X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0086なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/23(金) 12:54:41.07ID:DJpCID3g
児童文学だったか忘れましたが、登場人物が小中学生だったのと学校の図書館で読んだためおそらくそうだと思います。

【いつ読んだ】
 10年前〜8年前位だと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
国内の作者
【あらすじ・覚えているエピソード】
知らないおじいさんに貰ったカメラを使って過去を変える、という内容です。確か過去を指定して人を映せば、一定時間だけその人が消えていたことになるという設定だったと思います。
そのカメラの件で今まで関わりのなかったヒロインと仲良くなる、カメラの効果(消える時間)短くなってくる、効果がなくなる前におじいさんにカメラをもらった過去を消して終了だった気がします。
カメラを無かったことにした理由が結構重かったような(誰かの自殺?)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
タイトルがそのカメラで撮したときに消えていたことになる時間だった気がします。
ここはうろ覚えなので違うかもしれないです。
また、カバーに◯◯賞入賞だかって書いてあったのでその時点で結構新しい作品だった気がします。

よろしくお願いします。
0087なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/24(土) 00:17:31.88ID:lI3q3sJp
>>85
返信ありがとうございます
まさにこれです!すごく好きな作品でうまく見つからず困っていたので本当に助かりました
検索キーワードまでありがとうございます。検索範囲を絞り込みすぎたのかもしれません
調べるにあたって同シリーズの読んだことがない作品まで知ることができました
本当にありがとうございます
0089なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/24(土) 17:46:15.97ID:8xhrw8NS
【いつ読んだ】
1995,1996年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
無国籍な雰囲気でした 電柱とか出ていたと思うので現代が舞台だと思います
【翻訳ものですか?】
違うと思います
【あらすじ・覚えているエピソード】
物語ではなく作者が創作した不思議な生き物を紹介する図鑑のような本でした
寝ている間に仕事をやってくれる小人とかもののけ姫のダイダラボッチみたいな巨人が
載っていたと思います
インクが妖精になって踊りだすというのもあったような・・・
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで厚みは1センチも無かったと思います
幻想的でちょっと不気味な雰囲気の絵でした カラーでなくモノクロだった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
正直作者も本の題名もキーワードも何も覚えておらず探しようがありませんでした


よろしくお願いします
0090なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/24(土) 22:29:11.73ID:mRiwrFB7
いつ頃読んだ
7年くらい前. その時は、3巻でてた
覚えている本の内容
部活で剣で戦って相手のHPをなくす
主人公は小学生か中学生の時部活でやっ ている競技のチャンピオンピオン
先輩が短剣使い
主人公の父親がその競技で死んだため母
親は主人公が競技をするのに反対
主人公の父親は元世界チャンピオン
1巻で短剣使いの先輩に主人公は勝つ
そして、部活に母親に内緒で入ることを
決意

覚えているのはこんな感じです。協力お願いします
0093なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 12:45:03.49ID:AX7MJmP0
【いつ読んだ】 1970年代後半
【物語の舞台となってる国・時代】 無人島
【翻訳ものですか?】 翻訳っぽい
【あらすじ・覚えているエピソード】
無人島にナンパした少年が、近くにあったロボットのプラモを
組み立てて完成したら、なんかあって助けがきて助かった話
ロボットのデザインは挿絵では卵型の (o皿o) みたいなやつ

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ロボット 難破 組み立て 等で検索したが目ぼしい結果が得られず


お願いします。なんでもしますから
0095なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 12:59:18.67ID:AX7MJmP0
>>94
うおーまじかよたぶんこれだ 画像検索したらなんかこんな感じだこれ

この人 ハインラインとウィザードリィばっかりじゃなくて
自分の小説もいろいろ書いたりしてたんか・・・
生きてるうちに知れなくてごめんよ
0096なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 14:29:53.99ID:y0FEwStd
【いつ読んだ】
10年前くらい
【物語の舞台となってる国・時代】 風の村
【翻訳ものですか?】 わからないです
【あらすじ・覚えているエピソード】主人公は双子の兄です。 風の村に風を読むことを職業としている父、双子の兄妹が住んでいます。双子の兄妹は1人は朝日とともに目覚め1人は朝日とともに眠りにつきます。
あるひ村に大きな嵐がやって来ることを読めなかった父は風読みの仕事を取り上げられてしまいます。主人公は水のスペシャリスト?みたいな人と協力して困難に立ち向かっていきます
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 わかりません
0101なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 21:32:56.77ID:Hqv/Te0p
【いつ読んだ】
2002年〜2006年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
現代だと思います

