【児童書板】質問・雑談スレ
0638なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/05/10(土) 20:18:54.40ID:VyZ7DeZn
福音館日曜文庫の「南島紀行」を大手古本屋で見たのだか、
箱の状態がいい割には本の状態が悪い。
どれくらいかというと、やけてる一歩手前という感じ。
108円だが買うかどうか悩む。
箱悪くても本がきれいならば即買うのだが。
0640なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/05/22(木) 10:12:44.87ID:u/wXJMVj
>>639
過去は知らないけど今はないです。
以前は女子供向けの本は出さない方針だったけど
今も児童書としては出してないみたいですね。
ドリトル先生の他に失われた時を求めてが刊行予定だし。
板違いですがシンラの復刊が楽しみ。
0641なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/05/24(土) 10:42:35.73ID:7lfXehdU
kamome時代は300ぐらいはスレがあったような覚えがあるが
4年経ってこの状態とか本当に壊滅したんだな
SCが出来たおかげで復元力自体は格段についたと考えられなくもないが
0642なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/05/24(土) 13:45:34.95ID:H+hSFbMJ
http://pixta.jp/illustration/10582461
http://pixta.jp/illustration/10582462
http://pixta.jp/illustration/10582460
http://pixta.jp/illustration/10582463
http://pixta.jp/illustration/10670374
http://pixta.jp/illustration/10670375
http://pixta.jp/illustration/10670376
http://pixta.jp/illustration/10670373
http://pixta.jp/illustration/10670372
http://pixta.jp/illustration/10670371
http://pixta.jp/illustration/10670370
http://pixta.jp/illustration/10670369
http://pixta.jp/illustration/10670368
http://pixta.jp/illustration/10670367
0643なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/06/11(水) 01:20:59.76ID:LccCb2//
探していた『ヴィーヘルト童話集』を3冊とも、古本屋さんで見つけて買うことができた。
今、ゆっくり読んでいます。
0647なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/06/27(金) 21:35:45.64ID:MDmMsAJP
ジブリの新作のタイトルを今頃知ったんだけど、
好きな作品をジブリが原作に選ぶ率が高すぎて泣きたい
0649なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/06/30(月) 06:57:33.82ID:v2w1xPtV
>>648
全盛期のジブリでも、原作とは似て違う作品にされるのは目に見えてるから、
ジブリっていうか、パヤオと鈴木には、原作ものには手を出さないで欲しい
って思うわ。
0650なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/06/30(月) 09:22:03.84ID:/kHblLAb
商店街に巨大絵本がやってきたttp://eat.jp/news/index.html?date=20140629T173935&no=3
松山市内の商店街に巨大な絵本が登場し、多くの親子連れが絵本の世界に入り込んで歌や踊りを楽しみました。
松山市の大街道で開かれたこのイベントは、社団法人「お城下松山」などが商店街への家族連れの集客を図ろうと
初めて開いたものです。
29日にはおよそ100組の親子連れが集まり、絵本の読み聞かせや絵本に紹介された歌を歌ったり、踊ったりしました。
そして、会場には高さおよそ2メートルもある巨大絵本が登場し、子どもたちは絵本の大きさにびっくりしながらも、物語の
世界に引き込まれていました。主催者は、「こうしたイベントを通じて、中心市街地を盛り上げていきたい」としています。
0651なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/01(火) 01:55:05.46ID:pIVjwUBV
ジブリはオリジナルの物語を創る才能も育ててくれよ
一時期映画化が取りざたされていた大人向け小説まで自分の好みとぴったりで泣きそうになった
0652なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/05(土) 10:48:22.42ID:ywZPFzwc
>>639
ちなみに新潮社は新潮文庫nexというラノベみたいなレーベルを作るね。
http://shinchobunko-nex.jp/

文藝春秋にはむしろ児童書に参入してほしいと思ったりする。
0653なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/17(木) 19:21:32.13ID:YOWHZwLV
質問です。

