X



岩波少年文庫
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/09(水) 00:49:30ID:yKY/d8U7
新刊情報やお気に入りの一冊など、語りませんか?
0003なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/09(水) 02:32:56ID:pqahULIP
>>2
自分は「ぼくと〈ジョージ〉」だな。
0004なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/09(水) 16:11:09ID:yKY/d8U7
>>3
カニグズバーグ好きだけど『ぼくと〈ジョージ〉』はまだ読んでなかったよ
リンザーの『波紋』みたいな青カバーに入っていそうなイメージだけど…
今度読んでみる
0007なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/14(月) 01:29:26ID:LTGbfvcM
「森は生きている」
「とんでもない月曜日」
ここらは頑張って見つけた
「木曜日は遊びの日」
が見つからん
0008なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/14(月) 01:51:22ID:su6DgAxq
>>7
「木曜日は遊びの日」 なんか違うカバーのシリーズで復刊されてたよ
最近本屋で見た
0009なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/14(月) 01:54:20ID:su6DgAxq
「あの頃はフリードリヒがいた」買ってきた
気になりつつ重いテーマに手を出せなかったんだけど、しっかり読みたい
0010なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/14(月) 01:59:04ID:zd7N+j2X
>>8
「とんでもない月曜日」のシリーズが、
「おとなりさんは魔女」「ねむれなければ木にのぼれ」
「ゾウになった赤ちゃん」の3冊シリーズで、去年少年文庫から再刊された。
「木曜日は遊びの日」もそうなの?
0011なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/14(月) 02:13:51ID:zd7N+j2X
>>9
自分の経験では、読み始めたら一気に最後までだった。
周囲に他人がいない所で読むのをお奨めします。
0012なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/14(月) 08:56:46ID:su6DgAxq
>>10
これじゃない?これなら店頭や尼に限定復刊のものがあったけど…
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/2/1120850.html
>>11
そっか、1人の時に読んでみるthx
0014なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/16(水) 00:19:43ID:pBwjgYPo
みどりのゆびはあの不思議な雰囲気が衝撃だったなぁ
フランスの児童文学をもっと読みたいけど、岩波に限らずあまり無いよね
ドイツのケストナーも大好きだ
0015なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/16(水) 12:53:05ID:hX9/tcra
マイ・ベスト
1.ツバメ号とアマゾン号
2.灰色の畑と緑の畑
3.王への手紙
4.山賊の娘ローニャ
5.時の旅人
0016なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/16(水) 18:31:08ID:6Y8pTFSv
>灰色の畑と緑の畑
地味だけどいいよね。
0021なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/23(水) 22:44:59.70ID:Drgj4+FA
ランダムにあげると
「チポリーノの冒険」
「森は生きている」
「ぽっぺん先生の日曜日」
「肥後の石工」
「星の王子さま」
あたりかな
0022なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/25(金) 01:44:35.73ID:HCFD/nAs
闘牛の影
よろこびの日
ともしびをかかげて
天国を出ていく
マルコヴァルドさんの四季
時の旅人
あのころはフリードリヒがいた

うーん、きりがない。
0023なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/25(金) 23:09:12.43ID:F9vHMCUu
不思議の国のアリス
0025なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/26(土) 06:32:59.39ID:80bS/CBQ
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは10日、アニメーション映画監督の宮崎駿さんが影響を受けた児童文学を
紹介するDVDとブルーレイディスク「ジブリの本棚」を6月3日に発売すると発表した。

昨年8月、BS日テレの開局10周年を記念して放映された番組と同内容で、宮崎さんが愛読してきた
岩波少年文庫の魅力を語っているほか、幼少期の読書体験、児童文学者の石井桃子さんから受けた影響についても明かしている。
宮崎さんが企画を手がけたスタジオジブリのアニメーション映画「借りぐらしのアリエッティ」(米林宏昌監督)も同文庫の「床下の小人たち」が原作。
映像では原作者メアリー・ノートンの生涯にも触れ、宮崎さんが映画を企画しようと思い立った背景に迫っている。

ナビゲーターは自身も熱心な児童文学の読者であるエッセイストの阿川佐和子さん。映像特典として宮崎さんと阿川さんの対談を収録。
初回盤限定で宮崎さんが選んだ岩波少年文庫の50冊を紹介するミニ本が付く。DVDは3990円、BDは6090円。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110222a.htm
ジブリの本棚
http://disney-studio.jp/product/index.jsp?cid=1114&pid=30000000002646
0027なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/02/26(土) 11:16:13.50ID:6DA1206l
さすがパヤオ
趣味がいい
0029ですな
垢版 |
2011/03/06(日) 00:29:24.50ID:ORzNhwzu
バラとゆびわ
宝のひょうたん
こぐま星座
タオチーの夏休み日記

