X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 00:38:11.10ID:5wLL7TeT
♪仲良く使ってね♪

<前スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1666310810/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1666871532/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1668141300/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1669117382/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1669369510/

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 05:08:26.44ID:zHZRneF+
クリスタの撤回なんて決定打どころか趨勢には何の影響もないしな
むしろ絵描きの感情が唯一通用するならここといった感じ
利用者がほぼセミプロアマチュア連中含めた絵描きのみでそれに頼り切った零細経営なんだから何の根回しなくいきなり発表したセルシスがアホ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 05:15:16.78ID:YxDndE0r
PIXTAという素材サイト知らんか、あそこでは気がついた限りでは
2ヶ月前にはもうmidjourney生成の絵を売っていた。
だからadobeの素材サイトでAI生成絵を売ることはそこまで重要じゃない。
何つっても買う方が気をつければ買うのを避けられる

んで>>893の言ってる件だが、adobe製AIは学んだ素材絵提供者に金を払うシステムを作るとのこと
こりゃ鬼畜SD仕様のAIとは決定的に違うんだからそこそこ重要だろ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 05:31:41.14ID:WlML+Ee/
先に言っておくがその提供者に金をつくるって要は学習データ売買のことだぞ
権利者がストックみたいに自分の絵柄を売ってロイヤリティ取れるような仕組みを作るだけだ
adobeはAIという金のなる木に目を付けている商売人だからな

おそらく既存AIに比べて版権物やポリコレに配慮してオプトアウトの仕組みもつくって
クリーンですよとアピールしながら学習法やネット著作物の扱いはSDとまったく同じ
まあこれはMSに搭載するDALL2も同じことやってくるだろうが
そしてAI生成品が安全なアートであると主張して企業に売りこみに走るだろうよ

当然SDは認可するし盗人なんて思っちゃいない
なんならSDのファイルやユーザーにも対応するだろうな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 05:43:26.72ID:YxDndE0r
学習データ売買のことだぞ……と言われても
記事を読んだ限りでは、adobeの言ってるのは「今までに出たイラストAIの
著作権無視が気にかかってた、だからソースに金を払うシステムを作る」だけ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 06:31:10.48ID:npTDA3UD
>>903
そんなことどこにも書いてねえけど
読みたいように読んでるだけでは

AI生成における法と倫理とはポルノやポリコレ的なものと解釈するのが自然
クリエイターの正当報酬というのはAI生成を利用した制作が商業的に価値があるという判子押しのことだろうよ
なんか勘違いしてadobeを持ち上げてる馬鹿が多いけどそんなことひとことも言ってねえんだわ

現にストックガイドラインも二次創作や版権を売るなというわかりやすいものだろう?
学者データに組み込まれたデータのことなんてまったく考えてねえよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 06:31:26.62ID:npTDA3UD
学者データではなく学習データな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 07:13:00.43ID:og5gfehT
AI嫌悪の基準がわかんないんだよな触れただけでもダメなのか生成しても絵をSNSに投稿しないのは良いとか
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 07:25:05.10ID:4+uGg8zX
adobeの件はもうちっと冷静に考えてみた方がいいと思うぞ

学習に必要な画像なんて億単位で必要なんだから、そこに数枚自分の絵を提供したところで、納得のいく見返りがもらえるわけないじゃん

そもそも有志からの画像提供だけで充分量集められれか怪しい

じゃあ、どうすればそれっぽいことができるかと言うと、ベースの学習モデルはSD使って
dreamboithやmimicみたいに追加学習させて絵柄を寄せるるためのデータセットの仲介で儲けるぐらいしか思いつかん
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 07:52:28.76ID:8qEdq0Yv
大きな素材サイトとかでも画像数は数百万のオーダーだからな
数十億の画像を用意するのは無理だわ
OpenAIとかも有名な著作物とか有名人を除いてるだけで全ての画像に許可をとってるわけではない
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 10:29:10.42ID:YxDndE0r
>>904
アンタ何言ってんのかわかんねーから、あの記事のことも含めて考えるのやめた。
面倒くさい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:17:28.73ID:IiwmfWlV
じきに逮捕者が出るだろうね
セーフとアウトの線引きを理解できないアホいっぱいいてるから
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:19:12.90ID:2IfDn3xG
>>912
そもそも真似されない権利などというものは無い
低学歴の空想
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:25:29.27ID:BRkTPuDK
画風に著作権は及ばないからチキンレースは続くかもねぇ
カプコンみたいピクセルレベルで一致したらアウトだけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:26:44.70ID:XynrR3AX
逮捕者は出ないんじゃないかな
現行法で何の罪になるのか俺には分からん

