X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 09:03:01.01ID:yHU5ph1i
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702310355/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702614965/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1702883602/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703180425/
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:06:27.37ID:Hctn/C1C
>>324
auまた使ってるじゃん
日本企業でも絵師と畑違いの業種だと潰せないんだな
と思ったけどそういや最近は実際には何も潰せてない気がするな
反AIに叩かれてもみんな無視に徹してるような
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:08:38.89ID:St34VrtW
>>329
これはあかんな
研究とかの論文や発表に使うのはある程度許されてるけどこれは完全に商品のCMとして使ってる
真っ黒な行為
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:11:10.51ID:pA5ig62E
>>329
これは反AIというより普通にAI推進派が強い言葉で仲間を批判してるだけやろ
実際AIピカソはAI推進になってないと思うし
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:18:13.08ID:xAy3LHOs
>>330
AI絡みだと補助金も出てるから反AIに叩かれたからって引っ込めると補助金も返さなあかん
だから反AIは無視するしかないんや
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:22:08.66ID:f02fUW/t
>>330
現行法で何の問題もない使い方なら海外企業のように無視するのが一番良いからな
すぐ別の話題に移るし
AIダンスは普通に駄目な使い方だから取り下げるべきだけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:24:02.29ID:SO2YjS7i
AI仲間同士でもダメなもんはダメだと言えるようになったのは良いことだよ
今まではAIなら何やっても擁護する雰囲気だったけどそれじゃ海外に置いて行かれるだけだ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:25:16.09ID:5kgvbfOO
はやくXに画像生成来てくれ
どうするのか楽しみ過ぎるわ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:42:51.70ID:jE+cTiZm
色んな企業が反AIに臆さず生成AI使い出すだろうしクリスタも搭載出来たら良いんだけど顧客がダイレクトに絵師に絞られてるからなかなか難しいだろうな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:46:41.73ID:f4UvIjrF
>>329

「勘違いした陰キャのオタクが学校の文化祭ではしゃいでる」のを見た気分です。面白くも何ともありません。

それ絵師を含めたほとんどのオタクがそうじゃん
てかキミもオタクだよね😅
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:46:49.31ID:5kgvbfOO
クリスタはもう導入しません宣言したろ
無い方が反AIからnightshade入れろみたいな
余計なこと言われても無視出来ていいだろう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:55:38.10ID:f4UvIjrF
オタク同士で殴り合い
無関係な非オタクの者たちが巻き込まれ
マスゴミがまたオタクバッシングを開始して
騒動を知った一般人がドン引きする

そんな未来が見えるわ
その結果オタク文化が衰退しても自業自得だよね

【悲報】ウマ娘絵師界隈、AI絵師によってめちゃくちゃになるwwww
http://onecall2ch.com/archives/10494992.html
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:57:17.80ID:f4UvIjrF
もうポケモンなどのガキ向けとジブリなどの一般人向け以外いらんでしょ
日本の恥だよオタク共は
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:59:21.69ID:FzeBvTeR
>>329
これ反AIと言うより現行の著作権法に引っかかる内容だから批判してるだけでしょ
使うなじゃなくて使うならちゃんと使えよってキレ方だし
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 00:04:09.61ID:SHUGbdRU
多分、箱さんを絡ませたから余計ムカつかれたんでしょ
ただの主婦をアプリ開発に参加させたらアカン
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 00:42:48.42ID:vm5BDDSi
てかAIダンスなんて、見た瞬間に眉を顰めるものだってわかるだろ
なんで誰もこれ見て規制の後押しになるって止めなかったんだろ
不思議すぎる
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 00:44:20.31ID:HXrjCDGl
NYTがOpenAIにChatGPT差し止め要求とか過去にもうやってなかったっけ?
Microsoftもってのは初耳だけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 00:46:54.52ID:vKUD/5ce
>>322
学習行程で他人の画像データを勝手に使ってるんだろう?アイデア以前に「学習」という行為が自体が著作権侵害なんだよ
他人の画像データの無断利用が「窃盗」ではなく何だっての??
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 00:59:48.86ID:lak1pefP
児ポおばおるね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:12:30.24ID:HXrjCDGl
著作権は著作権法で保障されているが、表現の自由は日本国憲法で保障されている
時に著作権は表現の自由と対立してしまう時がある
その場合は著作権法<<<日本国憲法なので著作憲法の効能は違憲ということになるのだろうか?

