X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0089なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/24(土) 17:46:15.97ID:8xhrw8NS
【いつ読んだ】
1995,1996年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
無国籍な雰囲気でした 電柱とか出ていたと思うので現代が舞台だと思います
【翻訳ものですか?】
違うと思います
【あらすじ・覚えているエピソード】
物語ではなく作者が創作した不思議な生き物を紹介する図鑑のような本でした
寝ている間に仕事をやってくれる小人とかもののけ姫のダイダラボッチみたいな巨人が
載っていたと思います
インクが妖精になって踊りだすというのもあったような・・・
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで厚みは1センチも無かったと思います
幻想的でちょっと不気味な雰囲気の絵でした カラーでなくモノクロだった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
正直作者も本の題名もキーワードも何も覚えておらず探しようがありませんでした


よろしくお願いします
0090なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/24(土) 22:29:11.73ID:mRiwrFB7
いつ頃読んだ
7年くらい前. その時は、3巻でてた
覚えている本の内容
部活で剣で戦って相手のHPをなくす
主人公は小学生か中学生の時部活でやっ ている競技のチャンピオンピオン
先輩が短剣使い
主人公の父親がその競技で死んだため母
親は主人公が競技をするのに反対
主人公の父親は元世界チャンピオン
1巻で短剣使いの先輩に主人公は勝つ
そして、部活に母親に内緒で入ることを
決意

覚えているのはこんな感じです。協力お願いします
0093なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 12:45:03.49ID:AX7MJmP0
【いつ読んだ】 1970年代後半
【物語の舞台となってる国・時代】 無人島
【翻訳ものですか?】 翻訳っぽい
【あらすじ・覚えているエピソード】
無人島にナンパした少年が、近くにあったロボットのプラモを
組み立てて完成したら、なんかあって助けがきて助かった話
ロボットのデザインは挿絵では卵型の (o皿o) みたいなやつ

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ロボット 難破 組み立て 等で検索したが目ぼしい結果が得られず


お願いします。なんでもしますから
0095なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 12:59:18.67ID:AX7MJmP0
>>94
うおーまじかよたぶんこれだ 画像検索したらなんかこんな感じだこれ

この人 ハインラインとウィザードリィばっかりじゃなくて
自分の小説もいろいろ書いたりしてたんか・・・
生きてるうちに知れなくてごめんよ
0096なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 14:29:53.99ID:y0FEwStd
【いつ読んだ】
10年前くらい
【物語の舞台となってる国・時代】 風の村
【翻訳ものですか?】 わからないです
【あらすじ・覚えているエピソード】主人公は双子の兄です。 風の村に風を読むことを職業としている父、双子の兄妹が住んでいます。双子の兄妹は1人は朝日とともに目覚め1人は朝日とともに眠りにつきます。
あるひ村に大きな嵐がやって来ることを読めなかった父は風読みの仕事を取り上げられてしまいます。主人公は水のスペシャリスト?みたいな人と協力して困難に立ち向かっていきます
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 わかりません
0101なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/26(月) 21:32:56.77ID:Hqv/Te0p
【いつ読んだ】
2002年〜2006年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
現代だと思います

【翻訳ものですか?】
覚えていません

【あらすじ・覚えているエピソード】
子どもたちが電車に乗っているときに子供しかいない世界に迷い込む話です
サラリーマンもOLも車掌さんも全員子どもで大人は居ない世界でした。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青いハードカバーで和になった白い線の子どもたちが書いてあったと思います。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
小学校の蔵書にあったのですが私が読んでいた時にはもう蔵書から廃棄か寄贈してしまうと言っていたので、当時の新作というわけではないと思います。

情報が少ない中で難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0102なまえ_____かえす日
垢版 |
2018/02/27(火) 17:02:31.85ID:7z3WDF9Z
>>92
ありがとうございます
これで合ってると思います
インクの小人みたいなのはブラッキン、
電柱とダイダラボッチみたいなのはツララン、
と言うそうです
子供の頃を懐かしく思い出しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況