祖母(70代)が子供の頃読んだ本らしいのですが、
タイトルが思い出せない本があるそうです。
ざっくりした内容は、
一国の女王だか王女様だかが重い病にかかる
そこへ占い師が現れて、「治す方法はひとつ。自分のことを幸せだと思ってる人の靴を履くと治ると言う
家来達が国内外を探し回る
大金持ちそうな人とかに聞いてみると
「幸せじゃない、あれが足りないこれが足りない」等と皆不満がある。
ところがある家の中から笑い声が聞こえる
家来が覗いてみると貧しそうな暮らしだろうにとても幸せそうだ
そこで、そこの人の靴を貰い女王に履かせたら病気が治った
幸せとはお金や財産ではないですよ…
というお話しだったそうです。

どなたかこういうストーリーの童話?をご存じのかたいませんか?
祖母の幼い頃の記憶なのでたぶん所々微妙に間違ってるかもしれませんが似たような話しでもいいです。
よろしくお願いします。

等と不平がうる。
0654なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/17(木) 19:23:07.06ID:YOWHZwLV
すいません!最後の一文は間違いです
0655なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/17(木) 21:06:41.86ID:L+WhGv7R
>>653
ここよりも‘あの本のタイトル教えて’スレの方が住人多いから分かる確率上がると思う
自分(20代)はその話に見覚えある程度だからお役に立てず申し訳ない
0656なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/18(金) 06:48:56.13ID:4prYK0SW
>>655
ありがとうございます
今日はこれから学校なので
あとからそちらへ移動してみます

でもこの本に見覚えあるんてすね!
よかったです。
0657なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/18(金) 22:37:54.74ID:eG22ITa5
下敷きはイタリア民話にあるやつなのかな
靴じゃなくてシャツで、似た感じの話が出てくるんだよね
やっと見つけた幸せ者はシャツを持っていなかったってオチみたいだけど
0658なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/18(金) 23:37:50.58ID:71In4wjc
>>657
多分それだよね
確か病気になるのはお姫様じゃなくて王子様だったと思うけど
70年も前の本だと大変だろうけど見つかって欲しい
0659なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/19(土) 08:19:03.56ID:neGUE0wr
>>657>>658
ありがとうございます!
別スレにも書きましたがたぶんそのイタリア民話かもしれませんね
もう70年前に読んだ本らしいので記憶も曖昧てしょうし、
いろんな物語がミックスしてしまったのかもしれません
大切なヒントを頂いたのでさらに探してみます
祖母は戦争、震災や家族関係で大変な人生だったひとなので
なにか喜ばせてあげたい
祖母は早く親を亡くしてるのですが、その本は親との思い出でもあるようなのでなんとか見つけてあげたいです
ありがとうございました!
0660なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/20(日) 02:36:31.94ID:ZpZ0EDoA
>>659
それだけ古い本だと専門家に尋ねてアタリをつけた方がいいかもしれない
国際子ども図書館とか神田のみわ書房とかかな
0661なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/22(火) 00:44:28.53ID:wJ/w470k
あの本のタイトル教えて! の次スレを立てて欲しいです。
質問があるもので、

【いつ読んだ】 20年ほど前、小学校の男性の担任の先生に授業時間中に読み聞かせて頂きました
【物語の舞台となってる国・時代】 おそらくアメリカ?
【翻訳ものですか?】 たぶんそうだと思います。
【あらすじ】
 数万年分の肥料を蓄えた小さなスーパー畑が引き起こすパニックコメディ
 野菜等の種を植えると、爆発するように成長し、あっという間に実が成り、それも通常より超巨大(完全に魔法…)
【覚えているエピソード】
 最後の方で「畑」 に雑草の種が入っていまい、暴走して、後始末に苦労した。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 先生に読み聞かせて頂いたので分かりません
【その他覚えている何でも】
・小さな畑は数万年分の肥料を蓄えたため周囲の土地よりかなり低かったはず…
・やたらと「全部ほんまの話やで」といったセリフが出てくる
・全体的に関西弁風味で書かれていて作中舞台の「田舎」の雰囲気がかなり強かったように覚えています
・シリーズ物か、特定出版社の児童文学シリーズの一作品だったはず…
 ○宜しくお願いします。
0663なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/07/22(火) 04:23:54.14ID:wJ/w470k
 こーれーやー !!!
間違いなくそうだと思います。有難うございます。

