X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/20(水) 00:02:40.25ID:CZsyBwfS
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0168なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/19(日) 21:58:51.85ID:NwTMgZMg
小学生6年生ころに読んだ本です。
本が大好きでした。
タイトルを知って、もう一度読みたいです。
よろしくおねがいします!

[いつ読んだ]2002年ごろ

[あらすじ] 死んだ子どもをさらっていくお母さん幽霊がいて、ただ、その死んだ子どもたちは本当はあの世に行きたがっていた。
その母親は、生きていたとき、娘の病気(結核みたいな症状だった気がする)の看病をしていたが、助けることができず、娘は亡くなってしまう(病気が原因かは忘れた)。失望した母親は部屋の窓をあけて、雪、寒さにより自殺する。→そのため気づくと子どもが欲しい幽霊に。
その子ども幽霊たちと話をできる男の子が現世にいて、その子どもたちをその母親の呪縛から解放し、最後はあの世にいくことを恐れる母親のことも理解し、あの世へ送る。

[覚えているエピソード] 最後、男の子の目に見えなくなった子ども幽霊たちは、曇ったガラス窓にお礼を書いてあの世へいく。。だったような

[物語の舞台となってる国・時代] 外国、時代はわかりません。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 黒表紙、ハードカバーだったような

[その他覚えていること何でも] 小さいころに読んだながらも、すごく感動する系の話だったと思います。
0169なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/19(日) 22:44:24.50ID:lyTy7UEP
>>168
クリフ・マクニッシュ『ゴーストハウス』はいかがでしょうか?
出版年とお読みになった時期が合わないのですが、あらすじが似ていますので一応。
0171なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/20(月) 02:13:12.58ID:THSjYRGI
一般書籍板から誘導されました
何年も探し続けている本です
うろ覚えですがよろしくお願いします
[いつ読んだ]2010年頃
[あらすじ] 主人公であるロボットが、オイルの雨がふる世界に降ってくるところから始まる。
一日一回(?)オイルの黒い雨が降るのだが、主人公やその他ロボット達は毎日それを浴びなければ錆び付いて動けなくなってしまう。
記憶喪失(?)になっている主人公は、はぐれ者の集団の仲間入りをし、クーデター(?)に参加する
[覚えているエピソード]
主人公がはぐれ者達に会う前に遭遇した動いていないロボットは、
オイルの雨に打たれ損なった奴なんだ、と説明されるシーンがあった
[物語の舞台となってる国・時代] スチームパンク系ファンタジーな世界観
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 分厚い児童書だったかな?
[その他覚えていること何でも]
「ロボット オイルの雨 小説」 で出てくる
Yahoo知恵袋の質問と同じ本を探しているのだと思います。
0172なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/20(月) 02:26:40.73ID:p1TGR4I7
>>171
Yahoo!知恵袋の質問は既に削除されてるみたいだから、その中からでも覚えてる事を追加した方がいいかも
0173なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:11.58ID:Sm3ENWGi
>>172
すみません、私が覚えているのはこの範囲で精一杯でして...
ロボット達以外にも沢山ガラクタがある街だという様な描写がありました
0177なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/21(火) 00:17:02.58ID:jl0SwwHP
【いつ読んだ】11〜12年前で当時小学校高学年。移動図書館で借りました。

【物語の舞台となってる国・時代】日本。近未来?

【翻訳ものですか?】いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】恐らく短編集だったと思います。中学生ぐらいの男の子と女の子が出てくる。受験に合格?しないと国?から不要とされるみたいな感じで、合格できなかった女の子は死んでしまうことを仄めかす(直接言ってなかった気がします)。
ぼくは彼女の生理用ナプキンを取って、みたいな一文だけ記憶に残っています。その後ほんのり性行為を連想させたところで終わりました。(描写はありません)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ソフトカバーだったと思います。表紙の絵は暗い雰囲気だったような…

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
グーグルや本の内容?で検索できる場所で探しました。
検索の際に使用したキーワードは「近未来」「ディストピア」「ナプキン」「児童書」「短編集」です。
0179なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/21(火) 16:48:08.21ID:1swWLLi5
>>166
改めて、ありがとう。
木村泰子さんの著作はリアルタイム(70〜80年代)で読みましたか?
一言頂きたいと思います。宜しく。
0180なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/21(火) 19:57:32.24ID:dGyCDmoD
>>163
ハードカバーではないのですが、内容からすると、
キャロル・ケンダル著「小人のミニピン物語」シリーズだと思います。

