X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 20:55:40.29ID:NO8ACkSP
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703914664/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:39:57.42ID:lM61W5k1
ネトウヨ兼反AIくんたちの頭ばぐりそうw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:55:35.31ID:Jv3Svbrw
もうしばらくしたら無実の人間を焼いてから何事も無かったかのように次の正義を探しに行きそう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:03:39.12ID:lM61W5k1
初期の頃にサムネをAIイラストにした高校生ボカロPが
集団ネット粘着リンチにあってアカウントまで消してたけど
いまAIサムネMVとか溢れかえってるよね

高校生クリを正義棒でぶっ叩いてた昭和生まれの反AIおっさんたちはさぞ気持ちよかっただろな(笑)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:50:13.47ID:+NfHCTTJ
>>69
安重根が英雄の国なんだから今さら
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:03:25.06ID:lM61W5k1
ぐぬぬぅ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:16:32.79ID:O3UE6xhN
>>76
リプ欄がまともで草
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:19:30.07ID:GqnSNUrh
>>67
盗人同士気があいそうで何よりですね^^やっぱりAI信者が中国や韓国等のレッドチーム側って事ね
ここの信者がAI規制派を反社だ共産だと言っててスゴい違和感があったのよ、お互い納得のスッキリ感w
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:24:20.12ID:+NfHCTTJ
>>84
>>65の話をしてるんだが
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:35:13.00ID:GqnSNUrh
>>66
AI絵師()なんてさらに必要ない存在だよね・・・・・・そもそも無産だから存在してないよね?www
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:43:47.20ID:lM61W5k1
ネトウヨ兼反AIwwwwwwwwwwwwww
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:44:16.14ID:lM61W5k1
きっしょい属性は一種類までにせいやwwww
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:53:30.44ID:bTPsA7eo
反AIは馬鹿だから「AIは描いてないから無産」とかわめいてるけど
受け手からすれば好みの絵を出してくれるなら手描きでもAIでもいいんだよな

が、反AIはわめくのに必死で無産化して、一方でAI派はその量産力でどんどん出力するんだから
受け手がどっちを指示するかは明らかだよな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:54:49.51ID:+NfHCTTJ
>>87
日本の反AIは著作権に対する誤解から始まってるから潰すのは容易い
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:57:22.99ID:FsAYa6aU
このスレも話が反AI派批判やAI容認派批判になっちゃってるな
元通りのAI自体の批判や容認の話に戻さない?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:02:20.94ID:+NfHCTTJ
>>95
AI自体の批判は反AIの頭が悪すぎるので無理
反AIが理解できるのはコラージュまで
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:04:44.96ID:oYl0rP5U
今日も元気にAIゴキブリがカサカサカサカサ蠢いてるな

🪳🪳🪳🪳🪳 🪳🪳🪳🪳🪳
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:06:55.19ID:+NfHCTTJ
まあ頭が良かったら絵師なんてやらずに人生の時間をもっと有意義なことに使ってるよね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:07:47.88ID:FsAYa6aU
このスレ的にはAI自体じゃなくてAIイラスト自体だったか

>>96
俺もこのスレで説明を試みたけど次の日にはすっかり忘れられてて元の木阿弥って感じになったけど
各人一度は説明を試みてみたらいいんじゃないかなと思う
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:11:13.64ID:+NfHCTTJ
>>99
反AIは日本語の文章自体を読解できなくて単語だけ拾って雰囲気で読んでるっぽいんで説明はもう諦めた
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:20:25.21ID:kxD/BGcX
>>90
反AIにはフェミ反ワクリベラルを兼任してるやつもいるからな
もう滅茶苦茶よ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:28:51.87ID:lM61W5k1
筋の通った韓国人反AIに規模でも質でも影響力でも負けてて

幼稚な日本のネトウヨ反AIさんたちどんなきもちぃ?www
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:34:05.11ID:6kl/bruF
AI否定するネトウヨというか保守って、結局既得権益守りたいだけで右翼ではないよな
国益考えるなら明らかにAI政策ゴリ押した方が良い
それどころかAI時代は不可避なわけでここで少しでも国富を得られるようにシステム整えないと経済的に完全に手遅れの斜陽国家は確実
開発力に劣る国がやれることなんて環境面運用面でいかに他国を出し抜くかしかないからな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:44:06.38ID:PRYWgyu7
反AIはよく「AI利用者はAIの問題を黙認している」と言うけど違うんだよねw

