X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:33.36ID:RD/SD3oZ
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0972なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/10/28(月) 13:46:39.60ID:5RE/uqqY
>>971
大海赫『ドコカの国にようこそ!』はいかがでしょうか?
ttps://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=20027802
0973なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/10/29(火) 00:52:50.15ID:hvqmBZL0
>>906
さとうまきこ『ぼくはゆうしゃだぞ』が
TVゲームの中に入って冒険する物語だった記憶が。
同じ作者で『ぼくはまほうつかいだぞ』は
表紙にコントローラー載ってるのでこっちかも?
0974なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:56.54ID:D+9YrRdo
80年代中〜90年位までのてのひら文庫の作品一覧ってどこかで見られますか?おそらくてのひら文庫に入っていただろうお話を探しています。
0976なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/07(木) 09:19:59.29ID:mjwaQV9p
【いつ読んだ】
1998〜2000年頃 
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代のお話 平成?
【翻訳ものですか?】
違うと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は小学校中学〜高学年くらいの女の子。女の子が担任の先生から意地悪なことを言われる。先生の見た目はおばさん体系、いつも不機嫌そうな感じ?
先生は喫煙者でいつも煙草の匂いがしていた。女の子はそれが嫌だった。ある時おばさん先生が辞めるか休むことになり、代わりに若くて綺麗な女の先生がやって来る。女の子はそれを嬉しく思った。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
覚えていません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
この本で読書感想文を書かされたのでその頃の課題図書か何かになっていたかもしれません。ググりましたが出てきませんでした。よろしくお願いします。
0977なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/07(木) 13:48:25.21ID:M14xItih
おねがいします

【いつ読んだ】
 2000年代前半?
【物語の舞台となってる国・時代】
 中国(満州?) 第二次世界大戦時
【翻訳ものですか?】
 おそらく日本
【あらすじ・覚えているエピソード】
 A(日本人)とB(中国人?)は友達ですすき野原だかでよく遊んでいた
 AとBで遠い日本への思いを鳥に託して馳せたりする
 あるときBの姿を見ない
 村に帰るとBの住む中国人村はスパイだかなんだかで日本軍が住人をすべて焼き殺すとのこと
 確か掘った穴に全員蹴落として、出てくるものは銃殺、その上から炎を投げるというもの
 Aは穴の中に震えるBの姿を見つけ、親の制止も聞かずに炎の中に飛び込んでいく
 死体が発見されたかどうかは定かではないが、最後に鳥が飛んでく描写があった気がする
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 確か中学国語の教科書の最後のほうに載ってました
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
 覚えてる限りの単語で検索しましたが見つかりません…
0979なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/07(木) 15:22:59.99ID:S1NgOZ8h
何度か検索しましたが分からなかったので心当たりのある方は教えてください。

[ いつ読んだか ]
2000年〜2010年頃
学校の図書室

[ 舞台 ]
普通の日本

[ 翻訳か ]
日本の作者が書いたものだったと思います

[ あらすじ・エピソード ]
小学生の男の子が学校帰り?に街中にある古びた焼却炉(学校に昔あったようなやつ)の中に入ると、別世界があって、そこには女王様のような存在が居て、男の子はその人に気に入られてもてなされました。
1度帰れたりしたのかは覚えてないですが、男の子のことを不審に思った同級生の女の子も焼却炉に入って別世界に行き、女王に捕まってしまったような気がします。
男の子が、女の子を助けて元の世界に帰る為に、なんこかある塔を壊そうとします。塔は各テーマカラーがあって、橙色の塔があったことだけは覚えています。

[ その他 ]
児童書の絵は勝川克志さんのようなまるころした絵のイメージでしたが、これは記憶違いの可能性もあります。

どうかよろしくお願いします。
0981なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/07(木) 16:51:47.54ID:S1NgOZ8h
>>980

979です。
まさにこれでした!ありがとうございます!
絵は有名な人だったと思っていたんですが、「となりのせきのますだくん」の方でしたね。
0982なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/08(金) 09:11:00.60ID:wRtYqWWT
【いつ読んだ】
 2004〜2008年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
 現代日本
【翻訳ものですか?】
 日本人の作者さんです
【あらすじ・覚えているエピソード】
 誘拐された女の子を同級生や周りの大人で救助するというのが主なストーリーでした。
 誘拐される側と救助側でメインとなる女の子が2人おり、その2人の名字が似ていることで取り違えられていました。
 片方は「最上川」という名字だったように思いますがあまり自信はありません。
 誘拐犯が途中サービスエリアに寄るのですが、女の子は下ろしてもらえず、車の中で携帯トイレを使う描写があったのがすごく衝撃的でした。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 おそらくソフトカバー。
 誘拐された女の子(ロングヘア)の挿絵があったことは覚えています。
 ページ数は100ページ前後だったかと。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
「児童書_誘拐_最上川」「学級文庫_身代金」など関連しそうなワードで検索はかけましたが成果はありませんでした

表紙もタイトルも覚えていないため難しいかもしませんが、心当たりのある方はご協力お願いします。
0983なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/08(金) 09:14:13.00ID:TjV3eXYq
>>978
原文なかったけど知恵袋やら見る限りそれっぽいです!
あまんきみこだったのですね…

ありがとうございました
0984なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/08(金) 16:26:27.86ID:7MoPq5a7
>>982
学研ファンタジックミステリーの井口民樹著『わたしが誘拐された?』でしょうか。
0985なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/08(金) 18:43:03.24ID:wRtYqWWT
>>984
ありがとうございます。
あらすじを見る限りではピンときませんが、
表紙も覚えていない状態なので、一度図書館等で中身を確認してみます。
0986なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/09(土) 13:41:20.98ID:Kls7rRP3
いつ読んだ】
約25年前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
兄妹が山小屋?で若いお姉さんに教えてもらってキャンドルを作ります。
流れとしては、何かがあって山小屋?へ行き、作ったキャンドルを持って帰ることで物語が好転した。というような、ストーリーの一部にキャンドル作りがあったと思います。
【本の姿・装丁・挿絵】
ハードカバー
シンプルな挿し絵がところどころあったと思います。
児童書だと思います。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
Google検索にキーワードを入れてみましたが分かりませんでした。

