>>540

>>「労働者は無知」という前提に立てば、指導するのが前衛党なのか、起業家や管理職
なのかという違いだけで、結局、労働者は支配され、指導されることになってしまう。

アホなことをw

535が引用してくれた引用文を見ても、

>>「もちろんこれは、労働者がこのイデオロギーをつくる仕事に参加しないということではない。
>>ただ彼らが参加する場合には、労働者としてではなく、社会主義の理論家として……参加するのである。」

と書いてあるとおり。

労働者が、闘争の中で、あるいは前衛党の主張に触発されて、政治や経営に参加する能力を身に付けるし、思想やイデオロギーに関しても、インテリゲンチャーに負けない質を獲得すると言うことだ。

それによって、真に労働者が、自己の置かれた疎外された状況を認識し、社会変革の主体へと成長していくということだ。