そもそもAIの問題じゃないからwwww
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:51:13.15ID:oYl0rP5U
>>104
🪳
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:05:22.00ID:lM61W5k1
× AIによる問題

○ 最新技術によってさらに惨めになる自分の人生の問題
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:06:48.79ID:3F/aD37V
正直、あいつらが絵柄割れ厨なんて言葉使いだすまでは「AI使うのは悪い事なのかな」って思ってたよ。

そう思ってたのが嫌になってくる。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:12:19.97ID:kxD/BGcX
時々イラストを発注する立場としては、反AI派の絵師のリストが切実に欲しいんだよな
ITとも関わりのある分野だから気づかぬ間に地雷を踏んで後から愚痴られたり晒されたら面倒くさい
反AIの悪評に巻き込まれてこっちのコンテンツまで叩き棒や槍玉にされたくない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:12:59.74ID:GqnSNUrh
>>93
AI信者の「自分達に都合が良ければそれでいい」っていう違法アップロードしてた奴等やシャインマスカットの苗盗んで量産してる中国韓国と気質が総合的に一緒
>>104
それを使ってる人間の問題だな、だから法規制が必要
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:18:40.32ID:kxD/BGcX
>>114
全体的に卑屈だよな。芸術家なのにダサい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:22:37.15ID:PRYWgyu7
使ってる人間の問題だから法規制が必要

使い方の問題に対処する法なら既にありますwwww
AIのために新しく法規制する必要?ないです
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:22:59.57ID:lM61W5k1
AI教える教育機関に粘着して授業辞めさせたのはドン引きだったわ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:35:27.06ID:GqnSNUrh
>>104
銃やナイフ理論と同じで 人 間 が信用できないから法規制が必要だと、もうずっとそう言ってる
>>115
ダサいかカッコいいか、面白いかつまらないか、AI信者のロジックなんてこんなモンだよな?w物凄くチャラいわ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:57:33.64ID:kxD/BGcX
>>120
勘違い甚だしいようだが、発言も作品もダサくてつまらないアーティストを養う義務なんて大衆には無いぞ
他人に自分の制作物と名前を売り込むことで金銭が発生する道を選んだ癖に、自らの商品価値を高めるどころか他人を邪魔することで現状を維持しようとする臆病さが駄目だって言ってんの
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 21:04:27.39ID:z/WKFUi3
ビッグテックも学習に金を払う方向になってるし、そうなると利益出なくなるから開発競争は止まりそうだけどね
例えばChatGPT Plusのサブスクが毎月2000ドル(今の100倍)になったら契約数は100分の1以下になるでしょ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 21:04:41.62ID:6kl/bruF
>>116
今日本が取ってる政策はまさにそういう事だけどな
法的な部分を固めて緩い規制を既成事実化し、AI企業を呼び込み外からの利益を日本に落とさせる、そして劣った開発部分もそれらの企業から吸収し国産事業を増やして更に潤わせる
EUみたいな強い規制で金むしりとろうとする脅しの戦略は、市場価値の低下した日本が取ったところで逆にガン無視され逆鎖国になるのがオチ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 21:05:56.96ID:T5Ej5Z1D
訴えも0で学習されて困ってる人はいないどころか
ただの利用者に対して嫌がらせする集団がいる状態
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 21:12:32.99ID:lM61W5k1
ムキッッッ!!!ズルい!あぁズルいっ!!!僕は指に豆ができるまで来る日も来る日も絵の練習をし続けて人生の時間を無駄にしてきたのに!!!その結果上手くもない下手でもない中途半端な絵しか描けないのに!!!
AIはたった数秒で僕より上手い絵を描いててズルいっ!!!!!僕の努力を踏みにじるな!ムキィィィッッッ!


