X



アネ★会社で同僚♂と妹ごっこしてたら怒られた話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096ゆゆ ◆SvCg3LiiHg (アウアウウー Sa31-bmem)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:40:20.78ID:rm6KemLca
>>95
へーそうなんだー。発情し過ぎも疲れちゃうねw
ここは5ちゃんだしいろんな楽しみ方あるしねー
てっきり赤ちゃんキャラかと思ってたからギャップがびっくりしただけよー(*´ω`*)
0108アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:51:39.32ID:zAT9E7kB0
今日の夕ごはん。


玉子とトマトの炒めもの
塩レモン味の冷やしラーメン


夕食をまともに食べる気力がなくて、
冷やしラーメン作ってもらった。
0115アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:44.56ID:zAT9E7kB0
完全に想像だけど、タカヲ氏のストーリーは
T-Rの間をとりもつことが主目的で

1 T-Rの共通の敵として自分が現れたことで結束を高めさせた
2 Tが試ゥ分と果敢に戦b、ところをRに見せたので、RはTに好感を持つ

このどっちかを目論んだ。

って感じでしょうな。
自分でオプが成功したか失敗したか、どう判断してるかわからんけど、
たぶん彼の性格から言えば、大成功って思ってるでしょうなw
まあ、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
0118アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:00.86ID:zAT9E7kB0
>>109
お昼なんてそんなもんでいいんですよな。
接待とはいえ、なぜに昼間から
フルコースみたいな飯を喰わないと気が済まんのかって思います。

そのへんのちょっといいグロッサリーからパンとおかず買ってきて、
部長のオフィスにレジャーマットでもひいて食えばいいと思うんだが。
0120蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Sp9f-Njsh)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:01:17.12p
>>115
他人の考えてる事なんてわかるよしもないけれど
今回の事で見えてきたものもありましたわ
私はもっと自分の直感というものを素直に信じようと思えたことが、メリットでしたわ
0125アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:04:28.96ID:zAT9E7kB0
ま、どんなストーリーであれ、結局大事なのは物語のディティールなんですよ。
人間って生き物は、なんだかよくわからん塊です。
それを切り取って料理を作る。
物語ってのはこの料理です。

ディティールがしっかりしている料理っていうのは、
シンプルでなくてもしっかり作り込んであって、
インスタントな調味料も使わない。
そしてあまりにとんちきな食材の組み合わせもしない。

ステーキの上にフォアグラが乗ってるのは料理として大いに成立してるけど、
ステーキの上にかまぼこが乗ってるのは、たぶん十中八九料理として成立してない。

そして、物語というのは料理みたいなものなんだから、
評価は他者がくだす。
自分が自分の物語に、そのディティールが正しいかどうか、評価をくだせない。
0127アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:06:50.91ID:zAT9E7kB0
オレはたぶんタカヲ氏のストーリーは読まないけれど、
たぶんそれはステーキの上にかまぼこが乗ってそうだからw
そういう料理人には手厳しく当たってしまいそうですからな。
蜂子の友人でもあろうし、もうこの辺で彼の物語に興味を持つのはやめておきます。

まあ、怨霊に取り込まれず死ななければ
それで上々ってところじゃないでしょうか。
0128アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:09:20.64ID:zAT9E7kB0
>>120
物語と脳みその中にあるものはまた別でしょうけどなw

物語というのは現在の自分と過去の自分を正当化させるためのものです。
つまり他者に自分を差し出すときの、パッケージ化されたお弁当みたいなもんです。
開いてみるとがっかりすることもあるし、
美味しそうなキャラ弁でテンションが上がる場合もある。

しかし、蜂子の直感はいつもオレなどより鋭いんだから
ある程度信じてみて良いですお。
0129蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Sp9f-Njsh)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:15:29.66p
直感というのは、ある意味思い込みの類いだとも思っていたし
その直感ってのは、結構周りの意見にぐらついてしまうものでもあるからね

