X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 15:11:56.46ID:LNhbGbPR
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください


AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1680307998/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:12:05.89ID:tHi1FvT+
https://twitter.com/nijijourney/status/1643146461675401216

【お知らせ】
にじジャーニーv5モデルが公開されました🎉

指先や瞳などの描写力が向上し、より統一感のある一枚絵がつくれるようになりました。

AIによるスタイリングの強弱は細かく調節もできます。

v5を使ったあなたのイラストをぜひシェアしてください!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:58:11.52ID:sxL00GI7
バイデンとよー清水先生の宣告により終戦です
もう議論や語る必要はないです
絵師さんはイラスト作成に戻りましょう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:01:30.66ID:tHi1FvT+
>>68
法律的にこれで決着してるしな
勝手に他人の著作物を学習させていい

法律で確定してるんだから議論するだけムダだ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:07:01.76ID:KzyeD1ER
学習は法的に合法
絵師は絵柄に対して何の権利も持たないにも関わらず、真っ当に活動してる人間を泥棒呼ばわりするのは狂ってるしあまりにも反社会的だ
この類の手合いを一般社会ではゆすりたかりやチンピラと呼ぶ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:10:19.39ID:aaz9Ck85
>>75
自分が苦労して磨き上げてきた、自分だけの絵柄()をAIで誰でも簡単に使えるようにされたくないというお気持ちも
お気持ちとして理解しておくのは悪くないと思うんだ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:20:36.34ID:tHi1FvT+
>>76
その気持ちはわからんではないけど
合法なことを罵倒するのは悪いことだよな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:22:03.63ID:pbSPPC/L
つーか、それだけ権利意識が強いなら何で今まで誰も二次創作に文句言わなかったんだ?
利益のために絵柄を盗んでるやんけ
二次について批判的な意見が出ると、絵師界隈総出で叩き潰しにくるような感じすらあったし
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:22:48.71ID:tHi1FvT+
画像生成AIって、絵を描く人を爆発的に増やす素晴らしい技術なんだし、大多数の足を引っ張っちゃダメだ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:24:17.39ID:tHi1FvT+
>>78
二次創作は著作権だけじゃなく商標権まで侵害してるから非道いな

AIは合法なのに >>68
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:32:58.67ID:HufnzB7G
クリエイターとか言うがなあなあで法に反する二次創作を蔓延させておきながら、合法の新規参入はお気持ちで排斥するってクソな既得権益そのものじゃねえか
お気持ち絵師のコミュニティなんざ焼け野原になった方が正しい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:42:00.58ID:seEfYSkC
しろ○つねがAI表記伏せて載せてんの草
会社から信用無くさないといいがね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:51:24.43ID:0sdHOcWs
>>82
バイデンのツイートって、あれ別に生成AIに限った話ではないよな
どちらかと言うと、gpt-4以降のAIは危険だから開発やめろって話に対するツイートじゃないか
内容的にも前向きに検討するってぐらいの話であれを根拠に絵描きが守られるとか願望が過ぎる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:54:28.09ID:90vcItx9
スーパーハカーでアナーキストのストローマンいわく、インターネットは誰が見ているか分からない穴だと思え、だそうです
つまり、インターネットに作品をアップロードしたら、それをどこの誰が、いつ閲覧したか、ダウンロードしたか、分からないという事です
本当に作品が大事ならアナログでやるべきでしょう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:55:47.91ID:90vcItx9
>>85
中国の工作が上手くいっているようですね
どうやら第三次世界大戦は東側の勝利で確定のようだ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:09:11.65ID:p3Xz9mJ3
正直版権作品と同じ絵柄の方が抜けるので同じ方が良い
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:09:46.83ID:OrzMW5/u
>>77
煽りありがとう

