X



ミヒャエル・エンデ 全著作図書館

0180なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/24(金) 21:17:20.48ID:cltTFQtG
ハーメルンは絶版だからなぁ、私は古本屋探し回って手に入れたよ。

というか、このスレの住人はエンデの著作、ほぼ全部読んでると思うよ
0183なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/07/25(土) 17:42:15.34ID:oKh6O/ik
ハーメルンは昔学校の図書館で借りて読んだな
全集入れてくれてたんだったかな

今はKindleで買えるみたいだね
0184なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/11(火) 18:05:45.15ID:aNXeHKLs
基本的に地方の図書館でも
カウンターで請求したら読めるはずだよ、ちょっと時間かかるけどね。
絶版とはいえ国立国会図書館には所蔵してあるから
0187なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/17(月) 19:51:48.02ID:HDG4j4pb
好きなキャラクターの名前でも挙げていくか
はてしない物語は好きなキャラが多すぎてチョイスに困るが
モモではカシオペアが一番好き

短編集ではトランキラ・トランペルトロイが一番好きだし
はてしない物語の太古の媼モーラも好きだし
どうやら私はエンデの作り出すカメたちが大好きらしい
0188なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/18(火) 10:15:46.51ID:3POwQryt
短編集からだったら魚の目をした男が印象的だったなぁ。

長編ではバスチアンの行列に加わった青いジンのイルアンが気になる。
はてしない物語の国境がない感じというか、
西洋的、東洋的、どことなくインド的な感じが好きだ
0189なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/19(水) 23:10:30.01ID:NR6u9hMC
キャラじゃ無いけど、『モモ』の時間に関するなぞなぞは好きだったなあ
小学校の読書紹介の時にみんなに紹介したの今でも覚えてる

『はてしない物語』ならモーラの所に行く途中でロバが沈んで行っちゃう
ところがすごく怖かったのなんかめっちゃ覚えてる
0191なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/20(木) 20:41:09.21ID:ld2lj9A+
アルタクスの死にはガチで泣いた
ロバは多分、バスチアンが一時乗ってたらばのイハとごっちゃにしてるね
0193なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/31(月) 18:19:16.94ID:txSBJrMA
サーカス物語とかサンタ・クルスへの長い道とかジム・ボタンシリーズとか
慣れてきたら初期の戯曲集とかも良いかも

最近Amazonでポチッたはてしない物語がようやく届いたけど、開いて二ページで懐かしくて泣きそうなったわ
0194なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/08/31(月) 20:11:56.11ID:fm9n2Z+l
あの装丁はずっとあのままであって欲しいよね

>>192
短編集「魔法のカクテル」なんてどう?
必ずお気に入りの一篇が見つかるはず
0199なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/09/07(月) 10:07:28.24ID:AjyIGPrq
最近になってこの作家の小説を薦められて「モモ」を読んだんだけど面白かった
「灰色の男」っていうのが本当に印象的だったよ

児童書の棚に置かれていたから正直ナメてた
0200なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/09/08(火) 11:02:33.06ID:WjJItsO/
エンデの児童書って、
図書館なんかにはドイツ文学の書架に
配架されてることも多いから、
児童文学の枠には収まらないんだろうね。
0201なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/09/08(火) 19:41:46.54ID:R0nD0aG8
幼稚さと幼さは違うってエンデ自身が言ってるしね
幼稚なものと幼い感性で受け取るべきものは全く違うって事なんだろう
0203なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/09/13(日) 11:05:33.07ID:hJkQ73yB
>モモ
俺は最初のおまじないみたいな文章がかなり好き

「光れ光れ 小さな星よ」
とかっての
0205なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/10/04(日) 10:20:52.32ID:r9aO5J1c
最近、はてしない物語を読んでこの作家を知った
情景描写の美しさ、ぞくぞくする仕掛け、人物の苦悩、友情の尊さ
上にもあるように子供向けなんだけど決して子供騙しではないのがすばらしい
次はモモを読んでみようと思う
0209なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/10/22(木) 18:13:48.83ID:TTM+vE2d
表紙にモモらしき人物の後姿が描かれてるけど
こんな逆立った髪の毛だったのか

俺はアラレちゃんとかブレスオブファイア3のモモみたいのを想像してた
0213なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/10/30(金) 21:22:24.42ID:HfrvSWAJ
祝 ジム・ボタン55周年!