公平公正でいたいと思う気持ちと、それこそ好みや偏見みたいなもので直感を疑ってしまうよーになってた自分に少し落ち込んだわw
0131アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:20:13.85ID:zAT9E7kB0
>>129
理性だけが公正や善悪の判断を支配してるわけではないのですよ。
人間の無意識もまた公正を支えている。

無意識っていうのは、もちろんバイアスがかかっていることもある。
でも、とくに危険に関すること、たとえばなにかよくわからないけど
いつもと違った違和感がある、なんて直感は
無意識が理性よりも先に、強力にそこになにか身構えるべきものがあることを示してるんですな。

蜂子は実際にナイスガイにお会いしたことがあるんでしょう?
ではなおさら、無意識の判断の確度は高かったりします。
言葉以外の彼の仕草の中に、彼の心の機微を感知したことがあるでしょうからな。
0132蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Sp9f-Njsh)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:20:52.78p
私の母は、暇な専業主婦をしていたので多趣味でありました
エクセーヌのいう生地を使い、絵を模倣して作るのですよ
発泡スチロールみたいな台座に切り込みを入れて、そこに生地を埋め込み絵を作る
若干立体的にも見えるし色の濃淡で影も作れる

家に出入りしていた業者さんがそれを欲しがって、あげたこともありました
最近なんでも捨ててしまう癖がついてしまっているので捨てられる前にといくつか片見代わりに持ち帰りましたww
0133アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:23:43.84ID:zAT9E7kB0
何度も繰り返すことになるけど、
人間の本質はディティールに宿ってるんです。
ロジックや信念は、そのディティールが下支えしているから、存在できる。

ディティールは大量の情報なので、理性だけでは処理できない。
ディティールに触れたとき、まっさきに作動するのは無意識です。
処理できない部分は無意識の領野にストックされて、
悪く言えばバイアスになりますが、もとはただの情報です。
だから、無意識がよこす直感ってのは捨てたもんじゃないんですよなw
吟味する必要はあるけど。
0134蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Sp9f-Njsh)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:23:48.47p
>>131
会ったことはあったにしても、特になにかを話したというわけでもないしw
ほんの一瞬の事だったしね

大半はその前後のスレ上でのやり取りと、メールやLINEでのやり取りで彼を見ていた方が多いね

人間は良いとこ悪いとこ、誰しも両面持っていて
やはり悪い部分をも愛せるようにならないとお付き合いって難しいのかもね〜w
0136蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Sp9f-Njsh)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:27:30.18p
自演してたり、名無しであれこれしていたりしても
そんな様子を楽しめる
むしろそーやって楽しませて欲しいと思う人にとっては、彼のアレを良しとするんだろうと

あくまで、その良し悪しも
私の側の判断に過ぎないことだしねw
0137アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:27:34.95ID:zAT9E7kB0
>>132
それ、おもしろそうですね。
そういうキットが売ってあるのかな。

みんないろんなことしてますよね。
オレのばあちゃんは刺繍とか刺し子をしじゅう作ってた。
オレも形見でもらった刺し子の小さな雑巾(使ってない綺麗なやつ)を額に入れて
自分の部屋に飾ってます。
地味だけど、目が揃ってて綺麗なんですよな。

オレもなにか手芸的なものを習いたい。
師匠は家におるので、その気になればできるんですけどねえw
とりあえず、いつかマフラーくらいは編めるようになりたい。
0138アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:30:31.83ID:zAT9E7kB0
>>134
ああ、一瞬でじゅうぶんなんですよ。
そうたくさんの時間は必要ない。
ほんとうに人間は、自分が意識してないところで感覚を駆使して、
人間を測っている。

オレもひとと会うときは、ものすごく最初の印象に注意を払う。
歯医者の友人は、患者が部屋に入ってくるとき、
もうすでにどのあたりの歯に問題があるかわかるそうです。
直感らしいけど、彼曰く、歩き方とか肩のさがってる方向とかで
無意識が判断してるんだろうと言ってたw

