X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/11/22(火) 14:19:50.48ID:MeYDEhvP
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルだけが思い出せない。
そんなあなたのお助けスレッド。手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。

・・・テンプレに沿ってまとめるとわかりやすいです・・・
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みも複数に分けましょう。

・・・思いつくタイトルがあったらまずは検索・・・
児童書は、タイトル中の漢字・かなの割合が違っているせいで
一般の検索でヒットしないことがあります。
タイトルに心当たりのある人は、以下のサイトで
「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してみてください。

▼国立国会図書館NDL-OPAC
 http://opac.ndl.go.jp/
▼東京都立図書館
 https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja

※絵本探しは絵本板で:うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1384563581/

質問のガイドライン・関連スレ・過去ログ・検索サイトなどは>>2-10あたり。

前スレ:あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/
0150なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/01/27(金) 00:15:58.61ID:7pZDS3oy
ついこの間ここでお世話になったのですが、またお願いします。
【いつ読んだ】
2009年〜2011年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の下町の雰囲気でした
【翻訳ものですか?】
ちがいます
【あらすじ】
物語自体は覚えていませんが、主人公の女の子(小学生)が親の仕事の手伝いで毎朝牛乳配達をしていて、女番長とよばれていました。
他にも、全員坊主頭で、東大を目指している東大組の秀才番長(秀才組の東大番長?だったかもしれません。それも違うかもしれません。)、何もやる気のしない、しらけ?しけら?番長というのがいた気がします。
【覚えているエピソード】
物語の最後の方には、なにもやらない番長が、「俺、これからは『なんにもしない』じゃなくて、『なんでもする』にしようと思う」と、女番長に言っていたのを覚えています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
かいけつゾロリとかと同じサイズのハードカバーだったと記憶しています。
【その他覚えている何でも】
「児童書 番長」と検索すると、給食番長という絵本がでてきましたが、ああいうギャグな感じではなくて、重松清の「くちぶえ番長」のような、感動する話でした。高学年向けの本だと思います。
色々あいまいですが、ご協力お願いします。
0151なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/01/27(金) 18:24:37.81ID:vjA4WoHA
お願いします
【いつ読んだ】
1980年代後半
【物語の舞台となってる国・時代】
多分現代の日本
【翻訳ものですか?】
多分違います
【あらすじ】
少女がリボンで空の上の不思議な世界に行く和製不思議の国のアリス
【覚えているエピソード】
カフェでクリームソーダを飲もうとしたら石鹸と水だった
意地悪そうな男の子が次々と姿を変えて手助けしてくれていた
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでそれなりに文章量がある絵本
0152なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/01/27(金) 20:21:35.75ID:nI01VhtQ
>>150
赤木由子の「5年3組の番長たち」のようですよ。
0153なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/01/27(金) 21:40:47.23ID:7pZDS3oy
>>152
これですこれです!
いくらお礼を言っても言い足りないぐらいありがとうございます。
ほんとのほんとにありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況