X



児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目

0004なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/03/22(木) 22:59:51.52ID:GW7JDvwv
本に出てくるマフィンってやたらうまそうだが
市販のはおいしくないね。

「すてきなケティのすてきな旅行」で
イギリスを訪れたアメリカ人のケティが
あこがれのマフィンを食べて
「…毛布のへりっぽい」と述べていた
0009なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/04(水) 21:47:22.73ID:h2uXz4DT
「ふくろ小路一番地」
上流階級のサンドイッチは冗談みたいにちっちゃくって
キュウリしかはさんでないけどお皿の上に上品に山盛り
0010なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/10(火) 23:10:41.45ID:beOBfH8x
かぎの好きな王様
鍵がすきすぎておきさき様を閉じ込めてしまい、
やっと救出したが人事不省、ワイン倉の鍵をあけて
グラスの戸棚の鍵をあけて栓抜きの入ってる引き出しの鍵をあけて
冷や汗かきながらおきさき様に飲ませるワイン。
0011なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/18(水) 01:18:18.71ID:9l6LLHMT
名前は忘れたけど、ある本に出てくるにんじんゼリーがすごく美味しそうだった
にんじん嫌いなのにそれだけは食べたくて仕方がなかった
0013なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/04/22(日) 21:15:23.18ID:m9phiAzd
モモちゃんとアカネちゃんシリーズに出てくる、
おいしいもののすきなくまさんが作るおかゆが美味そうでたまらん。
このシリーズに出てくる美味そうなもの、といえば大概これだよね
ただ、大抵の人が言うのは「おかゆに卵の黄身を落として混ぜて、おしょうゆをちょっぴり垂らした」奴なんだが、
自分はお客さんのパパに出てきた「栗とおもちの入ったとろっとしたおかゆ」が好きだ
栗のリゾットみたいなもんだろうか。栗も餅も大好きだから、一度ぜひ味わってみたい
0014なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/03(木) 16:58:01.10ID:OtYWhAnd
「おいしいもののすきなくまさん」って名前がまた
いかにもおいしいものを作るんだなーって感じでw
0015なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/06(日) 22:36:43.16ID:OOmsBu3x
いちばんいちばん上等なあぶりソーセージ一つだよ!
0016なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/07(月) 14:12:17.78ID:21PybgHV
ホッツェンプロッツに出てくるザワークラウトとかじゃがいもとかサワークリームとかソーセージとか
0017なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/14(月) 17:26:18.90ID:z9VfYiDG
昔、児童書読んでると必ず出てきた「アップルパイ」に凄く憧れた。(田舎育ちなもんで実物を拝んだのは10代も半ばだった)

…え、なにコレ?皮ばっかしじゃん!リンゴの砂糖煮もちっさい!!

トラウマだ…今は美味しいアップルパイ、コンビニで簡単に手に入るけどさ。
パイはむしろ、おかず系のが良いね!ミートパイ好き好き♪

0018なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/18(金) 23:42:37.52ID:PL+G+vt1
プディングって謎なんだよね。
カスタード・プディングは日本でいうとプリンだけど、
それ以外のプディングってどんなんだろ。
日本に定着してないところを見ると、たいしたことないのか?
0022なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/05/25(金) 00:26:16.39ID:71s+hRW+
扁桃、または巴旦杏だと>アーモンド
スレチだけどメリメの「トレドの真珠」の冒頭で
ー橄欖(かんらん)と巴旦杏のどちらがすぐれて美しいとだれが私に言うであろうか?
ってフレーズに異国を感じてドキドキしてたのに
調べてみたらオリーブとアーモンドのことでがっかりしたもんだ
0024なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/04(月) 13:58:51.75ID:gqQuPJ+0
ナルニア国物語「銀のいす」で
沼人とユースチスとジルが食べていたウナギ汁が美味そうでたまらなかったw
今でも食べたいw

でもウナギのゼリーよせみたいなのだったら嫌だな
0025なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/06(水) 23:37:26.96ID:Kkv0j0wa
寒い日のうなぎ汁はうまそうだ。

