X



【アーサーランサム】 ツバメ号とアマゾン号 5 [無断転載禁止]©2ch.net

0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/04/27(木) 19:43:35.51ID:UX/mInCl
ここを5スレ目と命名します 順風に恵まれますように

過去スレ
【アーサーランサム】 ツバメ号とアマゾン号 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1298875169/

【アーサーランサム】 ツバメ号とアマゾン号 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285111121/

【アーサーランサム】 ツバメ号とアマゾン号 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1182393192/

ツバメ号とアマゾン号
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051886778/
0022なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/06(土) 16:22:06.21ID:iXrGKAWK
どういうこと?大おばさんガチガチの保守どころか 身分、人種差別までいってるような人だぞ
外国人労働者排除、移民反対、とかで支持を集めるだろうって事か?
0023なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/06(土) 16:31:18.41ID:0VOWk4pD
プレー山の噴火の記事を読んでたら、火砕流の直撃を受けたサン・ピエール市内で助かった3名のうち1人は
友人と海賊ごっこをして遊んだ洞窟に船で逃げ込んだ白人少女だったという記載があって、
なんだかアマゾン海賊みたいだと感じた。

当時(1902年)は少女が帆走で海賊ごっこして遊ぶのはそれなりに一般的だったのかしらん。
0024なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/07(日) 15:41:25.39ID:1MjTJvHS
テレビもラジオも無い時代だ 外で遊ぶこと ごっこ遊びはポピュラーだったんじゃないかな
場所もカリブ海 海賊の本場の地だしな 子供なら真似しようって気になるでしょう  
これより前の時代 海と関係ないトムソーヤの話でも海賊ごっこしてると出てくるな
0025なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/08(月) 06:57:14.81ID:tubY3qBW
スティーブンソンの宝島が大ブームだったのでしょう。
出版までは、誰も知らない業界だった船乗りの世界に加えて、海賊まで出てくるから、衝撃の大ブームになったようです。
その影響だと思いますね。
0026なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/13(土) 15:31:43.05ID:q8k5L5/7
テレビもラジオも無い時代の大ブームってのが イマイチわからないな
世界的なネットワークは海底ケーブルによるモールス電信だから新聞とかの書評で広まるのか?
元の本は英語でサンピエールはフランス植民地だから翻訳本も出てたのかな?
0029なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/05/15(月) 18:15:28.04ID:0vVNkYPQ
どう考えても死別だろ 旅行や仕事で離れてるなんて描写は一つもない
離婚ならブラケット姓を使い続けることはない
0033なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/06/04(日) 17:58:44.90ID:t0D1TJNc
外海に出たヤマネコ号では最初にナンシイが、それを見たティティも
ビルがベーコンのあぶらみを胃の中で動かして船酔い止めをする話をした時に
ティティとロジャが・・・
0035なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/06/08(木) 20:40:00.76ID:PLXsiREn
知らなかった新版出てたのか・・・! 
これ読んであこがれ・みらいへや海星に乗った人も多いんだろうな
0036なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/06/17(土) 21:46:54.24ID:5Gy8+6Ot
>>20
ナンシィの現代版は福島瑞穂だよ
0039なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/04(火) 09:01:11.11ID:XkrLqjTl
鳩のベルなんて必要なかったはずだよね、あの時点では
毎日の無事を報告するためだから、夕方に夫人がハト小屋をチェックすればいいだけ
なぜベルに固執するのか少し引っかかるんだよな
結局、火事たすけてのためだから、ランサムにしては珍しいご都合主義
0040なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/04(火) 14:59:14.56ID:G2CmkXib
ブラケット夫人は子供たちに大人しく庭でキャンプしててもらいたいんだから
わざと出来ないような条件を付けただけ
0042なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/04(火) 20:10:43.64ID:9ZVvw/OB
あの牛乳へのこだわりは何なんだろうな どこへ行っても(オランダですら)
まず牛乳確保で 供給ストップされると生きていけないみたいな感じはw 
0044なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/04(火) 21:21:33.13ID:9ZVvw/OB
どの巻だったかスーザンだと思うが  牛乳が無いのでお茶が飲めないって言ってたな

難破しても牛乳、捨て置きされても牛乳 ピクト人になっても牛乳w

無法者に出てた釣り師すらオオバンクラブの年下の3人が居るというので
わざわざドンキイ館から缶で牛乳持って来てたな
0046なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/05(水) 01:17:45.32ID:C/G//KEC
イギリスでお茶と言えば紅茶
紅茶と言えばミルクティー
1日7回はティータイムがあるとのこと
そら牛乳無かったら発狂するわな
0048なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/05(水) 08:23:49.05ID:iDZJy8r4
ロジャはグルマンだから、辛らつに批評しそう

