X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0874なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/03(土) 14:44:49.03ID:uIPl3uPH
【いつ読んだ】
2000年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
日本だと思います
【翻訳ものですか?】
不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
覚えているキーワードは子供達の冒険・地底に潜る・怪しい猫の集団 です。
地底に猫の帝国?集会場?みたいなものを見つける子供たちの話です。
読んだのが小学校の頃で学校か市の図書館どちらかで見ました。
子供心にダークな印象で、ドキドキ系だったと思います。
(猫と仲良く...みたいなほんわかしたものではないです。猫たちに見つからないように地底に潜っていたと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫サイズだったと思います。挿絵もありますがだいたい文書だったかと
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
国会図書館データベースは自分なりに調べましたが、見つけられませんでした
0875なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/04(日) 23:04:38.35ID:e9hVgHB/
【いつ読んだ】
15年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく砂漠の姫? 高貴な少女とそのおつきの冒険物語。シリーズものです。
【翻訳ものですか?】
日本のものだと思われます
【あらすじ・覚えているエピソード】
お姫様?が記憶喪失になって、楼蘭にいるエピソード。結局、悪者を殴って記憶が回復するような話でした。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙の絵はゴージャスな感じで、主人公のお姫様?の絵が毎回書いてありました。
楼蘭が舞台のその話では、主人公のお姫様は中華系の服を着ていました。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
キーワードで検索しましたが、出てきませんでした…
お知恵をお貸しください!
0877なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/07(水) 21:17:37.71ID:6g2spNC5
【いつ読んだ】
 およそ20年前
【物語の舞台となってる国・時代】
外国だと思います。
どこの国かはわかりません。
【翻訳ものですか?】
たぶん日本人作家です。
【あらすじ・覚えているエピソード】
サエキという男の人が出てくる(おそらく主人公)
サエキが海外に行った際に、デジャブのような体験をする。
怪我などを治す力のある不思議な大きなどんぐり?と、サエキは会話をする。
どんぐりの話し声はこだまする。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙は、植物や木などが描いてあって緑が多い印象です。
主人公の男の人も表紙の絵の中にいます。
挿絵もところどころにあります。
木の枝に主人公が座っている挿絵も覚えています。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
年代別で児童書を調べたり覚えているキーワードで検索しましたが出てきませんでした。
その他、この本は小学生の頃に図書室で読みました。

また読みたいと思っています。
よろしくお願いします。
0878なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/07(水) 22:10:02.07ID:UarKQGSk
>>877
完全にそのあらすじを見た印象からの連想なんですが
『たったひとりの伝説』斉藤 洋/荒井 良二
はどうでしょうか?
0879なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/07(水) 23:43:55.25ID:6g2spNC5
>>878
ありがとうございます!
検索したら間違いなくこの本です。
私の記憶が曖昧で間違って覚えている箇所が多々ありましたが、それでもわかっていただけて感謝します。
ありがとうございました!
0880なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/08(木) 19:42:45.76ID:npc6+vHH
>>876
この作品でした…!
拙いヒントから、ありがとうございます!
0881なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/08(木) 19:43:02.69ID:npc6+vHH
【いつ読んだ】
15年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく砂漠の姫? 高貴な少女とそのおつきの冒険物語。シリーズものです。
【翻訳ものですか?】
日本のものだと思われます
【あらすじ・覚えているエピソード】
お姫様?が記憶喪失になって、楼蘭にいるエピソード。結局、悪者を殴って記憶が回復するような話でした。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
表紙の絵はゴージャスな感じで、主人公のお姫様?の絵が毎回書いてありました。
楼蘭が舞台のその話では、主人公のお姫様は中華系の服を着ていました。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
キーワードで検索しましたが、出てきませんでした…
お知恵をお貸しください!
0883なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/10(土) 14:19:59.51ID:HK7OvlX2
【いつ読んだ】
1968年ぐらいで、4才ぐらいに繰り返し読んでもらっていた

【物語の舞台となってる国・時代】
ヨーロッパ、北欧、ロシアなどのイメージ
挿し絵は、金髪の女性が登場
社会システムが中世の王制を背景としている印象

【翻訳ものですか?】
おそらく。

【あらすじ】
まるで起承転結が、わからない。
主人公は2人、友達または恋人だった2人は、なんらかの理由で別れなくてはならなかった。その時に約束をした。約束の内容は覚えてないです。
1人、男女不明だが。金髪の挿し絵の人は何年かかけ苦労して、開墾するかして、トウモロコシあるいはブドウのような作物を育てて少し幸せになった。
もう1人が何をしてたか不明だが、約束どおりに再会。なんかを選択して2人で暮らす終わり方だったような記憶。
子供心に再会がクライマックスなので後のことはあまり関心なかった。

