X



【児童書板】質問・雑談スレ
0436なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/12(木) 16:07:09.03ID:kSFa5BTj
>>433が相談者の懸念してた荒らし当人じゃないなら
ディスるだけじゃなく自分の意見もちゃんと言ってやれよ
0437なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/13(金) 19:02:51.74ID:mIiEy8YM
>>435,436
ありがとうございます

すみません、>>430の書き方が誤解を招きそうなので補足します
荒れる原因の人と書きましたが、その人自体は荒しではありません
ハリポタとJ.K.ローリングのファンで大変真面目に物事を考える人と思います
但し考えが合わない意見は時間をかけても論破したいこだわりが強く
又、自分のレスにアンカーがつくと
日をまたいでも必ず返事をするという決まりを持っています
そのため議論が始まるとなかなか収まらず、呼応して荒しや煽りが多くなっていました

木曜日、こちらの板に次のハリポタ総合スレを住人の一人が立てました
現在のスレが終了していないのですぐには稼動しないと思いますが
よろしくお願いいたします
0438なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/13(金) 19:26:05.29ID:T0+5vGa/
はいよ、スレ建てお疲れさん
なんかややこしい事になってるようだが、荒らしじゃなくて単なる議論好きなら
議論したい人はレスアンカーつけて乗っかってもらうようにすれば
苦手な人はNG+連鎖NGで議論ごと見ないようにできるし
普通に進行するかもしれないね
いつ以降なのかは知らないが、よかったらスレ住人で児童書好きな人
この板の他のスレも覗いてってくれるとありがたい
かもめが飛んでからこっち、過疎りまくってるから
0441なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/15(日) 00:29:23.87ID:wXH/vDzI
小宮山量平さん死去 創作児童文学の理論社元社長

 戦後を代表する出版人の一人で、創作児童文学を育てた、理論社元社長の小宮山量平(こみやま・りょうへい)さんが13日朝、老衰のため死去した。95歳だった。通夜、葬儀は近親者のみで行う。

 1916年、長野県上田市生まれ。東京商科大(現一橋大)を卒業後、北海道で軍隊生活を送り、戦後の47年に理論社を設立した。

 当初は雑誌「理論」を発行するなど社会科学書の出版が中心だったが、60年代からは創作児童文学の出版に専念。「兎(うさぎ)の眼」の著者灰谷健次郎さん、「ぼんぼん」の著者今江祥智さんなど多くの児童文学者を世に送り出した。

 出版界の営利本位的体質に批判的な評論活動も行い「編集者とは何か」など多数の著作を残した。

ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0413/TKY201204130322.html
0442なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 18:44:47.57ID:SqXsdEe0
講談社の“たのしいムーミン一家”を読むと、“はい虫”というのが出てきますが、これの英語訳は何でしょうか。
Wormでしょうか。ご存じの方教えてください。
0443なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 19:24:56.41ID:Dxef2+nt
はい虫はミミズやら虫の類ではないし、現実にいる生き物でもないし
ムーミンやヘムルみたいな特定の種類の生き物を指す言葉でもない
そもそも何で英語訳が欲しいの
0444なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 20:13:26.07ID:SqXsdEe0
“はい虫“というのはおそらく、“這い虫”のことだと思うが、それは例えばゲジゲジのようなものを連想させるのじゃなかろうか。
つまりムーミンやミムラなどといった属性を持つわけでもなく、(名もない)虫のことで、ファンタジーの仲間に入ることさえできな地を這う生き物として表現されてる。
訳者は忠実に翻訳しようと試みてるようで、“飛行オニ”なんてのも登場している。これわ既存の意味を持つ言葉で構成されているのだと思うので、何をこのように訳したのか興味があるのです。
英訳としたのは、私が英語ぐらいしか分からないというだけの話で、いや細かいニュアンスまで解説いただけるんなら何語だってかまわないですよ。
0446なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 20:52:30.13ID:SqXsdEe0
これはひどい。ご存じないならお答えいただかない方がいい。残念です。
0447なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 20:55:35.39ID:feCFEh18
ttp://www.moomin.co.jp/data/knowledge_ha.html
「はい虫
knytt(クニット)と、kryp(クリュープ)という二種類の生ものが「はい虫」と訳されている。はい虫たちは、knyttもkrypも、ムーミン谷に住む者たちの中で、とくに小さな生ものである。よく森のしげみなどに集団で住んでおり、内気で、いつもおどおどしている。」

ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Moomin_characters
(Knytt: as a common noun also translated "creep," e.g. smaknytt "little creatures/creeps";

だそうで。
0448なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 20:58:21.65ID:Dxef2+nt
なんでここって頭おかしい奴しか質問してこねーんだろ
クニットは別のエピソードの主人公なので、楽しいムーミン一家に出てくるのはクリュープの方
0449なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/16(月) 22:07:12.45ID:SqXsdEe0
なるほどヤンソンの造語みたいですね。でもそれならわざわざ“はい虫“としなくてクリュープでもよかったような気もする。
飛行オニもフライングなんとか、とかオリジナルの名前があるのでしょうね。
0450なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/17(火) 00:46:18.80ID:UvrbFf0p
ひょっとして魔女の宅急便スレ落ちた?
ついこの間復活したばかりだったのに。
0452なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/18(水) 23:18:33.31ID:52otk05C
ちょっとこのスレ見ない間にいろいろな人来てたのね
で相変わらず思考停止した更年期障害が居座ってて笑った、こうやって一生ネットで這いつくばってるんだろうね
0456なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/06(日) 16:33:54.83ID:bX2Dskca
すごく過疎・・・

オズの魔法使いで、挿し絵が一番素敵な出版社を教えてもらえませんか
0460なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/06(日) 22:53:53.26ID:OOmsBu3x
あの本のタイトルスレが容量オーバーしたので、
次スレ立てようかと思ったが、
国際こども図書館の蔵書検索がなくなっていることに気づいた。
あそこのカタカナ検索が無双だったのに…

とりあえず子供向けの検索画面が新設されたみたいだったから
そこを張っておいたらいいかな?
0462なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/08(火) 23:06:43.41ID:0TUkyBfE
>>460
いいと思います。
スレ立てよろしく!
0464なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/14(月) 12:57:58.47ID:yqBQISt6
>>463
スレが埋まってたのでテンプレ変更の話を待つ時間が惜しい状態でもあったからね。
883レスで埋まったんだよね。
来年の話だろうけどテンプレには次レス495KBぐらいで立てる…みたいな目安が欲しいかも。
0465なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/15(火) 04:49:37.91ID:5mLs/GOv
あの本のタイトルスレを立てた者です。>>460ではありません。
このスレの存在に気づかず、容量オーバーしたから早く立てなきゃ!と。
拙速でした。すみません。
0468なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/19(火) 12:24:02.77ID:l/YlxTcI
児童書が好きだ。
0470なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/08(日) 17:51:53.83ID:J8Jzd4nr
坪田譲治の文学碑除幕式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023186222.html
岡山市出身の児童文学作家、坪田譲治が亡くなって7日で30年になるのにあわせて、譲治の生家跡に記念の文学碑
が完成し、今日、除幕式が行われました。
「風の中の子供」「子供の四季」などの児童文学の名作で知られる坪田譲治は明治23年に、現在の岡山市北区島田
本町に生まれ、ちょうど30年前の昭和57年の7月7日に亡くなりました。
これを記念して譲治の業績を後世に伝えようと地元のグループが譲治の生家跡に、「心の詩碑」と題した石碑を建て
きょう除幕式が行われました。
式では近くの児童や園児の手で幕が取られると譲治が好んだふるさとを思う言葉「心の遠きところ花静かなる田園あり」
と刻まれた石碑が現れました。そのあと譲治の親族や親交のあった現役作家などが譲治との思い出などを語っていました。
譲治の孫の、坪田眞紀さんは「譲治がいろいろな人から愛されていると知ってうれしかった。集まった子どもたちの中
から第2、第3の譲治が出てくれれば」と話していました。
0471なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/22(日) 11:22:04.60ID:TRQfvdQM
神奈川近代文学館企画展 寺村輝夫「ぼくは王さま」展 8月11日〜
ttp://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/s/event/ev_detail.php?bid=yv1248
0472なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/25(水) 08:17:49.96ID:tMpjJQbR
レイプものの児童書ってありませんかね?
男の子が大人の女を襲う話がいいんですが
0474ですな
垢版 |
2012/07/29(日) 12:00:14.65ID:ISJzNDjP
オリンピック開会式映像に「たのしい川べ」がちらりと
0475なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/31(火) 11:09:44.47ID:kPCljcMX
坪田譲治の作品や貴重な資料を展示ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120730_15
岡山市出身の児童文学作家・坪田譲治の作品や貴重な資料などを展示した特別展が、岡山市北区の吉備路文学館
で始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120730_15.jpg
この特別展は、坪田譲治の没後30年を記念したもので、会場には、代表作の本など300点余りが展示されています。
現在の岡山市北区島田本町に生まれた坪田譲治は、童話雑誌「びわの実学校」を創刊し、若手が活躍する場を設ける
など児童文学の発展に大きな功績を残しました。
今回は、坪田譲治を師と仰ぐ児童文学作家・岡野薫子の作品を批評した直筆のノートが初めて公開されており、
これまであまり知られていない一面にも触れることができます。
特別展「坪田譲治ともうひとつの「びわの実学校」は、10月8日まで岡山市北区の吉備路文学館で開かれます。
0476なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/07(火) 15:38:40.54ID:fgW7Be8s
本の楽しさ届けるキャラバン隊 香川へttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012080607 PCサイトに動画
活字離れが進む中、子どもたちに本に親しんでもらおうと、全国を巡回しているキャラバン隊が今月から香川県にやってきました。
キャラバンカーに積んでいるのは、絵本をはじめ550冊以上の子ども向けの本。
高松市の新番丁小学校では、夏休み真っ盛りの1年生から4年生が気に入った本を手に取り、読書を楽しみました。
地元のボランティアによる絵本の読み聞かせも行われ、子どもたちも熱心に聞き入ります。
幼い頃から活字に触れてもらおうと、2つのキャラバン隊が2年間かけて日本を一周しています。
「全国訪問おはなし隊」は、来月4日まで県内54か所を巡回し、図書館や大型書店では一般参加も可能だということです。
0477なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/28(火) 20:07:08.86ID:lHjdfYx1
お願いします。
昔読んだ記憶だけあるお話について詳細が知りたく。

