X



【雑談】イラストレーター総合56【質問】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 15:20:09.03ID:6uAM9UPd
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
【公募】イラスト仕事情報交換スレ73【登録】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1612106556/

■前スレ
【雑談】イラストレーター総合55【質問】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1612079172/

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 00:27:34.92ID:XYX7FxVs
今までずっと前金・後金にしてもらってたので俺自身は変わることなく今後も個人依頼受けるけど
人によっては完全前払いにしなきゃダメかもなーとか思ってしまった
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 09:40:10.17ID:7Q1v5VGJ
>>797 >>802は釣りだと思う!思いたい!
確かに>>807は現実にあった話だけど。

小説書く人間が、みんなこんな人だと思われるのが嫌なんで、
一言書かせてください。

絵師さんの言う事が100%正しいし、つくも氏の主張の方が間違っている。

つくも氏の意見通りだと
>本が売れないのは作家のせい、だから出版社は作家に印税を払う必要なし。
>発注者である出版社の方が力が強いのだから、作家は金を貰えなくてもグダグダ言わず、黙って引き下がるべし。
と言う事になる。

こんな理屈がまかり通ったら、95%の小説家は印税もらえない!

それからイラストレーターのメインの仕事は「企業からの広告依頼」であって
小説の挿絵は、ほぼ片手間仕事だから
「金を払ってもらえなくて当然の絵師」と思われるくらいなら、
「対価は裁判してでも取る」と思われる方が、断然得。

この程度の常識、作家だって持ってますから。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 09:58:48.18ID:s6Ms0smT
小説家なんてしょせん創作界隈カースト最下層の誰でもできる楽な商売なのに何を勘違いしてんだろうな
あらゆる点でイラストレーターの下位互換なんだから調子に乗るな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 10:25:46.99ID:rZ9ekBWJ
純文学と画家は儲からない
音楽ならジャズクラシックは儲からない 
大衆的なものが格上って考えか
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 10:30:21.31ID:w6S9iYzB
いやそういうのじゃなくてもっと単純に絵描きの才能がなかった落ちこぼれが仕方なくなるのが文字書きラノベ作家だろ?
才能あったら誰でも絵描きの道を選ぶしな
Twitterのフォロワー数を見てもそれは明らかじゃない?
文字書きなんて有名なプロでもせいぜい千人から数千人だけど絵描きはそこらへんの普通の絵師でも数万人フォロワー余裕でいるし
格差は歴然じゃん
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 10:33:39.48ID:rZ9ekBWJ
ビジネス書自己啓発書すごい売れてるよ 内容がラノベ限定ならイラストレーターの方が稼げてるけど
技術力ならラノベもイラストレーターもクソだよ 
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 10:57:43.69ID:w6S9iYzB
イラストレーターは代えがきかないから食いっぱぐれがないだろ
文字書きはいくらでもいるし誰でもできるからどんどん使い捨てられる消耗品
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 11:16:33.42ID:XYX7FxVs
ID:w6S9iYzB

これ昨日の>>797と同じ人かな
対立煽りしたいのか知らんが釣り針デカすぎで恥ずかしいわ

誰でもできるとか思うなら自分一人で原作も作画も担当してしまえばいい
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 14:03:14.29ID:BnAcmmCq
>>846
>書籍化出版が決まってるなろう小説家なのか

出版社に「この作家こんなこと言ってて売れ行きが悪かったら作家への原稿料も印税もいらないらしいっす」とタレコミしてやれば?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 16:52:59.54ID:2iNNasOM
>>860
もうそれ言われて10年くらい経つけど
気軽に描き始める人は増えただろうが頭ひとつ抜けて上手くなる人・仕事的に有能で使えるようになる人は
相変わらず極々一部なため、相場に特異点的な影響を及ぼすことは到底ない
この点はこれからも特に変わらないと思う

どうにせよデジタルコンテンツ市場が広がり案件が増えたので、それ以前と比べれば絵で食うのは数十倍簡単になった
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 17:26:40.50ID:ucWlL0w3
>>869
頭ひとつどころか何個も抜けてる人は沢山いるだろうけど、そもそもうまい人を求めていないんだよねってのが実情な気がする
今ある絵柄をそのまま描いてって
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 17:29:11.64ID:2iNNasOM
だから、純粋にうまい人と、「仕事的に有能な人」ね
組織で輝ける人はもちろん商才とか話術も含まれる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 19:27:05.08ID:g3WV6out
>>869
それな
絵描きには今まで以上に未来がある
それに比べて文字書きはイラストレーターになれなかった落ちこぼれの消耗品
創作者カースト最下位の称号は伊達じゃない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 20:03:22.69ID:Ut2jRVD0
文字書きも、2.5次元舞台の脚本書いてるライター最近ちょこちょこ見かけるけど、
あまり絵と関係ないところでも文章って仕事できるみたいだし、
絵より食っていくのは厳しそうな印象ではあるけど、仕事が軌道に乗ってる人は結構安定してそうだった
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 20:23:39.91ID:5kEIOzvZ
なんかライターって言い方おかしくね
小説家とか作家、もしくはシナリオライターって言えよ