現スレはどうも私では512KB超えで書き込めなかったのです
0666なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/08/16(土) 14:19:56.76ID:Hq1mXzZ6
ぐーぐるのトップページが
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ生誕80周年になっていた
おめでとうございます
まだまた生きていて欲しかった
0670なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/08/30(土) 19:46:31.99ID:YNV87rFC
タイトル教えてスレって
容量オーバーで17スレ目が立ったし
16スレ、17スレそれぞれに対応したscのスレが機能してて
お礼や質問が分散しまくってわけわからなくなるね…
0672なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/10/15(水) 15:30:01.50ID:OzXbQ1L/
こそあど村シリーズ
つるばら村シリーズ

これ好きなんだけど、それ好きならこれもおすすめってのあったら教えて
つるばら村は最初の挿し絵のが好きだったなぁ
0674なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/10/24(金) 12:02:38.46ID:b2FyL5yu
小学校で菊池寛の朗読劇10月17日 11:31 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2205
郷土の文豪菊池寛の作品に触れる朗読劇の出前講座が高松市の小学校で開かれました。
高松市の木太小学校では5、6年生約180人を前に市民劇団「ドラマ・サロン」のメンバーが菊池寛の「青の洞門」
など3つの短編を朗読しました。https://www.youtube.com/watch?v=8gQB-hWOBZg
高松市が郷土の文豪の作品を通して小学生に生き方を考えてもらおうと始めた「寛学」の授業です。
朗読劇の出前講座は今年が初めてで、10月から11月にかけて市内10の小学校で行なわれます。
児童たちは表現豊かな作品の世界にひきこまれていました。
児童は 女児 一つ一つの言葉に動作や 感情がこもっていてそういうことがすごいなと思った 
男児 楽しかったしこれからどんどん 菊池寛さんについて勉強していきたいと思いました
0677なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/12/24(水) 12:54:50.14ID:bXCHXpI4
香月日輪さんが12月19日ご病気のためご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。  
講談社

ttp://kouzuki.kodansha.co.jp/
0678なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/12/24(水) 16:55:20.14ID:fxQhGDA7
>>677
マジかー…
福永さん、ジョーンズさん、子供の頃愛読してた作家さんが次々亡くなっていかれるとやはり寂しいな
0680なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/12/28(日) 10:13:37.22ID:4t3M+aUW
やかまし村、読み返したとこで、前から思ってた疑問が蘇った。
リーサは自転車買えるの?
1クローナ70円、この頃自転車いくらなんだろ?
ヨーレ単位でしか稼げないリーサが、自転車買うのって、無謀すぎる気がしてたんだけど、できるの?
0681なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/12/29(月) 22:49:23.07ID:gAcw4L87
日本感覚だと自転車は緻密な作りで高価なものだけど
当時のあちらではそうでもなかったのかもしれないし
でも実際のところどうなんだろうね
0682なまえ_____かえす日
垢版 |
2014/12/31(水) 00:01:41.79ID:8jJzD8uH
ロボットカミイが好きだったけど知り合いに話してもみんな知らない
ここには知ってる人いますか?
0684 【ゾヌ】 【1049円】
垢版 |
2015/01/01(木) 17:43:16.04ID:QsrgX0Sa
>>682
ここじゃ読んだことのない人の方が珍しいと思う。
私も大好き。
0685なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/01(木) 17:46:00.82ID:QsrgX0Sa
お年玉1049円はけっこうだが、おみくじで出た「ゾヌ」って何ゾ?
ああ、犬の一種なのね。

(名前欄に「!omikuji !dama」って入力すると、
 おみくじとお年玉が出るよ。今日(1月1日)だけ)
0687なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/02(金) 10:56:16.89ID:mhc6u/1O
>>682
かなり有名だろ、それ