まあ、もし完全食の牛乳と卵を除外したら、キャンプ中の食事バランスはかなり偏りそうだね
0050なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/05(水) 09:14:14.09ID:tqJ3vCqx
ピクト人二人にジャッキイが毎日配達してた牛乳が1クォート(1.1リットル)
なかなか健康的な食生活だな
0051なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/05(水) 09:20:41.50ID:tqJ3vCqx
>>49
ロジャは犬のウイリアムと同レベルということか
ずっとチョコ食って平気な犬は変 つまりロジャも・・・
0054なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/06(木) 08:23:34.72ID:vaj1XSkt
1クォートといえばヤード・ポンド法は厄介だね、今も頑固に使ってるのはアメリカぐらいか、イギリスはメートル法と併用
あと通貨単位もわかりにくい、1ポンドが20シリング、1シリングが12ペンス、なぜ12進法が顔を出す?
その上、文中には半クラウンとかギニーとか出てくる
調べてみたら、1クラウンが5シリング、1フローリンが2シリング、1グロートが4ペンス、1ギニーが21シリング
わけわかめ、これが1970まで使われてたという
上記の半クラウン銀貨が2シリング6ペンス、ギニー金貨は21シリングになる、なんたるややこしさ
0055なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/06(木) 08:48:48.00ID:qdZnAuNg
ややこしいし 当時のイギリスの物価、庶民の年収とか判らないからイメージ出来ないんだよね
ピートのエサ取りのバイトは適正だったのか、大物釣りの賭けの金額はすごいのかとかね
0056なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/06(木) 09:10:00.27ID:qdZnAuNg
ペミカンもコンビーフなんだろうけど ひき肉機に掛けると旨くなるなんてあるから
日本で市販されてる ほぐした肉が入ってるものとは違うような
コンビーフの元の意味 塩づけした肉 そのままの物かもしれない
0058なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/06(木) 09:34:41.67ID:qdZnAuNg
新訳か旧約かどっちだろう さすがに一日では読み切れまい
全集持って帰るのは重いんじゃないかw
新訳持ってないから判らないが 冊数は多いが軽くなってるのか?
0060なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/08(土) 08:05:25.05ID:Wyw2t/ND
子供の頃、夏休みに読もうと思って6冊位借り出していったことあったなぁ。
重かったw
0063なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/09(日) 13:38:16.28ID:swls/KaA
各巻の重さ 旧訳版 化粧箱込み 
1巻930g 2巻1030g 3巻990g 4巻870g 5巻860g 6巻 990g
7巻860g 8巻940g 9巻970g 10巻900g 11巻900g 12巻930g
0065なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/12(水) 18:00:22.68ID:AI8T6335
>>47
遅レスだけどイギリスにお茶が伝わった当初は発酵してない緑茶なので、古風な飲み物になるのではないかと
0066なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/13(木) 08:54:09.04ID:/0B3kMww
手にとまったタカを放して・・・・

ドロシアが、自分たちで創造したごっこ遊びや物語を信じ込んでしまって、今ホントに見てきたみたいに話すシーン
将来、松居なんとかさんみたいにならなければいいなと心配になってきた
0067なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/13(木) 17:15:25.80ID:6SoYx2Cl
現実に存在しない物語の中の人物の事を心配してる あなたの方が私は心配です
あなたがどんな妄想をしようが作品中のドロシアは変わりないので心配無用です
0070なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/14(金) 08:52:08.26ID:eu9003TG
まあドロシアが実在の人間で今現在生きてても95歳前後 もっと他に心配することがあるな

それより未確定のドロシアの未来より 作中のディックの方があぶない事をしてる
硫化水素を寝室にばら撒いたり、効果もよく判ってない王水を作ったり テロ予備軍だろうw
0071なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/14(金) 09:01:41.46ID:eu9003TG
…旧訳だと硫化水素なんだけど 新訳でもそのままかな
自殺報道の影響で替えてたりしない?
0074なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/14(金) 10:29:43.79ID:eu9003TG
火事(草原の方ね ヤマネコ号のは創作だろうから)、
後 崖の羊を助けたのも挿絵の高さならやばすぎる(高所恐怖症気味なんでw)
0076なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/21(金) 09:40:53.13ID:7RFEXPqh
大おばさん屋形船に一晩泊まったけど マッチもないのに食事なんかどうしたんだろう?
何より大事なお茶も飲めなかったに違いない

