X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/20(水) 00:02:40.25ID:CZsyBwfS
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0244なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/13(水) 19:29:26.80ID:sGZ1Opm8
【いつ読んだ】
 1975~1978年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、昭和50年代
【翻訳ものですか?】
日本です
【あらすじ・覚えているエピソード】
モアイのような怪物が「とおせんぼ」と言って路上に現れ子どもを恐怖に陥れる。
現代の怪奇童話、といった趣きで読むといやな気持になる怖い話を幾つか収めた童話集。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
児童書、ハードカバー。漫画的な不気味な挿絵が幾つも。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ネット検索してみましたがわかりません。
0245なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/16(土) 18:24:03.52ID:Ph0PwDsT
お願いします。
【いつ読んだ】
 8年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代京都の町で途中、平安時代にタイムスリップします。
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではないです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
相手の心を読める超能力者の主人公(女)が京都で男性(関西弁で主人公より少し年上)と出会い最終的には恋に落ちる。途中平安時代にタイムスリップし、男性とそっくりな人物に出会う。
京都の祭りで川の神のような女性が暴走し、人々を殺そうとするのを二人で食い止める。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
スポーツ刈りの男性がこちらを見ていて主人公(女)が横を向いて背景になっていた気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
この本以外は当時見かけたことがなかったのですが、霊能力者〇〇(主人公の名前)のシリーズ物?だった気がします。
主人公はお天馬な気が強い女の子で、序盤度々男性と喧嘩していたと思います。お願いします。
0246なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/16(土) 23:06:39.61ID:EomxXwG/
【いつ読んだ】 2005年から2010年あたり
【物語の舞台となってる国・時代】 戦後の日本1990年から2000何くらい。
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
長くなります。 女子中学生ふうこの話です。
ふうこは工業デザイナーの父と暮らしています。時々遊びに来るシングルマザーで調理師の女性が母親になってほしいと思いますが、父親とその女性はなかなかうまくいきません。
学校で絵本作家志望の男子と絵本をつくろうとしていました。
終盤、行方知れずだった母親が身体障害者だったこと、その母親がふうこに怪我をさせたことが原因で離婚したと判明します。
ラストは絵本作家志望の男子とキスしてたような?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青地でシンプルな文庫本でした
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
離婚の経緯を知って自分の両親は最低、と落ち込むふうこに、男子生徒が「俺のお袋は親父が鮭の皮が好きなことを知らなかった。ずっと暮らしてたのにだ。そちらのほうが最低」と慰めていたのが印象に残ってます。
0247なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/17(日) 16:10:54.80ID:hD2AQdyA
【いつ読んだ】10〜13年前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は少年で友達も何人か話に出てくる
・おっちゃんがやってる屋台のラーメン屋が出てきて、主人公が犬の骨を使ってるんじゃないかと疑うシーンがあった
・黒い影のようなばけものが出てくる(追いかけてくるような描写があった気がする)
・全体的にミステリアスで暗い雰囲気
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーだった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】 『犬 骨 ラーメン 児童書』で検索したが出てこず…

宜しくお願いします…
0249なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/18(月) 19:25:13.65ID:dJHqjFSg
>>245
未読ですが、こちらではないでしょうか。

越水利江子 「霊少女清花(1)時空より愛をこめて」(岩崎書店)
0250なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/19(火) 14:35:51.26ID:yP2JQWP4
>>248
まさにそれでした!!!!!スッキリ…本当に有難うございます(涙)
0251なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/23(土) 05:29:12.63ID:GaZYxd3u
【いつ読んだ】
2008〜2014年の間、小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代 ファンタジーでない
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主な登場人物は主人公と幽霊の二人、たしかどちらも男の子だったと思う
・幽霊は最初記憶を失っていたが、最後それを取り戻して成仏。死因はトラックに轢かれたこと
・所謂感動系の話
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・文庫はわからないが、角川つばさ文庫や青い鳥文庫の様な萌え絵で可愛らしい表紙だった
・厚い本ではなく、薄くて小さい
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
表紙は特に黄色が印象深かったです。幽霊が金髪だったんじゃないかと思います。

