X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0178なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/23(月) 02:17:07.81ID:4nLu5FJY
【いつ読んだ】7年から13年前だと思います
【物語の舞台となってる国・時代】現代日本
【翻訳ものですか?】分からないが、裏表紙かどこかに本の説明としてスティーブンキングの名前が入っていた記憶がある
【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は小学生くらい、家に帰っても誰もおらず一人でいたら
見知らぬ人が続々と勝手に上がり込んでくる
怖くなって家を出ようとするもなぜか主人公にはドアが開けられない
そのうち入ってきた大勢の人が押し入れを開けると洞窟のような道があって
主人公もつれていかれてしまう
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 挿絵あり、表紙の絵がこの話の挿絵をカラーにしたものだったと思う
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 短編集の中の一話で、この話がトップだったはず
0179なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/23(月) 11:08:24.19ID:70z8P/5o
【いつ読んだ】
 およそ10年前
【物語の舞台となってる国・時代】
 現代(入院中)と夢の中(冒険)が交互に展開される
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ】
主人公は現実世界では入院しており、入院中で見た夢の中では宝石(?)を集める旅に出ている
【覚えているエピソード】
宝石、もしくは宝のようなものを3つ集める
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
おそらくハードカバーだったかと思います
【その他覚えている何でも】
・作者は主人公と同年代の少女で、入院中に思い付いたことを執筆した
・何かの賞を受賞した作品

以上です。思いつく限り検索などは試しましたが、
どこもヒットしませんでした。
どうかよろしくお願いします。
0180なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/23(月) 11:09:55.61ID:70z8P/5o
>>179です。
読んだ時期は2004年〜2007年の間です、失礼しました。
0182なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/23(月) 15:12:45.37ID:70z8P/5o
>>181
あらすじを確認しましたが、違うようです。
ご協力頂きありがとうございました、引き続き探したいと思います
0183なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/24(火) 20:37:13.97ID:vo9CjJHv
>>178
三田村信行『ドアの向こうの秘密』
カバー折り返しにスティーブン・キングの文章が引用されています。
0184ふしぎしょうじょみこ コピペ&新情報
垢版 |
2018/04/25(水) 20:23:10.29ID:LdUEy02q
710 :なまえ_____かえす日:2009/08/17(月) 05:28:50 ID:okavrAbH
【いつ読んだ】
14〜15年くらい前

【あらすじ】
主人公の通っている小学校にミコ(名字忘れた)という女の子が転校してきて主人公(サトルとかそんな名前だったはず)と一緒に学校に潜む妖怪?を退治する話

【覚えているエピソード】
・神社の木の下に空いている穴と小学校が繋がっている
・剣と鏡(?)が妖怪を封じる鍵で、ミコと主人公はそれを探しまわる
・妖怪は不思議な力で人間を操ることができ、話の終盤で小学校を占拠、操った人達に校庭で何かを発掘させる
・夜、主人公とミコが占拠された小学校に潜入。主人公が校長室(?)で偶然剣を発見する
・実は妖怪は宇宙人。ラストには校庭の下に埋められていた宇宙船でどこかへ飛んでいってしまう
・それを見て「アイツも自分の家に帰りたかったのかなあ」とか呟くミコ
・ついでにミコも「今度は北の方で妖怪がでるらしいからそっちにいくんだ」とかなんとか言っていなくなって話が終わる

【物語の舞台となってる国・時代】
1980年代くらいの日本だと思います

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
学研のポピーとかいう家庭学習冊子の付録についてた小冊子に連載されていた話だったと思います

【その他覚えている何でも】
・ミコの一人称が女の子なのに『僕』
・『不思議少女ミコ』とかいうタイトルだったような気が…


けっこう色々と覚えてはいるんですがどう調べても見つかりません
宜しくお願いします

新情報
私もこの本探してます。
挿絵描いてたのは多分、「大岩ピュン」さんという方です
ツイッターされてます
一度質問したことあるのですが肯定してました!
0186なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/26(木) 01:46:49.49ID:QXg7DHOQ
179
マリアンヌの夢(キャサリンストー)
かと思ったけど石は出てくるけど宝石は
出てこないから違うかなあ?
(ペーパーハウス霊感少女というタイトルで映画にもなってる)
0187なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/26(木) 09:36:42.68ID:MpZ+UPLm
>>186
あらすじを確認しましたが、違うようでした。
現実、夢(ファンタジー世界)、現実…と続いていくものでした。
10年以上前に見たものなので、どこまで記憶が定かなのかはわかりませんが……
0189sage
垢版 |
2018/04/27(金) 13:59:33.26ID:Hb+VC0pm
>>105
ぼくは魔法学校三年生/佐藤さとる
でほぼ間違いありませんでした
ただ最後のおじいさんが消えるシーンはなかったので別の本とごっちゃになってたみたいです
ハードカバーでしたが2センチくらい厚みがあってそれも記憶違いでした
>>134さんありがとうございました
0191なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/29(日) 04:36:18.01ID:f44AOZU1
小学生の頃、気にはなっていましたが結局読まなかった本です