そういうものでしゅ。
0139蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Sp9f-Njsh)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:31:05.05p
>>137
刺繍も根気のいる作業よねぇ

小学生の時に、課題で出された刺繍を母がデザインしてきっちり指導の元作ったものが何かの賞を受けたことがありましたww

側に張り付いて一目一目こうするようにという、その光景だけは覚えてるなぁ
手作業好きな人は好きだもんね
私は手編みなんかほぼやったことがないw
0140アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:36:03.36ID:zAT9E7kB0
刺繍は奥が深いんですよな。
っていうか針仕事は奥が深い。

オレは学生の頃、土日は古書店でバイトしてて、
買い取りに行くじゃないですか。
古いお屋敷に行くと蔵があったりして、
そうするとそこに大量の和本があったりする。

まあそれはいいんだけど、そこには昔の和服をほどいて縫い直した
風呂敷みたいな布に包まれた、
もうなんだかよくわからないものがいっぱいあったりするんですよなw
茶碗が包んであったり、掛け軸があったり、よくわからん機械の残骸とか。

でも、オレのお師匠さんの古本屋の社長は、
そういうボロ布も一緒に買いとる。
ボロ布も売れるんです、いろんな生地を縫い合わせた汚い風呂敷みたいなのがw
おもしろいんですよね。
手仕事って価値があるんですよ、どんなものでも。
0142アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:45:01.11ID:zAT9E7kB0
12,000-Year-Old 'Headless' Horse Engraving Discovered in France - LIVE SCIENCE
https://shar.es/a0eAp5


ボルドー地方で発見された、
12000年前、中石器時代の馬の石刻画。
発見されたのはかなり大規模な遺跡っぽくて、
そこには屠畜場も含まれてる模様。
0145アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ e92f-M01S)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:55:53.00ID:zAT9E7kB0
今夜のかわゆい。

FOTS JAPAN (日本量産フィギュアの販売はフォトスジャパン)
【ネットショップ限定クリアパーツVer】
世話やきキツネの仙狐さん「仙狐」メイドver 塗装済み完成品フィギュア
http://fots-jp.check-xserver.jp/products/detail/63


仙狐さんはこの尻尾がたまらん。
けもみみ系にはあまり興味がなかったのに、仙狐さんだけは別。
買おうかな。どうしようかな。
予約するべきかな。
ケースに入れてオフィスに飾って自慢しちゃおうかな。
0148アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:04:32.17ID:nvOzNXsT0
Astronomers determine mass of small black hole at center of nearby galaxy - phys org
https://phys.org/news/2019-06-astronomers-mass-small-black-hole.html


なんと中心にある大質量ブラックホールが、
太陽質量のたったの1万倍程度だったという研究結果。
信じられない。
これは銀河形成理論を書き直す必要が出てくるかもしれない。
0149アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:09:26.35ID:nvOzNXsT0
本日の移動のお供レポート。


同床異夢の東証再編
金融審議会で市場再編に関する議論がスタート - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/securities/20190611_020835.pdf

人口動態と地方行政
懸念される大規模自治体の財源不足 - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/11159.pdf

景気減速と米国発の貿易戦争が重石となる円相場 - 住友商事グローバルリサーチ
https://www.scgr.co.jp/report/survey/2019061138130/

円高リスクを点検する - 日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/yumoto/pdf/11158.pdf

米中貿易戦争の長期化に備えよ - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://www.murc.jp/report/rc/column/nakatani/nakatani190611/

浮上する中国での地方銀行の破綻懸念 - NRI Financial Solutions
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2019/20190611.html

英国の不動産ファンドからの資金流出が加速 - 大和総研
https://www.dir.co.jp/publicity/magazine/gdp1m8000005mhqg-att/19060501.pdf

日本のキャッシュレス化の現在と未来
政府によるポイント還元策の導入効果に対する考察 - ニッセイ基礎研究所
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61771_ext_18_0.pdf