広告業とか記者とかコピーライターとか、そっちのライターが連想されてややこしい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:11:35.30ID:1tZhFqnx
セミプロレベルのド下手くそと全然業界に詳しく無い人が「絵師」の呼称を好むように
ド下手くそ小説書きは「ライター」自称を好むのかもしれない
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:37:26.29ID:uF1XpouT
Twitterでは年に数回息抜きの落書きあげるくらいで全然活動してないんだけど(そもそもイラレ名義でもない鍵つき仲間内用ゲームアカウント)
普通に生活できるくらい仕事はきてる

付き合い長いゲーム仲間に遠回しに売れてないでしょとか言われてすげーショック
そりゃバカ売れなんてしてないが普通に稼げてるんだけどな
そんなにツイッターの数字って大事なのか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:42:27.17ID:Hyz+nJpv
じゃあそういえばいいじゃねーか
言わないのに相手が分かるわけないだろ
めんどくさい奴だな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:47:19.25ID:uF1XpouT
>>884
いや言ったよ雑談スレでそんな言い草せんでもよくない?
とにかく付き合い長い長い仲間に言われたからショックだったって話しよ

結局見る専はSNSの数値で大部分の判断してるのかなってさ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:58:10.09ID:XYX7FxVs
そんなの当たり前じゃん
イラレとして表立った活動してない別名義なんだろうが
それを察しろとかエスパー希望か
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:01:39.06ID:PkT7Yd8+
自分もフォロワー200人もいないけどさ、そりゃそうよ
絵描きのフォロワー数っていうのは文字通りの戦闘力だもん
逆に言うとほぼそこでしか見てる側にとっちゃ判断材料がないんだよ
9割は絵の事なんてわかんないんだからさ
商業的に有名な仕事しててもフォロワーやいいねが少ないと
あんま人気ないのかって一瞬思ってしまうわ…
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:05:26.16ID:I7RGC8+d
フォロワーが10万超えるとエゴサして気に入らない奴見つけたらRTで晒し上げるだけで信者が勝手にそいつを潰してくれるからな
フォロワー数は戦闘力だぜ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:13:02.06ID:+JDwMuIZ
>>887
絵上げてるのにいいね少ないし
フォロワーも増えないよねって
いいねはともかく鍵垢だから絵上げてもフォロワーは増えんわっていう

まとめると、その友人に評価されないことが悔しかったとかじゃなくて
思うだけならまだしも「売れてない」なんてわざわざ言ってきたことが辛かってこと
まあ吐き出してスッキリしたからもういいや
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:21:26.52ID:dTonFaxG
ギリギリ生活できてるようなレベルでは「売れてない」と言われても仕方ないし
友達からしたら「ちゃんとメシ食えてるのか?健康は大丈夫か?」と心配しての言葉かもしれない
ヘラってんじゃねーぞ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:27:45.95ID:HqBN12Aw
>>883
まぁ分かるよ
要は信用してた人に小馬鹿にされた的なショック受けたんだろ
一緒にゲームもしてるし暇なのかなと思われてるとかもあるかも知れん

ただまぁしゃーないわ
実際に食えてるかどうかって外からは不可視の情報で、
フォロワー数は可視の情報なんだよ
第三者の素人から見たらそりゃフォロワー数が凄く見えて当然になる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:32:18.68ID:dnhqGZcJ
芸能人だってテレビに出ないと売れてないんだ仕事ないんだって思われるからな
実際は舞台やってたり商品のプロデュースしてたり地方営業大人気だったりで仕事自体はしっかりしてる人多いんだが
気にすんな気にすんな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:54:11.22ID:ArFaJmD8
鍵垢とか生活できてる云々以前に、面と向かって売れてないでしょなんて人に向かって言わんでしょ普通
自分ならそんなやつ縁切るけどね
ゲーム仲間ってことは元々リアルの友達ってわけでもなさそうだし
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 01:26:43.43ID:C9bsI2kZ
Twitterに1枚絵を上げると1000人くらいフォロワー増える
3ヶ月位放置すると半分くらい減ってる
その繰り返しで今フォロワー3万8千……
返信も何もしないから信者というか毎回コメントくれる人は1人くらいしか居ない
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 01:46:59.37ID:jX8AuxYr
余裕で飯食えてる状態に、キャッチーさ、多数フォロワー持ちの箔と発信力(主に実績とサンプルの)が付けばさらに生活楽になるってことじゃん?
自分はそう考えてそのうちSNS頑張ろうと思いつつ数年経ってる
正直、知名度の点でつついてくるような奴と関わらなければなんの不満もない生活だしなー