ワザとではないにしてもそんな仕打ちをしたティモシイに嫌味を言うだけで済ましたのは
寛大なのかな?
0077なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/21(金) 09:54:17.16ID:7RFEXPqh
いや記憶違いか マッチが無いってのはハイトップに出かけた時だったな
まあ何にしても自分でお茶を入れることもしない ピアノの埃すら嫌う人が
ごみ溜めみたいな所に一日居でよくキレなかったなと
0078なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/21(金) 09:57:06.90ID:7RFEXPqh
また 思い出したw ハイトップに出かけて帰りに大おばさん行方不明の知らせを受けたんだった
だから やっぱり屋形船にマッチ無かったんだったな
0079なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/23(日) 10:51:50.66ID:lPH8oPF/
屋形船の大おばさんはどうして過ごしてたのか、
想像(妄想)すると面白い。

まんじりともせず椅子に腰かけていたのか、
物凄い勢いで掃除をしていたのか、
実はナンシイが驚くほどはっちゃけてたとか。
0080なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/23(日) 12:47:45.11ID:Z31KzfzC
化学秤を見つけて自分の考えが正しいと確信する
メアリーやカラム兄弟にウォーカー兄弟がまだ来てないと聞いて自分の考えが間違いだと知る
プラマイゼロで 最後の庭での立ち回りは 大おばさん的には並みってところかなw
0081なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/24(月) 07:33:22.79ID:DFz5yQtU
自分の父親がアヘンを売る商人に手を貸して 
中国人を何百万人も廃人にしているのに加担し
あまつさえ領土さえ奪ったと知ったら
0082なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/24(月) 10:21:20.56ID:K9a+nLJw
どういう歴史認識なんだ?アヘン戦争も香港などの植民地化も19世紀の話なのに

自衛隊に勤めてる親を持つ生徒を詰問する日教組の教師みたいだな
0084なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/24(月) 17:21:23.16ID:K9a+nLJw
1930年代
「一九三一年八月十一日。われわれはカンチェンジュンガに登頂した。」
という文がツバメの谷に出てくる
0085なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/24(月) 17:28:58.94ID:K9a+nLJw
100年近く前のイギリス政府の政策なんてジョンたちに関係ないだろうに

日本が起こした戦争について「反省文」を書きなさいと言いやがった
くそ教師を思い出すわ
0087なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/25(火) 09:08:54.38ID:DNcs2dgy
右も左も仲良くしなさい。そうしないと、わたしがゆき、あなたたちのスレのきりもりをいたします。


かしこ。  マリア・ターナー
0088なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/25(火) 09:42:33.88ID:MxvpYiOu
ネタにしても面白くない 見かけで人を浮浪者、犯罪者扱いする 保守的階級制度支持者っぽい
大おばさんが公平中立な態度をとるわけない、
アヘン戦争など野蛮な中国を懲らしめたぐらいにしか思ってないだろう
0090なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/25(火) 12:35:07.41ID:Hh4Yy88y
女海賊で 父親の海軍と対立しているであろう人に 平気で父は将官なんですって自慢を
しているところを見ると イギリスと中国の関係を全く分かってないのか 憧れの海軍を盲目的に
信奉してるのか 作中の創作の話だから余り参考にならないかも知れないけど
0091なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/25(火) 17:31:08.66ID:MxvpYiOu
女海賊の描写を見ると子供たちはなんで拘束されてるかすら判ってない感じだったな
学校教育でイギリスは植民地に対し搾取してるので彼らに嫌われてますなんて
しないだろうし 他に情報源が無い時代では仕方ないのかな
0092なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/25(火) 22:28:08.50ID:zqzPhw25
ミス・リー VS 大おばさんという、読者は皆想像するもどっちが勝つかというか、
そもそもどうやって勝敗付けたらいいかわからない組み合わせ
0095なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/26(水) 08:44:35.42ID:M4AlOkiN
>>94
そのドラマは1912年から1925年が舞台だから本の話はちょっと後だね
ただドラマと同時期によそ者であろうボブ・ブラケットとモーリー・ターナーの結婚
本来家を引き継ぐはずのフリント船長が外国を放浪しターナー家からブラケット家となり
大勢の使用人がいなくなりばあや一人しかいなくなるまでベッグフッドが没落するなど
ドラマ同様のドロドロがあったにちがいない
0098なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/07/28(金) 14:43:45.84ID:Z91BDv9p
船内見取り図にはトイレも無いな 船首でケツ丸出しで垂れ流ししてたのか
船内でバケツにして捨ててたのかな
0103なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/08/09(水) 09:30:09.59ID:T6Sup5oS
>>77
そう、マッチがないエピソードの伏線が回収されてないし、小さい頃は説明が思いつかなかったんだよね
こういう手抜きを一切しないランサムだから気になってたから、考えてたんだけど

