沖縄の食事が不味いといわれてしまう所以の一つに
貯蔵の仕方と水のせいか、お米を炊くと絶対割れるのよ
磨ぎ方変えても水を変えてもちょっともち米を混ぜても
もう何をしても絶望的にダメ。
どんどんべちょべちょで、なのにぼそぼそしてくる
(だからじゅーしぃみたいな炊き込みごはんが多いのだと個人的には思う)

滞在2年目の時に、長野から毎日お水を空輸してます!ってお店に食べに行って
(それにしても毎日とか大げさだな…)なんて思っていたけれども
食べた瞬間、五体投地したくなる程に反省した
お米ってもちもちして甘いものなんだって忘れかけてた自分に気が付いた
日々の自炊で(まぁ、こんなもんかなー)って
どんどん書き換えられて忘れて行くことにも恐怖した
もともとご飯がそんなに好きではなくて
毎食食べない私でさえそう思う位だから
北の水が綺麗な土地で育ったまぞっちには
もしかしたら耐えられないかも知れない