SNS垢のステータス伸ばすためのテクニックあるじゃん?
しつこい実績アピールやエゴサRT、有名人フォロー、義理リツイート、イナゴ二次創作…
こういうのが恥ずかしくてできない奴って発達障害とか高機能自閉の特徴らしいね
良くも悪くも嘘がつけないから過剰な自己アピールや社交辞令に抵抗感じるんだと
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 01:59:50.16ID:C9bsI2kZ
SNSの問題は、人を変えてしまうことです

SNSで人の行動が変わるということは、
SNSが我々に自己を与えているということです
しかしSNSに私が何者であるかを決める権限などありません
とんでもないことです

そんなことに時間を費やすよりも
ソフォクレスやシェークスピアの作品を読んだり、友人と話をする方がよっぽどいい

私がいっているのは、「元の自己」があって、SNS上に「歪んだ自己」があるということではありません
その反対で、SNSは人に、「本人が望まない自己」を押し付けているということです
しかもそのプロセスが不透明なのです

SNSは人に新たなアイデンティティを売り付けて大儲けしているのです

ちなみに、「元の自己など存在しない」ということは、すでにソクラテスが言及しています
彼は「自分は何も知らない自分を認識している」と言ったことで有名で、賢人中の賢人といわれています
ソクラテスは自分に確固たる本質があるという観念から脱却しなければならないと言っていたのです


SNSは自分がもともと持っていなかったアイデンティティを押し付けてくるのです
あなたはアフリカ系アメリカ人だとか白人だとか、
左翼だとか右翼だとか、若いとか歳をとっているとか
環境派だとかそうでないだとかを勝手に決め付けます

自分になかったアイデンティティを創り出すのですが、それは幻想に過ぎません

こうしてアイデンティティを押し付けられると、
人は誤った自己概念に基づいて行動するようになります


私は、「確固たる自己がある」という考えを捨てることが
自己を見つけることだという考えに賛同します
私という人間は極めて複雑なプロセスの塊なのです
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 11:23:41.98ID:8698sp7n
技法書出しますいくらなら買いますかってツイート流れてきて
その人の他の画像みたらポーズ狂いまくってて笑った
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 17:10:51.06ID:cracyKlK
ベルセルクは馬越作監の黄金時代が一番見ごたえあったな
それ以降は原作の遅さに足を引っ張られて半端な3Dとかになっちゃって魅力半減
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 17:22:35.33ID:cracyKlK
ま白泉社サイドがどこまで把握してたか知らんけど新しい作画つけて完結まで持ってくんじゃね
作者死亡の後に代筆というか遺志を継いで無難に作品を締めくくる流れは今までもいくつかあったしな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 18:22:55.55ID:blbH36RJ
底辺イラストレーターがベルセルクの作者に嫉妬してニチャってて草
みじめすぎて死にたくならん?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 18:55:55.84ID:JpR/Z//G
>>915
デジタル作画になってから本人の拘りが原因で余計時間かかってたらしい
細部拡大すると粗が見えるし永久に直しちゃうから

そして現在はほぼアシなしの一人作画
そりゃ体調崩すとしか言えんが、どの道化け物だったな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 18:57:04.69ID:UI34/Utw
>>912
そんなことするくらいなら未完故の名作としてそっとしといて欲しい
あの画力じゃなきゃダメなんだよ
半端な画力で続編とか凝り性の作者への侮辱やん
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 19:01:50.16ID:UI34/Utw
>>899
恥ずかしげもなくやりすぎるのは快楽動物や人格障害、サイコパスじゃん
倫理観や良心羞恥心が薄すぎていつ犯罪者になってもおかしくない
お前の場合はこういうのじゃなくて合理的なこと言ってる自分カッコイイに酔ってるだけなんだと思うが
身の丈のほどほどでいいんだよ能力以上の背伸びは裸踊りだぞ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 19:53:30.96ID:cracyKlK
画力とかは他人でも鍛えて寄せれば何とでもなるだろうし嫌がる理由には今一つだな
作家の人格というか同一性に起因するイメージに縛られてる感じなら分かる
向こうさんもビジネスだから代打を用意できそうなら考えるかもなーってレベルの話よ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 19:59:26.42ID:OX+7ZDBY
寿命かと思ったらまだ50代でびっくりした…ショックだ
いらない老人が無断に生きてて才能があって努力してる人ほど早くいなくなる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 20:18:15.03ID:jX8AuxYr
休載中にいくつか連載もしてたわけで一つの作品に追い詰められてたわけじゃなさそうだし
やりたいときにやる、ノッてきたらやる、の幸せな不規則生活でもしてたのかな
労働に潰されなくても生活リズムの無視はかなり危険なようだ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 20:38:43.25ID:JkkYCHZ/
素材から用意して酢海老(豚肉の入ってない酢豚)みたいなもん作ったけどエビやっぱうめえな〜さす俺
ワンルーム住まいの台所でこれだけのもん作っちゃう俺って手際がいいのかもしれん
引きこもりの料理趣味としてはもうちょっと凝ったもの挑戦したいとこだが
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 22:45:12.65ID:gA4PxDFV
バイオ8(レジデントエビル)
ヴィレッジ(PC/前編)