それから、はてしない物語の朗読CDが
2015年ドイツ 児童文学朗読CD大賞(?)にノミネートされたらしい。
0215なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/11/07(土) 10:30:27.47ID:Efp5BT+P
灰色の男たちは髪の毛をセットしたり、
櫛でとかす時間でさえもったいないというか、無意味なんだろう。
だからハゲなんじゃないの
0216なまえ_____かえす日
垢版 |
2015/11/11(水) 22:22:32.98ID:gOMTNFYW
丸坊主にロボットのような無表情、って人外の記号表現だったりしない?
映像作品でよく見るけど
0218なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/03/08(火) 11:33:32.02ID:/4EZSqqG
今別の本を読んでてたまたま知ったんだが、
「七枝の燭台」ってユダヤ教のシンボルなんだな。
0220なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/03/26(土) 16:46:21.03ID:WREev6ZS
大人も読める童話的な作品を作る人って他に誰がいる?
子どもの頃の空想とか大好き
0223なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/04/26(火) 19:24:15.58ID:O4L9t4xW
エンデの短編が好きだ
大学の頃図書館で「自由の牢獄」という刺激的なタイトルに惹かれて手に取り
児童文学のみに収まらない深く哲学的な作風に魅了された
ミスライムのカタコンベが一番のお気に入り

今は「鏡の中の鏡」を繰り返し読んでいる
この章のここはあの章のこことリンクしていて…とパズルを解くように読むたびに発見がある
ドイツ語や西洋史の知識があればもっと楽しめるのだろうなあと少し悔しい
「エンデのメモ箱」もいずれ読みたいな
0224なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/05/09(月) 23:02:45.63ID:rlg9RhqY
>>223
モモとはてしない物語のドイツ語版原書、

ところどころ本文がイタリック体で文字が斜めになってるんだけど、

日本語訳と対応して読んでみるとなんの変哲もないただの文章なんだよね。

ドイツ語で読むとなんとなくイタリック体の意図は解るんだけど、

なんというかこう、残念だ。
0225なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/06/10(金) 17:41:25.89ID:W4S1bwFU
ドイツ語でMomo読みたいんだけどペーパーバックってある?
amazonで検索しても教科書版みたいのしかヒットしなくて
0229なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/06/10(金) 20:04:55.51ID:W4S1bwFU
>>228
わざわざ調べてくれてありがとう!
だけど"Momo. Schulausgabe"ってつまりこれは教科書向けにいくらか表現を改めたり編集されたものってことじゃないのかなあ?
それですごく恐縮なんだけど
オリジナル( https://www.amazon.co.jp/Momo-Ende/dp/3522119401/ )のペイパーバックはないのかなあ
それともSchulausgabe版は本文はオリジナルと同じでそれに註や付録がついているだけとかなのかな?
0232なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/06/11(土) 06:14:01.96ID:63tsNJtA
図々しいも何もシュールアオスガーベ(教科書版)は対象外って最初に言われてるじゃんか。
通常版のペーパーバックはISBN 978-3-492-25349-9しかないが、在庫がないせいで中古の価格が高騰している。
まあ大人しくハードカバー買っとけってこったな。
0233なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/06/11(土) 21:15:27.88ID:uQbB+RBn
ちょっと大きいジュンク堂か丸善いけばドイツ語版モモあると思うよ
0235なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/07/17(日) 10:15:07.05ID:mBhclN0C
//www.amazon.co.jp/Momo-Schulausgabe-Michael-Ende/dp/3522177835
2005年版のSchulausgabeは全文+あとがき+目次(303P)に加えて
資料として別の作品や講演や他の作家の作品等の一部が入ってる。
0236なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/07/28(木) 12:45:21.47ID:vY4POJ2E
モモとはてしない物語が大好きで、引っ越ししても結婚してもずっと手元において大事に大事に保管してたまに読み返してた
娘が四年生になったからモモを薦めてみたら、普段は一人称あたしで書かれた今時のラノベ風小説ばかり読んでる娘が夢中になって読んでくれて一緒に語れた
嬉しい
いい本はいつの時代でもいつ読んでも素晴らしいと改めて実感した
0237なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/08/19(金) 15:05:21.73ID:bmJVCo4s
モモ=管理されない存在=前近代
灰色の男=近代
だとすれば、「灰色の男」は、方法が極端なだけで、考えは間違っていない。
特に、孤児に教育を受けさせる孤児院の構想は賛同できる。
現実の前近代や浮浪児を調べたら、そう思えるはず。