自分の感動の源泉となった作品です。よろしくお願い致します。
0253なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:30.06ID:GaZYxd3u
>>252
それでした!意外と古い本で困惑😅
懐かしさが込み上げてきました。本当にありがとうございました!
0255なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:20.48ID:LHAQKIdu
いつ読んだ】2003年あたり 
【物語の舞台となってる国・時代】不明 
【翻訳ものですか?】不明 
【あらすじ・覚えているエピソード】砂漠でソースを売る男の話、内容はほとんど記憶にないです。 
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
当時通っていた塾の国語の問題文として引用さる使われてた話です。なので短編だと思います。 

砂漠でソースを売る 等で検索しても出てこない 
  
よろしくお願いいたします。
0258なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/26(火) 23:52:37.76ID:nBzA6LPm
【いつ読んだ】
およそ30年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代ではないが江戸時代ほど昔でもない感じ
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
顔がタコに似ている男が主人公で、たこ兵衛とかたこ八とか呼ばれていた気がします。途中の流れは忘れましたがその男が物語のラストに大凧に乗って空を飛びます。感動のあまり涙して、最後はたしか鳥になってしまったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで高学年向け?の児童書だった気がします。もしかすると短編集だったかもしれません。
挿絵(白黒)はありました。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
『○○凧に乗る』とか『空を飛んだ○○』とかそんなタイトルだったかもと思い検索しましたがかかりませんでした。
他、「凧に乗る 児童書」「鳥になった 凧」など思いつく単語で色々検索してみましたがかかりませんでした。

どういう流れで凧に乗ることになったのか、思い出せずモヤモヤします。何卒よろしくお願い申し上げます。
0259なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:07.48ID:CuxDtQFB
小学生くらいの時に読んだ
0260なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/27(水) 17:38:07.66ID:CuxDtQFB
1990年代の作品で小学生の男の子が妖精型のアンドロイドと異世界を冒険する児童小説に心当たりがある方はいますか。
0261なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/28(木) 15:58:04.15ID:MxEsODsx
ずっと探している本があり、このスレを見つけたためお心あたりある方是非教えて下さい。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 2002年前後 大きめの図書館
【物語の舞台となってる国・時代】
ファンタジー 児童書 シリーズものではない 何カ国か出てきたような
【翻訳ものですか?】
 はい
【あらすじ・覚えているエピソード】
 女の子が主人公。ソフィー?ソフィア?みたいな名前だったような
 主人公は特別な歌を歌うことが出来る
 前半に学校が出てきた。同い年の子供の描写もあったけど詳しく思い出せず
 男女の人魚、半獣(半分鳥)が出てくる。人間に蔑まれて虐待されているような描写があった
 旅なのか、航海している場面の記憶がある
 
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 薄めのハードカバー 水色で表紙はたぶん黒い線画
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
 人魚、歌などのキーワードで調べたが見つからず
 トニーノと歌う魔法と言う児童書にイメージが引っ張られてタイトルが思い出せない
0263なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/28(木) 19:31:51.25ID:EBfPlgDE
>>262
すごい!!それでした!!
色々間違ってしまったのにすごい
ありがとうございます
何者なんですか??司書とか?
0264なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/28(木) 20:03:32.40ID:pe/VMNO+
>>138
まだ見ていらっしゃるでしょうか…
つくもようこ『魔女館へようこそ』はいかがでしょうか?
悪い魔法を封じる「ウ・ア・ラ・ネージュ」(メレンゲとカスタードのお菓子)が出てきます
ttps://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000146193
0265なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/28(木) 23:05:20.99ID:Ma9Bl2t4
>>244
大海赫「メキメキえんぴつ」だと思います。
モアイみたいのが出てくるのは「トーセンボー」かと。
規制でなかなか書き込めず遅くなりました。
0266なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/31(日) 15:13:42.35ID:fEKbA51O
古い話で恐縮ですがよろしくお願いします。