知り合いとやらが世代違ったらそりゃ知らないだろうがな
同世代+子供時代の生活環境が特に周りと違うとか特殊とかでもない
で一切知らないなら、よほど本読まない無知な人ってだけだと思う
0688なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/02(金) 13:35:35.57ID:uR8+FnOr
>>687
残念ながら日本には「こどものとも?何それ?」という人が
圧倒的多数なコミュニティとか、フツーに存在するんだよ。
0689なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/02(金) 13:42:31.63ID:MvX2ykPd
>>682
調べてみたら絵本なんだね?
絵本はあまり詳しくないから知らなかったなあ
小学校で図書室で本を借りるってことを学んでから本の虫になったから、絵本は定番のしか知らないや
ぐりとぐら、ねないこだれだ、はじめてのおつかい、滝平二郎さんが挿し絵やってるシリーズ
0690なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/02(金) 16:20:05.81ID:uR8+FnOr
「ロボットカミイ」は絵本じゃないよ。
あれが絵本なら、「いやいやえん」、「ももいろのきりん」、
「エルマーのぼうけん」、「魔女の宅急便」も全部絵本になる。
0691なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/02(金) 21:44:09.51ID:MvX2ykPd
>>690
失礼、調べが足りなかったようだ
エルマーや魔女宅と同じような分類なのか
それじゃ自分が知らないのは縁がなかったんだろうな
0692なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/02(金) 23:26:22.85ID:K12ZMiM7
児童書にも流行り廃りはあるんだから
よほどの名作じゃない限り、ひと世代ずれたら知らなくて当たり前だよ
0693なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/03(土) 23:33:50.31ID:6hd1frUo
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
0694なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/25(日) 17:29:21.04ID:deTwHChJ
金の星社の「秘密の見習い魔女」という児童書があるのですが
原典はドイツらしいので(作者はクニスターさん)
ドイツでのタイトル、本の画像とか分かることがあれば
教えてください
0696694
垢版 |
2015/01/25(日) 21:24:46.22ID:deTwHChJ
情報ありがとうございます
あたりまえですが、絵柄は全然違いますね(笑)
0698なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/27(火) 23:06:16.29ID:J3dcQwq2
>>697
一回サーバーがとんで全スレが消えた事件があったんだけど、その時新たに立てる人がいなかったんじゃないかな
前は見たことあった気がする。ムジナ探偵局の人だよね?自分も好きだったよ
0700なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/01/31(土) 22:19:19.20ID:AecvnYLq
今度、東京の神保町に行こうと思ってますが、
神保町は本の町らしいので
フォア文庫や青い鳥文庫、みらい文庫やつばさ文庫が豊富にある
本屋があれば、ぜひ教えてください
0701なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/02/01(日) 00:43:09.46ID:SVZ8B9Nh
>>700
神保町に児童書求めて行ったことがないから詳しくなくて申し訳ないんだけど、
みわ書房とブックハウス神保町っていうところが児童書専門らしいよ
詳細は検索してみてください
0702なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/02/01(日) 19:55:40.19ID:2Z9rhS+F
>>701
神保町に行ってきました
結論としましては
児童書は三省堂が一番充実してました(苦笑)
0703なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/02/08(日) 18:47:52.50ID:N3k7v3P3
※※いやらしい目で じろじろ見る 変態オヤジに遭遇したら… → 嫌悪感をあらわにして、直ちに立ち去る。



※同性愛板から転記(いうまでもなく女性も狙われます。特におとなしめの子は…)

41 名前:ウホッ!いい名無し… :2015/02/07(土) 02:18:24.43 ID:VG5BajL7
10〜14歳くらいのカッコカワイイ子を見てるとムラムラしてくる…

42 名前:ウホッ!いい名無し… :2015/02/07(土) 07:39:09.28 ID:sg7KNhNh
スーパーのお菓子売り場で15歳くらいの
おとなしそうな美少年を見かけて、何度もチラ見してしまった
スラリとした少年の体躯とか、きめ細かな肌とか見ながら
すぐ後ろを通り過ぎるだけで最高に勃起してしまう


※※※コピペして、ばらまいてください。皆の力が変態オヤジを減らすことにつながります!じろじろ見が通用しない社会を作りましょう!
   