そのへんの問題提起をしてそうな文献を2つ見つけたが難しくて自分にはよくわからん

情報通信時代における著作権の憲法問題
https://www.taf.or.jp/files/items/747/File/013.pdf

表現の自由と著作権――パロディ表現物に関する憲法学的検討――
https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/hosei-6/nishimori.pdf
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:13:17.44ID:RJPkZ0EO
AIダンスってのをみてないけど、はやい話がMADみたいなやつだろ? 人力のと何が違うんだって話だ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:18:21.69ID:HXrjCDGl
>>360
なるほど
以前、決裂したから訴訟が来るぞChatGPT作り直しになるかもって記事あったが、ここに書いてもスルーされた記憶が
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:22:26.81ID:ICkGro23
最近あったこの判事の判断見る限りNYTの勝ち目ないと思うんだけどどうなんだろな
bing検索しながら要約を生成とかはちと怪しい気がするが検索から除外で対応とかか?

「被告のAIが言語パターンを分析するためだけに学習したのであれば、変容的な中間的複製にあたるが、Westlawの編集者による創造的なドラフティングをAIに複製させるために判決の要約文を利用したのであれば、変容的な中間的複製にあたらないとした。

どちらに該当するかは事実認定が必要であるとして、陪審による事実審理に結論を委ねたが、機械学習に中間的複製の理論を適用したこの判決は、大規模言語モデル(LLM)や生成AIモデルの著作権侵害訴訟の先例となる可能性がある。」
https://agora-web.jp/archives/231129215414.html
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:31:44.51ID:vm5BDDSi
あとミニスカになったり服が一瞬透けちゃったりしてるから
いじめとかの悪用を連想させるのに十分すぎるんだよね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:32:28.82ID:5aLIuoNF
>>343
凸するやつの悪意はAI関係ないし自分もこの人好きで渋フォローしてたし
この件でシコネタが減るのは困るなぁぐらいに思ってたけど

Xでウマ娘の女オタらしき人が
「さぞ健全なファン活動を心掛けてるんだろうなぁと思ったら露出多め+無条件でメス顔でデレるみたいな弱男向け二次創作でたまげたし同人誌のみならずアクスタとか海賊版グッズ売り捌いてて爆笑。サイゲは海賊版締め上げてるの知らんのかよ。しかもその金でガチャ回して被害者ヅラとか。金銭目的でガイドラインスレスレの二次創作してるやつがAIにエロ作られたぐらいでガタガタぬかしてんじゃねーぞ」
みたいに言ってて勢いにおちっこチビッちゃった