法的な犯罪じゃないにせよ、ネットリンチ食らう可能性はあるし、抜け駆けするなら立ち回り考えないといかんよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:28:32.93ID:og5gfehT
画風を権利で縛ったら何も描けなくなるからなAIが真似るのは例外と筋道立てて認めさせないといけない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:39:04.79ID:XynrR3AX
>>917
これまで熟練者を必要としていた作業を、情報技術を駆使して無人化し、生産性を上げました
ってわりと正義だからな

なぜ絵に限ってはそれをしちゃいけないのか、について世間の支持を取り付けなきゃいかん

文化的な創作活動は機械に渡すな!みたいな運動でも盛り上がらない限り、お気持ちに添えないんじゃないかな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 12:15:47.36ID:og5gfehT
真似られてもAIそのまんま出しに価値を見出している人は少ないぐらいまでには収まったんじゃないか?違い分かる人増えていくでしょ
手を加えてその先の創作物にしている絵は知らんが
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 12:34:31.46ID:4+uGg8zX
>>924
だから侮辱罪の厳罰化みたいな動きがあって
それを潜り抜けるかのようなお気持ち表明による圧力だったり
学習元データの入手元のサイトが違法だっていう、標的そのものじゃない、標的の構成パーツを攻撃するクリンチが
反対する側の抵抗だよね今のところ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 12:47:17.25ID:4+uGg8zX
お気持ち表明なんていう侮蔑を含んだ言い方しちゃってはいるけど

不満なのに泣き寝入りして病むぐらいなら、ガンガン表明すれば良いんじゃないかと個人的には思う
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:00:41.08ID:jAbueIYL
和を以て貴しとなす日本ではお気持ち勢に負けちゃうけど
喧嘩上等の海外では反対勢力がいようとどんどん進んでいく
この差は大きい
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:01:55.49ID:8ll/1NLU
得をする人間の意見よりは
損をする人間の意見を優先した方が良いかなって感じはする
まあ既得権益だとか言われてしまうかもしれんが
それはそれで残して行かなきならん文化や知財てのもあるわけで
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:19:00.53ID:P9vf7uS1
AIヴィーガンって言葉便利やな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:19:34.70ID:dnyHB08n
今回ので思い出すのはMP3を中心にしたデジタル音楽プレイヤーの歴史なんだよな

ソニーは著作権保護がないという理由もありMP3の採用を見送り独自形式に拘った
アップルはそんなの無視してMP3を採用しいくらでも曲を入れられるようにした
どちらが勝ったかは歴史が示す通りで日本人はアップル税を払う毎日よ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:25:54.06ID:4+uGg8zX
まあお気持ちに折れるのは日本人の良いところとの裏返しだからな

譲歩し合う居心地の良さを守り、利己から来る合理的な強さに対抗する為、自身の能力と時間を使ってギャップを埋めるのが本懐って価値観が侍魂ってやつよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:28:54.76ID:jAbueIYL
AppleもSDに正式対応して1秒で生成できる時代に
ちまちまペンタブで何日もかけて描いてられないよな
純粋な趣味ならともかく
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:37:14.59ID:8ll/1NLU
>>932
MP3は多くの機器で再生可能という強みを持つ
古臭いだの時代遅れだの笑っている人はその汎用性を分かってない
音質どうこうもビットレート次第なわけでね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:45:52.61ID:jAbueIYL
>>935
今はほとんどサブスクで音楽のファイル形式はおろか音楽を保有するという意識もあやふやになりつつあるようだ
イラストもAIで秒で生成できる時代には消費者の意識が変わっていくのだろう
Meituなどのアプリですでに変わり始めているかも
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:46:34.15ID:9EC0eh7y
>>926
意見主張や表明を馬鹿にする気はないぞ
主張するやつに馬鹿が多いからお気持ちと揶揄されるだけだ
少なくとも絵描き憎しで動いてるような奴らや同類の馬鹿以外はそんな感じだろう
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:48:25.58ID:YphK4Jis
お気持ちと言われてるのは散々馬鹿にしてきたツイフェミと同じレベルに落ちたことへの皮肉もあるでしょうよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:53:11.30ID:PgRj0xph
>>926
無価値な人間が何を感じようがどうでもよい
徹底的に苦しめ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:03:27.18ID:jAbueIYL
そのうちスマホ単体でも秒で生成できるくらいにチップが高性能化する
大規模な学習モデルも5Gであっという間にダウンロード
こんな近未来が見えてたら勝ち目ないね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:04:20.99ID:4+uGg8zX
>>942
完全に私見だけど
無邪気にニコニコ笑ってキャッキャしてる馬鹿が一番価値あると思ってるからなあ