0708なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/02/22(日) 16:46:58.50ID:meHXTPz4
雑談のところだから、雑談をしますね

NHKのラジオドラマで、児童書が原作の作品が結構あるんだけど
その原作本は、意外と本屋においてないことが多いな
出版社としては、NHKのラジオドラマ化は
あまり商機にならないのかな?
0710なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/03/04(水) 09:41:33.16ID:USZciI4f
はやみねかおるの新刊で特定の台詞を最も多く言ったキャラを当てると掌編が貰えるとかいうキャンペーンがやってた
あわよくば2chのはやみねスレで…と思ったら普通に落ちてた
さて全巻読み直すか…
0711なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/03/10(火) 07:11:14.08ID:XBWv1AIR
 童話「ちいさいモモちゃん」などで知られる児童文学作家で、
民話研究にも尽力した松谷みよ子(まつたに・みよこ、本名・美代子=みよこ)さんが、2月28日、老衰で死去した。 89歳だった。
告別式は近親者で済ませた。喪主は、長女、瀬川たくみさん。
お別れの会は4月4日午前11時から、東京都港区南青山2の33の20青山葬儀所で行う。
 東京生まれ。戦後、坪田譲治に師事し、児童文学を学んだ。1951年にデビュー作「貝になった子供」で児童文学者協会新人賞。
民話の採集にも力を入れ、その活動を基に創作した「龍の子太郎」で62年、国際アンデルセン賞優良賞を受賞した。
 幼い女の子の成長と日常生活を描いた「ちいさいモモちゃん」は野間児童文芸賞に選ばれ、.
「モモちゃんとアカネちゃん」(全6巻)シリーズは、620万部のロングセラーになった。
97年、長年の業績で巌谷小波いわやさざなみ文芸賞を受賞。「いないいないばあ」などの赤ちゃん絵本や、
原爆を題材とした「ふたりのイーダ」など幅広いジャンルの創作で活躍した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/20150309-OYT1T50079.html
0713なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/03/13(金) 07:53:47.16ID:lMk9JG6G
テリー・プラチェット氏死去(英SF・ファンタジー作家)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2015031300055
0714なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/03/30(月) 07:14:02.68ID:cXzLzuFa
児童文学作家の今江祥智さん死去

「ぼんぼん」「優しさごっこ」などの作品で知られる児童文学作家の今江祥智(いまえ・よしとも)さんが
20日、肝臓がんで死去した。83歳だった。通夜は22日午後7時、葬儀は23日午後2時から
京都市東山区五条橋東3の390の公益社中央ブライトホールで。喪主は妻栄里子(えりこ)さん。
大阪市に生まれ、大阪大空襲を経験。終戦後、同志社大学で英文学を学んだ
。名古屋で中学校の英語教師を務める傍ら、雑誌や新聞に作品を発表し、
1960年に上京、編集者として福音館書店などの出版社に勤めながら執筆活動を続けた。
68年に関西に戻り、活動拠点を京都に置いた。
 空襲などの戦争体験を投影した代表作「ぼんぼん」(73年)で日本児童文学者協会賞。
「兄貴」(76年)で野間児童文芸賞。80年には「優しさごっこ」がNHKでドラマ化され、
81年には児童文学誌「飛ぶ教室」の創刊に尽力。88年に「ぼんぼん」「兄貴」「おれたちのおふくろ」
「牧歌」の4部作で路傍の石文学賞を、「いろはにほへと」(2004年)で日本絵本賞を受賞した。

 漫画家の手塚治虫さん、作家の灰谷健次郎さん、詩人の谷川俊太郎さんらと交流があった。
翻訳者としても活躍し、全文関西弁の絵本「ぼちぼちいこか」、W・サローヤンの長編
「ワン デイ イン ニューヨーク」などを手がけた。