いつもは女中にやらせてても、缶詰やジンジャービアがあっても、お湯を沸かせたらお茶を飲まない英国人はいない
だから、マッチがあれば煙突から煙が出ているのを見て、捜索隊や付近の人が行方不明中の大おばの居所を、スカラブ号よりも先に発見してしまう
ってことでのマッチ切れの屋形船だったと
まあガイシュツだよね、こんなこと
010477
垢版 |
2017/08/09(水) 16:31:47.25ID:jU9PnJbU
なるほど 過去スレは知らないが自分はそういう視点でマッチのエピソードを考えたことは無かった
ただ煙というより 暗くなって屋形船に灯りがついているのがまずいのでマッチを無くしたんだと思う
ティモシイが徹夜で湖畔の道を歩いて探したってあったからな
茶は飲めないは夜は真っ暗だわ 数十年たって大おばさんに同情したくなってきたw
0105なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/08/09(水) 16:35:46.14ID:jU9PnJbU
…ティーゼル号はバッテリーで点く灯りがあったが フリント船長の屋形船ではそんな描写無かったよね?
0107なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/08/19(土) 21:07:27.13ID:Ioy1RWlN
まあ作品が好きなだけで実生活はよく知らんから 養子でもとったのかも知れんが
少なくとも実子はいないだろ
0110なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/08/22(火) 22:54:30.17ID:lON9r0Pf
ネットで調べたらうちの市の中央図書館にはサーガの新訳、旧訳、洋書の三種類全て、
ランサムの自伝、ロシアの物語まで全部そろってるみたいだ
ただ子供は夏休みだろうにどれも貸し出されてないみたいだ 悲しい
0111なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/09/05(火) 12:31:43.25ID:rf3LTwVi
図書館にはランサマイトが潜入している
英語の勉強がてら洋書を借りると話しかけられる場合が多い
0112なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/09/18(月) 20:04:41.76ID:u3J0s2yg
映画「ダンケルク」観てきた。
お船いっぱい、ウォーカー兄妹達も着たであろう黄色い雨がっぱ(ポンチョ)もチラッと出て、
映画の内容はシリアスなものだったけど、ランサム好き観点での楽しみがあったよ
0114なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/09/20(水) 09:58:23.57ID:pQz3421x
六分儀での計測と計算は、カニ島への航海でナンシイとジョンは習得してたのに
ミス・リーではナンシイがすっかり忘れて、ジョンとフリント船長に任せっきりだったね
今じゃGPSで一発だけど、GPSのバックアップとして士官学校とかでは習得する国もあるらしい
0115なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/09/20(水) 11:30:16.16ID:Wm6iwN32
ヤマネコ号と女海賊はどちらも子供たちが作った創作という設定だから
海軍に入ろうという自分とナンシイが同レベルなのは納得がいかないと
ジョンが注文つけたのかも知れないw
0116なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/10/07(土) 14:15:03.27ID:3hYqTqmJ
デイジーが、おかしな名前の人っていったのはティティのことか
たしかに他の海外小説や映画なんかでも、出てこないな
0117なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/10/08(日) 19:34:08.27ID:r8+AXUEe
アメリカ英語的には「Titty」には乳首やらおっぱいみたいな意味があるみたいだね 
デイジーがそういうあてこすりで言ったのかは判らんが
0119なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/10/09(月) 08:55:31.22ID:BDCpuk/A
デイジー第2弾
形のせいで大人が食べられないクリームパンって、何のことだろう?
もしかして、イギリスのクリームパンは卑猥な形してるん?
0120なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/10/10(火) 09:29:08.79ID:LTyTPFi6
後の文章から何種類かあるクリームパンからデイジーに言われたものを買った
みたいなことが書いてるから 子供向けの動物パンみたいなものじゃないかな
0121なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/10/11(水) 14:36:10.97ID:jgk/F46q
なるほど、子供キャラパンか
日本のかわいい文化と違って、イギリスの大人は食べないか
0122なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/10/11(水) 16:45:10.88ID:Qs1nGkKy
デイジーの言うクリームパンですが

'Give her lots of those cream buns in the town,' said Daisy.
'The ones grown-ups won't eat because of their figures.'

原文はこうなっています。大人は彼らの体型を気にして食べないという意味では
 ないでしょうか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況