ぎゃおおおおん
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:09:47.10ID:FsAYa6aU
>>124
経済のことはあまり詳しくないけど、そうなったら職業データセット用画像絵師の大人数を安く雇える国とかが有利になったりしないかな
例えばインドとかカースト制の中でデータセット用画像絵師をITエンジニアと同じ待遇にすれば行けるのかもって気がする
人口は世界一だし平均年齢も若いし

そして何処かで言われてたように生成AIがほんとに核兵器と同じなら、先進各国は全力でインドを止めに入るか負けないように自国も頑張るかって話になるんじゃないのかな

というのが俺の妄想です
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:10:45.15ID:z/WKFUi3
>>129
知財保有者に十分な利用料を払うと100倍じゃ済まない気もするけどね
アメリカ様がどう舵取りするのか楽しみだね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:21:48.39ID:lM61W5k1
商業流通してない反AIの主要層はいっさい知財保有者じゃないけどね(笑)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:30:55.82ID:z/WKFUi3
>>130
インドや中国はそもそも西側のルールなんて無視すればいいのが強いね
なので俺も今の段階ではアメリカが強い規制を敷くなんて非現実的だと思ってる
ただ、金融界隈は暴落材料に飢えてるので、そろそろAI規制論を盛り上げてこないかな~と妄想してる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:31:57.46ID:zBD4S88k
>>124
そもそも無制限で解放して実質ただの転載みたいな状況を学習してるだけでオリジナルとか言い張るから揉めてんのよ
ニュースメディア相手とかそういう使い方できなくても対して価値が下がるわけじゃないんだから最初から制限かけるなりで喧嘩避ける方に動かなかったの意味不明だわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:37:27.57ID:z/WKFUi3
>>134
ここまでまんま原文が出てくるのは気づいてなかったのかもよ
YouTubeも黎明期は無断転載だらけだったけど今はある程度浄化したわけで、ここから落としどころを探ってくフェーズかな
OpenAIの立ち回りがヘタというか無駄に敵作りすぎでしょってのは俺もそう思うw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:41:08.59ID:PYqqqKLz
>>133
暴落すればいいだけならガチャでよくね?
中国そろそろよ? クビにしたみたいだけど撤回はしないみたいだし
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 22:41:19.60ID:lM61W5k1
そのたとえでいくと

YouTubeは無断転載だらけだからYouTubeを無くせっていってるのが反AIのごみw

そんで動画上げてる人にむかって犯罪者とか粘着してる真の犯罪者。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 23:00:47.48ID:z/WKFUi3
>>136
金融屋が落としたいのはアメリカ株ね
ビッグテックと半導体を安値で掴むためには、強いAI規制が現実的にあり得ると思わせて狼狽を誘うのがいいかなーって
スレチな話題になってすまんけど、AIは大きすぎる材料だから金融界隈の狙いや考えも念頭に置かざるを得ないのよね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 23:19:46.15ID:zBD4S88k
どんな仕組みだろうと結果的にコピーといえるものが出てきてんだからコピーとしか評価しようがねえだろ
データ元を使わなければ出てこないんだからコピーとしか言えない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 23:40:52.97ID:GqnSNUrh
>>123
価値を高めようと作品出した脇から学習しようとする癖に
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 00:42:41.81ID:wrxl0hXL
>>140
仕組みが理解できない時点で論外
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 01:12:28.74ID:eYZcrnfs
>>144
それはAI自体を自分で作ったらの話に限らない?
ファイル配布しても利用者が開かなければセーフって言ってるようなものじゃない?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:44.77ID:eYZcrnfs
>>144
出てきた時点でAIの利用者が不当にコピーを取得してるんだから駄目じゃない?
利用者と開発者が同じなら君の言ってることもわかるけど
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:05.80ID:lKv8O6vA
反AIは馬鹿だから直接議論しても意味がない