【いつ読んだ】
1995年〜2005年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
不明

【翻訳ものですか?】
日本人作者でした

【あらすじ・覚えているエピソード】
不明

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで全体的に緑色(山の絵)
人は描かれていません
表紙から裏表紙まで山の絵が続いていたように思います
厚さはかいけつゾロリよりも厚いです

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
タイトルはひらがな3文字
真ん中が小さい「っ」
女性作家
小学生高学年向け?

富安陽子さんのぼっこではありませんでした
もしかしたら、富安陽子さんの本の隣にあった本とごっちゃになっているのかもしれません。
情報が少なくてすみません。
よろしくお願いします
0192なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/30(月) 00:13:57.85ID:TNr3wYaZ
>>191
似た語感で
たつみや章『じっぽ まいごのかっぱはくいしんぼう』
富安陽子『とどろヶ淵のメッケ』
どちらもタイトルの「○っ○」の部分が目立つように書かれています。
0193なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/04/30(月) 01:31:42.67ID:tdKOUOCZ
>>192
残念ながら違いました。
少ない情報のなか、ご協力ありがとうございました。

二冊ともとても面白そうなので読んでみますね。
少しですが、小学校の図書館で悩んでいたのを思い出しました。
引き続き探したいと思います。
0194なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/05/01(火) 21:37:47.27ID:LLTckKWU
>>185
挿絵描いた方もうる覚えだったんですよ
ポピーに問い合わせれば調べて教えてくれるかしら?
読みたいなー
0195なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/05/03(木) 00:43:04.40ID:xtSGktf3
【いつ読んだ】1980年代後半から1990年代に母親が図書館から借りてきたと記憶しています
【物語の舞台となってる国・時代】日本の長崎で現代以降
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
 ・修学旅行でどこかの洞穴を全体観光している最中に、主人公たちのグループが奥に入り込んでしまい担任の先生が迎えに来たら地震
 ・おさまって外に出てみたら皆がいない、先生が探し回っていたら黒い雨にあたる
 ・長崎の平和公園まできたみたらの像の中でおじいさんが一人で暮らしていて助けてもらった
 ・異変後の世界でどこかの山で権力者が人をさらっているという話を聞き、友達を探しにいった
  そこでは死ぬ前に温泉に入れられ、出たら凍死するしかない
 ・権力者からは逃げられたが、状況的には核が使われた?先生が主人公たちを説得して
  一緒に船で遠くに行こうとしたが先生が放射能の影響で衰弱したため引き返し
  平和公園のおじいさんにところに戻って俺たちの戦いはこれからだっぽい感じで終わったような
宜しくお願いします。
0196なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/05/04(金) 00:55:50.76ID:OW8ao9B2
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】90年代半ばくらい
【物語の舞台となってる国・時代】ヨーロッパかアメリカ おそらく現代(当時)
【翻訳ものですか?】はい
【あらすじ・覚えているエピソード】
なんか以上殺人鬼(裸の男・色黒)が子供をさらって食べたとか自慢してる(ショタロリではない感じ)
ソファに笑いながら寝そべってるシーンと子供をさらってる挿絵が怖かったのを覚えています

小学校に一冊の中にオムニバス形式で海外のホラーが載ってるという本が5冊くらいあって、
その中の一冊の中に怖い話が載っていました。作者もそれぞれ違います。
できればこのシリーズが知りたいです。
0197なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/05/04(金) 01:02:44.83ID:OW8ao9B2
↑196です。訂正お願いします。
×その中の一冊の中に怖い話が載っていました。
〇その中の一冊の中に探している話が載っていました。

この話のタイトルというより、載っている本のシリーズが知りたいです。
0198なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/05/08(火) 13:30:11.82ID:JTNaVXPf
>>183
それでした!
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況