7/26
【事件】夜の街で複数店から出入り禁止 ススキノ殺人被害者は女装はしていたものの性的対象はあくまで女性 容疑者と深刻トラブルか
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1690379574/5-

8/1
ススキノ頭部切断事件 田村修容疑者は共産党に8万6000円を寄付 浮上する被害者による暴行トラブルとの関係
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08011102/?all=1
 修容疑者は、勤医協中央病院(同市東区)に精神科科長として勤務。...

 同病院の公式サイトで「沿革」を見ると、原点は1949年。この年に《日本共産党から無償で診療所(余市、浦河、札幌)の譲渡を受け、北海道勤医協設立総会 道より社団法人として設立許可》と記されている。

 突然、日本共産党が登場し、驚いた方も少なくないだろう。謎を解く鍵は「全日本民主医療機関連合会(民医連)」だ。

 週刊新潮は2002年5月16日号の記事で、《民医連は民商、建設労働連合会などと並んで“共産党御三家”と称される直系組織です。党は民医連傘下の病院を資金獲得や集票》に使っていると伝えた(註)。ちなみに、共産党の参議院議員・小池晃氏(63)は民医連の元理事だ。...

 板橋区議を4期16年にわたり務めた松崎いたる氏は、かつて日本共産の党本部に勤務。ところが2016年、党員が関わった公金横領詐欺を告発すると、何と除籍処分が下ってしまった。

 22年に『日本共産党 暗黒の百年史』(飛鳥新社)を上梓し、注目を集める松崎氏に取材を依頼した。

「共産党の党勢は退潮が鮮明になっており、それは民医連でも同じです。全国で100を超える病院が加盟しているとはいえ、共産党員の医師や看護師は減少する一方です。しかし、病院を運営する医療法人の幹部は、依然として共産党員が占めています」...