『バイオハザード ヴィレッジ実況 1/2』
(19:47〜放送開始)

hps://youtube.com/watch?v=GSVVp9WFtnQ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 20:36:28.67ID:IMvkWfLT
3月頭に申し込んだマイナンバーカードを
6月頭に受け取れることになった

スレの話では1ヶ月という話もあったけど状況が状況だけに仕方ない
想定していたよりも遅れてしまうが来年からは俺もe-TAX
0932名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 00:46:59.87ID:kGC1lpoG
コミケや即売会がないから食っていけない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 03:26:40.24ID:rNAZqpNM
事業支援とかの給付金は個人の社会福祉と違って審査は厳しいから計上してない同人の稼ぎどうこうは無理だろね
フリーランスでも事業支援は受けれるけどあくまでも業態が明らかにならんと金は出ないだろう
売上とか誤魔化さず書面にして事業の立て直しをする計画書も必要になるし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:22:54.26ID:VChlfgSv
>>936
コミケ含めて即売会単体では現金のやり取りで帳簿なしだけど
それ以前の仕入れの段階、いわゆる印刷所や搬入の段階で金の動きは見えてしまうので隠しきるのは困難かと
とは言え税務調査部もそんなに暇じゃないのでよほど荒稼ぎしてなきゃ大丈夫じゃね
大幅追徴課税のため泳がされてるだけかもしれんがな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:33:59.68ID:Dw6/fcGQ
なんで同人作家がいまだに電子書籍で売るのを嫌がってコミケで執着するかっていえば
コミケなら現金払いだからアシがつかず脱税しやすいってそれさんざん言われてるからな
電子書籍だと銀行を介するから絶対に収益がバレるので脱税できない
だからしつこくコミケ開催しろコミケ開催しろって言い続けてるんだ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:37:59.67ID:OX7KLM/N
税務署が来るのはシャッター、最低でも東壁クラス

税務署員は漁師みたいな面がある
雑魚しか釣れない漁場にはそうそう来ないよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:46:25.09ID:VChlfgSv
金に執着する割にダウンロード頒布を嫌うって意味が分からないよね
きちんと納税して商機を増やした方がいいだろうに
ジャンルによってはそれを毛嫌いしてる謎の勢力に叩かれる側面もあるらしいが
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 14:00:18.92ID:TCegu1GT
普通に即売会のあの雰囲気が強い
オタク唯一のお祭りだから楽しいのもあるし家で冷静に喋らずポチポチカートに入れるのとは勢いが違うとは思ってる
ダウンロード販売もしつつコミケがあれば特典つけて売るってのが良さそうだけども
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 14:35:21.10ID:YQydan4n
あの雰囲気が好きな奴はオタクじゃないと思う
お前はオタクじゃなくてインキャだって言われたら泣くしかないけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 14:51:15.59ID:VChlfgSv
年に数度の戦場だと思ってる人、挨拶回りの日だと思ってる人、出会い目的の人、物欲に忠実な人、色々あるのでオタクと一言には形容しがたいな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 15:06:05.79ID:TCegu1GT
オタクは絶対オタクだろう
なんなら今迄のオタク経済動かしてる人達の集まりな気もするわ実際お金と行動力もある訳だし
あの場の雰囲気にはまるかは人それぞれだけど
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 15:59:08.77ID:JDcRdATu
正直そんな必死になって行くもんでもないなとは最近思う
近頃のコンテンツは公式が疑似同人みたいな事やってるから
特にグッズ、コラボカフェ、アンテナショップ
若い世代は尚更公式の供給でいい

交流もSNSで済むし、
年収のほとんど賄ってた大手以外そんな必死になる意味がなくなった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 18:15:30.07ID:AFH+/RnR
>>950
だから脱税のためなんだよ
税金払うのが嫌だからイベントの現金払いに執着してる
普通に考えたら電子書籍で事足りるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況