緑の夫人のだしてくれたハトのパイ?
多少手がきたないままでも自分ならガツガツ食うわ。
0026なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/07(木) 20:56:58.20ID:NemySSJS
たんぽぽのお酒、たんぽぽのお酒、たんぽぽのお酒。
0027なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/18(月) 19:51:19.03ID:k0oBfvyv
イギリスの児童書に出てくる食べ物って美味しそうなの多いよね
実際は不味いのかもしれないけど
0029なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/21(木) 22:44:25.23ID:KQ8MsZrV
「ソフィ物語」でソフィがこっそり食べた果物の砂糖漬けの詰め合わせ
小学館の少年少女世界の名作に入ってた、高橋真琴の挿し絵の…
0030なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/25(月) 12:53:49.68ID:BT9mBrXo
長くつしたのピッピに出てくる「バタつきパン」!
子供の頃凄く食べたくて想像で自作した。
ただ食パン(焼かない)にまんべんなく切ったバターはさんで半分に折りぎゅっとつぶす。
本に出てくるのはこれとは全く別物だろうけど美味しいから食べてみて!
いい大人になった今でもたまに作って食べてます。
0031なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/06/25(月) 23:10:04.66ID:AWJLJG+P
バタつきパン出しちゃったらこのスレのFAだろ
名訳だよねバタつきパン
誰が訳したバタつきパン
0033なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/02(月) 15:52:33.88ID:NV8YFlz2
ワインって書いてるとふ〜んて感じなのに
ぶどう酒って書いてるととたんに美味そうに聞こえるのっておいらだけ?
0034なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/02(月) 23:17:27.22ID:4oN5KJb6
>>33
散々ループだけどわかるわかる。
何か、甘くてすごく美味しいものを想像してた。
今ではワイン好きだけど、未だにワイン≠ぶどう酒だなー

あと、カラントじゃなくて黒すぐりと言われると美味しそう。
ぐみの実とかさんざしとか馴染みのない果物に憧れたな。
今でも謎なのはマルメロだけどw
0035なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/02(月) 23:54:10.58ID:TI3K9lE3
塩野七生だったか、なぜよりによって一番まずそうに聞こえる
英語のwineが定着してしまったかって嘆いてたよw
確かにビノやヴィーニョの方が葡萄酒ぽくておいしそうだ

マルメロのジャムとか味の想像もつかないのに憧れたよね
でもぐみの実は5月になると常食してたぞ@九州
0036なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/05(木) 10:23:41.83ID:z4Q9DmDw
コケモモ
スモモ

まじうまそ〜!

>>33のぶどう酒もそうだけどやっぱり日本人には日本語で書くのが一番うまそうに響くんじゃないか?
0037ですな
垢版 |
2012/07/05(木) 20:54:36.68ID:ek8pyCKL
児童書ではありませんが
「葡萄美酒夜光杯」
という漢詩に痺れました
0038なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/05(木) 22:39:42.13ID:e2P55yv4
>>37
涼州の詩だね。中学のとき暗唱させられたな。
3行目と4行目のギャップが好き。

漢詩といえば「この杯を受けてくれ」だなー
まあ初めて知ったのは最遊記なんだけどw
0039ですな
垢版 |
2012/07/05(木) 23:52:31.19ID:ek8pyCKL
簡潔な名訳ですな
「オシツオサレツ」にも通じます
0040ですな
垢版 |
2012/07/06(金) 00:00:25.74ID:ris+yUjI
ドリトル先生にでてきたルバーブとかボウフウとか
未だに味が想像できません
0043なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/11(水) 23:39:01.18ID:eo9toovm
ルバーブは、林望の「イギリスはおいしい」だったかな、
克明に描写があるけど

見た目は蕗のぶっといのだけど、味はフルーツなんですよ。
すごく酸っぱいの。ジャムにしますが、ほとんどリンゴジャム。

もし関東近郊にお住まいなら、
夏、軽井沢辺周辺の八百屋やスーパーに
生のルバーブ売ってます。
ジャムなら「ツルヤ」で売ってる。

私が気になるのは、ガブガブが愛した「カブ」が
日本で食べているカブとは違うようなので、どんなのか知りたい...
0044なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/18(水) 00:18:09.37ID:KPUHgB9A
前のスレにも書いたかもしれないけど
メアリー・ポピンズに出てくる食べ物は全部美味しそう。
と思ってたけど、イギリス料理の実態を何となく知った今では…
でも、家にあったメアリー・ポピンズのお料理本のレシピは皆おいしそうなんだよ。