【いつ読んだ】 1970年代

【国・時代】 西洋のどこか・女の人の服装が時代物の長いドレスではない

【翻訳ものですか】 たぶん翻訳

【あらすじ・おぼえているエピソード】 ミステリー、少年と少女が家庭教師?の女性に連れ回される
途中でバーみたいなところに寄り、子供たちにはオレンジ、女性は強いお酒を注文する
最後は逮捕されて子供たちは保護される
自動車が出てきた気がする(曖昧)

【本の想定・挿し絵 】 ハードカバーの薄い本、単行本2冊並べたくらいの大きさだったような
絵は当時としてはお洒落というか、お子様向けの幼い絵ではなかった

子供、ミステリー、家庭教師などでググっても見つかりませんでした
0267なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/31(日) 15:27:48.96ID:V0CmsVmy
>>266
ちょっと自信ないですがエーリッヒ・ケストナーの「点子ちゃんとアントン」はどうでしょう
0268なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/05/31(日) 18:09:44.35ID:tXZAvnhJ
>>267
ありがとうございます。
あらすじ見てきましたが近いような気がします。
でも子供向けとしては話が長めな気がする。
記憶にあるのは薄い絵本だったので。
低学年向けのダイジェスト版だったかもしれないです。
0269なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/02(火) 10:34:30.93ID:B8dudV0+
【いつ読んだ】
 1990年頃 小学校低学年
【物語の舞台となってる国・時代】
 アフリカ? ジャングル
【翻訳ものですか?】
 いいえ、違います
【あらすじ・覚えているエピソード】
 ジャングルでゴリラに拾われて育てられた少年が病気を治す不思議な石(碧の石?)を探しに来た調査隊と出会って一緒に冒険する
 湖から首長竜が現れて襲ってきたり、悪いゴリラからゴリラの群れを守るために戦うといった話がありました
 日本に向かう?過程で少年が嵐の海に放り出されて鮫とナイフで戦ったりもしていた
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバーで少年探偵団や怪人二十面相と同じサイズ
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
 冒険小説の紹介サイトやwikiの一覧からタイトル捜索
 検索に使ったワード(碧の石 ゴリラ 首長竜 少年 ジャングル)
0270なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:00.15ID:IyQETCjJ
【いつ読んだ】
 2007〜2009年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
枢軸国が勝ったパラレルワールド
【翻訳ものですか?】
分かりません
【あらすじ・覚えているエピソード】
冒頭の流れは
1主人公が万博に行く(出張だったような気がします)
2エレベーターに飛び乗る(降りる時に引き返していたと思います)
3エレベーターガールにブチギレられる
4エレベーターは枢軸国が勝った世界のレジスタンスが連合国の勝ったこの世界を調べるための道具だったと説明される(エレベーターガールもレジスタンスの一員)
5枢軸国が勝った世界は厳しい身分社会
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫本
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学生の頃、その学年の本棚が教室の近くにあって、HGウェルズのタイムマシンと一緒に置いてありました。多分ジャンルはSFで傑作選のようなものだったと思います
情報のある方、よろしくお願いします。
0271なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/07(日) 21:14:08.93ID:IyQETCjJ
>>270
見つかりました。
福島正実の迷宮世界でした。
また本を探す時はよろしくお願いします。
0272なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/10(水) 23:49:53.25ID:dSHBlmDj
47、98の質問者です。
不慣れな質問で申し訳ないのですが、
ここで見つからない場合どこか他で探せるところありませんでしょうか?
自分が探してるのが小説ではない児童書なのですが、、
どなたか教えて頂ければ嬉しいですm(_ _)m
0273なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 00:27:58.99ID:XfPWX9Z5
>>272
・図書館のレファンレンスサービス
・本の探偵団http://honraku.bbs.fc2.com/
・Yahoo!知恵袋
・あやふや文庫(受付時間がかなり限られる)
https://twitter.com/ayafuyabunko
他にもあるけど、利用者が多いのは上記のサイトくらい
他で質問する場合はこのスレのURLを貼ったほうがいい
詳しくはまとめサイト参照
http://anohon.wpblog.jp/?page_id=15922
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0274なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 00:42:30.56ID:XfPWX9Z5
一応注意しておくと、同時に複数のサイトに投稿するのはマナー違反なので気をつけて
解決したら、このスレにタイトルを書き込んでください
探してくれた方もいるので
0275なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 02:38:57.37ID:vI8aKVH9
お願いします