そういう考え方もあるんだなぁ
この高潔さが実現できるかどうかは別として、こういう自主ルールへの潔癖性も逆に作用するとAIへの忌避感にも繋がるのかもなと思った
ちょっと二次創作への認識が深まったよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:35:57.75ID:vm5BDDSi
>>366
まあ全体的にAIのイメージ悪くなるだろうなってのはわかるので
それがわかる推進派にも批判されてるだけじゃね?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:37:42.22ID:nYWwTbMG
>>367
i2iと同じで元の動画があってそれがミニスカなんだろうな
他のAI動画はミニスカにならんし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:39:52.49ID:nYWwTbMG
video2videoって感じだな
🎁🐔さんも最近やってたから辻褄合うわ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:42:17.54ID:oU75Y4lT
>>358
ならない
そもそも表現に限らず憲法で自由は保障されている
しかし人を殴ってはいけないとか一定の自由は制限されてるのと著作権も変わらん
どこまで禁止できるかってだけの話で別に著作権が特別なものではない
その辺は民衆のお気持ちの問題、ルールによる制限は自由を否定するものだけど社会を回すのに必要なもので悪ではないし民衆にとっても基本的には良いものであるはず
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:45:54.14ID:vm5BDDSi
>>372
武器と殺人は切り離して考えるべきってくらいナンセンスな意見だけどねそれ
包丁だって銃刀法で規制されるわけだし
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:47:31.26ID:ICkGro23
>>374
それを言うと包丁とAIを同じ土俵で比較するの自体がナンセンスだけどな
よくどっちの人も喩えに使うが的を射ていない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:48:50.73ID:21sNUMM7
そのたとえは的を得てるw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:50:24.43ID:ICkGro23
どっちの論調でも一理あるって話を都合よく全体化するだけだからナンセンスだと思うよ
AIの仕組みや法の建付けをきちんと理解出来ていない証拠
それかよく知らない人を都合よく自陣に引き込むプロパガンダの役目にしかならない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:51:25.17ID:vm5BDDSi
別に全体化してるわけでもないと思うけど
不当だと思うなら個別に反論すればいいだけでは?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:51:57.99ID:oU75Y4lT
>>364
それは見方によるだろ
ニュース記事の内容を実質転載して利益を奪うような使い方もできるってなればそれは変容的とはいえない
多数の問題ないファイルの中に少しぐらいなら海賊版があっても許されるとはならないようにそれ以外の用途にも使えるは反論としては弱い
なら海賊版(問題のある部分)を除いてから再配布しろってなるだけだから
再現性があるのか知らんけど再現性が認められるなら部分的に勝負はできると思うよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:54:37.14ID:ICkGro23
では包丁とAIが一緒くたに語る根拠は?
現在使用も所持も全く違法性がなく学習さえ基本的には適法とされ例外規定がどうなるかを議論してるAIと、銃刀法で厳密に法規制され使用を誤れば人間に重大な危害を及ぼせる包丁をわざわざ喩えに使う理由はなんだ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:56:10.48ID:oU75Y4lT
今のAIはどれも変容的といえる部分と言えない部分が両方含まれてると思うよ
言語AIも単純にしゃべれるようにしましたってだけではないのは明らかだからね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:56:18.62ID:vm5BDDSi
>>381
文脈上、AIをいじめなどの悪用に使われるのが想像できるという文脈なので
AIで人間に危害を加える話だというのが文脈上明らかだから
この文脈では例えとして妥当だから
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:58:52.42ID:ICkGro23
>>380
NYT側はその実質的に転載してるってところを具体的な生成結果できちんと証明できないと厳しいだろうな
bing検索でわざわざNYTを指定して要約させるのがAIによる侵害として認定されるなら戦いようがあると思うが、正直変容的な中間複製を否定できる根拠は薄く見える
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 02:07:42.69ID:8uebL0fq
>>380
国内の考え方ならRAGはBingみたいな表示法ならオッケーに思う
(たしか文化審議会でも47条の5の考え方の整理で触れてた気が)

一応、訴訟全文はこれらしい
自分は明日時間あったら読んでみる
https://nytco-assets.nytimes.com/2023/12/NYT_Complaint_Dec2023.pdf
https://twitter.com/xDaily/status/1740026875026825367
https://twitter.com/thejimwatkins
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 02:13:03.66ID:nYWwTbMG
ボタン1つで絵が生成出来ることや誰でも絵が生成出来ることをバカにする発言は嫉妬からきてるんだってな
俺も同じAIイラストでも別の人はバズるけどこっちはバズらなかったとき、俺でも作れると思う感情は嫉妬なんだってさ
誰でも出来るようになった状況は良いように見えて良くなかったのかもな
まさか嫉妬だらけになるとは俺も思わなかったわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 02:13:17.76ID:oU75Y4lT
>>384
検索の要約は怪しい部分があるね
利用者側がURLなどを指定して要約させたのなら利用者側の問題といえるけどbing側が記事をチョイスしたのならそれはbing側の問題といえる
記事を利用したのは利用者ではなくbingなのだから記事を利用するのなら金を払えも納得のいく言い分だと思う
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 02:14:51.95ID:Se9B3Qt2
すぐ嫉妬する人は絵描きに向いてません。
なぜ嫉妬するのか?それは自分の能力を過大評価してる事の証明です。
なぜあいつの方が人気なんだ、そう思ってもそれが世間の評価なのです。

絵の才能がある人は嫉妬しません。
自分より上の人から学ぶ姿勢があるからです。
つまり嫉妬してる時点であなたには才能がないのを認めましょう。
結果も出してないのに自分の能力を過大評価し客観視できない事を、心理学でバカの山と言います
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 02:17:53.39ID:vm5BDDSi
>>387
まあそれが既存の検索エンジンと同じようなことと認定されれば
合法と解釈できるかもしれず、また合法ということにしたほうが社会にとっていいかもしれず
色々微妙なところなので議論になるってことでしょう
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 03:36:42.90ID:oU75Y4lT
>>390
しかし広告で儲けるっていうニュースの収益モデルが崩壊すると有料記事に引きこもることになるからね
貧乏人は時事の情報すら入手できなくなる可能性が出てくるから検索エンジンと同じようにはいかないと思うけどね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 04:40:11.23ID:ICkGro23
既にAP通信は提携してるしまずメディア間で足並み揃わなそう
モデルから排除とかトレーニングし直しはまず無理だろうし、利用されるのが嫌なメディアはAIのリアルタイム検索から弾くので手打ちってところだと思うんだよな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 05:18:19.72ID:AXI4SZIK
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27CXP0X21C23A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13EPR0T11C23A2000000/
学習は合法なのになんでメディアに金払う必要があるの?
ドイツのメディアと契約したってバカじゃないの?タダで合法なのに
アップルも交渉に入ったって・・・これって絵とか音楽とか映画は対象外だよね?
絵師とかミュージシャンとかには権利ないよね?合法だよね?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 06:28:58.40ID:GM6s5dFl
真っ当な規制だけされて、生成AIそのものは今まで通り推進