MMT(現代金融理論)が見落としているもの 財政の民主的統制の難しさ - キヤノングローバル戦略研究所
https://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20190611_5835.html
0150アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:11:57.12ID:nvOzNXsT0
読んだ本。


『イジらないで、長瀞さん 5』
(ナナシ / 講談社(プレミアムKC) / 2019)

『リルケ詩抄』
(リルケ(茅野蕭々・訳) / 岩波書店(岩波文庫) / 2008)
0151アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:12:22.22ID:nvOzNXsT0
『イジらないで、長瀞さん 5』


第1巻の衝撃的にどSだった長瀞さんが、どんどんデレてきてる。
というより、パイセンにむしろ責められる始末。
攻めてる感がなくなった分、作品としての個性が薄まって安定してきたけど
長瀞さんは貧乳可愛いのでこれでいい。
0152アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:19:05.06ID:nvOzNXsT0
『リルケ詩抄』


ひさしぶりに再読。
オレが最初に読んだリルケの詩集。
じいちゃんの家の本棚にあった。
じいちゃんは戦記物しか読んでなかったけど、
なかには極端に古い本があって、ぼろぼろの茅野蕭々のリルケ訳詩集もあった。
ひいじいちゃんの持ち物だったらしい。

中学生の頃のオレは、いまよりはるかにいちびってて、
よくわかりもしないサドだのフーコーだのに手を出して、そこそこ理解したつもりになってた。
でも、なんていうかテキストが身体に染みていくように感じた本は、
もしかしたらリルケが最初だったかもしれない。

 私は零れちる。こぼれ散る、
 指の間から漏れる砂のやうに。

 私は俄に沢山の官覚を持つ、
 而かも皆な異ふやうに渇いてゐる。
 私は数百箇所が
 腫れて痛むのを感じる。
 一番痛むのは心臓の真中だ。

この詩行は、強烈だった。
リルケがオレは好きなわけではない。
だいたい「ロマンティストな詩の天才」なんていう生き物は
宗教家と同じでまやかししか言わない。
(まやかしのなかに真理があることはヘルダーリン読めばわかるけど)
0153アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:23:27.20ID:nvOzNXsT0
でもこの詩行だけは、いまでも自分の一部になってて、
子どもの頃の自分が、もっと子どもの頃の自分をどう感じ、
どう掬い/救いあげようとしていたか、その苦闘を思い出す。
そしてそれを、いま生きているオレはとても悲しく、ちょっと誇らしく思う。
あの七転八倒は、どうしても通過しなくてはならなかった。

 見よ、彼等を。彼等に何を比べよう。
 彼等は風のなかに置かれたやうに揺らぎ、
 人が持つ物のやうに休んでゐる。
 その眼の中には、俄の夏の雨が
 落ちかかる明るい牧場の
 厳に暗がつてゆくやうなものがある

「見よ、彼等を。彼等に何を比べよう」
このフレーズにこもるこの深い感慨。
悲しみ、歓び、安堵、嘆き、後悔、満足、期待と不安をすべて抱えたままのオレに命じられる
「見よ」という言葉の明るい響き。

「見よ、彼等を」、そして我らを。
明るいもののなかに暗がりを見よと、オレを勇気づける声。

茅野蕭々は戦前の翻訳家だったけど、東京大空襲のとき大やけどを負い、
戦後すぐ、まるで世界が終末と始まりを同時に迎えたようなこの国の隅っこで、
ひっそりと亡くなった。
死の間際に彼の見たもの、それがリルケの詩の光景であってほしいと思う。
0154アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:28:30.00ID:nvOzNXsT0
聴いたの。その1


Salvador Trio - Tristeza
(Mocambo / Spotify / 1966)
https://i.imgur.com/MKh3wZ8.jpg