あと、この話が、欧州の中でも近代化の遅れた国だと言われているイタリアの
作家の作品だというのも気にかかる
0239なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/08/19(金) 16:16:58.20ID:lSak2uSF
エンデの政治思想は自分には合わなかったなー
まあ作品はほんとに面白いんだけども
0241なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/01/05(木) 13:05:52.28ID:bTwUDXrn
まだとなたかいらっしゃいますか?
MOMO、原作の出版社を知りたいのですが
どなたか会社名と住所ご存じないですか?
※自分が持ってるドイツ語版は、Schulausgabe版で、
出版社はよく分からなかったので、原書のハードカバー版を
アマゾンで買って届くのを待ってます。
(上のやりとり、助かりました。)
ドイツ語が読めないので‥、ヒントだけでもご存知の方
ご教示いただきたいです。
0242なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/01/08(日) 22:58:59.74ID:0qKupGt4
あけおめ。
エンデの出版社といえばティーネマンでしょ。
手元にあるモモのペーパーバックにはこうあるよ
thieneman verlag,Stuttgart/wien
0243なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/02/15(水) 02:28:06.86ID:gyYT3oX4
稲田朋美「白紙領収書でレッツ脱税!」
0244なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/03/29(水) 17:03:16.64ID:YJajsD0P
子は父を越えるものだけど
エドガー・エンデがすごいのに
ミヒャエル・エンデはもっとすごくてもはやわからん
ただ、モッモが多くの人に面白く読まれた、ということ自体が
実はそれ自体が世界が変わっているということになるだろう
エンデ!我が青春!(今もまだ青春)
0245なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/04/02(日) 20:35:10.25ID:YAz5cHzV
エンデに子供がいたら、どんな子に育っただろう。
というか、なんでインゲ夫人とも真理子夫人とも
小作りしなかったのかな
0247なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:02.22ID:5ZrJZJoT
年とるとハードカバー版は重いから
文庫化は嬉しいな

でもはてしない物語だけは断固ハードカバー版に限る
0248なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/11(木) 11:20:14.95ID:vjvYDhf2
一月にドイツではエンデの本出てるけど、
翻訳の可能性はないのか……
das grosse michael ende lesebuchも
翻訳されないままだね
0249なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:33.14ID:XA4tsEnW
「モモ」と「はてしない物語」の日本語の朗読が出てるよ
https://www.febe.jp/documents/ende/index.html

来年は『ジム・ボタンの機関車大旅行』、『ジム・ボタンと13人の海賊』、『魔法の学校』も出るそうです
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1511939582
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1501471372
朗読は天職 「モモ」で1人30役演じた佐久間レイさん
https://mainichi.jp/articles/20170929/mog/00m/040/017000c
0251なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/20(水) 12:50:48.18ID:lH5dO852
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20171218000139
上田真而子さん死去 「はてしない物語」「ハイジ」翻訳

児童文学の翻訳家、上田真而子(うえだ・まにこ)さんが
17日、京都市内の病院で死去した。
87歳。和歌山県出身。葬儀は近親者で行う。

夫で哲学者の上田閑照さんのドイツ留学に同行して1959年に渡独。
3年間滞在し、夫とともにマールブルク大で学んだ。
帰国後、京都ドイツ文化センター(現ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川)勤務を経て、
ドイツ語圏の児童文学の翻訳を始めた。

ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」(共訳、日本翻訳文化賞受賞)のほか、
「あのころはフリードリヒがいた」「ハイジ」など約70冊の翻訳を手掛けた。

【 2017年12月18日 18時20分 】


http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/12/20171218231131uedakae350.jpg
上田真而子さん
0254なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/01/26(金) 18:28:08.12ID:zUE3QStm
児童書のように金が入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

G48C2
0255なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/10(土) 00:02:35.60ID:u+sI+ln5
>>245
作らなかったではなくできなかった可能性

子供がいない人に「何で作らないの?」って聞かないようにね
いきなり号泣されて平謝りする羽目になってもおかしくないよ
0256なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/28(水) 18:30:00.88ID:d4vuwCei
エンデさんも上田さんも、
河合隼雄さんの本で
知った…
皆さん彼岸へいかれました
0257「とか」のつかい方が変ですよ〜でる(∩´∀`)∩
垢版 |
2018/04/06(金) 21:50:18.27ID:iH6H1GEm
「お煎餅トカ買ってきて」×
「お煎餅か何か買ってきて」〇

【とか】
  並列助詞
  体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
  事物や動作・状態などを例示的に並べ上げるの用いる。

  1 一般には、「…とか…とか」というように、列挙するものの末尾の事項にまで「とか」をつける。
  ★毎日、掃除とか洗濯とか食事の支度とかに追われ、ゆっくり本を読む暇もない