【いつ読んだ】
、何年頃[1993〜1996年頃] 何年前[およそ20年前]
【物語の舞台となってる国・時代】
 国:不明 時代:不明 舞台:山か森
【あらすじ】
 幼鳥が主人公。何かの事情で同族と離れ離れになり冬季を凌がなければならない(渡り鳥?)
 前半に冬の森でサバイバルし山猫のような獣に付け狙われる
 後半季節が変わり他の動物たちとの関わりが書かれる 
【覚えているエピソード】
 山猫は凍った川か谷に転落して死亡
 猛禽が老練カラス3羽によって追い返される
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 なし
【その他覚えている何でも】
 なし
0481なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/02(日) 22:49:08.43ID:ai5h6M1P
子供向けなのに、何でこんなに切ないの、悲しいのていう本ありませんか。
比較的新作であればうれしいです。

小学校中学年から中学生向けくらいのがあればとてもありがたいです。
0482>>477
垢版 |
2012/09/02(日) 23:44:04.49ID:Vt6pH/9R
締めます
0483真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2012/09/04(火) 20:54:53.29ID:UVm5V5KU
学研「こどもエリア」

「〜の国」で、合計20冊の本。
幼児を対象としている。

今の基準で読み直すと、なぜか「ドコモエリア」と読めそうだぞ。
なんてったって、「こども」の「こど」を逆にすると、「ドコモ」になるという言葉遊びから。

この本は私が園児の頃、よく読んでいたな。一度捨ててしまったが、
ブックオフにて、ジャンク品として全巻売っていたから、全巻衝動買いしてしまった。
0484真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2012/09/04(火) 20:58:50.73ID:UVm5V5KU
学研「なぜなぜこども大百科」

12巻のアイボリー色の子供向けの図鑑。

うろ覚えだが、番号を記載してみる。

1:あいさつ〜うめ 2:うらしまたろう〜かず 3:ガス〜きゅうきゅうしゃ 4:きゅうこん〜ごま 5:ゴム〜しょうゆ 6:しょくぎょう〜だいず
7:たいそう〜てつどう 8:てつぼう〜とんねる 9:とんぼ〜はくらんかい 10:はぐるま〜ふうせん 11:ふえ〜ミシン 12:みず〜わりざん
0485なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/04(火) 23:18:24.88ID:l6iqI6Vg
>>481「ストラリスコ」「雪窓」「ムーン・レディーの記憶」