Tristeza
https://youtu.be/QK1-fkdJick


数年前にLPが再発されて再評価がすすんだ、Dom Salvadorのボッサジャズ・アルバム。
10年前にこのオリジナル盤を買おうとネットオークションで張り切ったんだけど、
あまりに高額でつきあいきれずに途中で降りた経験がある。
(その後[Mr.Bongo]の再発盤は購入した)

こうやって聴き直すと、すごくビートがファンキーで
単なるボッサジャズじゃないことがわかる。
超かっこいい。
曇り空で気が重かったけど、朝からテンションが上がった。
朝、通勤時に聴く音楽は大事。
0156アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:25.50ID:nvOzNXsT0
彼女たちのEP2枚を聴きながら帰宅した。
電車のなかで読んでいたリルケの詩が頭に残っていた状態で。
なんていうか、おじさんはこういう音楽には涙腺が緩んでしまうよ。

彼女たちの音楽はとても抒情的で、
しかしそれは単純に個人の感傷の延長線上にあるようなものでなく、
なにかもっと遠いところにその源があるような
そんな歌を歌ってるような気がする。

もちろんリルケの完成されたフラジャイル性とは違った、
フラジャイルではあっても未完成で洗練もされてなくて、
歌唱力がどうとかそんなことも関係なくて、、
10年も経てばもしかしたら誰も彼も忘れてしまうようなつつましいものであるとしても
断固そういう問題ではなくて、それは欠点ですらなくて、ただ、
わりとどこにでもいそうな女の子たちが
こんな歌を歌っているってことに、おじさんは心をゆさぶられてしまうよ。
0157アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:39:13.29ID:nvOzNXsT0
聴いたの。その3


Genie Brown - A Woman Alone
(ABC/Dunhill Records / LP / 1973)
https://i.imgur.com/qirVvdT.jpg

Let Me Stand In Your Shadow
https://youtu.be/583bf3qckoE


この1枚しか知られてないソウルシンガー。
どこの誰だかわからないけど、
レアグルーヴ発掘の過程で、90年代半ばにはわりと知られていた。
中古屋でもほとんど見かけない。
こないだやっと発見(しかも安かった)

これがなかなかいい。
プロデューサーはBig Dee Irwinで、レイ・チャールズにも楽曲を提供してたひと。
バラードよりミドルテンポの曲にフィリーぽさがあっていい。
0162アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:52:53.59ID:nvOzNXsT0
普通の会社でこんなことありえないんですけどなあ。

なにがどうなってこんな小学生の算数レベルでの間違いが起こって、
そのうえに予備調査名目での予算2000億近くを乗っけようとしたのか。
まったくわからん。
0170アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 01:06:13.55ID:nvOzNXsT0
>>167
あははw
物語ってのは、自分を正当化するためのものですからなw
それが普通なのかもわかりませんけどねえ。
オレだって似たようなものです。
だから細部が大事なんですが。

蜂子もあまり夜更かししないよう。
おやすみなさい。
0184アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 06:59:41.78ID:nvOzNXsT0
>>178
だって、スレタイとオレのスレの過疎は関係ないって言うから。
もういいやって思いますた。

「妹ごっこ」というのは、
仕事上の頼みごとをするとき、こちらが指定する妹の感じでお願いさせる遊びです。

「ねえお兄ちゃん、今日の外の打ち合わせ、超楽しみー、アイスおごってね」
「もう、ほんとはヤダケド、今日だけ兄貴にハンコ押してもらうからね」
「ね、にいに、このしょるいかくにんしてぇ、ふぇえ」

みたいな感じです。
0186アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 7f2f-q9UO)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:00:23.22ID:nvOzNXsT0
というわけで、おはようございました。
0191蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc (ササクッテロル Spbb-JA4Y)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:05:57.14p
そういうや前に、まだ若い男子が私より年上の
そして偉い人にダメ口で挨拶してみるってことをやってなぁ

SNSで「明日○○さんに、じゃっ!おつかれ〜先に帰るわ!と言ってみる」と宣言して炎上しとったww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況