ライム・ジュース・コーディアルって何なんだよ!
と思いつつ、真実を知るのが怖い。
0045なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/22(日) 08:07:52.93ID:xyCOM2hQ
マイケルにチョコレート贈ってくれるフローラおば様とか
練り粉なめさせてくれるブリルばあやとか
0046なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/22(日) 15:02:43.35ID:ZI0OP+1t
くまのパディントンに出てくる食べ物ももれなくおいしそう
イギリス人は食物にこだわらないって言われる割には
お話に出てくる食べ物はやたらにそそる描写なのはなんでだろう
0048なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/28(土) 14:10:14.80ID:FjGl873i
パン屋の1ダースで、おまけにつけてくれるペストリーやドーナツ
その辺で買えるありふれたものでも、「おまけ」と冠すると
いきなりおいしそうに思えるのは何故なんだろう

>>15
やかまし村懐かしい!
おいしいもの描写多かったよね
あの歌のくだりでは腹抱えて笑ったわw

>>18
蒸しプティングのことね。
具材次第だが庶民食だし、期待度はオートミール程度のものかと。
クリスマス・プティングなら通販で手に入るが、夕食系はまず無理かな。
イメージだけ粗づかみにするなら、練り物と思った方が早いかもしれん。
和風のシーフーと・プティング=かまぼこと言うか。
0049なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/28(土) 14:41:57.62ID:iRM2mAPq
>>48
スレ違いだけど、坂田靖子の描くプディングは全然豪華じゃないけどおいしそう。
児童書読んでてプディングが出てきたらあの絵を思い浮かべてる。
0050なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/31(火) 02:00:47.94ID:KxPvnEJp
>>18
児童書じゃないけど、獣医作家ジェイムズ・ヘリオットの本で
ヨークシャープディングやライスプディングは
普段肉やパンを食べられない貧しい人たちの腹ふさぎ用、
みたいに書かれていたので幻想が壊れた。
日本で言えばすいとんみたいな感じかな?
0051なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/07/31(火) 03:46:36.55ID:7IBpbFO7
吊るしプディングのライブカメラ、誰かやってよ。
一年ぐらいなら毎日見るからさ。
0052なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/01(水) 11:43:49.59ID:qwb76L6J
ピーナツバターとゼリーのサンドイッチ (エルマーとりゅう)
アップルパイ (リンゴの木の下の宇宙船)
どろぼう料理 (ホッツェンプロッツ)
くるみパン (はなはなみんみ物語)
ほとんどすべて (霧のむこうの不思議な町)
0053なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/20(月) 01:19:59.85ID:Z4afXajw
「やかまし村」のお正月のお呼ばれで
ごちそうがニシンのサラダだったら家に帰るとまで言われていた
ニシンってあの臭い缶詰のことなのだろうか
0054なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/24(金) 00:04:48.20ID:sIghy7HI
>>53
可能性はあるねw
でもニシンって、そもそも子供受けする味じゃない上に
小骨が多くて食べにくいから、普通のサラダでも嫌がられるかも。

スレチだけど、魔女の宅急便のニシンのパイも
これは確かに子供の誕生パーティ向けじゃないよ…と思った。
キキには気の毒だけど、あの女の子が嫌がった気持ちはわかる。
0055なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/24(金) 19:41:01.14ID:n9e6B+67
カナダ舞台のに出てくるメープルシロップ作って雪の上に垂らして固まり始めたら棒で巻く飴?みたいなの。
0056なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/24(金) 21:43:30.29ID:V4ALVIrU
>>54
実家は内陸で「ニシンの山椒漬け」「ニシンの煮物」が名物な地域
子どもの頃はあんまり好きじゃなかったが
大人になってからは取り寄せてでも食いたいほどだよ

逆に海が近くて身欠きニシンとかあんまり食べない地域の友人に
郷土料理のニシンを出したら小骨一本ずつ取り始めて…
不評だった
0057なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/25(土) 23:30:23.20ID:cVee9PR4
>>56
まさにニシン産地の住民なもので、
普段食卓に出るのはほとんど焼き魚なんですわ。
10代の頃、京都でニシンそばを見たときは驚いたw

あのパイも丸ごとのニシンが入ってるようなので、
これは食べにくいだろうなと…
確かに煮物や酢漬けならあんまり気にならないのかな。
0060なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/27(月) 20:39:18.22ID:egnXPK2A
酢漬けニシンは子どもは好きじゃないかもだけど、
酒飲みの大人には受けそうな味だと思うわ
0061なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/08/27(月) 22:09:27.63ID:dIhRX5fD
ホッツェンプロッツ3たびあらわるで出てきたカボチャも
肥料を間違えた、ってことでできたものの味がニシンの酢漬けやったね
0063なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/05(水) 13:16:52.79ID:I2SNheje
ヤマメは龍になりそうでどうもな…