【覚えているエピソード】
作物を育てている方は囚人の印象、または、落人的な隔離されていた印象でその苦労に共感した。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
20〜30冊ぐらいある全冊黒っぽい表紙の童話や児童書の全集、名作集
A4サイズぐらいの昔の絵本サイズの1冊5ミリとか1センチ無いぐらいの、ホチキス留めでなくて背中糊付けの装丁、ページが取れてきて耐久性無かった。
訪問販売で買ってしまったのかも。
絵本ほどではないが各ページに挿し絵があり、絵は水彩の雰囲気、
そこに収録されていた1話

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
古本画像など外観が似ているものをググったが黒っぽい外観のものがまるでない。
昭和30から40年代はある意味色々な全集が盛んだったと思われるが、ハードカバーではないので持っている人少ないのかも。
0884なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/10(土) 23:13:24.88ID:PPwfmI5R
【いつ読んだ】
 10~15年前

【物語の舞台となってる国・時代】
 たぶん架空の国で、外国。石造りの城とかがあった。

【翻訳ものですか?】
 覚えてないけど、たぶんそう

【あらすじ】
 弱虫の男の子が子ブタをつれて冒険に出る

【覚えているエピソード】
・お母さんのつくるキャベツスープがまずい
・トロールをキャベツスープで倒す話があったと思う

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバーで文庫より少し大きいくらい。シリーズもので、1巻の装丁が青色。男の子と子ブタが表紙に書かれてた。後の巻で赤色の装丁もあったはず

【その他覚えている何でも】
子ブタは話せる設定でした。お母さんのキャベツスープが何回も話に出てきた以外は手がかりがなく困っています。
検索、知恵袋で質問しましたが何も見つかりませんでした。

よろしくお願いします!
0885なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/11(日) 09:28:09.44ID:ee9bLkuu
【いつ読んだ】1998年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】外国でした
【翻訳ものですか?】はい
【あらすじ・覚えているエピソード】ミステリーものです。X染色体とY染色体の話でした
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバー、装丁は黒っぽい色
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
その黒い装丁のミステリーシリーズで何作もあったと思います。
同じ作家のシリーズというより、ミステリーを集めた児童向けシリーズだったかと。
ほとんど情報がなくすみません。よろしくお願いします。
0886なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/11(日) 10:35:30.43ID:M6teQ3J5
>>884
書き込んだあと突然自己解決しました。
『ドラゴンスレイヤーアカデミー』でした。
0888なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/13(火) 01:48:20.24ID:Ls1oFbwP
【いつ読んだ】
 28歳の俺が小学生のころだから多分1996年〜2002年の間
【物語の舞台となってる国・時代】
 現代の日本
【翻訳ものですか?】
 日本の本
【あらすじ】
 主人公が最初は人形に意識が宿ったような存在で、そこから人形→小鳥→猫か子犬→女の子と転生していく話
 死ぬたびに暗闇の中に戻されて、何ページかの独白をしたあと、新しい存在へ生まれ変わるという展開
 名前は「瑠璃」で一人称が「ボク」、最後の挿絵まで名前は判明しなかったはず
 少年がある家に儀式の為に監禁されていて、それを女の子になった主人公が助け出す内容だったと思う
【覚えているエピソード】
 たしか小説のはず、挿絵が何枚かあったはずだけど最後の1枚以外全部忘れた
 その最期の挿絵が女の子が監禁されている男の子を見つけるシーンの挿絵
 鏡を見た主人公が「おどろいた、ボクは女の子だったようだ」ってな感じのセリフを言ったのがなんとなく記憶にある
 男の子が監禁されている家に小鳥の時は窓にぶつかって、子猫?の時は屋根から落ちて音を出したせいで儀式がオジャンになったみたいな展開があったはず
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 少年が女の子の人形を抱いた姿が表紙
【その他覚えている何でも】
 とにかくラストの挿絵の女の子が可愛くてそこだけ強烈に記憶に残ってる
 長髪でスカートをはいた女の子だった
0891なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/13(火) 21:42:04.34ID:ldQB0o4e
【いつ読んだ】
 20年位前?
【物語の舞台となってる国・時代】
 喋る鳥たちが生きる架空の世界(人間はいない)
【翻訳ものですか?】
 恐らく日本の本
【あらすじ・覚えているエピソード】
 ペンキ爆弾(?)の作成方法が隠された子守歌を唯一知っている鳥のお姫様を、悪い鳥たちがつけ狙うお話。実は子守歌通りに爆弾を作ると自爆することになるよう仕組まれており、最後は悪い鳥たちが死んで終わり。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 黄色ペンキが重要な役割を果たすことから、黄色一色の装丁だったような気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
 ペンキ爆弾、鳥、など覚えてるワードでグーグル検索しても出てきませんでした。
0892なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/14(水) 20:21:13.94ID:JSn3C39z
タイトルはわかっているので、微妙にスレチだとは思いますが。すみません。お邪魔します。