アナクロですな
0030ですな
垢版 |
2011/03/06(日) 01:13:37.28ID:ORzNhwzu
>>19
辛気臭いことはまずないでしょう

>>28
現実をわずかに踏み外した感がありますな
「アリス」ほどは逝ってないというか
0032なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/08(火) 22:39:47.59ID:QKiigP5S
ファージョンって「リンゴ畑〜」の最初をちらっと読んだけど
大島弓子みたいだと思った
アトリーの「農場にくらして」が品切れで買えないー
0033なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/09(水) 00:58:12.14ID:RQq6UwPe
名作系はあまり読まない小3娘だがファージョンは大好きだ。
「読んでいると不思議な気持ちがしてくる」からだと。
アリスにはついていけない模様。
0034なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/09(水) 11:41:05.21ID:rJtCYxQF
「アーサー王物語」が良かった。
岩波文庫よりもちくま文庫よりも内容が良いと思う。
天沢退二郎訳のフランス中世文学集は別格だけど
0035なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/21(月) 17:48:29.44ID:ek4fsVy0
天沢さんはアンリ・ボスコの翻訳も好きだな
福音館だけどパスカレ少年シリーズはぜひ文庫化するべき
0036なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/22(火) 20:37:05.34ID:fmkV+zsc
マーガレット・マーヒーの岩波から出た本全部を文庫化してほしい
あとヒルクレストの娘たちも
0038なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/23(水) 19:45:47.21ID:eAJvG7bh
>>37
なんかタイトルだけでも面白そう

ピアスの「まぼろしの小さな犬」とカニグズバーグの「ジョコンダ夫人の肖像」を文庫化してほしい
ハードカバーは場所を取り過ぎて嫌
0039なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/23(水) 21:38:49.52ID:a+UEK2Dz
>>37
ヒルクレストの娘たちは、完結させるのが先だろう。
今どうなんってんだ〜〜〜〜????
0043なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/03/26(土) 17:14:58.73ID:VJv6W/hs
>>42
自分も欲しい 読んだことないけど
ハードカバーだとかさばるから買うの嫌なのね 高いしね 
かといって図書館から借りるのも面倒なので(いつも期限内に返せないため怒られるから嫌)
文庫でどんどんいろんな本、出して欲しい
岩波でスーザン・クーパーの本もあったよね あれとか
クレスカ15歳(以下タイトル思い出せず)とか
0045なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/04/03(日) 17:01:24.10ID:JmvytJmZ
エンデは好き嫌いが別れそうな作家だと思う
日本では人気ありそうだけど…
斬新っていうか、晦渋っていうか
英米の作家たちとは決定的に違う匂いがする
0048なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/04/09(土) 16:40:36.01ID:Vk3xtWCm
リンドグレーンって、全部岩波から出てると思ったら
エーミールと60ぴきのざりがに
エーミールとねずみとり
エーミールとおおどろぼう 
の3冊は講談社から出てるんだね。でも全部廃盤になっとる
0049なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/04/09(土) 20:03:20.64ID:G6OblPJE
>>48
アマゾンのマーケットプレイスで高い値段になってるんだよね
欲しいから復刊してほしい
青い鳥文庫って昔はピアスやネズビットなんかもラインナップしていて良かったけど
今はいつのまにか酷いことになってるね
0050なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/04/10(日) 00:28:09.91ID:81FNTJKZ
ピアスの『ハヤ号セイ川をいく』はまだ読めるけど、あとムーミンとか?
今のこのラインナップはどうなんだろうね…
偕成社文庫や福音館文庫は名作も多いしあまり変わってないけど
0051なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/04/12(火) 22:32:14.20ID:41KerzTS
偕成社文庫はラング童話集を出してくれてうれしかったな

少年文庫の復刊希望はいろいろあるなー
ムルガーのはるかな旅
フィオリモンド姫の首飾り
針さしの物語
メギー新しい国へ
くろんぼのペーター
金の鍵
雪の上の七つの太陽
せむしの子馬
黒馬物語
0053なまえ_____かえす日
垢版 |
2011/04/12(火) 23:55:03.70ID:41KerzTS
固表紙って箱入りで出ていた少年文庫のこと?
「雪の上〜」の初版は昭和30年で日本の切り子模様の表紙だった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況