よろしくお願いします。
0987なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/10(日) 17:05:30.42ID:NfuwJV2I
【いつ読んだ】  昭和53年〜昭和54年、中学校図書館。
【物語の舞台となってる国・時代】  日本・太平洋戦争中 。
【翻訳ものですか?】  日本人作者。
【あらすじ・覚えているエピソード】 姉妹と母と祖母の戦争中の生活の様子。畑で野菜を作った。まんじゅうをもらった。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー、白黒の挿絵。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】 色々な検索を試しましたがでてきません。よろしくお願いします。
0988なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/10(日) 19:08:40.53ID:FfrqTuyt
>>986
三輪裕子『森のホワイトクリスマス』はいかがでしょうか?
父親の再婚相手(?)の女性とキャンドルを作る場面があったような…
ttps://blog.goo.ne.jp/pko-miwa/e/22479fe7c687b2b291d6f8991ab4df09
0989なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/11(月) 12:47:03.24ID:GsT79zko
>>988
タイトルを見た瞬間にピンときました。ググって表紙絵を見た瞬間に確信しました!
本当にありがとうございました。何年も何年も思い出せず、家族の誰に聞いても記憶になくて諦めていました。
感謝します。
0990なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/18(月) 13:53:13.86ID:GbGLFD2K
【いつ読んだ】1985前後だと思います
【物語の舞台となってる国・時代】昭和の日本、それなりに自然の残る町
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】学校の近くに川につながる池があり、
池からたらいに乗って川下りをする話
高学年生徒数人と女性教師が乗っていた気がします。
川べりで他の生徒に「イヤッホウ、たらい、たらい!」とからかわれていました
池の名前が「ふくろう池」とかだったような気がしますが自信なし
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】文庫ではないはずです
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
児童書、たらい、川下り、ふくろう池などの単語で検索しましたがそれらしいものは出ませんでした
0991なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/18(月) 21:26:09.40ID:A+r4oaNR
【いつ読んだ】
15〜20年くらい前、図書館で借りたと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】
近代日本。平成あたり。
【翻訳ものですか?】
翻訳ではないです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
短編集だったのかいくつかあるのですが……
@死んでしまったとある家族が、黄泉の国から戻ってきたら目視しながらイメージした食べ物を食べられるようになった話。
例えばピザのチラシを見ながら食べたいと思うと、口の中にピザが現れるみたいな。
A猫みたいに見える木の実がなる話。
B身体中の血液が徐々に砂になってしまう女の子の話。最後は交通事故にあったけど砂山しか残らなかったみたいな終わりかたでした。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
外装は全く覚えてません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
覚えているワードで検索したのですが児童書がヒットせずお手上げでした。
お心当たりの方がいましたらよろしくお願い致します。
0992なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/18(月) 22:35:26.72ID:opOlBoSH
>>991
三田村信行『オオカミのゆめぼくのゆめ』でしょうか?
食べ物の話は「生きる時間」、ねこの話は「おばさんの庭」、砂の話は「砂の少女」かと。
0994なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/19(火) 13:37:23.45ID:25Y0X07k
>>993
ありがとうございます。検索で出てきた表紙に
どことなく見覚えがある気がします。
勤務地近くの図書館にあるようなので帰りに読んで来ようと思います。

ふくろう池でなくフクロウ森のドーナツ池でしたか。
0995なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/19(火) 22:12:33.46ID:Z3bwLhiX
お願いします。

年代: 1980年代〜1990年代初頭
あらすじ: 女の子が1人で留守番中?に知らない女の子から電話がかかってくる。電話をかけてきた女の子は主人公の女の子の家の庭に生えている金木犀が好きだと話す等、主人公のことを知ってる様子。しかし誰かは分からないまま、電話は切れる。
電話の内容を主人公が自分の母親に伝えると、電話をかけてきたのは主人公が生まれる前に亡くなった姉だということが判明する。

日本が舞台で、挿絵もある短編小説でした。少し悲しくて、怖くて、何度も読み返しましたが、タイトルをすっかり忘れてしまいました。どなたがご存知でしたら教えて下さい。
0996なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/19(火) 22:14:22.81ID:DGr+/mWY
>>992
検索してみたら表紙に覚えがありました!
長年のもやもやがこんなすぐに!ありがとうございます!!
0997emi
垢版 |
2019/11/19(火) 22:54:01.45ID:tpikSTWL

【いつ読んだ】
 20年前


【物語の舞台となってる国・時代】
アメリカのおもちゃみたいな国。


【翻訳ものですか?】
いいえ。


【あらすじ・覚えているエピソード】
その主人公は朝ゆで卵を茹でてると車で意地悪そうな男が家に来る。
その主人公は暗い森に置いてかれておじさんが助けてくれて森の中にある家で暖めてもらいココアを入れてくれる。



【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
赤いドットが書いてあったような・・・
気球とかも書いてあったような・・・



【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
主人公と意地悪な男はとんがった帽子をかぶっています(サンタクロースみたいか帽子)
車で森に降ろされて暗い森に置いてけぼりにされてしまう。



何時間も検索してみたけどなかなか見つからず、、、
自分は子供の頃その本が好きだったので自分の子供にも見せてあげたい。どなたか分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 690日 5時間 50分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況