さてAI生成ディープフェイク児童ポルノの出力はは合法だろうか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:16:20.06ID:90vcItx9
あんなのが児童ポルノなら無法地帯のマッチングアプリやソーシャルゲームはどうなんでしょうね
被害者が実在している方が犯罪だし、やばいと思うのですが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:19:08.20ID:90vcItx9
日本は平和ですね
不真面目な連中が真面目なふりをして、あるいは自分は真面目だと思いこんで、ご高説を下痢便のように垂れ流しているのですから
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:33:03.15ID:J/ugZy3O
AIイラストで検索かけたときの規模の大きさ見て

「あっ、もう規制とか無理というかもはやそんな次元じゃないほど普及してるんだな」
って言うのが率直な感想
完全に受け入れられてる状態だ
まれにAI絵師は稚拙だって声も見るけど
それって数ヶ月前のイメージをまだ引きずってるだけだ…

これで絵師の収益減ったり失業したりしないの?不思議なもんだな
実情が気になる
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:34:12.16ID:90vcItx9
ツイッターでちょっとイキった小僧を集団リンチにするのが日本人の限界
本物の極道やマフィアは華麗にスルー
これが日本人の正義の限界
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:36:46.33ID:90vcItx9
実在しない未成年風のキャラクターとその作者を集団リンチにするのが日本人の限界
インターネットや裏風俗で本物の未成年を搾取している反社会的勢力は華麗にスルー
これが日本人の正義の限界
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:37:04.11ID:90vcItx9
ふむ、しっくりくるな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:39:20.08ID:90vcItx9
やはり中国父さんに再教育された後、統治してもらうしかないか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:39:56.19ID:tHi1FvT+
>>92
本当に上手い手書きイラストレーターは、AIを活用すれば生き残るとおもうよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:40:35.90ID:90vcItx9
300年後の我々の子孫は皆中国人になっているのだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:40:40.11ID:Seo7G4nG
>>92
いわゆる「AI絵師」は沸いては入れ替わってる感じだな
飽きたり面倒くさくなってしばらくすると投稿減るけど別の人が次から次へ出てくる
それと絵師界隈とは全く別分野の一般人で遊んでるのが増えたな
絵師文化なんて知らんから好きにやってるし絵師の批判も届かない感じ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:41:14.98ID:90vcItx9
中華人民共和国日本特別行政区
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:44:07.61ID:90vcItx9
都合が悪くなった途端、ガーシーを国家権力からマスコミまで総出で社会的に抹殺しようとする日本という国は中国的な権威主義体制と相性が良いと思います
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:44:54.32ID:90vcItx9
中華人民共和国倭人自治区
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:53:20.56ID:tHi1FvT+
AI普及の損得をまとめてみた

+ AIを使う、絵を描かない人
+ 手書きができて、AIも使える人
- 手書きするけど、反AIの人

人口比では「AIを使う、絵を描かない人」が二桁以上多い
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:56:32.09ID:tHi1FvT+
なぜ日本人は出る杭を、よってたかって打つんだろ?