【翻訳ものですか?】
覚えていません

【あらすじ・覚えているエピソード】
子どもたちが電車に乗っているときに子供しかいない世界に迷い込む話です
サラリーマンもOLも車掌さんも全員子どもで大人は居ない世界でした。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青いハードカバーで和になった白い線の子どもたちが書いてあったと思います。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
小学校の蔵書にあったのですが私が読んでいた時にはもう蔵書から廃棄か寄贈してしまうと言っていたので、当時の新作というわけではないと思います。

情報が少ない中で難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0102なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/27(火) 17:02:31.85ID:7z3WDF9Z
>>92
ありがとうございます
これで合ってると思います
インクの小人みたいなのはブラッキン、
電柱とダイダラボッチみたいなのはツララン、
と言うそうです
子供の頃を懐かしく思い出しました
0103なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/27(火) 18:01:33.19ID:ppMeNLy5
【いつ読んだ】
3~4年前
図書館で借りて読みました

【物語の舞台となってる国・時代】
外国だったと思います

【翻訳ものですか?】
わかりません

【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は中学生ぐらいの女の子だと思います
博物館にミニチュアの色々な世界、色々な時代の部屋の展示物があり、主人公と友達が不思議な鍵を使って小さくなりそのミニチュアの展示物の中に入って冒険する話です
ミニチュアの部屋はただの展示物ではなく、主人公が中に入ると普通の世界のように風が吹いたり、中にいる人と話したりできます
また、ミニチュアの中にいる人はその部屋の世界や時代に合った人です

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
わかりません

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
あるミニチュアの中に入った時に女の子に出会うのですが、その女の子はフランス革命の前の時代にいました


曖昧な記憶のうえに、わかりにくい文章ですが心当たりがありましたら教えていただけると幸いです
0104なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/28(水) 15:12:13.42ID:TpUIaWnw
【いつ読んだ】
2003年〜2005年頃
小学3年〜5年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
日本の現代、小学生の話

【翻訳ものですか?】
おそらく違うと思います
【あらすじ・覚えているエピソード】
あらすじは全く覚えていませんが、当時親にその本のことを知られるのが恥ずかしくて隠れて読んでいた記憶があります。そのため恋愛系かもしれません

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙に男の子と女の子が描いてありました。男の子の前髪が長くて目は描かれていませんでした。そして2人以外は全部黄色に塗ってありました。
男の子が女の子にお花をあげているシンプルな表紙だった気がします。
ハードカバーでした。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
町の図書館で黄色い表紙だけを頼りに探しましたが見つかりませんでした。
内容を全く覚えていないのですが表紙が黄色・前髪が長いということははっきり覚えています。

内容もキーワードも覚えていないのでわかる方がいらっしゃるかわかりませんが表紙に見覚えのある方がいたらよろしくお願いします
0105なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/28(水) 22:11:00.16ID:h34kdCVa
【いつ読んだ】
 1990年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
1970年代〜1990年代辺りの日本
【翻訳ものですか?】
違うと思います
【あらすじ・覚えているエピソード】
物語を作って人に聞かせるのが大好きな変わり者だけど人気者な小学生の男の子が主人公でした
その子の話がいろいろ載ってたと思います
先生も好意的でゲラゲラ笑いながらその子の話を聞いていたと思います
ラスト付近でその子が考えた仙人のようなおじいさんが現実に現れて壁に扉を描いてその中へ消えていくシーンだけ強く印象に残っています
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで薄めの絵本でした
挿絵はヘタウマで泥臭い感じでモノクロだったと思います

心当たりがありましたらよろしくお願いします
0106なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 04:10:10.87ID:60bs+KaH
【いつ読んだ】 10年ほど前

【物語の舞台となってる国・時代】 日本、明治か大正?ですが設定的にファンタジーめかと

【翻訳ものですか?】 NO

【あらすじ・覚えているエピソード】
季節は真冬が舞台だったと思う
女?魔女?に、新選組の隊長達が死体を利用しゾンビ(人造人間)として蘇らされ、記憶や意識のないまま戦いの武器とされ時代改変を企んでいる
体温はなく冷たい体、鼓動もない

その中で沖田総司だけ意識を持った?ため命令に背き、娘と出会い、分からないまま二人で逃げる
その後、娘は沖田総司が好きになる?