>>50
少ない魚をかさ増ししたカマボコモドキのように
充分な肉を食えない食卓のための食品だからね。
言わば、B級グルメなのかも。
で、同じカマボコでも国産白身魚100%で作った高級かまぼこみたいに
グレードアップされたA級グルメがクリスマスプティング系、と。
0064なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/09/17(月) 00:29:24.19ID:t8IVUUqw
マカロニチーズ
0068ですな
垢版 |
2012/09/30(日) 21:06:28.66ID:TErh4Y9M
山鳥を粗朶であぶって
0069なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/13(土) 07:49:36.04ID:rz7znVxX
ガイシュツかもしれんけど、「もりはおもしろランド」に出てくる
おかしやさん、レストラン、サンドイッチやさんにひかれる
特におかしやさんのはりねずみのケーキ食べてみたい
今手元にないからうろ覚えなんだけど、全体的にチョコレート味で
確か鼻がコーヒー豆でできているとかいうもの
0071なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/13(土) 21:13:20.37ID:v+yLKIW4
児童書じゃないなら板違いじゃないかw

主に動物擬人化型ストーリーでよく見る
ジャムをビンごと抱えてむさぼり食う描写がもれなく美味しそう
普通に考えたら甘ったるいよなあ…と思っていたが
あちらのジャムは日本人感覚の「コンポート」な事があると知って納得
0072なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/14(日) 10:30:02.36ID:aka8lRDj
ムーミンに出てくる「パンケーキ」が美味そうだった
幼稚園の頃、粘土あそびでパンケーキ作って先生に見せたら
「パンケーキってお化粧に使うものだよ」ってすごく笑われた
知能が幼稚園児以下でも先生とかになれるのな
0073なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/15(月) 11:55:37.34ID:ZLnzDRyG
>>65
エクレールじゃないのか
0074なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/15(月) 21:40:57.78ID:09Z28Ml/
>>72
幼稚園児じゃなくてもパンケーキと言ったら普通食い物だよなあ…
そんなんでよく幼稚園の先生がつとまったもんだ
0075なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/15(月) 22:56:42.46ID:D9LVC2UO
ホットケーキは知っててもパンケーキは食べたこともなく
ファンデーション塗るスポンジをパンケーキと呼ぶ>昭和臭
0076なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/16(火) 08:56:28.86ID:KkMfG1QA
>>75
えっ
パンケーキというのは水を含ませて使うファンデーションで、
スポンジ(またはパフ)をパンケーキなんて呼ばないよ
0077なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/16(火) 14:20:36.83ID:D6yEgpyq
小川未明「飴チョコの天使」

森永のミルクキャラメルを題材にして書かれた作品、ということを最近知った
「飴チョコ」という響きと、作品の雰囲気がすごくマッチしていて、何度でも読み返してしまう
0078なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/16(火) 20:31:51.57ID:6gMRadbV
>>76
するとつまりパンケーキにはスポンジは含まないのか?
CMから得た化粧知識しかないものですまんかった。
0079なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/17(水) 16:04:21.89ID:jxI+0Nr+
>>78
いわゆるパウターファンデ、固定されたものをケーキと呼ぶ
化粧品CMって、たぶんファンデーションをケーキと言ったのを
一般的なパンケーキのイメージから、スポンジ→パンケーキ
みたいに勘違いしたんじゃないのww
008079
垢版 |
2012/10/18(木) 03:04:50.88ID:YCuBlbWU
固定されたじゃないや、固形になったもの
0081ですな
垢版 |
2012/10/21(日) 11:58:25.26ID:Oe31ZysN
ノッポの国ではうどんやスパゲッティが主食
0082なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/10/24(水) 03:23:58.28ID:q8JrQWuz
フランスの衛生省は 「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
韓国の民族料理であるキムチを追加した。

中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる 「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由。

この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。
カナダは以前から規制している。
0083なまえ_____かえす日
垢版 |
2012/11/06(火) 21:35:22.75ID:+LNWY1v7
>>79
昔のファンデにホネケーキって商品名があって、
「骨の入ったケーキ?」と思ってた。
同じ子供は多かっただろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況