『かがやく剣の秘密』
『ささやきの鐘の秘密』

以上2冊が講談社青い鳥文庫から出ていました。
0181なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/21(火) 20:00:31.54ID:jl0SwwHP
>>178
検索してみたところその本で間違いありませんでした…!教えて下さり、ありがとうございます!
0182なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/21(火) 21:20:21.02ID:uZZHQ7E1
>>179
あなたの雑談スレじゃないですよー
0183なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/22(水) 00:05:41.62ID:2siUFaLS
>>164
越沼初美『三丁目のちびっこギャング』はいかがでしょうか?
短大生の姉の「男同士が…」というセリフもありました。
ttps://www.bookoffonline.co.jp/old/0012309677
0184なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/22(水) 08:20:48.35ID:/2lcr8Zy
>>180
すごい!!これだ!そうだと思います!
ああ嬉しい!!!大感謝です!!!
わ〜〜〜〜、ありがとうございました!!!
本当にずっと気にかかっていて何度も検索したけど肝心な単語を覚えてないのでヒットしなくて。ありがとうございました!!!
0185なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/22(水) 18:35:15.25ID:4vLFeU7c
【いつ読んだ】
 2006-2007年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本っぽくもあり欧州的な雰囲気
【翻訳ものですか?】
いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は男性(17〜23才くらい)で青い服
・ワイルドな外見の男性の旅人と出会う
・一緒にコーヒーを飲む、バゲットと焼き肉を食べる
・幻の大地、奥地の村の邪教信者と争う
・水龍?のマークの剣がみつからないと大地の民は救えない
・邪教の捧集団のエロティックな陰鬱なシーンがある
・親友の兄弟が寸借詐欺で捕まる
・リッチなマダムと同性愛のレズっぽい女の子がいた
・船で渡った島が、謎の紳士がいる楽園のようなところ

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
水色の背景で黄土色の美少女と大きな鳥(ワシみたいな)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
印象を頼りに検索しても引っかからない
好きな話だったのにタイトル、サブタイトルが思い出せず申し訳ないです。
ご存知でしたら教えてください。
お願いいたします。
0186なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/22(水) 23:32:59.69ID:2siUFaLS
>>171
児童書ではないですが、秋田禎信の『ハンターダーク』がそのような感じの話のようです
0187なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/23(木) 00:44:30.99ID:aM7+5YcJ
>>185
日本っぽくもあり欧州的
旅人と出会い
剣で人を救う
船で島に行く
・牙の旅商人
・柊仙太郎
・老騎士バルド・ローエン
あたりでしょうか。
0188なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/23(木) 14:36:53.76ID:jxgRoerT
>>185
2000年台の作品ならばドラゴナス・ディ・ミレアポリス
宗教や性的描写もあります。
ただし欧州の作品です。
0189なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/24(金) 02:25:51.83ID:3mVPCCyM
>>186
うわー!!!! これです!!!!! 凄い!!!!!!
少ない&間違っている情報しか出せなくてすみませんでした
児童書では無かったのですね、小学校の図書室にあったので
児童書だったと思い込んでいました
何年も探していた本を見つけて頂き、本当にありがとうございました
感謝してもしきれません!!!!!!
0190164
垢版 |
2020/04/24(金) 11:29:59.06ID:OEd9wtKs
>>183
表紙のイラストに見覚えがありました。
たぶんこれだと思います。
探していただいてありがとうございました。
0191なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/25(土) 09:16:54.10ID:3+Ns9Fgk
>>187
うぁぁぁコレです!!そうだと思います!
ああ嬉しい!!!凄い!
ほんとに助かりました、ありがとうございます!
0192なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/25(土) 18:55:53.75ID:3+Ns9Fgk
>>
それのことですか?
もっと古い物だとおもいます。
2009年頃だったとおもいます。
東京が舞台になっていました。
0194なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/26(日) 13:28:01.35ID:FlH881iR
初めて利用します。
記憶が曖昧ですみませんが印象だけでも構いません。
ご意見頂きたいです。
【いつ読んだ】16〜17年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】 現代
【翻訳ものですか?】 日本のほかにフランスやイギリスも出てきたような・・・
【あらすじ・覚えているエピソード】
都会の郊外の街が舞台になっている複数話の作り
ミステリアスな女性と主人公が出会う
カフェーで食事を数名で摂る(パスタ パン)
女性が?湖があって石鹸で身体を洗う
両腕からオーラのような物を放出して、謎の組織の相手を攻撃を止める
(指輪か腕輪をはめると魔法が使えるようになる)
主人公は家を2軒もっている、頭がよく強い探偵のような男性の仲間がいる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、青っぽい濃い色(灰色かも)だったと覚えています。
0195なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/27(月) 14:49:48.72ID:Q7u4KW+T
>>194
フランスやイギリスということなので、以下候補
@カリエールの淡い想い
@ジョイス & フォーティー
(英語で確認されたほうがいいでしょう)
0196なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/27(月) 15:40:33.17ID:Tbm5HzHU
初めてこちらのスレを利用致します。朧気な記憶なので申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

【いつ読んだ】 12年前くらい
【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本
【翻訳ものですか?】 恐らくいいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
関西の小学生の女の子たちの探偵ものの話だったと思います。
主要の女の子は3人いて、そのうちの2人は大阪弁なんですが、1人は東京出身の大人っぽい女の子でした。
主人公の女の子がもんじゃ焼きを馬鹿にしたり、エセ東京弁を喋る詐欺師の男の話があり、東京出身の女の子が男と直接話をして「発音がおかしい」と感じる場面があった記憶があります。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーではなかったような覚えがあります。