ttp://www.asahi.com/articles/ASH3N3JJ4H3NPTFC016.html
0715なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/04/08(水) 06:50:11.06ID:QsCaf1Ul
はやみねスレが落ちているのにやっと気がついた。
新しく立て直したりはしない感じ?
0717なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/05/05(火) 23:02:07.43ID:36Y6j+vH
最近ライト文芸がブームだけど、児童書も結構影響を受けるのでは?
0719なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/05/06(水) 14:14:33.46ID:AjMCVxfU
いわゆるヤングアダルトと呼ばれるハイティーン向けの児童書が
売れなくなるのではと予想している。
ライトノベルは2000年代前半までは児童書とそんなに差がなかったけど
今では美少女ハーレムものが大半を占めているのを見ると、
ライト文芸も男性読者が増えていけばお色気路線になるかも。
0720なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/05/17(日) 01:48:23.94ID:hJYA9uW1
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・妖怪ウォッチ
 http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
・崖の上のポニョ
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo-drippy.html
 http://s-at-e.net/scurl/Ponyo-spouting.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
0721なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/05/20(水) 12:18:07.10ID:iKAlZ8zg
青い鳥文庫と角川つばさ文庫がひどい
小学生が詠む内容じゃないよ
二股三股の逆ハーレムものとかばっかり
主人公はなんにもしないで一目ぼれされてるんるん
0723なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/06/17(水) 20:27:35.06ID:zDwHvmFy
子どもが取っつきやすいように絵を現代風にするのはいいけど
ストーリーまで媚びるのはなんか違うよな
0724なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/17(金) 18:11:41.37ID:C/qeFvdj
いい年こいてるけど
青い鳥文庫やつばさ文庫、みらい文庫はけっこう読んでるよ
絵が現代風というよりも
オタク向けのような気がする
絵を書いている人も
変なペンネームが多いし
0725なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/18(土) 21:58:05.87ID:IRPyaaPi
黒魔女、レッド、らく魔女がそれぞれ看板だった頃までは今みたいな逆ハー路線じゃなかったよね?
kzとサトミがウケてしまったのが終わりの始まりだったんだろうか
元々少女向け小説系のレーベルにいた連中がそっちらへんに流れてる
イラスト担当が同人上がりとかも増えてきてるしな
0726なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/20(月) 09:24:15.20ID:+vxZDpLt
挿絵描きが「画家」から「イラストレーター」にスライドした頃の
昭和の保護者たちもこうやって嘆いてたのかねえ
昔はいわさきちひろとか普通に描いてたし
0727なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/25(土) 16:07:02.93ID:MaZA+XPg
かぐや姫、狼男、月世界旅行…
どんな形でもいいのでオススメの月が出てくる児童書ありませんか?
0729なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/29(水) 11:07:15.76ID:/mg/BV/O
グリム童話の「月」って話が面白かったな。
オペラにもなってるらしい。
0731なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/03(月) 17:48:22.18ID:5UwRumrk
昔、学研の科学で連載されていた
「標本教室」(タイトルは間違ってるかもしれないが)は
単行本になってないのかな?
流星少年ペルセウスは
見つけたけど
0732なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/11(火) 11:13:30.71ID:P6CPKKyu
こうやって文庫サイズ児童書レーベルも変質していくのかね
年寄りみたいな言い方はしたくないが、時代によって単に変わってくのだけは嫌なんだがな
古きよき流れを頑固に守るやり方をしてる作家さんも生き残ってほしい
多様性が児童書にもあってほしい、そこから選択していく力を子供には持ってほしいんだ
0733なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/11(火) 19:10:41.18ID:5bB0zrfE
とは言え我々の時代も言うほど多様だったかどうか
ベビーブーム世代だが小学校の頃には児童書の表紙はイラスト入りばかりで
布表紙なんてもう図書館で埃かぶってる細かい字のしか見なかったしな
表紙に絵入りの児童書が主流になりだした頃の
歳よりも同じように嘆いたんじゃないかね
時代の流れってもんだよ

でもはてしない物語だけは今の装丁のままで行ってほしい、何としても
0734なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/14(金) 02:37:33.48ID:/uD9OQZm
>731
『恐怖の標本空間』?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4051030911
ttp://www.geocities.jp/anohon/anohon14.html
の715,717,718あたり。
0735なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/14(金) 17:53:57.77ID:dfF9ll6K
少女小説も姫嫁路線が受けずボカロ小説が大ヒットしているありさまだからね。
児童小説は学校や図書館という強力なバックがいることに安住しないでほしいものだが。
0736なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/14(金) 21:28:33.05ID:pZ24Oe7t
子供は口当たりのいいお菓子に流れるものだし
そこで取るべき栄養をしっかり取らせるのが大人なんだが
本来それを果たすべき読書感想文という枠組みがちゃんと機能してない気がする
嫌いな子に無理矢理食べさせるとか拷問だし
なんでも食べる子は放っておいてもちゃんと食べるんだよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況