  2 時には、「…とか…とか…」というように、末尾の事項に「とか」をつけないこともある。
  ★わざわざおいでいただかなくても、電話を下さるとか手紙でお知らせくださることで結構です。

  【とか】
  連語
  [格助詞「と」に副助詞「か」の付いたもの]
  不確かな想像や伝聞などを表す場合に用いられる。
  ★あの人の祖父は今も達者で、九十いくつとかだそうです。
  ★山本さんは具合が悪く、寝たっきりだとか聞いている
  ★山田とかいう人
0261なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/12/09(日) 21:11:52.14ID:iwMMdmsD
ネバーエンディングストーリーの映画に激怒したのに、
なぜその映画の続編を許したかずっと疑問だったけど、
映画のおかげで本の売り上げが増えたからって知って、
ちょっと笑った。エンデのそういうところも好きだな。
0264なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/12/18(火) 19:51:44.88ID:/kIFJjXv
エンデの出版社から「はてしない物語」の新装版が出るね。
二色刷りの、ハードカバーが。
来年で出版40周年だからお祝いのつもりなのかな
0265なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/07/26(金) 14:31:19.19ID:s/tM7uqS
>>223
おれも自由の牢獄の「遠い旅路の目的地」と「郊外の家」と「ミスライムのカタコンベ」はすごい好き。
どういう風に自分が影響受けたか説明できないけれど、ずっと忘れられない物語
0267なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/19(火) 12:20:10.76ID:Tss1GauO
マイスターホラのホットチョコレートとパンとか、アイオーラおばさまの果物とか
主人公がそれまでの心の飢えを癒やすように食べるってのがまた美味しそうなんだな
0268なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/20(水) 18:04:26.99ID:7dAI238R
おばさまはバスチアンがおばさまをもう必要としなくなったら
枯れちゃったようになってるのが悲しかったな
でもそうやって突き放すところまで含めて母親の理想形なんだよね
0269なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:35.40ID:+GIMbqx7
鏡の中の鏡の
エンデ誕生90周年版が出たね。
文庫と単行本で持ってるから買わないけど、
岩波がまだエンデを出版してくれるのは嬉しい。
しかし6000円は高いだろ……100周年に何を出してくれるだろう。
楽しみだ。
0270なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/27(水) 01:26:33.82ID:SeZ1Lifr
表紙が鏡になってんのかな?洒落てんね
本文試し読みしたらいきなり「ぼくのなまえはホア」でびっくりした
訳もけっこう変わってるから新鮮な気持ちで読めそう
0271なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/28(木) 11:29:47.52ID:sS7zRXXK
>>268
上にあげた未公開の章で、
バスチアンが
「僕はいつまでここにいていいの?」って聞いてる。
さらに、おばさまはすっとバスチアンを待っていたと。
その問いに対する返答が、
「その時が来たら」

素人翻訳だから確かではかではないけどね。
0273なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/01/26(日) 05:05:55.85ID:cTPpVMbC
二十年くらい前、高槻出身、生駒在住、隣接する大阪の図書館員の女、超絶超弩級迷惑公害メンヘラ
0274なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/03/02(月) 15:55:44.97ID:IIAA3k4O
久しぶりにジム・ボタンシリーズを読んだけど、
13人の海賊って、こんなに退屈だったっけ?
退屈、というか、モモやはてしない物語、
他の物語みたいな魅力を感じない。
自分の感性が変わったのかな……
0275なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/29(月) 11:48:13.42ID:syVN8BT1
まだ誰かいるかい? あげておこう。

8月放送のNHK「100分de名著」はミヒャエル・エンデ『モモ』、
講師は河合俊雄先生です。
いま、この時代に、モモの物語は私たちに何を語りかけるのでしょうか。
放送が待ち遠しいです!

NHKのツイッターより。
0277なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/07/02(木) 12:31:38.00ID:Ho4e1LlG
上にある、未翻訳のエンデ本に関する情報がないかな、と期待している。
なんと、「エンデ読本」と「エンデバイオグラフィー」が
岩波書店より出版されます!
とかないかな……
0278なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/07/04(土) 14:13:18.40ID:C6/FNbUl
晩年はパソコンでコンピュータRPGを愛好していたとログインだかポプコムだかの
記事で読んだ覚えがある プレイ中の写真も載っていた
0279なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/07/22(水) 21:48:30.39ID:54qaqSCS
上にあがってる「100分de名著」のテキスト、発売中だ。
どうも、4回分の放送内容を文書としてまとめた物の様だよ。
これを買って読んでおけば、視聴の必要は無さそうだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況