とある空き家?家?で寝泊まりした際に、体温も鼓動もないと言う沖田総司に対して、娘が着物をはだけて胸と胸を触れ合わせて、ちゃんと鼓動も温度もあるよと言う

その後、意識が戻った?土方歳三が命令に背き、沖田総司を切りに(回収?廃棄?)にくる
激戦の末、沖田総司が切られそうになったときに娘がかばい切られる
沖田総司に生きて、と言う娘
その時に、沖田総司は過去にも同じような経験をし、女を失った記憶が戻る

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本、中表紙はカラー、中の挿絵はモノクロ

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
カラーの絵柄は、主線ない厚塗り系
モノクロ挿絵に上記の胸を合わせるシーンがある

各種文言で検索するも見つからず


ここ数年ずっと買い戻したく探しています。宜しくお願いいたします。
0107なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 05:09:29.04ID:8SuxwKV/
>>106
なんかキーワードの端々から乙女ゲームの薄桜鬼が連想されたんだけど違うよね?
一応発売は2008年みたいだけど、自分が実際に触れた訳でも無い上にネタバレ厳禁なのか決定的な概要が検索じゃ出てこなかった
0109107
垢版 |
2018/03/02(金) 07:41:40.06ID:8SuxwKV/
わー恥ずかし!しかもマルチかいな
投稿時間5分と離れてないじゃーん
無いわー
0110なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 09:05:48.76ID:PTV1xlKu
ラノベだけじゃなく、一般書籍板にも、>106はあった。
ちなみに、吉田直『FIGHTER』(角川スニーカー文庫) でした。
0112なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 12:56:19.31ID:Hv8YBkQz
【いつ読んだ】
 約10~13年前 小学校の図書室
【物語の舞台となってる国・時代】
短編集なので様々だったと思うのですが私が覚えている話は現代です。
【翻訳ものですか?】
いいえ。
【あらすじ・覚えているエピソード】
短編集だったのですが、1つだけ覚えているお話が、女の子の心の変化、思春期の成長に伴う身体的変化についてのお話でした。
もしかしたら記憶を脚色してるかもしれないんですが、内容は胸が膨らんできたせいで、同い年の男子と以前と同じように遊べなくなっちゃった、どうしよう…みたいなお話でした。
扉絵に「心」「身体」「女の子」「事情」のようなワードが入ったタイトルと、デフォルメされた裸の女の子(ソフトで可愛らしい感じの絵です)が通常の向きとそれとは逆さ向きのとで二人描かれていました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
本の表紙がとても印象的でした。
・荒廃した世界
・表紙ど真ん中に少年が膝立ちしており、あばら骨や臓器などが露出している。身体にツタのようなものが絡まっていて、背後にラピュタのロボットのような物体がある
・グロくはなく、美しい感じで、絵のタッチは貞本義行さんが近いです。
・すごくノスタルジックな感じの表紙
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
短編集なので、たぶん表紙の絵と上記の女の子の話は別物だと思います。
小学校の図書室にありましたし、女の子の成長や思春期に関するお話だったので児童書で検索しましたが見当たりません。

他サイトでも同じ質問をしています。
どなたかご協力よろしくお願い致しますm(_ _)m
0113なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/02(金) 22:46:42.39ID:s2qiN/ZV
>>103
マリアン・マローン『12/1の冒険』はいかがでしょうか?
ttp://www.holp-pub.co.jp/books/53473/
0114なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/03/03(土) 09:21:49.65ID:1zwv6iOP
>>88
それです!有難うございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況