X



あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001なまえ_____かえす日
垢版 |
2019/11/20(水) 00:02:40.25ID:CZsyBwfS
内容はなんとなく覚えているものの、タイトルが思い出せない。そんなあなたのお助けスレッド。
質問する前に、まずは>>1-3あたりをよく読んで自力で探し下さい。
手がかりは“できるだけたくさん”書いてくださいね。
強制ではありませんが、テンプレに沿ってまとめると分かりやすく、回答がもらいやすいです。

・テンプレ
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】

※複数の本について質問・回答する時は、混乱を避けるために書き込みを複数に分けましょう。
善意で成り立っているスレです。回答をもらったら感謝の気持ちを忘れずに。
複数のスレッドやサイトに同じ投稿をするマルチポストは嫌いな人も多いです。
自己解決した場合は、本のタイトルを書き込んでください。
回答者は、書名や手がかりを書き込む際、未読だったりうろ覚えだったりする場合はその旨を記載しましょう。
回答者が自信ありの場合、質問者はネットの情報のみで判断せずに、できるだけ実物を確認してください。
すぐに回答がなくてもあきらめないでまたのぞいてみてください。何ヶ月も後に回答がつくこともあります。

▼自分で探す方法(検索サイト案内)
・思いつくタイトルがあったらまずは検索。
タイトル中の漢字・かなの割合が違っていると、検索でヒットしないことがあります。
国立国会図書館のサイトで「かな」でタイトルやキーワードを入れて検索してください。
国立国会図書館NDL-OPAC(国内で出版された書籍の検索)
http://opac.ndl.go.jp/

●話のキーワードを覚えている場合は以下のサイトで検索
Google http://www.google.co.jp/
Webcat Plus 連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp/

●課題図書と教科書を調べる
課題図書データベース(市川市立図書館)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1005.html
教科書目録情報データベース(財団法人教科書研究センター附属教科書図書館)
http://textbook-rc-lib.net/Opac/search.htm?s=-cKZ-xZqMVYzA_3dOR9fO1zB6wh

●収録作品を調べる
国立国会図書館NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
東京都立図書館
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
Webcat Plus 一致検索
http://webcatplus.nii.ac.jp/
0460なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/12/06(日) 23:18:42.49ID:C6fmUYiW
かなり昔の本で記憶があいまいなところが多く、
覚えていることも少なく恐縮ですが
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けたら幸いです

【いつ読んだ】
 1982年前後 図書館か小学校の図書室で読みました
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本だった様な気がしますが、特に決まった国ではなかったかもしれません
【翻訳ものですか?】
 違うと思います(作者は日本人だったと思います)
【あらすじ・覚えているエピソード】
 主人公は少女で、とある本を読んでいます
 少年が一人きり(世界に一人ぼっちだったかもしれません)出てくる本で、
 夢でそのさみしそうな少年に遭います
 孤独な少年は少女に遭えたことを喜び、また来てくれと言います
 少女が起きている時にその本に書き込みをすると、
 夢で本の中に入った時にそれが現実になっています
 最初は仲良しだった二人ですが、
 途中で少年と喧嘩して、目が覚めた少女は黒い鉛筆で
 本の少年の住んでいる建物の窓をぐしゃぐしゃと塗りつぶします
 夢に入ると建物の窓は鉄格子になっています
 少女は後悔します
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ソフトカバーだったような気がしますがハードカバーだったかもしれません
 文庫ではなかったと思います
 表紙は普通の児童書っぽいイラストで漫画っぽくないものでした
 本文にも同じタッチのイラストが数点モノクロでありました
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
 少年の性格が駄々っ子っぽいというか我儘な感じだった様な…
0461なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/12/07(月) 11:23:51.33ID:3i6Q5R6+
【いつ読んだ】 6~7年前
【物語の舞台となってる国・時代】 不明
【翻訳ものですか?】 不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
不気味なお話の短編集のようなものでした。辛うじて思い出せたことが、子どもが2人砂浜で頭蓋骨を眺めているシーンがあったということです。
怪しい紳士のような人もいた気がします。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 文庫本だったと思います。表紙が赤と黒だった気がします。
挿絵は多分ありました。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
おそらく上下巻で別れていて、上巻が赤、下巻が青色の表紙だった気がします。

学校の図書館で借りたものです。覚えていることもほとんどなく、思い出せたことも、もしかしたら他の本とごちゃごちゃになっている可能性もあります。
表紙をみても思い出せる自信がありません。
これかもしれない程度でも構いません。何か思い当たる事がありましたら、教えて頂ければと思います。
0463なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/12/08(火) 19:46:30.14ID:PGUVTMQS
【いつ読んだ】
1972年4月〜1973年3月の間である可能性が高いです。
それ以前はあり得ませんが、少し後である可能性はあります。

【物語の舞台となってる国・時代】
昔の日本、もしくは日本の田舎ではないかと思います。創作民話風だった記憶があります。

【翻訳ものですか?】
多分違います。

【あらすじ・覚えているエピソード】
塩だけのおむすびを食べてはいけない、あるいは作ってはいけないということが印象に残っています。
(塩むすびを食べに山から下りてくる鬼だか化け物だかがいるので。)

しかし、ある時塩むすびを持って女の子が・・・という展開です。

この女の子、またはその知り合いが、障がい者です。
「口が利けない」というイメージが残っていますが、記憶が曖昧です。
出版された時代を考えると、文章中に差別的な用語が入っている可能性があるので、改変されているかもしれないと思っています。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
全く覚えていません。
でも、小学校1〜2年生の学級文庫にあった本なので、文庫本の可能性は低いと思います。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学3年か4年の頃、「やまのこのはこぞう」をいう本がこのお話だと思っていて、読んでみたら違った、ということがありました。
「やまのこのはこぞう」も学級文庫のラインナップにあった・・・という事情もあるのですが、内容や雰囲気に何らかの共通点があったせいで間違えて覚えていたのかもしれません。
以来、図書館の児童書のタイトルを端から端まで眺めたり、「塩むすび」で検索したりしていますが、それらしきお話に出会ったことはありません。
手がかりが少なくて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0464なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/12/08(火) 22:22:50.10ID:JJ/TwLwv
【いつ読んだ】20年ほど前に読んだ本ですが、その時点ですでに名作として
なにかの書評本(赤木かんこさんかな?)紹介されていて読んだ記憶があります。

【翻訳ものですか?】イギリスかアメリカの児童書でハードカバーです。
けっこう有名な作家さんの本だったように思います。

【あらすじ・覚えているエピソード】孤独な女の子と元気な男の子が出会うお話です
男の子は学校に行ってない?森の中で暮らしてる?みたいなある種野生児なのですが、独特な価値観がある子でした。
女の子は周りに同年代の子供がいなくて、大人ばかりなのですが、なにかの大人の集まりの時に
ぬいぐるみを抱いて椅子に座ってまるで透明人間みたいに「いなくなって」しまうのだ…という描写が印象に残っています。

お心当たりのある方おられましたら教えてください。
0465なまえ_____かえす日
垢版 |
2020/12/09(水) 19:43:45.63ID:SbEfNKDT
>>462
レスありがとうございます
ネットで検索してあらすじと表紙での確認ですが、おそらくこれです!
何となく恐ろし気な雰囲気もあったように思い出しました

外国の本だったのですね、うろ覚えで申し訳ありません
ずっとずっと、たまに思い出しては覚えているキーワードでググっても
分からずじまいだったので、胸のつかえがとれたようです
本当にありがとうございました…!
購入して改めて読んでみようと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況