長編ファンタジー「バウンダーズ」

ふしぎな感じ
オレレブの「くじらの歌」


ちょっと高年齢「豚の死なない日」
0487なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/05(水) 04:46:49.52ID:RMbRFh05
1978年ごろ
藤子F不二雄の絵で、小学生低学年向けの社会科みたいな内容
登場キャラクターがみんな動物(主人公はタヌキ?)
図鑑サイズのハードカバー

よろしくお願いします
0490なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/05(水) 13:13:03.60ID:I2SNheje
>>486
ログ飛ぶ前は知らないが、今は確実にないな
そもそも総スレ40以下の板にローカルルールが要るとも思えんw
0491なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/06(木) 01:28:28.58ID:Y6OMFeMm
>>486
新規に児童書板の作成を依頼する条件にローカルルールの作成があったので
ログが飛ぶ前まではあった。
板の復旧後は再申請してないのでない。
0492486
垢版 |
2012/09/06(木) 23:36:21.93ID:lcVNWZvy
なるほどありがとうございました
kamomeが飛んだのなんだったんでしょうね
0495なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/09(日) 08:35:28.69ID:KHTsBUKc
「児童書の定義が曖昧」ってんで頑張ってローカルルール作ったけど、結局、乱立なんて状況にはならなかった。
当時のゴタゴタで絵本と分離させられてしまった訳だけど、なんだかんだで問題にはなってない感じ。

旧ルールは保存してあるけど、再申請するまでもないかと思ってそのまま。
0496なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/14(金) 22:22:01.58ID:hwNldxTy
「サーバーの限界」が言われていた時期だったからなあ。
結局、余裕が普通にできたしサーバーへの負荷なんて
VIPとかに比べれば目くじらを立てるほどでもないし。
0497なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/02(火) 05:04:54.51ID:Tf7uqmlH
自分が小さい頃に読んで感動した本を大人になってから人に薦めたとして、
感想を何と言われたら嬉しいですか?
0499なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/11/27(火) 08:25:55.22ID:b7BwffB9
童話作家の福永令三さん死去 「クレヨン王国」シリーズ

福永令三さん(ふくなが・れいぞう=童話作家)が19日、肺炎で死去、83歳。葬儀は近親者で営まれた。
名古屋市出身。2004年に日本児童文芸家協会の児童文化功労者に選ばれた。
「クレヨン王国の十二か月」など、「クレヨン王国」シリーズは累計500万部を突破した。

ttp://www.asahi.com/obituaries/update/1124/TKY201211240600.html
0505 【大吉】 【462円】
垢版 |
2013/01/01(火) 12:33:43.53ID:8nsELHHS
あけましておめでとうございます。
今年のこの板の賑わいチェック
0506なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/03(木) 22:04:00.16ID:d4t9194V
TVでネバーエンディングストーリーがあり
つい見入ってしまったのですが
原作を読んでないので分からない事があります。

女王の古い名=おさなごころの君(これはなんとなく知ってる)
女王の新しい名=ムーンチャイルド=本を読んでた男の子のママの名
でいいんですか?
0507なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/03(木) 22:09:22.79ID:BwPDdMTy
いやいやいやいや
実写版の裏設定とかは知らないが、原作ではその名前、
バスチアンがおさなごころの君を(現実世界から)『見た』瞬間に浮かんだ名前
0508なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/04(金) 06:33:24.77ID:hxwzE/Sc
タイトル教えてスレで時々回答してる
質問する人はたぶん20代で小学生の頃読んだ本を探していて
40代の私は自分の小学生の子供が今現在読んでいる本のことだと見当をつける
10数才離れた質問者さんとうちの子が一冊の本の思い出を共有していると思うとなんだか嬉しい
自分自身の懐かしい本を回答するのとはちょっと違う楽しみがある
0509なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/04(金) 12:26:35.32ID:IpOKCR4J
>>507
ありがとうございます。
映画では女王と勇者の会話を読んでる(見てる)バスチアンが
僕なら良い名を知ってるのに、とか
僕のママは素敵な名前を持っていた、とか
言う場面があるので
てっきりママの名をつけたのかと。

原作読んできます。
0511なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/07(月) 16:21:36.07ID:D6NnmlYt
>>506
もう読んだかな?
映画から入った人には絶対原作に触れてほしい。

というのも、原作のコアであるメッセージが完全カットされてしまってるから。
それでエンデが怒って裁判を起こしたぐらいに。
説教臭いと思うかもしれないけど、これがあるのとないのとではまったく別物。

