京都府警察本部によりますと、京都アニメーションで起きた火災について、男がガソリンのような液体をまいたということです。
男の身柄はすでに確保されているということです。

京都アニメーションのホームページによりますと、この会社は昭和56年創業で、京都府宇治市に本社があり、アニメーションの制作やグッズの販売、それにアニメーションを作るスタッフの養成などを手がけているということです。
京都市伏見区には、「第1スタジオ」といわれる施設があるということです。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190718/2000017699.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:01:35.48ID:ehBaaVJI
今も会社勤めからフリーランスになる方が大多数じゃないのか
学生からそのままシフトしてフリーランスになるって資金力ある一握りでは
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:56:56.70ID:n1+h9bpy
高卒ニートもしくはそれに類する層とかで、在宅状態で唯一金になりそうなスキルってだけでそ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:10:35.38ID:IStnnTsG
>>90
多肉植物のスレまでむちゃくちゃあらしてたんだよなコイツ
京アニ作品に似た名前の植物があるってだけで
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 16:54:11.90ID:NN0OEeso
イラレ板にも連投キチ居るじゃん?他人事じゃないよな
まあなんか無名イラレに粘着してるっぽいからアレだけど
顔出ししてる有名な人はイベントとか気をつけてくれよ、腹に鉄板でも仕込んどけ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 18:08:14.48ID:tl47hnl6
イラストレーター板の個人スレはだいたい怨嗟が渦巻いてるしな
本名とか顔写真、住んでる場所とか明かさなくていい情報は隠したままの方がいい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:02:30.11ID:yJbY735L
情報出さなすぎも怪しまれたりなりすましが出そうだから匙加減難しいとこだけど
出さなくていい情報は出さずにいきたい
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:03.50ID:HFsT/Ffj
絵描きにも一部攻撃的な人いるしプロアマ交流の場なんかも怖くなってくるな...
デビュー直後に嫌味メッセージがきたり
マウント取りたがりの人から一時粘着された事がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況