X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2016/11/22(火) 14:19:50.48ID:MeYDEhvP
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルだけが思い出せない。
そんなあなたのお助けスレッド。手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。

・・・テンプレに沿ってまとめるとわかりやすいです・・・
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みも複数に分けましょう。

・・・思いつくタイトルがあったらまずは検索・・・
児童書は、タイトル中の漢字・かなの割合が違っているせいで
一般の検索でヒットしないことがあります。
タイトルに心当たりのある人は、以下のサイトで
「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してみてください。

▼国立国会図書館NDL-OPAC
 http://opac.ndl.go.jp/
▼東京都立図書館
 https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja

※絵本探しは絵本板で:うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・14冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1384563581/

質問のガイドライン・関連スレ・過去ログ・検索サイトなどは>>2-10あたり。

前スレ:あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/
0860なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/11/08(水) 14:47:31.13ID:xzLr0caC
【いつ読んだ】
  大体7,8年前
【物語の舞台となってる国・時代】
 ファンタジー、雪のイメージ。吸血鬼や狼人間、そういった生き物がいる世界観。
【覚えているエピソード】
 終盤、何か戦いが始まって主人公の女の子がピンチに陥った時、
吸血鬼・狼人間といった類の勢力が味方として駆けつける。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバー、挿絵は無かったような。表紙は白っぽく雪のイメージ
【その他覚えている何でも】
 確か、主人公の女の子は味方になってくれる種族を探して旅をしている、というような話だったと思います。

 覚えている部分が少なくて恐縮ですが、どなたかご存知ないでしょうか?
0861なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:13.85ID:lmmyPtNW
>>860
『魔界屋リリー』(高山栄子)でしょうか。魔界の住民が団結して戦うシーンが終盤にあります。違ったらごめんなさい。
0862なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/11/09(木) 20:49:13.54ID:BU+50pI6
【いつ読んだ】
25年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
時代は現代なのですが、場所が思い出せません…
【翻訳ものですか?】
不明ですが、なんとなく翻訳っぽかったような…?
【あらすじ】
ある日エスパーとして目覚めた少年が、謎の組織の妨害を受けながら、同じように超能力を持つ仲間を探しに行く話でした。
【覚えているエピソード】
メンバー構成が主人公の少年、ヒロイン、兄弟、犬でした。それぞれの能力が、テレポーテーション、テレパシー、電磁バリア(兄)・テレキネシス(弟)で、犬にも何かしらの超能力があったように記憶しています。
主人公が完全に能力を使いこなせるようになるのが遅くて、終盤でヒロインか誰かの危機を救うために初めて意識的に能力を使うことができたという話だったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
すみません、ちょっと覚えてないです…
【その他覚えている何でも】
小学校4年の頃に担任の先生に読んでもらった本なのですが、発行はもっと前かもしれません。
0863なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/11/10(金) 20:08:42.55ID:To+mgw/2
【いつ読んだ】
20年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
昭和くらいの日本の炭鉱町?
【翻訳ものですか?】
和本だと思います
【あらすじ】
子供達が雪?で遊んでいる時に炭鉱で父親の事故(落盤?)が起こる
【覚えているエピソード】
ほぼ上記の事故から救出までで全てだったと思います
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
かなり大判サイズのハードカバーだった気がします(b5くらい?)
【その他覚えている何でも】
絵が全てクレヨンか炭で描いたような白黒でした。ぱっと見には人物や情景の判別が付かないようなぼかした感じです。
よろしくお願いします
0864なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/11/10(金) 21:40:49.10ID:t3uQPaRa
どうしても思い出せません、よろしくお願いします

【いつ読んだ】
1990年代後半
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代(当時)
【翻訳ものですか?】
国産
【あらすじ】
カレー屋さん。どんどん店員(従業員?)が集い、繁盛していく様を描いたもの
【覚えているエピソード】
・客からカレーが食べきれない旨のクレーム→店員のおばあさん「お客さんが好きなだけカレーを盛れるようにしましょう」→大繁盛
・ドロボウ出身の玉ねぎ担当
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
覚えてません
【その他覚えている何でも】
おばあさんがカレーの盛り付けセルフにしたこと以外に思い出せません、なぜかこれか強烈に印象に残っています

どうかよろしくお願いします
0866なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/11/11(土) 17:56:54.49ID:iRsLSNsM
キーワードで検索してもヒットしないので教えていただきたいです。
【いつ読んだ】
 2001〜2006年頃。図書館の児童書コーナーで見ました。
【物語の舞台となってる国・時代】
 現代
【翻訳ものですか?】
 おそらく違うはず
【あらすじ】
 小学校の教師(ゴリラに似た男性)が天国(冥界?)の学校の校長先生(骸骨のような風体)に
スカウトされ天国の学校で死者の子供たち(みな白目がない)に勉強を教える
【覚えているエピソード】
 天国の学校の女子生徒が弟(生者)を気にかけ先生になにか依頼する?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 本のカバーは黄色かった気がします。
挿絵は児童書にしては怖くてダークな感じです。
ゴリラ似の主人公の先生に対し校長先生の骸骨がリアルで不気味でした。
【その他覚えている何でも】
 スカウトされた教師はゴリ、またはゴリ先生と呼ばれていた記憶があります。
彼がゴリラに似ているというのも本冊内で記述があったはずです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況