2015年1月8日 産経報道によると学園が豊中に小学校設立を動いているとの事

1月27日 臨時の大阪府私学審議会で、「瑞穂の國記念小學院」新設認可申請について、「開校に向けた進捗状況を審議会に報告すること」とする条件付きで承認

問題A 土地も資金も無い段階で承認した大阪府はどういう判断過程を経たのか?

2月 財務省の国有財産近畿地方審議会では、土地を「10年間まず借地として貸して、その後に時価で売る」こと、森友学園が「貸付契約後8年を目途に本地を購入する予定」が判明

6月8日付で定期賃借契約が締結

2016年3月 森友学園による基礎工事中表層部以外に「さらに大量のごみ」が見つかった。→ゴミの量、算定等は国交省担当者が20日に出張から帰り判明する?廃棄物処分で約8億控除、

問題B
大阪航空局が地下3メートルまでの埋蔵物撤去費用は8632万円
あと80センチメートル掘り下げる工事で8億1900万円との見積
国交省航空局は「工事内容が違うので比較できないが、適正だ」と意味不明な答弁

4月6日 学園は撤去費用の1億3千万を受領

6月 学校法人「森友学園」は、大阪府豊中市野田町の国有地約8770平方メートルを1億3400万円で購入、当時は価格非公表

問題C 原則公表の価格が非公開なのは?

2017年2月9日 「森友学園が大阪の国有地を適正価格の1割で購入していた」ことが報道
財務省は、報道を受け、10日に売買価格を公開、「国有地9割引」について「埋設物の撤去・処理費用である8億円を控除した」ためと説明

2月17日 安倍首相は、妻が名誉校長を務める学校法人「森友学園」が、近隣地の10分の1の価格で国有地を払い下げられていたとされる問題への関与を国会で問われ、
「私や妻は一切関わっていない。もし関わっていたら間違いなく、首相も国会議員も辞任するということを、はっきり申し上げる」と答弁