生成した絵をばら撒きながら
「AIはこんな絵も作れちゃうよ! いい時代だよね! コツ教えようか」
ってやっていった方が有意義だと思うわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 01:48:53.60ID:rzkzeoJR
>>149
細かくカスタマイズしたいなら定番のStableDiffusion
ポン出しでそこそこのクオリティを求めるならMidJourney&nijiJourney
ChatGPTも使いたいなら有料プランに入ってDALLEを使用すればOK
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:08.62ID:eYZcrnfs
>>150
一応文化庁でも享受目的にあたるのは認められないとは言われてるかダメだよ
同時に自分でAI作って私的利用の範囲でのAI利用なら一切の制限はないとも言われてたからこういうケースのこと言ってると思うよ
けどどれくらい頻発するとダメなのかがわからんから何とも言えんけどね
文化庁もネットでうんちく垂れてる弁護士やらももうちょっと具体的にいってほしいわ
アニメ系のAIなんて最初からキャラクターデザインっていう「表現」を再現するために著作物を利用してるのは明らかなんだから仮に版権元が訴えたらどこまで要求できるんですかってね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:24.49ID:5NxU7Rdi
>>152
生成段階では「私的に鑑賞するため画像等を生成するといった行為は、権利制限規定(私的使用のための複製)に該当し、著作権者の許諾なく行うことが可能です。(法第30条第1項)」
ってあるから現行法では、そのコピーをAIから私的に受け取るのは適法、ってことで合ってる?
これが合ってるなら「世に出す前に消す」理屈も有効じゃないかと思うんだけど、どうなんだろう
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:05:23.23ID:eYZcrnfs
>>154
それは生成段階の話でしょ
その前にAIを配布・公開するってのがある
結局コピー出まくりのAIならそれは複製物といえるかどうかって話よ
アメリカの裁判でも基本的にはここでしょ論点は
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:11:32.00ID:eYZcrnfs
>>154
例えば動画生成で映画のタイトル入力したらそのまんまコピー出てきますって状況でAI開発者は入力した奴が悪い、利用者は自分で鑑賞するだけだからセーフとかなったら無敵やん
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:12:36.76ID:wrxl0hXL
>>155
それは個別に裁判するってことで
著作権侵害は親告罪なので
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:15:08.81ID:wrxl0hXL
>>156
そう、無敵だよ
実際にそれをやるのに必要なデータセットの容量がどれくらいになるか分からないことを無視すれば
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:15:50.59ID:5sqWedlu
>>156
元のデータがそのまま入ってる訳じゃないから
同じものは出力されないんですよ

バカにもわかる簡単なことですが理解できません?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:20:39.79ID:wrxl0hXL
30条の4が画期的なのはまさにAI学習における著作権の連鎖を断ち切ってしまったことにある
今さら気づいても遅かったと
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:21:04.90ID:eYZcrnfs
>>159
著作権は一字一句同じとかピクセルが完全一致とかで判断してるわけじゃないって理解しなよ
著作権が保護する表現がコピーできるのは明らかなんだよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:23:51.54ID:wrxl0hXL
>>161
できたところで著作権は及ばないので人間が偶然類似した作品を作った場合と同様に扱われる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:25:51.60ID:5NxU7Rdi
>>155
「AI開発・学習段階」でもなく「生成・利用段階」でもなく「モデル配布段階」ってことかな?
それだと文化庁の令和5年のAIと著作権の資料には書いてない領域なのかな
そのへんに言及した資料とか無いのかな

ただ私的印象だと「柔軟な権利制限規定」の設置にかなりこだわってるように見えるので基本は権利制限方向なのかなという印象は受けました
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:27:09.58ID:wrxl0hXL
欲しいのは絵柄であって思想または感情の表現を複製しようという意図がないんだから
偶然それが生成されたとしても違法性は問えない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:30:20.21ID:eYZcrnfs
>>163
配布段階っていうか複製物と言えるようなAIなら配布の段階で引っかかるってことだよ
開発学習段階ではあくまで研究や私的利用の範囲なんだから公開しなければ基本的に制限はない
公開したらダメなAIと問題ないAIがあるってことだと思うよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:33:46.56ID:wrxl0hXL
翻案権侵害なのは二次創作と変わんないからね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:08.62ID:5NxU7Rdi
>>161
コピーできること自体は問題ではないようなので
そういう性質のモデルを配布公開するのが適法か違法かってのが問題ってことでいいのかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:12.99ID:wrxl0hXL
誰でも簡単に二次創作できるようになってしまった!
ギャオオオン!
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 02:38:42.72ID:5NxU7Rdi
>>165
>配布段階っていうか複製物と言えるようなAIなら配布の段階で引っかかるってことだよ

これこれ、これについて言及している資料とかあればほしいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況