X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/20(水) 00:02:40.25ID:CZsyBwfS
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0435なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/08(日) 08:29:19.09ID:6BArZgtz
【いつ読んだ】 25年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ】不思議、怖い系の短編集だったと思います
【覚えているエピソード】山にハイキングに行く話がありました。お弁当を一口残しておかないといけないのに食べ切ってしまい、山から「シニタナイー」と声が聞こえてくる。
幸いポケットの中に食べ残したチョコレートがあり、銀紙がついたまま食べて助かった、という話が載っていました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバーで表紙はシンプルだったような気がします。
【その他覚えている何でも】シリーズものだったような

お願いします!
0436なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/08(日) 12:21:30.86ID:ws7cBoEF
>>431
ありがとうございます!それでした!
すごい嬉しいです!
あれだけの手掛かりでこんなに早く教えていただけると思いませんでした。
復刊ドットコムで復刊までされいるようで驚きました。
自分が小学生のときに読んだオリジナルの黄色いハードカバー版を少しずつ集めて、娘に読み聞かせながら自分も楽しもうかと思います。
本当にありがとうございました。
0437なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/11(水) 23:28:25.43ID:hlilgiNB
>>432
西の良き魔女 荻原規子作
じゃないでしょうか?
0438なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/12(木) 01:11:46.45ID:sZLRdYLQ
>>437
「西の善き魔女」ではないです…!
荻原規子作品が好きで、西の善き魔女も大好きです。
探してくださってありがとうございます!!

探している本の主人公の女の子はお姫様か貴族の子だった記憶があります…。

思い当たる本がありましたらまたよろしくお願いします。
0439なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/19(木) 07:39:59.47ID:rznGzQeb
【いつ読んだ】
 30年前から40年前
【物語の舞台となってる国・時代】はっきり覚えていません
【翻訳ものですか?】おそらくそうだったかと
【あらすじ・覚えているエピソード】あらすじは覚えておりません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「失敗した男」と周りの人に呼ばれる人物が出て来ます。海外の児童文学だったかと思うのですがよろしくお願いいたします。
0443なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/19(木) 18:31:55.17ID:1Hgu32Zf
90年代、小学生の頃に図書室に「耳切りタロウ」という本があったのを思い出して、
最近ググったのですが、「耳切りタロウ」でググったのですが、情報が出てきません。
果たして「耳切りタロウ」は存在したのか?
犬の出てくる本だったはずです。

分かる方、お願い致します。
0445なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/19(木) 22:26:51.66ID:NbBNfWC0
【いつ読んだ】およそ20年前 小学校の学級文庫で
【物語の舞台となってる国・時代】日本
【翻訳ものですか?】ちがう
【あらすじ・覚えているエピソード】眠ると、学校に似た異世界に行ってしまう少年少女の物語でした。その異世界で命を落とすと、その異世界での記憶を失ってしまうのです。途中で頼りになる先輩とはぐれ、学校でその先輩と出会ってもこちらのことを知らないような反応を返してくるという場面がありました。
子供たちはその異世界で、基本的には体育館の器具庫といった安全な場所で隠れていることが多かった気がします。何に命を狙われるのかは本当に思い出せません。子供心に恐ろしさを感じた記憶はあるのですが・・・。
最終的にはその異世界にある願いを叶える水晶(だったかな?)を見つけ出し、その異世界の存在を消すという願いをヒロインが唱え、その通りになるという話でした。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバーでしたが、すでにぼろぼろでした。学級文庫の中でもあまり人に手に取られない本でした。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】 キーワードや連想検索をしましたが、見つかりませんでした。
0446なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/19(木) 22:54:08.72ID:kMP1CG7h
【いつ読んだ】
 6、7年前です
【物語の舞台となってる国・時代】
明記されていた覚えはありませんが、おそらく日本です
【翻訳ものですか?】
多分違うと思います
【あらすじ・覚えているエピソード】
人間関係?で悩んでいる女の子が、謎の廊下に出て、部屋一つ一つ開けていくと、そこには 怒りの気持ち、優しい気持ち、等の感情が込められたハートが各部屋に置かれている、みたいな設定だった気がします
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
縦20cm 横15cmくらいかと
挿絵はありました。温かい絵でした
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
ここに書き込んでいますが、本当に児童書かは分かりません。ただ、文字の大きさは大きかったので、おそらく児童書だと思います

これぐらいしか覚えてませんが、ずっと気になっているので、知っている方がいらっしいましたらよろしくお願いします!
0448なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/20(金) 00:44:26.40ID:VZA0tf3i
>>447
きっと、これだ・・・
震える思いでポチりました。
ありがとうございます!
0449なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/20(金) 13:43:22.87ID:mO4ikS1i
>>442
単純に疑問なんだけど、あらすじも覚えてないのになんでこれじゃないって思ったの?
そもそもの情報少なすぎだから、それも書いたら次探してくれる人のヒントにもなると思う
0450なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/22(日) 11:46:16.57ID:cmTERomm
>>449
そうですね、誤解を与えてしまったようでしたらすみませんが、図書館で目を通して見てこれではないだろうなと思うに至った次第です。
あとこれは他と混同しているのかもしれませんが
「失敗した男」は脇役の一人として登場、最後に主人公が他の人から「彼は失敗したから却って彼の言うことには聞く価値がある」みたいに言われるところがあったような。
0451なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/22(日) 14:20:30.17ID:+YQGZdhS
【いつ読んだ】
 2010年前後
【物語の舞台となってる国・時代】
東南アジアのどこか(托鉢が出てきたから仏教国?)・現代(1990〜2010年ぐらい)
【翻訳ものですか?】 不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は東南アジアに住んでる中学生か高校生の女の子。その子が色々苦悩しながらも前を向いて進んでいく日常を描いたもの。女の子の姉(近所の姉的存在の人かも)が結婚を決める場面、托鉢する場面、自転車に乗って通学する場面が出てきました。よく雨が降っていた印象です。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでカラフルな表紙。水彩画で女の子と花、雨が描かれていたような…。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
図書館のヤングコーナーで読みました。ただその図書館が改築になりその後は見つけられてません。ストーリーレファレンスなどもして頂きましたが見つかりませんでした。あまり内容はしっかり覚えていないのですが、イメージとして花、風、雨が残っておりとても綺麗な小説でした。
よろしくお願いします!
0453なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/24(火) 22:19:34.57ID:vaiEPW1P
>>435
「ほんとうにあったおばけの話」シリーズのどれかだと思う
小学生の頃に読んだだけで記憶が曖昧だけどその話は「ダルのいる山」とかそんな感じのタイトルだった気がする
0455なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/11/28(土) 00:46:43.71ID:bLMvxtAb
>>453
それです!!!
ダルです!!!ありがとうございます!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況