最高にハッピーな気持ちだよねwwwwwwwwwwww
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 06:32:15.53ID:bK1wMVMv
ヒステリックなゴミを無視できる独裁国家強すぎる
AIの発展で中国ロシアに西側が飲み込まれる未来が見えるわ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:04:06.97ID:SttsJ7Dq
>>398
この手のやつって加筆しててポン出しじゃないからモデルの性能とかではないよって周知するための物かと思ってたメッセージで質問来たりするし
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:19:15.95ID:czAGww2B
>>398
この人がどう思うかは多くのAI使用者にとってはどうでもいいよな
必要があるならそうするだけだし、文化庁の出した資料にもなるべく手を入れた方がいいって書いてあったし
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:30:37.55ID:V1j3vpLq
AI使いは別にこの人に媚びてるわけでも知ってる人でもないしなあ
そもそもXにいる時点でさあって感じ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:46:43.44ID:TJeHsgnp
正直AIはいらんわ
AIの力で人類が発展する可能性があったとしてもその発展には何の意味もない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:52:13.99ID:TJeHsgnp
これでChatGPTをリセットできるぞww
くっそしょぼいテキストAIが完成するwwwww
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:52:40.72ID:TJeHsgnp
くっそしょぼいテキスト生成AIをありがたがってろw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:54:44.39ID:TJeHsgnp
>>409
中国も規制するでしょww共産主義国に期待すんなよww
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:58:38.69ID:TJeHsgnp
GPT5も完全リセットされますwwww
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:00:20.50ID:TJeHsgnp
学習されたものは問題ないと思ってる?
訴訟に負ければリセットされるに決まってるだろw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:03:26.43ID:vm5BDDSi
残念ながらNYTをデータセットから除いたところで全く影響ないと思うよ
NYTのデータでそんな賢さとか変わらんだろうし
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:04:49.51ID:TJeHsgnp
>>417
そんなモデルに期待してんの?ww
明らかに今のチャットGPTにすら劣るゴミモデルになるぞw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:06:21.76ID:TJeHsgnp
>>418
NYTだけだと思ってんの?
今後どんどん訴訟が増えていくんだよww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:06:47.17ID:k/HRLAF7
>>417
既にAIが生成した絵や文章等が出回ってるわけだから
間接的に既にAIデータ混ざった状態で食べてるだろうしな

ちょっと前にどっかで「あと数年したらAIが関与していないピュアなデータを集める事自体が困難になる」
って話もあったし
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:06:54.52ID:y9T4YZ/x
>>419
技術は日々進歩していくものだからね越えるものが出てくるよ
技術が永遠に止まったまんまだと思うのは思考停止しすぎだろ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:07:41.72ID:TJeHsgnp
おい絵柄割れ厨、おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思っているんじゃないかね?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:08:29.49ID:TJeHsgnp
>>421
だからリセットしかないんだよw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:09:43.04ID:TJeHsgnp
>>422
AIの学習に期待しすぎだよwww
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:13:33.00ID:TJeHsgnp
>>426
否定はしてないぞ?w
ゴミモデルに期待してるお前らが哀れに思えただけだよwww
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:18:58.40ID:k/HRLAF7
技術的な進歩はもう一般人じゃ予想出来んだろ
Midjourneyのバージョン1~6における画像生成の変遷があったけど
v1の登場が2020年2月のやつから約3年でここまでになったし
https://i.imgur.com/vLw990a.png

つかChatGPTも、プログラムの質問をしたら
リアルタイムで応答&ちゃんと動作するプログラムのコードも生成してくれるとか
まじで5~6年前に言ったら夢物語だったのがリアルで起きてる時点で
凄すぎて時代に追いつけん状態だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況