AIで手書きトップクラスの絵描きが、大量に産まれてるのに
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:03:40.74ID:IhhWx1CF
他国では危険性に気付き既に手を打ってるのに日本はこの分野に無関心だから対応が遅れてるな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:03:41.40ID:90vcItx9
いずれ漫画やアニメも韓国と中国に負けますよ日本は
日本は人工知能に負けるのではなく、韓国と中国に負けるのです
アナログでやろうが、デジタルでやろうが結果は同じ
絵柄だけならセンスのある作者は韓国と中国にゴロゴロいます
あとはストーリーだけです
韓国はドラマと映画が面白いですし、中国はSF小説が本家アメリカでも認められているのでそれも時間の問題でしょう
ちなみにテクノロジーはとっくのとうに韓国と中国に完全敗北しています
日本人は今後、自分たちの身の振り方をよく考えたほうが良い
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:04:12.77ID:aaz9Ck85
>>105
お気持ちですみ分けしているところへ新参者が割って入るのは難しい
昭和の時代は法律にまでなっていたけどアメリカに非関税障壁だと圧力をかけられて平成の規制改革を経て令和に至る
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:07:23.78ID:90vcItx9
>>106
中国は共産党の思想に反しない限り自由ですよ
基本的にはね
むしろ欧米の方が過剰なモラルと倫理観で自壊しつつある
まるでアメリカは中東の宗教国家みたいだし、EUはかってのソ連みたいだ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:15:27.14ID:90vcItx9
しかし、そのモラルと倫理観とやらがかなりご都合主義的なものである
ティックトックがアウトならグーグルは? フェイスブックは? という話ですよ
欧米人の舌の枚数はアウトレイジの池元より多そうだ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:18:12.38ID:90vcItx9
お気持ちとかいう馬鹿の一つ覚えワード
宮台真司の言う通り日本人は言葉の自動機械と化した田吾作ですよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:20:34.82ID:J6WBYI3F
技術の進歩は止まらないから未だにAI嫌い言ってるような絵師はほぼ死ぬと思うよ
AIの進化に伴って絵そのものの市場価値が終わるからAIを使いこなして他の分野と組み合わせて創造できる人はまだ生き残れる可能性がある
基本的にはクリエイターはエンジニアの領分になるな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:20:55.29ID:90vcItx9
世界の変革のきっかけとなる賽は投げられた
しかし、世界は日本という東アジアの病人に対して匙を投げた
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:21:38.29ID:90vcItx9
もう日本人は一億総トラクターになって田んぼを耕していなさい
そして、農作業の合間にイラストでも描いていなさい
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:25:39.05ID:90vcItx9
>>113
それで良いんですよ
この世は適者生存
個人も社会も国家も対応できなければ滅びる
それだけのこと
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 23:48:01.56ID:GZH5VomJ
>>117
しかもこいつらがコミティアでリンチしてたコラムサークルの絵描きsodyの知り合いみたいで草
モラルが終わりすぎてる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 00:51:36.46ID:JhcEV4WP
>>85
まあ素直に読んだらchatGPTによる個人情報や企業秘密の収集の禁止、ディープフェイクの拡散の阻止かな
ディープフェイクに関してはEUの前例もあるから正直何一つ驚きはないというか、むしろこの程度の動きも知らずによー清水はAI禁止を謳ってるんかってちょっと悲しくなった
禁止するにせよ活用するにせよ絵描きなら今後AIに関わらざるを得ないんだし、ここらの線引き理解してないとまずいだろうに…
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 01:04:00.50ID:M6d5viqL
将棋のプロ棋士と将棋AI開発者がタッグ組んで研究する企画が
将棋連盟から警告受けて潰されたみたいだな
AI派から将棋連盟批判されそう

藤井聡太に独占されてるタイトルを奪取するという高尚な目的がこれでおじゃんに
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 01:19:20.58ID:LH7KuydP
>>122
別ジャンルのAI規制の話が出るたびに、作画AI利用は犯罪で決定!みたいな解釈に戻ろうとするから、ソース確認すんのがすげえ面倒なんだよな

見たいものしか見ない馬鹿が、やたら断定口調でデマ拡散しててうんざり
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 01:39:26.60ID:C8T0ouGQ
nijijourney5あたりでまた絵師が阿鼻叫喚してるな
台頭して約半年ほどでもう上位5%レベルの独創性ありの画力手に入れちゃったAi君
素人でも誰でも上位5%の絵を生み出せてそれが最低値になり、それ以下の95%は需要ないどころか劣った絵はノイズになるので教師としてすら使われなくなり盗作の文句も封じられる