【いつ読んだ】1994年頃
【物語の舞台となってる国・時代】日本あるいは朝鮮半島
第二次世界大戦中あるいは末期
【翻訳ものですか?】日本語の本
【あらすじ・覚えているエピソード】主人公は日本人の女子
年上の女子(中国人あるいは朝鮮人など大陸の人)が家で下女として仕えており
ふたりは仲が良く一緒に眠るなどしていた
ある日下女が主人公の服を仕立てた際針を抜き忘れ主人公はそれで怪我をしてしまう
それをきっかけに下女は家を去り戻ってくることはなかった
また、南北朝鮮の38度線が規定された旨が書かれている
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】不明
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】私が小学生のときに小学校の図書室で借りて読みました
当時、戦争のことを授業で習ったばかりで、関連図書をいくつか読んだ中のひとつです
戦争関連の児童書をWikipediaのカテゴリなどから探しましたがいまいちピンと来ません
どなたかわかる方お願いします
0276なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 03:11:50.64ID:orasb5OS
>>274、273
なるほど、気を付けます。
細かく教えて頂きありがとうございますm(__)m
0277なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 10:43:59.02ID:FY+ijDLj
>>275
小林千登勢「お星さまのレール」だと思います。
戦中の朝鮮での暮らしと戦後の引き揚げの実体験のお話です。
児童書は金の星社から、見たことはありませんがアニメにもなっているのでアニメ画像の本も出ています。
0278なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 22:57:57.12ID:EwkCDtgN
小学校の図書館にあったとある本を探しています。ただし大変申し訳なくもその本を読んだことはなく、
興味はあったものの結局借りずに終わりました。大人になってからもずっと気になっており、
覚えてる限りのことはお伝えするので、何とかお力添え願えないでしょうか?

私の小学時代は1998〜2003ですが、1998からずっと本棚にありました。特徴としては、
その時点でかなり年季が入っておりボロボロだったので、感ではありますが、1970〜1980年代、
あるいはもっと古い作品なのではと思っております。覚えている情報は、@シリーズものであること、Aいずれもホラー系の表紙(殺人ピエロっぽいキャラが表紙だった巻があったような)、
B裏表紙はどの巻も主人公らしき青年が通信機のようなもので誰かと通信している絵、C本のサイズは割と大きめで厚みが3〜4cmあったはず。
0279なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 23:28:57.67ID:EwkCDtgN
本当に児童書なのか?っていう不気味さや終末感を子供ながらに感じたのか、以降ずっと気になっております。後今思い出しましたが、いずれの巻も本の背に麦わら帽子のような被りものをした悪魔っぽい男の絵が印刷されてたと思います。
0282なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/11(木) 23:55:47.81ID:EwkCDtgN
>>280
うわああああ!?これでした!!
見つかった衝撃と、まさかそんな有名な方の作品だったと知りそちらもびっくりです!
本当にありがとうございます!
0283なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/12(金) 00:04:40.24ID:JWADq3SY
>>280
>>281
再度になりますが、ありがとうございました。
やはりいくら古くても、有名な方の作品には相応の魅力があったのでしょうね、今更ながら読んでみようと思います!
0284275
垢版 |
2020/06/12(金) 01:21:08.02ID:6Aa35rJ2
>>277
それです!!どうもありがとうございます!!
長年の謎が解けてお陰様ですっきりしました
序盤のこの部分しか記憶にないので
後日図書館で読んでみようと思います
本当にありがとうございました
0285なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/06/14(日) 23:55:44.75ID:x9Q20IS4
>>265
ズバリでした。表紙を観たことあったのに気づきませんでした。復刻されていたのに今は絶版なんですね。探してみます。ありがとうございました。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況