群れを作る動物、とくに血族単位の小規模な群れを作る動物、
こういう生き物はコミュニケーションが細やかになるんですよな。
オス−オス、あるいはオス−メスっていうコミュニケーションの単位でなく、
親子とか、群れのリーダーとか、兄弟姉妹とか、あるいは年齢による区別とか、
とにかくいろんなレイヤーが張り巡らされて、それぞれの間で情愛の交換がなされる。

うちはオス1メス2ですが、同時に親2子1、というレイヤーもあって、
この区分は重なってない。
たったこれだけで、オレ−嫁氏−娘の間の情愛の流れは複雑になる。
もしここに、男の子が一人増えたら、オレの生き別れの中学生の妹がやってきたら、
あるいは義父母と同居し始めたら、情愛の流れがさらに複雑になっていくでしょうな。

メス−オスの関係だけが群れを統べる原理ってわけでもない。