【タイトル】
『ああ無情』
【いつ読んだ】
40年程前

【物語の舞台となってる国・時代】
フランス

【翻訳ものですか?】
ヴィクトル=ユゴー原作

【あらすじ・覚えているエピソード】
『レ・ミゼラブル』を、児童向けに易しく書いた、”少年少女世界の名作”的なシリーズのうちの一冊。
物語の終盤が「さあ、この後主人公達の運命はどうなってしまうのか?続きは大人になってから、また読んで下さいね。」で締めくくられていて、小学生の私をズッコケさせた。
そのシリーズの他の本も読んでいたと思うが、そんなオチの本は他には無かったはず。
出版社とシリーズ名がわかる方は、おいでではないでしょうか?

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、挿絵も多少有ったと思います。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
図書館でたまに思い出して、児童書のコーナーを見てみますが、みつかりません。
本筋のどこまでが書かれていたのかをはっきりとは思い出せず、省略したのにはどんな理由があったのか?など、思い出す度に気になってしまいます。
覚えておいでの方、いらしたらお願い致します。
0893なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/14(水) 21:05:48.90ID:XCWIecxL
>>892
子どものための世界名作文学 27  菊池章一訳の「ああ無情」がどうやらそういう終わり方をしているようです
「ああ無情 最後の一文」で検索して出てくるサイトで解説されています
0894892
垢版 |
2019/08/14(水) 22:37:02.38ID:JSn3C39z
>>893これです!
検索してみて、やはり多くの小学生の心に衝撃wを与えていたのだな、と思いました。
ありがとうございました!
0895なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/15(木) 08:55:28.44ID:Cm2voX57
さ・え・ら書房の中国の古典文学シリーズの「水滸伝」も、108人全員集合した
ところで終わっていたけど、解説によると、中国の原書の方でも、その後を省略
している本もあるということだった。
0896なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/16(金) 00:59:29.51ID:Ilc5QyfK
いつ読んだ】
 約三十年前
【物語の舞台となってる国・時代】不明
【翻訳ものですか?】 違う
【あらすじ・覚えているエピソード】化けタヌキが病気(風邪)で食欲のない友達(猫) の為に食べ物に化ける。ハンバーグ(?)に化けると食欲を取り戻した猫に噛みつかれる。最後は猫の食欲が戻って完結。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】  キーワード検索を試しましたがそれらしい絵本は出てきませんでした。
知っている方情報をよろしくお願いします
0897なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/16(金) 15:14:27.01ID:peNNG47a
【いつ読んだ】5年前
【物語の舞台となってる国 時代】
現代 日本
【翻訳ものですか?】分からない
【あらすじ】赤い服を着たおじさんが交差点に現れて悩みを解決する的なお話の短編集
【覚えているエピソード】
上とおなじです
【本の姿】赤がたくさん使われてた
【その他覚えているなんでも】
0898なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/18(日) 11:03:57.54ID:xQNH8APw
>>874
読んだことはないのですが、しかたしん著「消えた化けねこ帝国」(フォア文庫)はどうでしょう?
あらすじ等を見ると、猫の帝国が地下にあるらしいです。
0899なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/08/18(日) 12:36:42.82ID:Fcxny6h2
>>898
これです!
「化けねこ」でしたか... 「黒猫」「三毛猫」「猫」等...
「化け猫」では検索していたんですが、ひらがなでしたね
何年もモヤモヤしていた気持ちが晴れました。
本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況