そういう価値のある奴らを取っ払った
本質的に価値がない奴らの集団内で言うと、頭悪いくせに筋が通らない主張する奴がイラつくってのはわかる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:07:49.60ID:PgRj0xph
>>945
主張しても意味がない
権利がないので通らない
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:12:31.76ID:4+uGg8zX
>>947
クリスタの件見てわかるように実際は通っちゃうし
お気持ちって一定の影響力があんのよね

合理性が弱いのに声がでかい主張が通っちゃうのは嫌だけど、現実として「意味がない」「通らない」とするのは願望でしかないんじゃなかろうか
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:27:30.76ID:zHZRneF+
mimicやクリスタみたいなのは相手が話しのわかるいわば味方寄りの相手でしかも絵描きの狭い範囲がターゲットだったからこそ通用したんだけどな
Adobeみたいな巨大企業とか絵描きを越えた一般層を巻き込んだ範囲が相手となるとそういう村社会的圧力はほぼ無力
マスに対抗するには絵描き自体の数が少なすぎる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:35:36.47ID:62FUnkua
ミミックを袋叩きにしてしまった時に雌雄は決したと思ってる
あれでネットの知的インテリ層が絵描きの声に見切りをつけてしまった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:36:13.47ID:Z5sC7WhG
日本人は日本企業には文句を言えるが、
米国企業のやること大正義でし、中国企業のやることは仕方ないとスルーw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:39:30.71ID:62FUnkua
すまないスレ立てできなかった
>>960お願い
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:46:20.76ID:zdMzSzT2
>>948
実際に全てのAIサービスは閉鎖してないぞ
願望を垂れ流しても現実は変えられない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 14:54:08.12ID:4+uGg8zX
>>954
「AI搭載やめろ」って叫んだら、世界の全てのサービスでやめれば「通った」
そうでないならば「通らない」って基準とするならその通り

自分の場合だとクリスタやmimicにおいて、たとえ一時的だとしても止まったから「通った」
通ったからお気持ちに一定の影響力があるって判断した

単に基準の違いっぽいね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:02:26.36ID:kGisVV6m
いま古都つみが出てきてパクリ盗用がまた発覚しても
AI使ってるやつって古都つみをもう叩け無いよな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:04:26.48ID:7VJKzLDN
知的か知らんがインテリ層を敵に回したのは確か
クリエイティブ系でもAIアート叩いてる職業はほとんど絵描きだけだからな

文字書きや音屋や出版社の編集でさえもプロは普通に遊んでるという
このへんはワナビやアマチュアの方が絵描きに同調してるよね
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:27:50.17ID:Y0qDUKVv
>>955
まあそこは感覚の違いだね
反対派もAIの進出自体を止めたいのかとりあえず身近なコミュニティや制作環境に大きな変化がなければいいのかそれぞれスタンス違うしな
進出自体を止めたいならクリスタ程度で喜んでる場合ではない莫大な政治力が必要だが、そこまで思い詰めてる層って日本では意外と多くはないかもしれんね
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:42:44.42ID:Z5sC7WhG
トレパクごときで自殺寸前まで追い込んだり、
写真を色鉛筆でトレスしただけの絵をスゲーって言ったり
そういうの日本だけの現象だぞ。

外国人は成果物しか見ないが、日本人は頑張って手で描いたことに意味があると本気で思ってる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:49:03.12ID:Y0qDUKVv
その辺は日本の学校教育、部活根性が大いにありそうだな
専業イラストレーターで20代女性が7-8割占める極めて偏った世界だし、アマチュアまで考えたら部活の延長感覚が大半だろう
アニメイラストの需要は日本でほぼ完結するし言葉の壁も相まってコミュ外の感覚に晒される事も滅多にないから理想主義的な努力信奉が蔓延するのも不思議な事ではない
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:56:16.69ID:Z5sC7WhG
>>967
外国で絵のコンテストでパクリが見つかったときも、
見つけた奴が野暮で見抜けない審査員がアホって感じだったし

YOUTUBEで写真そっくりに絵を描く方法を教えてる動画がいくらでもあるけど全然伸びてない
人力でプリンターして何が楽しいの?って冷めた感じで見られてるんだろう
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:00:29.72ID:L/0CGGE5
AIを活用することを隠した方がいいのか、それとも明言したほうがいいのかわからん
後者の方が安定かな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:07:57.41ID:4+uGg8zX
AI活用した依頼も希望があれば対応できますよって公言した方がいいし
受注の際にはこの部分でAI使いますって説明した方がいいし
納品や公開の際にも、どこでどのようにAIを使ったか明言した方がいいと思う