ちなみにエンデ自身は黒澤監督に撮ってほしいって希望してたとか。
それはさすがに難しそうな気はするけど、
せめて日本人の監督が撮っていたらだいぶ違ったかも。
0512なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/25(金) 13:05:01.71ID:12tzLEbZ
こどものころにおもしろかった本をいま再読してみるとどう映るんだろう?
同じようにおもしろく感じるだろうか? とふと思って探してみたんだけど、
ほとんど絶版なのな・・・当たり前か30年近く前なんだから
大海赫・小暮正夫『どぶねずみ色の街』・山中恒『天文子守唄』・砂田弘
大海赫にいたっては『ドコカの国〜』の数え唄いまだに覚えてる
0513なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/25(金) 13:17:58.97ID:12tzLEbZ
こうやって並べてみると少し毒のあるお話は心に引っかかって忘れがたい説は
本当かもしれない
逆に『ズッコケ三人組』シリーズなんかは読み返したくならない
小学校の先生なんぞはここにいるかね?
今どんな作家のどの作品がちびっこに支持されてるのか教えてほしい
読んでみたいので
0514なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/26(土) 19:02:45.84ID:Z2ZqQNql
スパイダーウイックみたいな読みやすくて絵があり
海外のファンタジー小説なんかない?
0516なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/01/27(日) 16:58:41.95ID:lOsdSMQZ
でもそれまだ完結してないね。してるのない?
0518なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/03(日) 16:19:18.28ID:fvmVejXZ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2293384051/
電子書籍、
新美南吉や宮沢賢治の本が無料なんだ・・
0520なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/03(日) 23:26:53.10ID:RZ/F8oN2
たまには雑談らしい雑談を。

地元図書館には一般利用できる検索システムがあるんだが、
これがいまどき一本指入力(五十音表)、変換なし。
児童図書だけなら知らず、一般フロアも。
あまつさえ、何故かー(のばす音)を無視して勝手に関連検索するものだから、
ドーム群物語を検索しようとして「ドーム」と入れたら
トムを大量に拾ってきやがっていらん苦労をした(´Д`;)
こんなもんに税金使うなよと…使うならせめてキーボード入力式も併設すれ。
0521なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/10(日) 18:59:11.25ID:Xz35nFZ7
>>518
「銀河鉄道の夜」は無料じゃないね
0524なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/20(水) 01:25:18.30ID:C2ojiwFS
ポッペン先生シリーズ読んでた人いる?
気だるい雰囲気と不思議なタッチの挿し絵が好きだった
0525なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/20(水) 21:24:23.32ID:b6FBzh8Z
オトフリート・プロイスラー氏死去=ドイツ児童文学作家
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2013022000946
0528なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/02/22(金) 19:14:01.22ID:+VWwMpql
>>525
恥ずかしながら今新聞で知った

合掌

「大どろぼうホッツェンプロッツ」3部作に始まって、「小さい水の精」「小さい魔女」「小さいおばけ」「クラバート」「大力のワーニャ」などなど夢中で読みふけったっけ……。
「大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる」の冒頭の日本の読者へのメッセージが忘れられません。
リューベツァールのように読者を見守って下さいますように。
0529なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/03/04(月) 22:10:29.13ID:EwphmCw8
でもさあ、松江市の小学校図書室って、
何とか団体から圧力を受けて
あの名作漫画、「はだしのゲン」の
撤去が進んでるんだよね。
なんでNHKが取り上げないんだろ?
0531なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/03/18(月) 21:56:09.34ID:5JgtHzhw
>>530
うわー、ようやくか!
未完になっちゃうんじゃないかと不安だったよ。
文庫も出るとは嬉しい。
0533なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/03/30(土) 17:43:05.46ID:VO2i2NW0
このスレ的には、バレエに憧れたタヌキの子が
人間に化けて教室に入ろうとする…という展開を期待したいw

タヌキじゃないけど、豚の女の子がバレリーナとして活躍する話があったな。
「ぶたのモモコはバレリーナ」だったかな。
0536なまえ_____かえす日
垢版 |
2013/04/12(金) 17:22:32.21ID:8miqV5VU
ちゃんとテンプレさえ守ればいいと思うけどな
実際、1シーンを頼りに依頼出してる人はいるし
堪えて貰えるかどうかは別として
レスを投稿する