AIの導入は劣等遺伝子を淘汰する優生思想加速させるのは言われてたけどホント今の絵師界隈が縮図だわ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 01:57:48.15ID:/ojyKE/q
だれでも上位5%の絵描けるようになるんだから絵師も使えばいいじゃん
環境と価値観アップデートしてより良い物作る気概も無いなら創作活動なんか辞めちまえよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 02:06:35.16ID:9QI7e/GS
>>124
絵師が拡散させてるイラストAI規制論てどれも願望とデマで成り立ってるのが救えないわ
アホみたいなお絵描き作業ばかりしてるせいで脳が腐ったのか、糖質だから絵描こうとするのか知らんが
デマ拡散は悪質過ぎるから一度しっかり痛い目見た方がいいわな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 02:14:19.22ID:JhcEV4WP
あまりにも既存の著作権の穴を突きすぎてるから一応規制の可能性自体はあるとは思ってるけど、それはそれとしてソースになってないソースを示しながら嫌悪感を扇動するのはどうかと思うわ
趣味絵描くときに活用したいのに使いにくくってかなわん
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 03:25:14.73ID:dUykhsoV
>>128
妄想規制論を垂れ流すの自体は本人の不見識だからまだいいんよ
twitter世論なんて散々政治の世界でオールドメディア巻き込んで反政府の票の掘り起こし狙ったけど尽く失敗してきたしな
ましてや絵師界隈なんてフォロワー数やPV、いいねの数の割に狭い世界で社会的な影響力は全くない

問題は過激派の繰り返しの妄想やよーみたいなインフルエンサーの扇動的な規制論に言わば騙されて現実を誤認してる連中が多いこと
一つ一つ精査すればそんなに都合の良い規制は絵師の力じゃ難しいし自分らの創作も脅かされかねない問題なのがわかるし、勧善懲悪的な二元論でもない
自分の中で単純化して正義側に立ったつもりなのに世界がそう動かなかった場合のダメージって物凄いからな
大げさに言えばテロなど社会的脅威の引き金にすらなりかねない

扇動されてる連中は絵師への拘り見てもかなり若そうだし世間知らずのピュアだからな
現実がアニメ漫画ゲームのような世界であるとまだ淡く信じてる年齢だから心配になる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 04:07:45.86ID:fmwgeU8+
>>129
著作権を理由にした制限は難しいだろうな
文章にも著作権があるから、著作権を理由に絵師を守ろうって言い出すと実質ほぼすべてのAI開発に関わる話になりかねんから
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 04:47:36.50ID:2UNzLxmp
>>132
学習自体に規制が入ることはないでしょ
画像学習して自動運転が発達したところで権利者に不利益なんか発生しないんだからそんなことで許可とれ言うほうがおかしい
法律の改正ももともとこういうのがメインの想定だろうし
結局どこまでがアウトにするのかの線引き次第でしょ
今は類似性と依存性が問われるけど今の価値観ではAIは創造性がないから依存性100%
人間なら許される類似性もAIならアウトにして基準を別にすればいい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 04:52:07.58ID:zPaTMTeF
学習を規制
生成を規制
公開を規制
商用を規制

規制されるにしても
どれが規制されるかによって実現度や現実的な規制難易度が全然違うよな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 04:56:29.62ID:fmwgeU8+
>>133
著作権のなかには翻訳権とかもあるから、例えば翻訳家の団体がGoogle翻訳に利用料を求めるとかなったらめちゃくちゃややこしいことになる
権利者に不利益が発生するって理由で規制を始めると、結局は何もできなくなるんだよ
例えに出してる自動運転にしても、タクシー運転手とかからしたら死活問題だし
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 05:06:37.69ID:dUykhsoV
>>134
そのどれもSDがオープンソースでばら撒かれてる時点で詰んでる気がするな
SDで生成されたという証拠となる判別技術でも確立しない限り
それも法的根拠となり得る精度の極めて高いものでないと冤罪を生むだけだな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 05:25:51.27ID:zPaTMTeF
>>136
学習生成はローカルである限り物理的に規制は難しいし(あるとしたらモデルの配布禁止かな?)
公開を規制するのは表現の自由がなんたらでまず無理だろうし