少なくとも使ったのに言わないのは現状でリスクあると思う
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:09:11.53ID:Z5sC7WhG
ラフをAIに食わせて、出てきた絵にインスピレーションをもらって、
それ(AIの絵)を参考に自分で1から描くってのは自分の中でかなりアリだけど
それをAIを使って描いたと言うと一気に陳腐に聞こえるのが困りどころ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:12:05.54ID:eghU7j5W
>>972
言わなければいい
どんな方法を使ってもそれを知る事は出来ないのだから
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:15:10.89ID:Lulo2e8l
言ったらお気持ちファンネル飛んでくるから言わん方がいい
どうしても言いたいならAI用の垢作ればおk
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:19:00.24ID:Lulo2e8l
特にAI出現以前からちゃんと絵を描いてる実績がある垢、名前は大事だから
AI疑惑を掛けられるような無用なことはせん方がいいぞ

ちなみに自分はAIの補助を受けて絵を描くことに肯定的なんだけど
この界隈の空気が非常に殺気立ってるから自衛は大事だ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:19:19.85ID:QqIvnvi/
AIイラストそのままだったりAIイラストの上に加筆修正した場合は公言するべきだろうけど、>>972くらいなら言わなくてもリスク無いかもな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:20:35.26ID:UrqxSCmG
まあ描くところを常に画面録画して電子署名タイムスタンプ付与しておけばいいんじゃねw
後から疑惑かけられても反論できるww
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:26:09.30ID:L/0CGGE5
AI(アイデア出し、構図出し)を使ってることを公言して、その上でコミケ用のグッズ作るんだ
部活の活動としてね
軽く荒れる可能性はあるけど、AI公言を取り消すと更に荒れるかもしれん
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:30:41.54ID:4+uGg8zX
Twitterでの立ち回りで言えば

AI用アカウントを作ってAIの話題や少しでもAI使った作品はこっち

既存アカウントのプロフィールではこっちでAIを一切取り扱わないことと、取り扱わない場合のAI用アカウントへのリンクを提示

で、いいんじゃないかと思う
既存アカウントに上げた画像にAI嫌疑かけられずらそうだし
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:35:05.31ID:1Mp3B42Q
制作過程は記録した方がいい
因縁つけてきたやつを証拠付きで処せる
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:50:17.70ID:pRAKCQYh
>>982
アカウント分けても嫌疑はかけられるだろ
ツイッターの暴徒は使った奴らや肯定してる奴らは極悪人のゴミだから一生追い回すくらいのことは言ってるぞ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:52:19.17ID:RRwdDDoZ
制作過程の全録画をファンボックスとかに置けば良くねw
有料でw wwww
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 17:00:01.17ID:4+uGg8zX
>>984
そりゃ完全じゃないけど落とし所としてさ

本垢のフォロワーにはAIの話題出すと凹む人いそうだし
かといってAIもちゃんと使えますアピールや活用の研究もしたいし

AI憎しで関わった絵師は全て焼き尽くす、みたいな奴に取り憑かれる可能性があるのかも知れんけど
それはそれで別な対処を検討かな
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 17:11:35.52ID:4+uGg8zX
>>987
AIの話題なんて見たくもないフォロワーさんもいそうだし
AIで遊んでキャッキャ言ってるツイート流すのもどうかと思ってさ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 17:24:50.06ID:FEydHE7W
>>986
今AI使えますアピールする意味ある?
研究するにしても表には全く出さずに隠しておけばいいじゃん
その方が賢いよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 17:27:28.45ID:4+uGg8zX
>>989
実際のところ別にアカウント分けてなくて
本垢でAIの話するのやめただけ

何かAI関連でツイートしたくなったら別垢作ろうかな、なんて思ってるのが俺の現状ではある
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 17:41:47.46ID:FEydHE7W
リスク管理の観点で言えば、別垢だろうと本垢と結び付く限り今はAIとは無縁にしておくのが正解
どうしても自分の名義の垢でAI使いたいなら分けた方が多少マシだよねってレベル
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 17:48:58.11ID:Lulo2e8l
零細絵描きがAI使ってますなんて言うメリットがないしな
大御所になれば別に言っても平気だけど
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 18:06:34.39ID:4+uGg8zX
注文する側の理屈として、AI使ってもいいからお安く、って需要はありそうに思えるからさ

AIでも受けられますよって表明はメリットあると思うのよね

もちろん単価下げられた分、工数減らせないとダメって前提はあるけど
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 18:22:17.80ID:Z5sC7WhG
AIを使えば、完成形のパターンを無限に生成できるから、
清書する前に一度AIに投げて、AIが作った完成形のサンプルをクライアントに見てもらって
イメージに近いのを選んでもらうことができる。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:00:07.41ID:yESgz149
もはや何のメリットもなくてワロタ。
かくゆう俺も夜な夜なAI使いにTwitterで突っ込んではブロックされ、突っ込んではブロックされの繰り返しだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況