X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0278なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/13(金) 00:30:48.01ID:uW2rGxr7
【いつ読んだ】 およそ25年くらい前だと思います。小学校か中学校の図書館にありました。

【物語の舞台となってる国・時代】 現代だと思います

【翻訳ものですか?】 わかりません

【あらすじ】 子猫(猫?)は汚い犬と友達でした。犬小屋でぼろぼろの毛皮にくるまって眠るのが大好きでした。
あるとき、迷子になってしまい、いろいろ怖かったり不安な思いをした挙句、偶然にも犬のところに戻ってくることができました。

【覚えているエピソード】
犬のところに帰ってきて、その毛皮にくるまって眠ることが出来た猫がとても幸せそうで、強く印象に残っています。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
おそらくハードカバーだったと思います。

【その他覚えている何でも】
かなり昔なので、もし間違っていたら申し訳ないです。
子供の頃に大好きで何度も借りた本なので、自分の子供にも読んであげたくなって探したくなりました。
どうか宜しくお願いします。
0279なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/14(土) 23:15:42.72ID:a9pusi9S
【いつ読んだ】 1975年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】 古今東西の怖い話

【翻訳ものですか?】 混じっているでしょう

【覚えているエピソード】
一番印象に残っているのは、友達と一緒に夜の理科室に行ったら
友達が消えてしまって、目の前にその友達の名前のプレートが置いてある
骨格標本があった話です。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
おそらくハードカバーだったと思います。


よろしくお願いします。
0280なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/15(日) 12:02:07.22ID:KErV2tuu
>>277
まだ現物を読んでいませんが
試し読みの表紙と各章タイトルで恐らく間違いないと思います
ありがとうございました
0281なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/15(日) 22:34:10.93ID:5xGAZ4/U
【いつ読んだ】
2006年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
恐らくアメリカ、現代。確か三巻目は舞台が未来に。
【翻訳ものですか?】
翻訳ものです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
とある少年が不死身のロボットにずっと追いかけられる話。
ロボットはひょろひょろと身体が長く、名前の一部に「モンキー」とついていた。
ロボットは小麦粉をエネルギー源としており、首に空いた穴が弱点で小さい虫がその周辺を飛ぶと慌てる。
一巻ラストで軍によって捕獲されるものの、二巻では輸送中に事故が起こり逃走。また主人公を追いかけはじめる。
三巻では主人公は元の年齢のまま、未来に行ってしまうはず。
主人公の少年には少年少女二人の仲間がいて、未来編ではその二人が大人の姿となって現れる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバー。白と黄色の表紙。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
全三巻のはず。もしかしたら二巻かもしれない。

googleで「児童書」「黄色い表紙」「モンキー」などで調べてみましたが、一向に出てきません。
もしご存知でしたらお教えください。
0282なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/18(水) 02:42:59.82ID:9KM0SxOW
【いつ読んだ】
1995〜98頃?

中古本として手に入れたものでした。当時の時点でほどほどに年季が入っていた気がします。

【物語の舞台となってる国・時代】
昭和?の日本です。

【翻訳ものですか?】
違います

【あらすじ・覚えているエピソード】
・たぬきだかキツネだかが登場して、
『二槽式洗濯機についている手回しハンドル部分(脱水装置?)に葉っぱを入れて回すと、次々にお金(おさつ)になって出てくる』というシーンだけをとにかく覚えています。

・いくつかの物語が収録されている短編集形式の本?で、どれも(擬人化された?)ポピュラーな動物が主人公or出てくるものだったように思います。

・全体的な読み味は、どシリアス・鬱系ではなかった…ような。


【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・文庫本、だったような気がします…。カバーがなく、色味が記憶にありません。本体表紙は薄茶だった気がします。

・挿絵の絵柄はリアル系ではなく、どちらかといえばマンガ・イラストっぽい、デフォルメのきいたシンプル系だった……ような。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
・(違ったら非常に申し訳ないのですが)男性作者だった気がします。

・心当たりのあるキーワードで一通りググりましたがヒットせず。

洗濯機のエピソードが印象的すぎて、全体的にどんなものだったか非常に気になっています。
お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0284なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/19(木) 22:01:06.93ID:maqlwexG
>>278
マインダート=ディヤングの「びりっかすの子ねこ」ではないでしょうか?

犬が盲目の老犬で、犬のあごについたミルクを子猫が舐めているシーンが
あったら、多分これだと思うのですが。
0285なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/07/19(木) 23:02:34.73ID:HayrVkXs
>>284
わあっ!!ありがとうございます〜!!
多分これだと思います!!
教えて下さったタイトルで画像検索したら、懐かしい気持ちでいっぱいになりしまた。
まったくヒントが無かったのにこんなに早く、本当にありがとうございます。
早速購入して読んでみたいと思います。
ありがとうございました・゚・(つД`)・゚・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況