現実的なのは商用かな
これも今後進化し続けるAIイラストをどうやって手書きと区別するのかって点で物理的に難しそう

こうやって出口側から考えてみても法整備はかなり難しいんだよなぁ
日本の政治じゃ数年かかりそう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:00:06.25ID:KjsgqMiE
Twitterのクローラー作った
フォロワーの多い人から芋づる式に学習させる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:33:06.96ID:dUykhsoV
>>137
数年で済むかなあ
日本での著作権の在り方の大転換すら必要な事案な気がするし10年はかかるかもしれない
例えば著作物はアメリカのように半方式主義的な登録制にするとかどうだろう
登録しないと著作権が発生しないってなるとベルヌに反するから、登録がないと保護が極めて弱くなる形にする
登録してないと訴訟の際に弱くなるのは勿論、登録番号を明示しないと販売サイト等で売る事が出来ないとかで登録を促すとか
で登録の際の基準はアメリカ著作権局の判断に合わせてグローバルな形でAI生成物の権利に対応したらいいんじゃなかろうか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:34:29.98ID:zNFo8GWf
フォロワー30万いる852でももういいね1000〜2000くらいしか付かなくなってきたの素直にやべーな
若者のAI離れか?マスピ顔もう時代遅れ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 06:52:23.01ID:/vTTcDg7
結局のところAIに手を伸ばす奴は拝金主義なんだよ
もしくは技術的に自分では頭打ちだと自覚している奴
向上心のある奴、絵を描くのが好きな奴には必要ない
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:26:52.47ID:xVCJPTvy
pixivにあるような無個性な判子絵描いてる時点であいつら大して絵好きじゃないでしょ
真面目に絵やる気あるならアナログの絵画をやれよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:41:25.97ID:KjsgqMiE
>>139>>140
時期感は置いといて、そういう選択肢はあるだろな
二次創作のうちエロは激減するだろけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:44:43.04ID:KjsgqMiE
>>142
まったく違う
絵で金儲けなんて考えてない人達が自分のために使う場合が大半になる
例えばアバターやバナー、プレゼンの挿し絵

消費者が自前で絵を創る
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:03:47.31ID:qHMJxl+F
あーあ
規制するな!と放置していくと
プロどころか一般人もどんどん使いにくくなっていくんだねえ

2023年04月05日
『「AIに毒を盛る」──学習用データを改ざんし、AIモデルをサイバー攻撃 Googleなどが脆弱性を発表』
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/05/news050.html

”機械学習モデルの学習用データセットには、インターネットをクロールして収集した大量のデータサンプルが含まれるWebスケールデータセットがある。
だが、これらの収集したデータの信頼性が保証されているわけではない。
信頼性を保証するには、手作業でデータを収集して各サンプルの品質を保証しなければならないが、大規模になるとほぼ不可能である。”

”例えば、人種差別や性差別などのバイアスを悪化させたり、モデルに何らかのバックドアを埋め込んで学習後のモデルの動作を制御したりすることを可能にする。”
”データセットに毒を盛ることは、たとえデータのごく一部に影響を与えたとしても、機械学習モデルに大きな影響を与える可能性がある。
例えば、良性ラベルが付いた画像全ての一部(右下など)に小さなマークを追加したとする。
すると、機械学習モデルはそのマークが付いた画像を良性と判断するようになり、バックドアのように攻撃者に後から制御されてしまう。”
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:12:37.51ID:zgVTcMjy
>>147
ピューリタニズムとポリティカル・コレクトネスに汚染されていますねアメリカは
ちなみにピュータリズムの源流はフランス、ポリティカル・コレクトネスの源流はドイツ
糞みたいな思想は大体大陸にルーツがあります
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:16:08.35ID:zgVTcMjy
日本だと儒教がそうですね
孔子は他人に道徳を説く一方、金華ハムやプロシュートみたいに塩漬けにした人肉が大好物だったそうです
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:16:34.97ID:jmuf/lgu
>>144
お前美大生?デジタルイラスト主流時代に何時の時代の絵描いてるんだよ
お前こそ絵好きじゃないだろジジイw
墓の準備すんだか?