よろしくお願いします。
0197なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/27(月) 17:33:44.58ID:zGixljuV
>>161
未読なので自信はありませんが、こちらはどうでしょうか。
カレン・クシュマン『アリスの見習い物語』 あすなろ書房
0199なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/27(月) 21:27:01.70ID:Tbm5HzHU
>>198
調べてみたら表紙のイラストで思い出しました!これです!スッキリしました……すごい……ありがとうございます!!
0200なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/28(火) 14:05:58.71ID:TCZP/mGD
次の書籍です。お願いします。
【いつ読んだ】10〜11年前。移動図書館で借りました。

【物語の舞台となってる国・時代】日本。20世紀?

【翻訳ものですか?】いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】
高校生で制服(ブレザー)を着た学生が出てくる。
登場人物は学生2人、動物の姿の人間3人、呪術を使う男性2人
瞑想をして、その世界のルールを守らないと罰を受ける。
「私は●●を手に入れて、●●を解き放つ」みたいなセリフがあったとおもいます。
ファンタジー系のストーリーだったはずです。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバーだったと思います。表紙は黄、白の2色だったとおもいます。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
本のタイトルと内容で検索できる図書館で探しました。
キーワードは「20世紀」「21世紀」「瞑想」「絵本」「呪術」です。
0202なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/29(水) 01:28:43.96ID:k4m87iMC
こんばんは、初めまして。
どうしても気になる思い出せない本があり、検索しているとここに辿り着きました。よろしくお願い致します。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 14.5年前。中古本として買ったものでした。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本ではなく、外国だったとしか覚えていません。
【翻訳ものですか?】
覚えていません。ごめんなさい。
【あらすじ・覚えているエピソード】
家族で幸せに暮らしていた主人公(長女だったかと思います)が、乗るなと言われていたブランコに乗って怪我をしてしまったというエピソードが記憶に残っています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本で、女の子の絵が書いてあった気がします。

小学校低学年の頃に読めない漢字を両親に教えて貰いながら読んだ本でしたが、ほとんど記憶に残っておらずこの程度しか情報がないのですが何卒よろしくお願いします。
0203なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/29(水) 02:41:47.54ID:QpVOM8hs
>>202
クーリッジの「ケティ物語」か「すてきなケティ」ではないでしょうか?
上記は同じ話のタイトル違いで、邦訳は文庫も単行本も色々な所から出ているので検索して記憶にある表紙を探してみては。

ちなみにケティは長女で言い付けを破ってブランコで怪我して長いこと歩けなくなります。
でももっと長いこと寝たきりでも身仕舞いを整え明るく希望を忘れない少女を知って自分もそうあろうとする流れです。
0204カエル
垢版 |
2020/04/29(水) 08:54:07.40ID:Wt2HqDXL
【いつ読んだ】
  自分が小学生の頃なので、2010年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
 ・主人公の住んでいる国は日本
 ・自宅のベランダから中国風の異世界に移動
【翻訳ものですか?】
・日本の作品だと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだったと思います。
・主人公は小学生
・異世界人に世界を救うように頼まれる
・異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的
・四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・挿絵は数枚
・絵のタッチが鉛筆画のよう
・カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある
・巻数は4〜5?
・一冊に一体の四獣の話
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・仲間が2、3人いた気がします
・最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった?
断片的な情報だけでも良いので、何卒ご協力よろしくお願いいたします
0205なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/29(水) 10:53:35.81ID:k4m87iMC
>>203
ありがとうございます!すてきなケティです!!
私の朧げな記憶から1発でありがとうございます!
0206なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/29(水) 15:20:17.36ID:iC9rW3mR
【いつ読んだ】
 2005年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】日本 平成くらい?
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は小学校高学年の男子で、うらぶれた性格を直すために家族からボーイスカウト的な
ものに入隊させられている。
・そこの先生(ジョニー先生か、英語名っぽいあだ名だったと思う)は表面では陽気ないい人
なのだが、主人公はなかなか訓練がうまくいかないみそっかすのため、だんだんその先生からいじめられ出す
・最後の方に家族が助けに来てくれて、ジョニー先生の薄っぺらい応援ではなく家族からの
思いを主人公が感じておわり(具体的にどういうことが起きたのかは忘れてしまったが、主人公は泣いてたと思う)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
中学入試の問題で読んだ記憶があるので、そこそこ有名な作者でないかと思う。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「ジョニー先生 ボーイスカウト 児童文学」などのワードでGoogleや>>1のサイトを検索してみましたが、
「飛ぶ教室」くらいしかヒットせず……
0208なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/30(木) 11:39:32.62ID:1q2vyYmN
>>207
それです!!! ありがとうございます。
ボーイスカウトで類語検索してみればよかったのかな……
0210なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/04/30(木) 16:01:30.86ID:Q1/p9GXu
>>169
ありがとうございます!!!!!
これです!とってもすっきりしました!!!
もう一度読みます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況