アナログでもデジタルでも同様に描ける器用な人間は沢山いる
アナログ画材だって使えるけど文句ある?不器用じいさん
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:20:48.74ID:DeS43Sa7
>>126
あほじゃねえの。右に倣えしかできないから無産のままなんだよ。

光速モーニングNG ID:zgVTcMjy
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:24:34.91ID:jmuf/lgu
二次創作ガー爺さんも・・・やっぱり爺さんだなって思うね
AIは駄目だが二次創作はOK 風潮でみろよ陰キャw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:24:36.23ID:zgVTcMjy
ほらね? 造語でしょう? この人がいつもコピペマシーンと化したイラストレーターの成れの果てか
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:25:47.70ID:zgVTcMjy
光速モーニングなんて言葉は存在しません
では今日も怪文書じみたコピペを貼りつつ、住人を犯罪者呼ばわりするルーティンワークを頑張ってください
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:33:05.85ID:YPMTjygT
イラストレーターつーか

二次創作やりつつ
お仕事募集して依頼もらえた過去の実績にしがみつきつつ
経済的に誰かに頼りつつ
絵師界隈SNSのウォッチに1日を費やす
在宅の40代女性

にしか見えん
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:33:30.41ID:zNFo8GWf
二次創作って公式がガイドライン出してる所もあるし=悪って感じではもうないんだよね
権利者から見れば宣伝にもなるわけで持ちつ持たれつみたいな関係
もちろん気に入らなければ訴えることもできる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 09:38:58.87ID:KjsgqMiE
>>148
性的負け組の弱者男性がポリコレを嫌うのは理解する
ポリコレて人類が過去の歴史から得た叡智だが、その公平なルールで負けたのが弱者男性だから

だけど自分が負け組だからといって公平なルールを憎むもんじゃない
敗者だからといって卑しい言動が許されるもんじゃない

薄汚い人生の負け組
おまえの親もそんなに卑しかったのかよ

良い歳して何を積み上げて来たんだか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:33:37.92ID:BxNhlTnf
>>149
お前適当なこと言ってんなよ
愛弟子の子路が殺されて塩漬けにされたという話を聞いた時
孔子が家にあった肉の塩漬け(当たり前だが動物の肉)を全部捨てたエピソード知らんのか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:35:14.12ID:zgVTcMjy
>>158
そう思っているのは一部の意識高い系の左翼だけですよ
そして、やはりあなたはいつものコピペマシーンだ
無駄な改行でバレバレです
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:37:17.06ID:zgVTcMjy
差別を糾弾しておきながら差別をする
典型的な左翼で笑えますよID:KjsgqMiEさんは
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:38:27.49ID:zgVTcMjy
>>162
あなたは中国人ですか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:39:30.23ID:zgVTcMjy
そもそも人を殺してハムにする文化が異常なんですよね
中国人は異常だからそれを理解できない
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:46:50.96ID:dG4+xWx0
某さんのnote読んだけどアイディンティティの部分違和感あるな 自分も手描きだしお金払って画材買ったり教本買ったりしてきたけど それを作ってくれた人とか技術とか材料とか色々市場を踏み台にして得てきた環境だというのを見落としてるなと思った

もしそれらに対価を払っていると主張されても どんな高級品でもみんな売るためにそれなりにコストを削って成り立っている 今現在も
その順番が今回画像生成の分野にたまたま早く回って来たに過ぎない いつかこうなるは何故なかったの?ってなる

ここでも散々言われてけど
クリエイター殆どの人が色んなところからほぼ「無断」参考資料を得て解釈して制作する事を繰り返しているだけなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況